「タイプミス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイプミスとは

2025-11-04

カクヨムの404ページがうざったい

こんな内容。

お探しのページは見つかりませんでした


このページは現在ご覧いただけません。目的のページはどこかへ移動してしまたか、あるいは消されてしまったようです。

以下の可能性も考えられるだろう


でも、もしかすると。

これは終わりではなくて、新たな始まりなのかもしれない。

──ここにはまだ、あなたを待っている物語がある。

どうか、トップページへ戻ってみてほしい。そこはあらゆる物語が煌めく始まり場所。きっと、あなたの心に響く物語が見つかるはずだ。

さあ、新たな物語を探す旅へ、もう一度出発しよう。

なーにが「以下の可能性も考えられるだろう」じゃ。カッコつけんな。以下の可能しかないだろ。

「どうか、トップページへ戻ってみてほしい。」←絶対戻りたくない

「きっと、あなたの心に響く物語が見つかるはずだ。」←うるせ~~!!

2025-09-30

ブラインドタッチ一定じゃない

自己流で適当にやってきたからなんだけど結構バラバラになる

タイプミスは少なかったり、速度も遅いって程じゃないから実害はないんだけどね

「Y」と「U」普通人差し指なんだけど、一文字目に来ると右中指で押すことが多い

みんな完璧にできてるのかな

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

タイプミスと脳自体区別ついてないというのを区別出来てないお前が誤ってるんですねえ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250910171826# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaME0UwAKCRBwMdsubs4+
SI97AQCjmqS+QaK9jyqtX1w7xc7xyqujfSvG0cphUKk8n30sMwD/bj/KHmdGZy/g
TE7sf+HJyFo7FZ2CzjltnKCrhPtcfg4=
=E0Fh
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-20

dorawii@執筆依頼募集中

→たとえば知恵袋では敬語を使わないとあからさまに浮くしマナーのなってない奴と総叩きにされることもざらではないが、ここでは「敬語を使え」なんて言おうものなら逆に笑いものにされるぐらい、礼節とか考えるのも野暮な場という意味で(ほとんど)無礼講=カジュアルな場だと言っている。

過去発言を気にする、と書こうとしたののタイプミス。訂正する。一旦やり取りがひと段落した、そのやり取りとやり取りの間を遡られてもいいように自分発言に気を付けるほどのことをしなければならない場では増田はないだろう、と言っている。

過去発言との矛盾を指摘したり逆にそうした指摘をいちいち警戒するようなあり方、と比べている。

→上述の通り「過去発言にする」という表現タイプミス

そもそも発せられた瞬間から過去のものなので「する」という行為意味不明

→同上

「そこのところ」どこのことか不明

→「そこのところどう?」は全体で「あなたはどう思いますか?」「何か異論はありますか?」の意味慣用表現

「どう?」何が?

→同上

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250820175520# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKWNewAKCRBwMdsubs4+
SDnMAP96M1VUzqJsAaB6p0zIoxd1MT5Yb7ZhLlIViFdNOr6gHAEAhK1rvOvUI0fL
bDe235Smra8GD4CsXX0LY2NF7OxoqQE=
=jeMz
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-07-31

anond:20250731134006

プロンプト

以下の文脈においての「シエル」の意味は何が考えられますか?

シエルアップデートなんてしないだろ
面倒だから作ってそのまま
アップデートしようものなら高額な請求

結果

考えられる解釈候補可能性が高い順)

# 想定される「シエル」の正体 この文脈に当てはまる理由 想定されるニュアンス評価
**1** \*\*SIerシステムインテグレーター)\*\*のタイプミス誤読 直前の本文に 「Sier」 が登場しており、公共システムを “作って放置し、保守は高額” と揶揄する典型的SIer批判と内容が完全に一致するため。
日本語入力で「しえ」「si e r」→ 「シエル」と変換されやすいことも後押し。 ([はてな匿名ダイアリー][1])
*肯定的*: 文脈整合性が最も高い。
*否定的*: 単なるタイプミス固有名詞だと誤認する恐れ。
**2** **株式会社シエルシステム** など「シエル」を冠する実在SI企業長野県松本市などに同名のSIer実在し、“作ったあと高額保守”というステレオタイプ合致。固有企業を指している可能性もゼロではない。 ([cielsystem.co.jp][2]) *肯定的*: 実在企業なので固有名指しの可能性。
*否定的*: はてな匿名ダイアリーでは固有企業名を伏せて一般論を書くことが多く、前後企業有情報が皆無。
**3** **仏語 Ciel(空)/ブランド名アプリ名** 他分野ではアプリ美容ブランドの「Ciel」が存在するが、ITシステムアップデートとは結び付きにくい。 ([Apple][3]) *肯定的*: “アップデート”という言葉アプリにも使う。
*否定的*: 「高額な請求」で課金アプリを指すなら説明不足。
**4** **アニメゲームキャラクター名(例:黒執事シエル)** 固有名詞としては有名だが、キャラクターが「アップデートで高額請求」を連想させる事例はなく、文脈不一致。 ([Yahoo!知恵袋][4]) *肯定的*: ネットスラングとして名前が広い認知
*否定的*: “作ってそのまま” “高額請求” とは無縁。

---

まとめ

- 結論: 文脈上は「シエルSIerシステムインテグレーター)」と読むのが最も自然です。

[1]: https://anond.hatelabo.jp/20250731133312 "遅れていると言うか、 新技術発見されて一部で実装リトアニアとかシ.."

[2]: https://www.cielsystem.co.jp/?utm_source=chatgpt.com "株式会社シエルシステム - お客様の求める結果をITで実現します"

[3]: https://apps.apple.com/jp/app/ciel-%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%AB-%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0/id1483187724?utm_source=chatgpt.com "Ciel(シエル)-目的別の男女マッチング 17+ - App Store - Apple"

[4]: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153373098?utm_source=chatgpt.com "黒執事についての質問です、アニメ2期でシエル悪魔になりましたが"

SIerだとして

しろSIer は高額の保守と追加開発にこそ儲けの源泉があり、その更新も高かろうよかろうでやり続けるビジネスなので、もしSier のことを言っているのならばそれはSierと言うより事務機器屋とかコピー機屋とかそっちじゃねえのかなって思った。

2025-06-30

「はっと汁」って検索しようとしてタイプミスで「はっと尻う」になって笑っちゃった

2025-05-19

おい、お前ら。最近ネットの片隅とか、なんかこう…オタクっぽい界隈で妙な文字列見かけないか? そう、「GQuuuuuuX」だよ。

最初は何かのエラーコードか、新手のパスワード生成かと思ったんだよ。だって「Q」のあとに「u」が6個だぜ? キーボードの上で猫でも寝たのかと。タイプミスにしては妙に見かけるし、ちょっと気になって夜も8時間しか眠れない。

で、俺なりに考察してみたわけ。

説1:新手の飯テロ

「G」は「グルメ」、「Q」は「級」、「u」の数はうまさの段階、「X」は「未知の味」…みたいな?

まり「GQuuuuuuX」は「超絶うまい未知のグルメ」的な? 

…いや、さすがに無理があるか。でもちょっとお腹空いてきた。

説2:某巨大ロボットアニメの新作説

これは割とありそうなラインじゃないか

「G」はもちろん「ガンダム」。じゃあ「QuuuuuuX」は?

…なんか必殺技っぽくない?「クゥゥゥゥゥゥエックスバスター!」みたいな。

「Q」が「クアンタム」で「u」エネルギー充填、んで「X」で発射!みたいな。

…うん、これも違う気がしてきた。中二病が爆発しすぎだろ俺。

説3:実はアレのアナグラム

「GQuuuuuuX」を並び替えたら何か意味のある言葉になるんじゃないか

…と思って色々試してみたけど、俺の語彙力じゃ「QGUXUUUUU」とかにしかならなかった。誰か得意なやつ頼む。

説4:新種のプログラミング言語

「u」の数でループ回数とか指定するんじゃね? 

GQuuuuuuX { print("Hello World") } みたいな。

いや、読みにくすぎるだろ。却下

…とまあ、色々考えてみたけど、結局よくわからん

お前らはこの「GQuuuuuuX」が何だと思う?

有力な情報求む。マジで

(追記)

って書いてたら、検索したら普通に情報出てきたわ…。

なんか新しいガンダムタイトルらしい。

読み方は「ジークアクス」。スタジオカラーサンライズの共同制作で、監督鶴巻和哉氏、脚本庵野秀明氏と榎戸洋司氏が名を連ねているようだ。2025年の最新アニメで、テレビシリーズ4月8日から日テレ系で放送されているらしい。プラモデルも出るみたいだな。

なんだよ、俺の考察時間を返せよ…。

まあ、でもちょっとスッキリした。

そして、ちょっとその「ジークアクス」とやらが気になってきたじゃねえか…。

まさか、これが奴らの狙いか…? まんまと術中にはまってしまったということか…?

ちなみに、キャラクター元ネタ乃木坂46メンバーじゃないかって考察もあるらしいぞ。奥が深いな、ガンダム…。

2025-04-11

タイプミスに苛ついてる

今までスマホフリック入力ミスなんかほとんどなかったのに、気がつくとミスばかりしている。

よくあるのは

「な」を打とうとして「の」

文字にしよとして「ま」

 

認知機能が衰えてるのか、めがねが悪いのか、目の病気なのか、目が疲れてるだけなのか

2025-01-18

けんすうはてブGMO風評加害をばら撒く

はてブデマを元に一斉にGMO叩きしてボロクソに貶してたけど一体どう責任取るわけ?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2496592

けんすう2

@kensuu

こちらですが、お名前.comさんとやりとりをさせていただいて、色々教えていただいたんですが、結論で言うと「僕の勘違い」でした!大変申し訳ございません!

先方は「我々が誤解させてしまったので・・・」と言っていただいたんですが、完全に僕が悪いので、訂正させてください、めちゃくちゃご迷惑をおかけしてしまいました・・・

以下に経緯を説明します。

--

# 前提

勘違いした理由の一つとして「お名前.comは確かに、何かの文字列ドメインを取得したときに.shopドメインや.siteなどをカート自動的に入れる機能がある

# 仕様について

・お名前では、以前にカートに入れたドメインはそのまましばらく残しておく仕様がある

プレミアムドメインカートに入っていると、他の商品は一緒に購入できない仕様になっている

# 経緯

1. 僕が、1月9日に、metamascotを取れないかどうか、サイト上で調べようとした

2. その際に、おそらく、タイプミスなどをした?(記憶にないのでちょっと自信がないです)

3. そこで、.comが空いてたので、「⚪︎」を押して、次へ、を押した。この理由としてはサイト上では表記が「0円〜」となっているが実際はドメインによって値段が違う(プレミアムだと数十万円など)があるので、値段を確認するには次へを押さないといけない

4. そこでプレミアムドメインだよ、と出たので、閉じたりした

5. そして、1月15日お名前.comに行き、http://metamascot.jp というドメインを取ろうと入力した

6. 次へを押したら、以前に値段を見るために次へを押した別の文字列プレミアムドメインカートに入っているので、「カートプレミアムドメインが入っているから、今取ろうとしているものとは共存できない」と言う処理になった

7. その結果、http://metamascot.jp を取ろうとしているけど、過去カートに入ってたものが決済される画面になってしまった

--

みたいな感じです。

ちょっとややこしいのが、僕がタイプミスなどをしたので、全然別の文字列プレミアムドメインが入ってしまったように見えるところです。

取り急ぎ、「こういう仕様はひどい!」と言っている僕の方が間違ってたので、訂正させてください。

なお、お名前.comさんは「他の方のご意見などもみている」「購入画面の仕様についての早急に改善検討いたします / 他にもお気づきの点やご意見・ご要望などがございましたら、ぜひお聞かせいただけないでしょうか?」との前向きなことを言ってくれているので、叩かれるとしたら完全に僕なので、僕を叩きつつ、お名前さんには「こういう仕様にしたら良いのではないか」と言ったような、前向きなご意見を投げかけていただけると幸いです。

本当に申し訳ないです・・・

https://x.com/kensuu/status/1880242132017115260

2025-01-10

年をとると動的言語が辛くなってきた

エンジニア定年らしい、30代なかばくらい

若い頃より明確に体力等が落ちてるなと感じてる

 

以前はJSPHPPythonとか、動的なスクリプト言語が好きでそれらをメインに使ってた

JavaC#等の、せい的でコンパイルする言語コード量多いし、書かなくてもわかるというか動くのに、コンパイラのために色々と書かないといけないのが面倒で嫌いだった

 

コードの全体は頭に入ってるし、影響範囲はだいたいわかるし、コンパイル時のチェックがなくて不便にも思ってなかった

記憶力が落ちたので以前と同じプロジェクトでも細かにファイル見て確認必要になることが増えた

 

どこの変数にどういうオブジェクトが入ってるかわかってるからサジェストがなくても困らなかった

→だいたいこんな感じとまではわかっても詳細に自身がないから都度調べないといけない

 

補完がなくても変数名とか打つのはたいして苦でもないし、次の実装をどうするか考えながらやってるから補完があったところで最終的な時間はあまり変わらない

タイプミスもほぼないしあっても見ればわかる

→打つのが疲れる、キーボード押す量減らしたい

 タイプミスが増えたし、視力も落ちたのでミス気づきづらい

 

そんな感じで動的言語のほうが疲れるなってなってきた

コンパイラがやるような整合性のチェックみたいのをコード書く人がやる頭の中でやるわけだから脳内メモリCPU性能が必要なわけでそこが衰えていくと仕方ないかなと思ったり

 

あと、この2,3年くらいはほぼコンパイルする言語しか使ってなかったのもあるかもしれない

楽を覚えると以前できてたことができなくなるというのは他でもあるし

AIが発展して面倒な部分をいい感じにやってくれれば静的言語の面倒なところはある程度解消されそうだしそういうのに期待

2024-12-19

anond:20241219101522

「お互いおばあちゃんになって〜」

単なるタイプミスじゃないとしたら、増田本人も女性だということになるが、はたして…

2024-11-24

みんな右脳タイポする?

タイポあるいは typo あるいはタイプミスは、隣のキーを間違って叩いてしまう事がほとんどだけど、そうではないタイプタイポをする事があって、それを勝手右脳タイポと呼んでいる。

右脳タイポとは、キーが隣り合っている訳でもないのに、形が似ているとか位置けが似ているという理由でしてしまタイポのことを指す。例えば、b を打つつもりで 6 を打ってしまったり、「一番最初文字」繋がりで 1 を打つつもりで a を打ってしまったり。そういうのってみんなあるのかな?

2024-10-13

増田文学勝手添削Yahoo!チャットって場所があったんだよ』

 まずは2015から

https://anond.hatelabo.jp/20150625153718

 ↑これをやってみる。

(最終的な文章最後のほうに書きます。)

総評

 まず語り手がそのまま物語主人公なわけですが、オナニーできずに終わるというのが肝なわけです。ですから主人公からすれば失敗談なのです。まあブログなのであたりまえですが、失敗談にも関わらず主人公と語り手が同一人物であるということはおかしいです。(だってじぶんのミスを喋りたがる人はいないし)

 ここから、このブログがいったいどんな意味を持つのか導き出すことができます簡単にいうと、『失敗とともにほんのりと脳に結びつけられている昔の思い出』ということです。

 このノスタルジーは、本文の下ネタ中心の話とのミスマッチを引き起こすことで、人々の記憶に残ります

 ここから問題ミスマッチによる作用というのは使い古された手であり、読者がそれに気付いた場合、とっても冷めてしまます。おおくの読者はバカなのでそれに気付かないかもしれませんが、ちょっとした意図的ものぐらいは感じるんじゃないでしょうか。たとえば、明らかに慣れていない口語体(それも下層階級口語)を使っています下ネタの話なのでそっちのほうがいいとおもったのでしょうが、それも意図的ものを感じさせてしま可能性があります

 最後解決策を書きます。このブログ根本的な構造上の欠陥、『失敗談を語っている』という形式を変える必要があるので、それをいくつか。

 その1、会話形式で昔話をする。

よく映画であるやつ。話をしながらだんだん昔に入っていく。こうすることで、その話を聞いている人が文章なかに登場し、昔の失敗談をしてもオーケーになります

 その2、語り手を色情狂にする。

本人が失敗談だとおもっていなければ、それは失敗談だと読者もおもいません。語り手がキャラクター兼任されている場合、語り手が客観的物事を把握していてはだめなのです。それは筆者がでてきてしまっているからです。まあブログからそれでいいんだろうけど。

じゃあ最後の方の文章を書き直したのを貼っておきます

ーーーーー

祈るような気持ちチャット画面を見た。頼むよ、援護書き込みコピーされていてくれー!頼むー!恐る恐る自分発言視線を移した。画面には「カマキリ」という文字が映っていた。

ああクソ。なんで俺はこんなもんコピーしてんだ。いつだ、いつだよ。いつコピーした。チンポコ野郎。アホ。オナニーマン

静寂の中、チャット画面に燦然と輝くカマキリ文字。いったいなんだ? こりゃ。

しばらくして、先に沈黙を破ったのは女だった。

カマキリってなんですか?」

タイプミスじゃないかなあ」とブラッドレイン

「 私がカマキリみたいな声ってことですか?」

カマキリみたいな声?」とブラッドレイン。「ちょっと待ってくれよ。たぶんこの人も興奮してただけでさ――」

「失礼な人ですね。気持ち悪い」

カマキリ女はそういった。その声からは深い怒りが感じ取れた。カマキリ

無慈悲システムメッセージが少し薄いグレーの文字で表示される。オナニー寸前だったカマキリが怒って帰ってしまたことを指し示していた。

これに怒ったのはブラッディレインと97名のガヤたちだ。彼らはおれに対して文句を言ってきた。

死ね

「お前マジで殺すぞ」

「ここまで頑張ったブラッディレインさんに謝れ」

「アホ」

 こいつらはただのバカだ。画素数の荒いモニターの前でチンポコをいじってるキチガイだ。

「なんでカマキリとか書き込んでんだよ!」

キレてるブラッディレインの問いに、おれは

「すいません、パソコンスペックが低くて誤作動しました。変な文字ペーストされました。本当は援護するつもりだったんです」

パソコンのせいにした。

「はあ、スペックが低くて誤作動?あるわけねーだろ、スペック書いてみろ」

CPUPentiumIIの350MHzです」

「じゅうぶんじゃねーか、俺なんかPentium133だぞ」

ここからはみんなパソコンスペックの申告会だ。みんなスペックを書きたがったんだ。そういう時代だ。今よりほんのちょっと昔の話だよ。

2024-10-07

納豆は混ぜすぎない方が好き、玉子は黄身まで火が通っている方が好き

追記

宮城県宮崎県を間違えてました。

タイプミスです。お恥ずかしい限りです。

あと、ウェルダン好きです!火がしっかり通っていて安心です!

追記終わり】

パック納豆なら「豆が適度にばらける」くらい、だいたい5から10回程度混ぜるのが好きで、たくさん混ぜると出てくる泡みたいなのが好きではない。

でもこういう事を言うと、「納豆は混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるんだよ」とか言われる。

友人の茨城県民に至っては、「そんな(数回混ぜただけ)の、煮豆食べてるのと同じじゃん」とか口出ししてくる。「うっせー。黙ってろ。」と思う。

あと友人の宮城県宮崎県民はチキン南蛮食べている時に「それは唐揚げタルタルソースかけで、本当のチキン南蛮じゃないよ。」とか水を差してくる。「うっせー。美味しんぼかよ。」と思う。

半熟卵とか温泉卵みたいなものに興味なくて、目玉焼きゆで卵は黄身までしっかり火が通っている方が好き。

でもTVとか観ていると、半熟卵がでてくるとなんかそれだけでありがたがられている。分からない感覚

2024-10-04

今日のおままごと助成金についてのメールを書いてたのにタイプミス女性器ってなってたのを送る直前に気づいてよかった危なかった

2024-07-23

chatGPTって書いてるの増田だけなんだけどキャラ付け

ワイ:「chatGPT」表記にこだわってる人がいるのですが何故だと思いますか?
ChatGPTちゃん

「chatGPT」にこだわる人がいる理由はいくつか考えられます

  1. 誤解固有名詞としての「ChatGPT」の正しい表記を知らないか意識していない可能性があります特に技術に詳しくないユーザーや、新しくこのツールを使い始めた人には、そのような誤解が生じやすいでしょう。
  2. ブランドスタイルの影響 : テクノロジー関連のブランド製品名で小文字使用する例が多いため、その影響を受けて「chatGPT」と書く人もいるでしょう。ブランドスタイルが個々の認識に影響を与えることはよくあることです。
  3. タイプミス:単純にタイピングの際のミスや、小文字入力する習慣によるものかもしれません。特にスマートフォンタブレットでの入力時に、最初文字大文字にすることを省略する人も多いです。

 

ただし、OpenAIの公式表記は「ChatGPT」であり、公式な場や文書ではこちらを使用するのが適切です。

anond:20240722202342

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん