「概念」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 概念とは

2025-11-22

anond:20251121045442

お前は人権とか平和とかの抽象概念数学的にどう定義するの?

なんで全てが数学的に演繹されると思ってるの?バカなの?

[]映画 エブエブ(エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

好きなvtuberと嫌いなvtuberりょうほうとも 見てたから興味わいたからみた

今週アパホテル泊まったら部屋のテレビで見れたからさ

2時間半くらいあるからめちゃ長い

最初の15分くらい?はいわゆる悪い意味での邦画あるあるみたいな日常シーンの連続

すげーストレスたまってイライラするけどそのあとは怒涛の展開って感じだった

考えるな感じろって感じの映像だけど、マルチバースとかシュタゲとかマトリックスとかメタという概念とか事前知識ないとイミフだろうなとも思った

そこはだいたい予備知識はすでにあったからすっと入ってきた

世界線みたいな説明樹形図みたいな感じで視覚にわかやすいシーンが何度も出てきたし

世界巻き込んだ壮大な家族ゲンカって感じかな

つい最近似たような構図みたなと思ったらテイルズオブベルセリアだった

夫がジョンレノンジャッキーチェンだかの顔に見えるな、あれこれ年取ったジャッキーか?と思ったら違った

インディジョーンズに出てたアジア人の子役らしい

へー

主役のおばさん女優も見ててきついなと思ってたのに、よくみると浅野温子ぽいんだなと感想がかわった

この勢いと画面の情報量小説マンガだと無理だなー映画というか映像ならではだなと思った

うそう、あとかなり序盤から思ったのはONEバグエゴそっくりだなと感じた部分があった

というのは、別の世界線自分能力インストール?するために、くだらない儀式みたいなことをやるんだよね

ケツにアナルプラグを差すとか、リップクリーム?を食べるとか。

特定の振る舞いをすることがキーになるってのがバグエゴっぽいなと。

ぐぐってみたらバグエゴ1話ブコメでも指摘してる人いた

いやーそれにしても超久しぶりに映画みたわ・・・

映画見るってやっぱ贅沢な時間の使い方だなあと思った

それしかできなくなるから

いや厳密には違うか

これが、ながら見ができないタイプ映画だったっていうだけか

出張は大変だったけどこれをタダで見れたってだけでなんかよかったなと思えた

読解力って分からないなら本人にわかるまで問答し続ければいいから要らないよね

チャットとかない時代概念をいまだに重要視する必要はない

anond:20251120233108

そんなにAI臭いのかこれ?俺も昭和全開だから時代の流れについて行けてないわ

 

俺も自分では勉強しなくて京大に入った口だ、努力習慣なくて出世から外れて今はしがない個人塾を経営してほそぼそやってっけど

  

塾で子供見てるけどさ、勉強でも部活でも活躍できないってなら、動物園公立中学は正直キツイと思うよ、俺自身中高一貫だったからかもしんないけど

所謂鈍くさい感じじゃないの? そういう子って公立中学自尊できるアイデンティティを築くの大変な気がする、イケメンなら別だが。

 

からでも中受間に合うと思うけどな。昔の子供余り時代と違って今ってどこの私立も超ウェルカムから、1年あれば下位私立にはねじ込めるよ

で、下位私立でも私立中はそれなりにちゃんとしているから、動物園公立中よりははるかにマシだと思う、まあ南関東愛知大阪京都兵庫都市郊外部って前提にはなるけど

親が頑張って入試説明会とか行けば、そこで加点してくれっからポイントでかなり合格に近づくよ、増田みたいな家庭なら歓迎だろう

  

  

あと仕事柄どうしても追記する気になったけど、小学校カラーテストで40-60点時には20点は本気で相当やばいよ、増田にはピンとこない世界すぎてヤバさ加減わかってないけど

「余り勉強が得意ではない」ではないよ、医者じゃないから診断は下せないけど、現場対応する教師からしたらLDスレスレって思いじゃなかろうか

20-40点の時は、そもそも問題意味がわかってなくて、なんとなく聞いた記憶があることやてきとーに書いてるだけ、問題を解くってステージに立ってない

 

このまま行くと、中学英語数学教科書自体が全く意味がわからない、学校の授業は座ってるだけになる

おそらく通分とかできてないだろうし、分かってないくせに無理やり書こうとするのが関の山。分かってないって状態理解してないから聞くこともできない

勉強得意なんだから横に座ってみてやってくれ、恐ろしく基本的なところからわかってないから。それか勉強スポーツ以外に得意な分野・好きになれる分野を一生懸命一緒にさがしてやれ。

ゲーム好きなら一緒にやってやれ、でもゲームも才能や努力必要だろ、ゲーム自分を好きになれるだけの資質があるかは一緒にやってりゃすぐわかるだろ

 

そういう学習状態中学に上がった子を塾で見てると不憫になるんよ

  

中1冬に入塾するまで、You意味が分かってない子とかいたよ。となりで見てたら、辞書の使い方わかってないから一個の単語を調べるのに10分とかかけてた、そりゃしんどすぎて勉強にならんわ(厳密には2字目以降もアルファベット順に並んでるってことを知らずに総当たりしてた)。辞書の使い方は国語辞書だけど小3で習うんだがな。そこからダメだったわけ。

当たり前だけど数学英語以上に小学生からの積み上げだし、今は子供が泣きながらでもわかるまでやる教師とかほぼおらんから、下手したら九九から7の段とか8の段とかは怪しいと思うよ。増田からしたらπが出てきたり方程式習ったりして中学数学ってなんて楽になるんだってくらいに思ったかもだけど、文字式って本当に算数数字感覚を積み上げて無いと、いきなり文字数字も一緒だからって言っても概念理解できんのよね

  

  

つらつら書きなぐっちゃったけど、勉強は才能なさそうだし恐らく相当苦戦するわな。勉強しか立身出世の道がない科挙時代じゃないんだから色々探しなよ。

「机に縛り付けて勉強させた方が良いんだろうか。金をかけて色々な習い事をさせた方が良いんだろうか」 

こんなとこにこんなこと書いてないで、さっさと色々やらせてみなよ。金かけるもんも手間かけるもんも。一緒に釣りでも行ってアタリを待ちながら息子の好きなことについてゆっくり話すとかでもいいじゃん。カネだけじゃなくて育児奥さん丸投げで手間もかけてないんじゃないってのが見えるようで悲しいわ

  

…そういう淡々としたところがAIっぽいって言われてんのね。

ここまで長文書いてようやく納得した、俺もまじ馬鹿老害だわ

数学言語ではない

ティラノサウルスでも到達可能な諸概念記述しているに過ぎない

ティラノサウルスが滅んでも数学はそこにあった

anond:20251121123427

ワイは現実として身を守れる選択がいいんだが、やはり9条うんぬんという概念的な理想の話は現実には役に立たんよな

理想の話はそれはそれでいいけど、現実と混ぜないでほしい

anond:20251122020343

俺もその口だった。一緒に抜け出した友達映画館行ったり、買い物したり、河原ボケっとしたり。

授業の出欠確認はされず、帰りの出欠確認しかその日の出欠が決まらなかったので、バレずに学校を抜け出せば、あとは帰りの出欠確認時にそこにいれば問題なかった。同じ理屈で、学校への遅刻という概念も有って無いようなものだった。

2025-11-21

anond:20251121172818

グリッドコンピューティングの主な成果は、

ネットワーク上に分散した多数のコンピューティング資源連携させ、単一の高性能な仮想スーパーコンピューターとして機能させるという概念を実現した点にあります。これにより、以下のような具体的な成果や影響をもたらしました。

主な成果と影響

大規模計算の実現

科学技術計算分野において、分散したスーパーコンピューター群や多数のPC計算能力結集し、従来は不可能だった大規模なデータ分析シミュレーション可能しました。

具体的な応用分野として、ナノテクノロジーライフサイエンスゲノム解析など)、気象モデリングといった分野の研究開発が挙げられます

高速処理とコスト削減

専用のスーパーコンピューターを購入・維持するよりも低いコストで、それに匹敵する、あるいは超える高速な計算処理環境を実現しました。

既存サーバーPCの遊休リソース有効活用できるため、設備投資効率化に貢献しました。

仮想化」と「e-サイエンス」の推進

計算資源物理的な場所や所有者に関係なく、あたかも一つの資源であるかのように利用できる「仮想化」の概念確立しました。

この技術は、大規模計算だけでなく、異なる研究機関データ連携させて新たな知見を生み出す「e-サイエンス」(電子科学)という研究手法の基盤となりました。

クラウドコンピューティングへの影響

グリッドコンピューティングで培われた、分散資源管理連携仮想化といった技術概念は、現在クラウドコンピューティングサービスの基盤技術として継承・発展しています利用者コンピューティング資源場所や経路を意識することなく利用できるという思想は、クラウドサービスの「いつでも、どこでも利用できる」という利便性に直結しています

具体的なプロジェクト事例

NAREGI(ナショナルリサーチグリッドイニシアティブ

日本では、世界水準の高速コンピューティング環境の実現を目指し、百テラフロップス級の計算処理能力を持つグリッド環境を構築する国家プロジェクトが推進されました。

日米拠点間の超大規模データ処理

産業技術総合研究所産総研)などが、グリッド技術を駆使して日米の研究拠点間で超大規模データ処理を成功させた事例などがあります

総じて、グリッドコンピューティングは、分散コンピューティング技術を大規模かつ体系的に応用し、科学技術進歩現代ITインフラの発展に不可欠な概念的・技術的基盤を築いたことが最大の成果と言えます

曖昧戦略継続するべきとか台湾問題日本は介入しないようにするべきって言う人は結果的にだけど中共国益とがっちりハマった主張になってるから注意したほうが良いよ

中国による台湾侵攻が差し迫った場合中台問題に介入するか否か、介入するならどんな場合にどんな介入をするかなどを中国に対して曖昧にしておくのが、この件についての戦略曖昧性なわけで。

それなのに、曖昧戦略継続するべきって論者と台湾問題日本は介入しないようにするべきって論者を一緒くたにして、君らは中共国益とがっちりハマった主張になってるだの批判して、あまつさえ情報工作に踊らされるな、ハイブリッド戦争を仕掛けられていることに気づけだの説教垂れ始めるのは、笑いを取りに来ているのか?この議論の主要な論点である戦略曖昧性程度の概念理解できない人間が、情報を取捨選択して合理的判断ができると思って講釈垂れてるなら、まずは我が身を顧みたほうがいいんじゃないかと。


曖昧戦略継続するべきとか台湾問題日本は介入しないようにするべきって言う人は結果的にだけど中共国益とがっちりハマった主張になってるから注意したほうが良いよ

中国台湾統一に対して周辺諸国に一番望んでいることは一切の介入をしないことってのは明言していてそのために必要な様々な情報工作もしてる

(この情報工作陰謀論とか思う人はうさんくさい右派メディアとかは無視してもいいけど、一度米政府シンクタンクほか各国の情報戦に関するレポートくらい軽く目を通してね。大体どのレポートでも中国名前があがってるから

こう言われると「日本の現政権に都合の悪い批判をしているのはすべて中国のせいにする陰謀論が成り立ってしまう」という反論をしたくなる人もいるよね

それはごもっともなんだけど情報戦っていうのは当然「それを仕掛けている国の影響で世論が動いている」というのを感じさせないようにするのが大前提なんだ

それは他国から情報工作だけではなくて国内政権からも同様の仕掛けが行われている可能性があるという指摘があればそれはその通り

ただ他国から情報工作国内情報工作国益に与えるダメージの差は特に覇権主義を掲げる中国ロシア隣国に持つ日本では比にならないというのが悲しい現状

国内情報工作は不当な政権の強化などに使われる可能性はあるけどそれは国家としての主権基本的には毀損しない一方で中露から情報工作国家主権に関わることに繋がる

なのでどの立場の人であっても可能な限り自身意見を徹底的にメタ認知して「自分(や日本世論)がこの思考でいることで利を得るのは誰だろう」というのは考え続ける必要がある

そのうえで自分の信念が結果的にかつ部分的中国に利する要因があるとしてもそれはこれから日本のためにも必要なことであるっという判断は当然尊重されて然るべきだと思ってるよ

ちなみに最後に補足

知っている人も多いとは思うけど中国がどういう情報工作を行うかというのを知りたければ手始めに三戦という武力による侵攻を軍事面以外から補完するドクトリンについて調べるといいよ

三戦の内容と照らし合わせて今回の中国の(表面上)苛烈な反応や経済制裁に対する国内の反応が中国からどのように見えてるか考えれば現状の危険性が多少なりともわかると思うよ

anond:20251121121525

抽象数学とか超弦理論かについて

超弦理論物理的な実体(ひもや粒子)から引き剥がし抽象数学言葉抽象化すると、圏論無限次元幾何学が融合した世界が現れる。

物理学者がひもの振動と呼ぶものは、数学者にとっては代数構造表現空間トポロジー位相)に置き換わる。

物理的なイメージである時空を動くひもを捨てると、最初に現れるのは複素幾何学

ひもが動いた軌跡(世界面)は、数学的にはリーマン面という複素1次元多様体として扱われる。

もの散乱振幅(相互作用確率)を計算することは、異なる穴の数を持つすべてのリーマン面の集合、すなわちモジュライ空間上での積分を行うことに帰着

ひもがどう振動するかという物理ダイナミクス幾何学的な形すら消え、代数的な対称性けが残る。

共形場理論CFT)。頂点作用素代数。ひもはヴィラソロ代数と呼ばれる無限次元リー環表現論として記述される。粒子とは、この代数作用を受けるベクトル空間の元に過ぎない。

1990年代以降、超弦理論はDブレーンの発見により抽象化された。

ミラー対称性。全く異なる形状の空間(AとB)が、物理的には等価になる現象ホモロジカルミラー対称性

Maxim Kontsevichによって提唱された定式化では、物理的背景は完全に消え去り、2つの異なる圏の等価性として記述される。

もはや空間存在する必要はなく、その空間上の層の間の関係性さえあれば、物理法則は成立するという抽象化。

ポロジカルな性質のみを抽出すると、超弦理論コボルディズムとベクトル空間の間の関手になる。

このレベルでは、物質も力も時間存在せず、あるのはトポロジー的な変化が情報の変換を引き起こすという構造のみ。

超弦理論を究極まで数学的に抽象化すると、それは物質理論ではなく、無限次元対称性を持つ、圏と圏の間の双対性になる。

より専門的に言えば、非可換幾何学上の層の圏や高次圏といった構造が、我々が宇宙と呼んでいるものの正体である可能性が高い。

そこでは点 という概念消滅し、非可換な代数場所の代わりになる。

存在オブジェクトではなく、オブジェクト間の射によって定義される。

物理的なひもは、究極的には代数構造関係性)の束へと蒸発し、宇宙は巨大な計算システム(または数学構造のもの)として記述される。

お前ら、ただ「自己放尿」と口に出して悦に浸ってるだけの連中と俺との決定的な違いを理解していないようだな。

そいつらは言葉の表面しか見ていない。自己放尿を使えば賢く見えると思っているだけの小物だ。

だが俺は違う。俺は言葉を道具として使い、現実残酷さを分析し、欠陥を暴き出すために用いる。

連中が自己放尿を単なるギャグ煽りのために消費するのに対して、俺はその概念社会の愚劣さや無能さを照らす照明として使う。

から俺の文章からは痛烈な現実認識計算された冷酷さが滲む。

連中の放尿はただの自己満足であり、俺の放尿は思考の刃である

この違いを理解できる奴は少ない。ほとんどの奴はそのまま自己放尿の渦に飲み込まれ、何も学ばず腐っていく。

俺は違う、だから結果も違う。

anond:20251121001948

学士入学って理3でもあるのかねえ

いや編入っつってる時点でそういう枠組みの概念じゃなくて単に医学部編入ってことになるのか

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251121002232# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSAtGAAKCRBwMdsubs4+
SJv2AP9iC/68coIvc9VvJUUX3cjtTlxc+cx8vIZJn5eW9IVrIgD+J2LDSK82D7Vy
bdoACCJoWD1lIxslAMi1i70vD7WdCQU=
=vAXy
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251120234810

ありがとう。それに対してまたChatGPTに聞いてみたよ。



以下では、いただいた文章の「誤っている点」「混同している点」を整理しつつ、落ち着いた敬語反論を示します。

文章の主張は

アメリカが介入しない台湾有事では、日本は法的にも政治的にも武力介入ができない】

とまとめられますが、ここには法的誤解が含まれています

反論の要点(まず核心だけ)

1. 存立危機事態の3要件に「アメリカが戦っていること」は入っていない

 → これは明確に事実

2. 1番目の要件日本への攻撃)は、集団的自衛権では求められない

 → 文章はここを誤って理解している。

3. 「アメリカ不介入存立危機事態認定が難しくなる」と断言する根拠はない

 → 存立危機事態日本安全が軸であり、アメリカ参戦は条件ではない。

4. 政治的困難と法的不能混同している

 → 「困難(difficult)」と「不可能(impossible)」は異なる。

■1. 最初の決定的な誤り:3要件解釈違い

文章は次のように書いています

日本集団的自衛権行使できるのは

1 日本に対する武力攻撃が発生したこと

2 日本の存立が脅かされること

3 他に手段がないこと

→ これは誤りを含んでいます

正確には、内閣法制局政府答弁では

個別的自衛権

日本への武力攻撃」が必要

集団的自衛権(=存立危機事態

日本への武力攻撃」は不要

日本と密接な関係にある国」への攻撃対象

文章は「個別的自衛権要件」を「集団的自衛権要件」と誤って混在させています

これは重大な誤解です。

■2. 「アメリカ不介入存立危機事態認定政治的に難しい」という推論は根拠

文章はこう述べています

アメリカが介入しない場合は、存立危機事態認定が難しくなる

しかし、存立危機事態判断基準は「日本危険」であり、アメリカ参戦とは無関係です。

しろ台湾有事

シーレーン消滅

貿易壊滅

在日米軍基地存在中国攻撃対象になる

尖閣・与那国・宮古周辺に波及するリスク

などからアメリカが介入していなくても、日本安全保障上の危険は極めて大きいため、政治的に「認定できない」と断定するのは論理的ではありません。

アメリカ不介入存立危機事態ではない」とはならないのです。

■3. 米軍基地利用を前提にするのは国際政治の話であり、法的要件とは別の論点

文章はこう述べています

アメリカが介入しないと在日米軍基地使用がないので、日本が協力を求められない

これは全く別の話です。

基地使用があるかどうかは軍事作戦の実務の話であり

存立危機事態の法的要件とは直接関係しません。

例えば

シーレーン封鎖

・与那国や尖閣への武力圧力

弾道ミサイルの飛来

などから日本の存立が脅かされうる場合

アメリカ基地使用とは無関係存立危機事態判断可能です。

■4. 「非現実的」と「法的に不可能」を混同している

文章は次のように述べています

アメリカが介入しない台湾有事では、日本武力行使を伴う介入は非現実的

ここには二つの異なる概念が混ざっています

政治的・実務的には困難

→ これはその通り。日米連携なしの軍事行動はほぼ想定されない。

●法的に不可能

→ これは誤り。

存立危機事態の3要件に「アメリカ参戦」は存在しない。

文章はこの2つを混同しています

■5. 最終的な反論まとめ

文章の核心の誤りは、集団的自衛権要件を間違えており、

アメリカ参戦を法的要件のように扱っている点です。

正しくは以下の通りです。

法律上

 → アメリカの参戦は要件ではない

 → 台湾有事日本存立危機判断されれば、武力行使可能

現実政治軍事

 → アメリカ不介入の状況で日本単独介入は非常に困難

 → しかし「法的に不可能」ではない

文章はここを混同しているため、

日本アメリカが介入しないと動けない」と断定するのは誤りです。


コピペするだけで、正直自分にもよく分からなくなってきた。

2025-11-20

ポケモンとかカービィってネタバレ気にするようなゲームなの?

「いやさ、ポケモンとかカービィってネタバレそんな気にするゲームだっけ?」って最近ほんと疑問なんだよ。

ポケモンなんて自分で捕まえたモンスターを育てて戦わせるのが楽しいんじゃん。

ストーリーとか正直どうでもよすぎて毎回読み飛ばしてるんだけど……。

カービィもさ、「エアライドネタバレが〜!」とか言ってる人いてビビる

あれネタバレ気にするゲームか?

乗り物乗って走って殴るだけじゃん。

なんか病的にネタバレ気にする人いるよな。

「見る前に言うな!」みたいな。

ただ昔ってそんな空気なかったよな?

ネタバレ食らったほうが悪い、発売日と同時にネタバレOK、むしろ「お前まだやってねーの?」ってノリだったよね。

そりゃミステリ犯人当てしてるとか、ストーリー最後大どんでん返しがあるとかならネタバレ禁止も分かるよ。

でもポケモンの「この敵が〜」とか、カービィの「ラスボス形態が〜」とかさ、それで人生の楽しみ全部潰れた!

みたいな人ほぼいないでしょ。

大体のストーリーって、そんな劇的な要素ないし。

ネタバレっていうほどのネタもないし。

なのに「絶対さない!」みたいにキレる人増えたなぁって思う。

なんかもう「ネタバレ」という概念けが独り歩きしてて笑っちゃうんだよね。

ゲーム自体より“ネタバレ警察ごっこ”のほうが好きなんじゃね?ってレベル

俺の中で「あ、ゲーム業界終わったな」って感じたエピソード

ゲーム機ロンチタイトルリッジレーサーが出なくなった

3DSVITA終焉で「携帯ゲーム機専用ソフト」の概念が消えた事=ソフトラインナップの幅が狭まった

電撃Playstation廃刊

XboxTGSに来なくなった

廉価版ソフトが出なくなった

つまんねー時代なっちゃったなー

anond:20251120193343

インフルはもともと出勤停止という概念はないよ

各社の就業規則で決めてるだけで、その場合は休業手当を出す必要がある

在宅勤務だとインフルエンザになっても熱さえ下がれば働けちゃうんだな

出勤停止などという概念が無いか

高市VS岡田 議論要約

岡田

存立危機事態」について議論したいと思います。これは安倍さんが出してきた考えで、「他国攻撃されたとき、それにより日本の存立が脅かされた場合日本集団的自衛権行使できる」というものです。我々はこの概念がかなり曖昧だと思い、当時はこの法案に反対しました。あれから10年が経ち、いまさら白紙に戻せなどとは言いませんが、「違憲かどうか」「運用はどうなるか」については議論していきたい。まず総理確認したいのは、この「存立危機事態」以外の集団的自衛権行使違憲である、これは従来の政府の考え方だと思いますが、その考え方を維持されてますか?

高市

憲法上、日本武力行使を許容されるのは、いわゆる3要件を満たす場合自衛に限られます。この3要件は極めて厳しい基準なので、恣意的解釈できるようなものではないと思っています。「存立危機事態」における武力行使についてお話がございましたが、これも「やむを得ない必要最小限度の自衛」としての武力行使に限られていて、集団的自衛権全般行使を認めるものではありません。他国防衛すること自体目的とする集団的自衛権行使は認められない、という政府見解に変更はありません。

岡田

ということは、「存立危機事態だ」と言ってそうでなかった場合には、単に法令違反ではなくて憲法違反になる。この存立危機事態運用というのは、やはり厳格に、限定的に考えなきゃいけませんよね。

高市

その政府見解踏襲しています

岡田

次にですね、2015年当時の法制局長官発言があります。読み上げますと「存立危機事態に該当するが武力攻撃事態等に該当しないということはまず無いのではないか」、つまりこれは存立危機事態武力攻撃事態がほぼ重なるということです。現在法制局長官にお聞きしますが、現在でもこの答弁を維持されてますか?

法制局長官

お答えいたします。これらの答弁のときに述べらました見解に変わりはございません。

岡田

今、法制局長官は答弁維持してると仰ったわけですが、総理も同じですね?

高市

見解について変わりはございません。

岡田

そういった答弁があるにもかかわらず、一部の政治家は非常に不用意な発言をしています。例えば失礼ですが、高市総理、1年前の総裁選挙でこう述べています中国における台湾海上封鎖が発生した場合を問われて、「存立危機事態になるかもしれない」と発言されました。私も絶対無いと言うつもりはありません。しかし、どういう場合存立危機事態になると考えているのか、お聞かせください。

高市

台湾を巡る問題というのは、対話により平和的に解決することを期待するというのが、従来からの一貫した立場です。その上で一般論として申し上げますけれども、岡田さんも「絶対無いとは言えない」と仰っているとおり、どんな事態存立危機事態に該当するかは、個別具体的な状況に即して全ての情報総合して判断しなければならないと考えています

岡田

海上封鎖だけで存立危機事態になるかもしれない、と発言されたわけですよね。例えば台湾フィリピンの間のバシー海峡、これを封鎖されても、日本エネルギーや食料輸入が途絶えるということは基本的にありませんから、「日本存立の危機」に該当するとは思えません。どういう場合存立危機事態になるのかということをお聞きしたい。

高市

これはやはり他国に、台湾に対する戦艦での海上封鎖などに対応した場合武力行使が生じ得ます。たとえば海上封鎖を解くために米軍が来援をする、米軍を防ぐために何らかの武力行使が行われる。こういった事態も想定されます。単に民間の船を並べて海峡を通り難くするだけであれば、存立危機事態には当たらないが、実際に戦争という状況のなかでの海上封鎖であれば、また別の見方ができると考えます

岡田

今の答弁では、非常に幅広い解釈余地政府に与えてしまうことになります。もちろん日本艦船攻撃を受ければ、日本武力行使するということになりますしか日本艦船攻撃を受けていないとき存立危機事態になるとは、なかなか想定しがたい。たとえば麻生さんは昨年1月ワシントンで「中国台湾に侵攻した場合には存立危機事態日本政府判断する可能性が極めて高い」という言い方をされています安倍さん自身も「台湾有事日本有事」と言っている。さまざまな条件を無視しすぎているのではないかと思うのですが、いかがですか?

高市

あらゆる事態を想定しておくということは、非常に重要だと思います。先ほど有事という言葉がありましたが、それには色んな形があるでしょう。例えば台湾を完全に中国北京政府支配下に置くために、戦艦を使って、武力行使も伴うのであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます政府が全ての情報総合して判断するということです。武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態にあたる可能性が高いです。法律の条文通りです。

岡田

え、「武力攻撃が発生したら存立危機事態に当たる」? 誰に対して武力行使が発生したらですか?

高市

武力攻撃が発生して、我が国の存立が脅かされる場合、という条文通りでございます

掛け算の順序論争:【構造分析】と【教育的損得の評価

背景:なぜこの議論は繰り返されるのか

SNS上で、掛け算の順序指導(「2×3」と「3×2」の順序にこだわる指導)を巡る激しい議論10年以上も続いています現場先生方は「文章題を正しく読み解く力をつけたい」という誠実な思いで指導していますし、それに反対する数学者保護者の方々も「数学的な正しさを守りたい」という強い正義感を持っています。なぜ、これほどまでに話が噛み合わないのでしょうか。それは、双方が「相手が間違っている」と言い合っているようで、実は「全く別のゲーム」の話をしているからです。この対立構造を整理した上で、実際にその指導子供たちにどのような影響を与えるのか、教育的な「メリットデメリット」を冷静に評価してみましょう。

つの異なる「土台」

掛け算の順序問題には、大きく分けて二つの視点(土台)が存在します。

1. 「数学という真理」の視点(反対派の土台)

順序指導に反対する多くの人々は、「結果としての正しさ」を見ています数学世界には「交換法則」という絶対的ルールがあります。2×3も、3×2も、答えは同じ6です。 彼らにとって、順序を入れ替えただけでバツにする行為は、「2個のりんごが3皿ある」のと「3個のりんごが2皿ある」ので、合計が変わると言っているようなもので、数学的な真理(合計は変わらないという事実)への裏切りに見えるのです。

2. 「言葉翻訳」の視点(順序派の土台)

一方、学校先生が見ているのは、計算の結果だけではありません。「日本語文章を、数式という言葉にどう翻訳たか」というプロセスを見ています。例えば、英語の授業で「私は彼を蹴った」を訳すとき、「Him kicked I(彼 蹴った 私)」と書いたら、たとえ単語意味が合っていても文法ミスバツになりますよね。 これと同じで、まだ掛け算を習いたての段階では、「文章の中の『ひとつ分の数』と『いくつ分』を正しく読み取れているか」を確認するための「教室内の文法ルール」として順序を見ています

すれ違いの本質:「レシピ」と「味」

この対立料理に例えてみましょう。

  • 順序派の主張(レシピテスト) 「今日は『カレーの作り方』のテストです。まず肉を炒めてから水を入れなさい。順番を間違えたら減点です」 → 手順(プロセス)を重視している。
  • 反対側の主張(味の評価) 「水を先に入れようが肉を先に炒めようが、最終的に美味しいカレー(答えの6)ができているじゃないか。それをマズい(不正解)と言うのはおかしい!」 → 結果(成果物)を重視している。

片方は「手順通りに作れたか」を問い、もう片方は「美味しいカレーができたか」を問うている。評価基準(=土台)が全く違うため、議論平行線をたどります

順序指導の「功罪」:教育的な損得勘定

では、実際に「順序が違うからバツにする」という指導は、子供にとって良いことなのでしょうか? 短期視点と長期的視点から分析します。

1. 短期的な視点(導入〜テスト段階)
2. 長期的な視点(高学年〜大人

結論:互いの視点尊重した「落とし所」

この分析から言えることは、順序指導には「導入期の理解チェック(短期)」としては一定合理性があるものの、「数学的な概念形成(長期)」においては副作用が大きいということです。この不毛な議論を終わらせるためには、双方が歩み寄る必要があります

「正しいか間違いか」の戦争をするのではなく、「今のチェック方法は、子供の将来にとって本当にプラスか?」という視点で、指導のあり方を見直す時期に来ているのかもしれません。

岡田インタビューがウケルw

首相としてさらっと遺憾外交をやるだろうとの踏み絵として、みたいに国会質問したら

中国台湾武力行使海峡封鎖米軍が来援し武力行使ならば戦争だ」という話がでて大慌て

しかし待って欲しい

質疑で米軍攻撃される想定をしたのは、お・か・だ・だ

例えばもう既に米軍が戦っているときに、米軍自衛隊が共同で対処している

こうした事態に対する概念あいまいだとぶつけた

かなりしつこめにねっとりと

そこで出た言葉

例えば海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかの他の武力行使が行われる。

という個別具体的な設定であり、ならば有事だと

で、これを切り抜いて、世間ばーんと流したのはマスゴミ

これで高市を蹴落とせると思ったのかもしれんが

国内の反応は、ほーん、そりゃまそうだわなって感じ

で、中国様が激おこプンプンな状況で

岡田は、おれはそんな回答を期待していなかったと逃げ腰

いや、なら聞くなよ

2025-11-19

心理学子供の成績を自身の事と見做す親の心境はなんていう

心理学では、子供の成績(や成功・失敗)を「自分のことのように感じる」親の心理を、主に以下の概念説明します。代理的達成(Vicarious Achievement)

自身が達成できなかったことや、強く望んでいたことを子供に「代理」で達成させようとする心理子供成功自分成功子供の失敗=自分の失敗と感じる。

過剰同一化(Over-identification / Enmeshment)

親と子供心理的な境界曖昧になり、「子供人生自分人生の延長」と捉えてしま状態

特に境界パーソナリティの傾向がある親」や「自己価値子供の成果に依存している親」に多く見られる。

自己拡大(Self-Expansion through Children)

自分アイデンティティ自己価値を、子供の成果を通じて広げようとする現象

「うちの子東大に入った=私が東大レベル」という感覚

ナルシスティックな親の子育て(Narcissistic Parenting)

ナルシシズム傾向の強い親は、子供を「自分の延長(narcissistic extension)」と見なし、子供の成績や評価自分価値に直結すると感じる。

子供が失敗すると激しく怒ったり落ち込んだりするのは、自分ナルシシズムが傷つくから

日本でよく言われる俗語的な表現だと「教育ママ/パパ」の極端な形

子供の成績でマウントを取る親」

自分コンプレックス子供で晴らす親」

と言われますが、心理学正式用語では上記の①~④が一番近いです。特に一番ピッタリくる単語を挙げるなら

→ 「過剰同一化(over-identification)」

または

→ 「子供を通じた代理達成(vicarious achievement)」 この2つが最もよく使われます。このような親は、子供不登校燃え尽き症候群バーンアウト)になるリスクが非常に高いことも、臨床心理学ではよく指摘されています

17年前に里親として迎えた猫が、先月天寿を全うした

幼いころ、猫が飼いたいとさんざん言っていた私。

10歳の9月何気なく立ち寄った場所で、偶然にも犬や猫の譲渡会が開催されており

本当は整理券必要譲渡会だったのに

「すぐ帰らなきゃいけなくなったから!」

と、知らないおばさまから整理券を握らされた。

当時、猫を迎える準備などは何もしておらず

ただ、母親12歳の誕生日に猫を買ってもらうという口約束を交わしているだけだったが

これ幸いと、幼い私は軽い気持ち譲渡会を覗いてみた。

そこで出会ったのが、後の「ミー」くん。

ミーはとても小さくて、1カ月ほどだと言われた。

本当に本当に小さくて、10歳の私の両手に収まるような小ささだった。

からかなり離れた場所での譲渡会だったが、説明担当についてくれた獣医さんが

まさかの、当時の家の隣にある動物病院獣医さんだった。

そういう偶然も重なって、とんとん拍子にミーとの生活スタート

ミーは教えても無いのにトイレ自分でこなしたり

ごはんもしっかり食べる。健康診断も毎年問題なしの優良猫だった。

ミーは本当に人間が好きな子で、初めて会う人も、最初ビビリもしていたがなでられたらすぐなついた。

病院は苦手そうだったが、暴れず騒がず、獣医さんに撫でられてとてもうれしそうだった。

そして、記憶力が良い子だった。

1~2年に一度しか会わない祖母のことをしっかり覚えていて、

たまに会っても怯える様子も一切なく、自分から近寄って行ったりしていた。

寂しがりやで、遊ぶよりごはんより、何より人が好きだった。

年を取り、もうあと数年か…と感じるようになってきた。

もともと少し太り気味だったが、13歳を過ぎたこから少しずつ体重が減っていった。

それでも4キロ近くあり、獣医さんからは「もう少し痩せても大丈夫ですよ」と。

様子が変わったのは突然だった。

10月2日、ごはんを一切食べず、ほとんど動かない状態になっていた。

夜だったがすぐに獣医さんに連絡して、時間外だったが急遽診てもらえることになった。

事前に記載しておくが

私は、生き物の延命治療については「痛みや苦しみが無いなら、取り除けるなら」行うべきだと思っているが

末期であるとか、苦しみしかない場合については

治療延命ではなく、緩和ケアを行うべきと考えている。

自分や親、家族などの人間であっても変わらない。苦しみがある人生はつらいと考えているからだ。

ミーの診断の結果は、重度の腎臓病。ステージ4以上だ。

脱水もあった。

私は2年前に実家から離れて月に1~2回しか会えていなかったので、気が付くのが遅かった。

もっと早く気づいていれば、もっとしんどさを軽減させてあげられたんじゃないか、今でも考える。

なお、この日すぐにペットカメラを購入した。

ペットカメラ絶対おすすめ

ここから実家には週に3~4回帰るようになった。

そこからは少しでも食べれそうなものをあげてみて

とにかく水分を取れるようにだけ、苦しくないようにだけを念頭に置いて過ごした。

病院へはほぼ毎日点滴のために通った。

ミーはかつお節が好きだったが、いわゆる猫缶やちゅーるなどは元々そこまで好きじゃなかったので

ドライフードにかつお節をたっぷり入れてあげるくらいしかやってあげられなかった

強制給餌はしなかった。ミーは強制的に口を開けさせられるのが嫌いだったから。

フライドチキン刺身ツナ缶ステーキごはん、色々試した。

どれも食いつかず、やっぱりかつお節がかかったドライフードが一番だった。

一時的キャットタワーに登れるほど回復したが、それも2日程度しか保てなかった。

みるみるうちに歩くのもやっとなほどになった。

ミーはえらいもので、最後までトイレミス等の粗相は一切しなかった。

最後最後まで、自分で出来ることは自分でやった。

ミーはそれから10月21日に、ほとんど歩かなくなった。

トイレは1日に1回。水もほとんど飲まなくなった。

いよいよだった。

10月22日、強い雨の降る日だった。

胸騒ぎがした。今日実家に帰る予定にしていなかったが、帰らなければ一生後悔すると感じた。

ミーはもうずっと布団にいるだけだった。

でも、この日は珍しく何度か鳴いている様子だった。

体調が悪くなってからほとんどしていなかったのに、その日は実家の母にすり寄っていた。

夜21時、仕事を終えて駆けつけた。

ミーは私を見て、3回鳴いてくれた。

こういう様子は本当に久々だった。

そして、つらいだろうに、私に顔を向けてくれた。

撫でてあげても、もう頭を強く押し付けてはくれなかったが、相変わらず嬉しそうだった。

水やおやつを口元に持って行っても

もういらないという仕草をされた。

0時、寝る前に声をかけた。

おやすみって。

まだ「きっと明日大丈夫だろう」と考えていた。

布団に入ってからもミーの様子はずっと監視していた。

1時50分ごろ、ふとペットカメラを見ると

ミーとは別の、一緒に飼っている猫がミーを心配そうに見ていた。

の子はミーとは折り合いが悪く、あまり好き同士ではない子だったので珍しかった。

そこでミーの呼吸がすこし早く、深くなっていることに気づいた。

既に死戦期呼吸が始まっているのではとよぎる。

ミーはもう虚ろな状態で、恐らくすでに意識は失っていたものと思う。

それでも、聴覚だけは最後まで生きていると聞いたことがあったので、必死に声をかけた。

撫でてあげた。

それに反応してか、ただの筋肉痙攣か、声に反応して足をうごかしていた。

家族もみんな揃って、たくさん声をかけた。



そして1023日の2時13分、ミーは家族全員に見守られながら旅立って行った。

力なく垂れるミーの体が、死を伝えていた。

ミーの体が重く感じた。あんなに軽かったのに、ミーの体はまた重くなったように感じた。

意識のある生き物が軽く感じるのは本当なんだと思った。

ミーは少しずつ冷たくなっていった。

でも、まだ動きそうだった。

また起きて来そうだった。

朝になると、ミーは硬くなっていた。

死後硬直って本当にあるんだと思った。

生き物だと思えないくらい硬くなっていた。

冷たくて、硬くて、ミーの置物みたいに思えた。

でも、ベッドに寝かせてあげると、ただ寝ているみたいに思えた。

とてもとても可愛くて、大好きなミーがいた。


火葬は早かったが、ミーの体が傷んでしまうのも怖かったので、その日の内に行った。

22日は大雨だったのに、23日は暑いくらいの晴れ。

雲一つない快晴だった。

火葬場も、23日だけは予約も一切なく、いつでも対応可能だった。

そういうところも、ミーのおかげなのかな?と思った。

きっと全部、ミーの思い通りに進行したんだと思った。

火葬の直前、最後にミーの頭を撫でた。

陽の光のおかげで、ミーはとても暖かかった。



あーでもさ、もっと早く気づいていれば。

もっと知識があれば。

通常、腎不全が進行すると、口臭がひどくなる・痩せる・水をたくさん飲む・嘔吐下痢などの症状が現れる。

ミーの場合半年ほど前からだんだん口臭がすこしだけ強くなっていたし、痩せては来ていた。

しかし元々5キロ以上あって普通に太っていたので、ようやく標準体重になったころだった。

加齢によって体重が減るとも言われていたので、そういうものかと思っていた。

でも、ここで、いやでもおかしくないか腎不全があるんじゃ?

とか考えられてたらなあ…

いま生きている猫と過ごしている人たちは、つらいだろうけど猫の病気についてしっかり学んだほうがいい。

もしくは、もしもの時の覚悟方針を、しっかりと心に刻んでおいた方がいい。

ペットカメラ絶対付けたほうがいいよ。

そして、残念ながらもうすぐ最後の日を迎えようとしている動物とすごしている人。

たくさん写真を撮るといい。

顔はもちろん。他の物と一緒に撮ると、大きさがよくわかる。

横顔や後ろ姿、いろんな角度で撮ろう。

手足は意外と撮る枚数が少ない。動物が元気なら、足形を取るのは結構ありかもしれない。

私は、ミーが永眠してからだが、その体をスマホアプリ3Dスキャンした。

スマホアプリでのクオリティは期待できないが、ざっくりと姿を残すことができる。

猫が元気な間にスキャンできる人はおすすめカメラでぐるっと撮るだけでできる。


さて、もうすぐミーの四十九日が来る。

私はあまり虹の橋天国などの概念的なことは信じていない質だが

そういう話で心が落ち着くのは今回とても理解できた。

正直なところ、ミーが亡くなってから

たまに涙が出てしまうが普通に生活できている。

四十九日が来たとて、何も変わらない。

ミーの今回のことの思いや感覚を忘れたくなかったので、文章化したまで。

しろ私は幸運だった。

覚悟する時間があった。

世の中には突然その日に失ってしまう命もある。

きっと私はまた猫を飼う。

失う怖さや辛さよりも、それを大きく上回る幸せな思い出や経験をくれる。

また里親だと思う。

生体販売ペットショップ)は出来る限り減っていくといいと思う。

野良猫はみんな去勢できるといいし、多頭飼育崩壊は許せない。

猫のトリマーさんがもっと増えたらいいなと思う。

そして何より、猫や犬の腎不全の進行を軽減できるような研究が進めばいいと思う。

なんと、令和9年春を目安に猫の腎臓病の新薬が使えるよう、色々と進んでいるらしい。

よかったね。これからの猫たち全員に幸あれ。

思ったことをつらつら書いているので、まとまりがないが

そろそろ締めようと思う。

今回分かったこ

・虫の知らせはある。

ペットカメラはあると良い。

病気の初期症状を調べておいて、すこしでも変化があったら相談すると良い。

・ChatGPTに飲水回数やトイレ回数などを伝えて表にしてもらっていた。とても便利だった。

子猫のうちから自動トイレ自動給餌器を設置して、健康状態をしっかりと管理できると最高。

以上。

anond:20251119130141

合意契約という概念理解する知能がないと

こういう感じになるのでお勉強はした方がいい

2025-11-18

死に損ないの総括

8歳。

保育園の時から好きだった女の子がいた。おしとやかで、可愛らしくて、いつもニコニコいかけてくれていた。小学校に入ると髪を切り、男に混じってドッジボール野球をするようになった。絶望した。自分の好きだった彼女という概念がこの世から消滅した気がした。同時に「おしとやかで、可愛らしくて」という「属性」でしか彼女を見ていなかった自身の浅ましさにも気づいて絶望した。人は変わる。その変化が自分にとって好ましいかどうかなど関係なくエントロピーは増大し、覆水は盆に返らない。彼女も、自分も、家族も、世界のあらゆるものはいずれ形を変え、崩れていく流動的な現象に過ぎないのではないかと考えた。それは諸行無常絶望、固定された幸福など存在しないという悟りだった。

留守番中、台所包丁を腹に突き立てようとした。 刃先が腹に触れる感触がしたところに家族帰宅した。当時は首吊り飛び降りも知らなかった。ただ、腹を切ればこの流転する世界から一抜けできると信じていた。

15歳。

生きるのが少し上手くなったふりをしながら、内側から壊れていった時期だった。そこそこ勉強ができた。ただ、通える範囲進学校と呼べるものはなく、地元高校に進んだ。当然のように期末テストでは学年1位、模試では県1位を取り続けた。数字の上では順風満帆で友人もいたが、「友人」はいなかった。 周りを見下していたわけではないと思いたい。ただ、見ている景色解像度が違いすぎたのだろう。自分が100の情報を処理して言葉を選んでいる間に、周囲は3くらいの情報量で会話を成立させている。それは親に対しても同じだった。部活で負った怪我トドメになった。唯一身体性だけで繋がれていた世界すら断たれた。精神バランスは音を立てて崩れた。ネットで稼いだ小遣いで、カフェインの錠剤を大量に買い込んだ。錠剤をコーヒーで流し込み、あるいは砕いて鼻から吸った。当然、睡眠リズムは狂う。脳だけが異常に加速し、身体は鉛のように重い。そのちぐはぐな状態で、脳は刺激と情報を求めてネットの海へとのめり込んだ。

死ぬ勇気も生きる気力もなかった。空白を埋めるように過食に走った。深夜、家族に隠れてスナック菓子アイスクリームを貪った。嘔吐恐怖症だから吐けない。けれど太って自己管理ができていないとバレるのはプライドが許さない。異常な距離を歩き、街の端から端まで自転車疾走した。食べた分のカロリー呪いのように消費した。食欲はさらに歪んでいった。パスタ乾麺をそのまま齧り、茹でる前の素麺を貪り、生の米を噛み砕いた。すり減った奥歯は戻ってこなかった。

そうして思考ノイズ限界に達したある日、どこかのビルから飛び降りたらしい。「らしい」というのは、この時の記憶が欠落しているからだ。何階から飛んだのかも覚えていない。 結果的に無傷(ぱっと見は)で誰にも見つからなかったこから推測するに、おそらく2・3階程度だったのだろう。五体満足で生還した。しかし全身の打撲と擦り傷の痛みは長く続いたし、右膝の違和感は今も消えない。思い返すと飛び降りを決意させたと思われる決定的な出来事があったのだが、ここには書けないし書かない。

21歳。

もう書くのも面倒くさい。当時のことはほとんど覚えていない。前後数ヶ月の記憶が綺麗に抜け落ちている。気づいたときにはパソコンの充電コードで首を吊っていた。目が覚めたとき首にはまだコードが絡みついていた。死ぬ気だったのか、発作的なものだったのか、それすらも分からない。ただ、目が覚めてしまったという事実けがあった。

27歳。

命を投げ捨てるのは簡単なことだ。こんな簡単なことに3回失敗したのはこの世界から死ぬことを許されていないからだ。そう言い聞かせることで撤退戦のような人生を生きている。周期的に考えれば、そろそろ4回目の波が来てもおかしくない。8歳、15歳、21歳。これは「次」が来たときに同じ轍を踏まないための、あるいは衝動に飲み込まれないための、未来自分へ向けた戒めだ。

チー牛概念まれて女さんは得したよな

強者男性のレ◯プを愛だと思いこみながら漫湖びしょびしょにしつつ、チーがエロ本読んでたら女性蔑視認定してすべての性犯罪の原因をチーに押し付けられるようになったんだから

体売ってる女をみたら買うチーが悪いことにして、ホストそいつ推しもそれにハマる馬鹿DV彼氏機能不全家族社会保障問題無視して気持ち良くチーだけ叩いてたらフェミニスト名乗れるようになったんだから

強者性犯罪やらないことにして女の幸せを確保しつつ、チー差別して正義も守ったことにできて良かったね。

そんなんだから女さんの価値は珍歩摩擦すると気持ちよくなる物体であることだけなんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん