「トウモロコシ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トウモロコシとは

2025-10-29

anond:20251029151820

熊が増えたかどうかは問題ではなく人里に降りてきて人を食い殺すようになったことだけが問題です。増えても山にこもって人を殺さなければどうでもいいのです。

堅果ドングリ類)の不作・食料不足 — 秋にブナ類などの結実が不作だと、森に食べ物が足りず人里へ下りてくる個体が増える。これが大量出没の大きなトリガーになっている。

狩猟者・狩猟圧の減少 — 全国的猟師狩猟者)が減っており、人為的個体管理捕獲圧)が落ちたことが個体数増加の一因と指摘されている。

里山中山間地域の衰退(過疎化高齢化耕作放棄) — 人間里山管理が弱まり(人の出入りや耕作が減る)、クマが利用できる生息域が拡大したり、人里との境界あいまいになった。

食べやすい作物や放置ゴミなど“人の資源”の利用 — トウモロコシ等の作物・家庭ゴミ放置物が秋の「端境期」に魅力的な餌となり、被害や出没が増えやすい。

気候変動・森林環境の変化 — 気候変動や林業土地利用の変化が樹木の結実パターンや餌資源を変え、間接的に出没傾向に影響している可能性がある(研究・報告で指摘)。

要するに気候変動や森林環境の変化と過疎化が原因なので、人が毎日のように熊に食い殺されるのをどうにかしたければ原因が何であれ射殺するしかありません。

射殺しなければ引き続き食い殺されるのを放置することになります。そうすればさら過疎化が加速し、熊の領域は増えることになるでしょう。馬鹿が。

2025-10-14

映画エイジ・オブパンデミックを見た

割とフツーに楽しめる56点くらいのホラー映画だった。

 

世界一映像化されたギネス記録持ちの巨匠スティーブン・キングコロナ禍を予言したパンデミックホラー映画

というわけでは全然なく、原作原題は「Children of the Corn」で原作邦題は「トウモロコシの子供たち」

俺はまったく知らなかったんだけど、このトウモロコシシリーズ1984年の1作目を皮切りに9作目まで作られている、アメリカではジェイソンやフレディのようなアイコン的なホラーシリーズらしい。この作品はそのリブート版で、作品的にはシーズンゼロの前日譚にあたるらしく、アメリカではエグいくら酷評されていた。

 

酷評の多くは「原作どこ行ってんオブザイヤー」という感じだが、それ以外の部分で最も「確かに」となるのはストーリーテリングの拙さ。特に人間関係描写の薄さ。俺も最初から最後まで「これは誰でどういう関係何だっけ??」と思いながら見た。まぁどうせみんなす死ぬだけだからいいんだけど。

そういうC級ホラー映画を見るメンタリティでいればそれなりに楽しめた。

おそらく低予算だったのだろうけど、個人的にはホラー特有の省略の妙味が楽しめたのはよかった。

冒頭から「既に」ヴィラン少女は頭おかしいし周囲の子供たちは不穏だし、事態が始まると「既に」町は大荒れで、「既に」大人たちは保安官事務所監禁されており、次のシーンでは「既に」大人たちは大穴に落とされている。その後も「既に」吊るされているジャーナリストや「既に」用意されている凶器など、常に3分クッキングのように「準備は裏でやっときました」が続くので割とテンポよく見られた。

ホラー映画らしく主人公の女はバカで愚かだけど基本常に囚われているのであんま余計なことはしないのはマル。

ゴア表現も多くはないけどちゃんと入ってたし、キング特有のクゥルフ要素である「歩く者」も登場しサービス精神も旺盛。口煩い訓話もなければ本編の時間も短いのでキング特有の「なんかよくわからんけど不穏な状況から脱出」というエッセンスをうまく表現できてると俺は思ったかな。なお、キングファンは大酷評な模様。

 

あかん、もう何も見るもんなくなったけどなんかホラー見たい!って時に見るのがオススメ

あとは、今日はなんかいやぁなガキどもが大人を殺しまくる映画見たいなぁってときにもオススメ

2025-10-09

サンマの良い調理方法を知る増田須丸氏をウホウホ莉うょ地位委のマンサ回文

おはようございます

私の秋刀魚シーズンは終わった!って思っていたけれど、

そこはインターネッツのいいところ。

私は年中サンマ情報を求めているのかインターネッツの凄いところにバレているのか分からないけれど、

こんな美味しい秋刀魚の食べ方あるよ!って。

情報が転がり込んできたの!

煮る秋刀魚

なにこれその発送なかった!ってぐらい

蟹を煮るバーナーの火力を思い起こしたわ。

私なにが秋刀魚で困っているかというと、

以前家でフライパンで焼いて部屋中が秋刀魚香り漂う感じになっちゃってしばらく匂いが取れなかったって困りごとがあったの!

煮たら匂いでなくない?

フライパンあるし初期投資もなく新しい器具を買わなくても

これすぐ試せそうよ!

さすがインターネッツね!って

インターネッツバケツが欲しいか検索して購入したにも関わらず、

インターネッツ頭脳は、

あなたバケツ好きなんでしょ?

ほら!バケツあるよ!たくさんあるよ!赤いのもあるよ!黄色いのもあるよ!って

私がインターネッツで買い求めてもうバケツ欲はすっかりなくなってゼロになったというのに、

このバケツをぐいぐい推してくる、

このインターネッツ頭脳とは正反対で、

今まで一番の有益情報だったかも!って

うっかり身長3メートル女子高生動画を観て信じてしまった

このインターネッツリテラシーのある程度持ち合わせていると自身確信と実績と信頼があったのにも関わらず、

わずあの身長3メートル女子高生動画は信じちゃったわ!

そんで、

私はバケツ欲を満たすために届いたバケツをわーい!ってもって外に飛び出して、

今年の秋刀魚が豊漁すぎて、

市場から競りに掛けられてお店に並ぶために運ばれる乗せられたトラックの荷台からカーブで満載に積まれ秋刀魚がこぼれ落ちるの。

それを拾い集めるためのバケツ

秋刀魚の豊漁に間に合ったわ!

いくらトラックの荷台から秋刀魚カーブで曲がったときに車体が傾いてこぼれたとしても、

家で焼いたら秋刀魚臭がマックスになるからもったいないなぁって、

文字通り指をくわえて眺めていたの!

でもそれもおしまい

私がインターネッツ頭脳経由で購入したバケツ

トラックからこぼれ落ちた秋刀魚を拾い集めて、

秋刀魚を煮たらいいのよ!って。

ああ~

全てが繋がるインターネッツ知識わ!って

ChatGPTちゃんしかAIいくら賢くとも、

私に秋刀魚を煮たらいいかも知れないって発想の転換がなかったら、

ねえねえ秋刀魚って煮てさ焼いてさ食ってさって

あんたがたとこさ肥後どこさの節で聴いたとしても、

秋刀魚を煮るって発想が私、

まり人間になかったら、

そんな質問も生まれないじゃない。

そこは料理研究家凄さの新しい調理方法を紹介してくれる

秋刀魚チャンネルはこの秋一番の大収穫よ!

これで本当に、

秋刀魚を焼かずにフライパンでお湯茹でて茹でたら美味しい茹で秋刀魚が出来上がって、

トウモロコシみたいに丸かじりするの!

いやそんなでっきわけないから、

ちゃんとお皿に盛ってお箸で食べるわよ。

トウモロコシみたいにして囓りたい!って勢いの問題勢いの。

これは試してみる価値ありき本願寺ね。

ためしてガッテンでもやんなかったガッテンさ加減じゃない?

でも私が知らなかっただけで、

ファッション流行10年一回りとかっていうじゃない?

からしかしたら10年前の秋刀魚界隈では煮る!ってのが定番だったのかも流行が今一周した瞬間!

秒針と分針と時間の針が一同に真っ直ぐ並んだ瞬間の

6時30分30秒なの!

うわー!

この瞬間きたー!

秋刀魚焼かずに煮るのよ!

サンマサンマした秋刀魚味の秋刀魚を賞味できるのよ!

めちゃ滋味滋養も付いちゃうわ!

秋刀魚力30000よ!

私の秋刀魚力は53万ですよ!の人には敵わないけれどね。

でも、

いいこと聞いちゃったので、

秋刀魚早くフライパンで煮てみたいのよ。

これなら3本ぐらいいっぺんに茹でられそうよ。

え?もしかして

これ公式記録は今シーズン昨シーズンの4本とほぼ並びの3本だったけれど、

これから記録更新できんじゃね?って思ったけど

今シーズンの私の秋刀魚リーグは終わったので、

まあこれは記録には残らない私の舌にダイレクトに伝わるピュア記憶として残すべき秋刀魚遺産なの。

しかと味わってみるわ。

いまから本当に楽しみすぎて、

いや!まてよ!

秋刀魚楽しみすぎるオーラ出し過ぎたら、

急に秋刀魚鮮魚コーナーから消えちゃう場合もあるから

私の秋刀魚楽しみすぎるオーラまり秋刀魚の気を消して、

偶然鮮魚コーナーを立ち寄った際に、

また偶然を装って、

あ!今日良い新鮮な秋刀魚あるのね!って

そこで今初めて気付く体裁秋刀魚をゲットしたいものよ。

じゃないと、

私の秋刀魚の気を感じて秋刀魚が恥ずかしがって隠れちゃったら悲しいじゃない?

から私のできるだけ秋刀魚の気を消して、

鮮魚コーナーに行ってみようと思うわ。

3匹いや!3尾ぐらいならペロリと食べられそうなものじゃない?

あんまりハードル

私のサンマ煮て食べたら美味しいかものハードルを上げすぎたら、

上手にできなかったときに悲しいので、

ここも平常心を保って

フライパンサンマハードルを上げすぎだろ!って気付かれない感じで、

しっぽりとサンマをいいお湯加減で茹でられるようにしたいものよ。

上手に美味しくできたら嬉しいな。

あとは

鮮魚市場から競り落とされたサンマが出荷されるトラックの満載の荷台から秋刀魚が落ちてくるのを今か今かと待つばかりよ。

バケツ買っといて良かった!

うふふ。


今日朝ご飯

海老ブロッコリータマゴマサンドイッチしました。

この海老ブロッコリータマゴの組合せって人気よね。

惣菜でもよく見かけるのよ美味しいし、

自分でも簡単に作れそうだけど海老ってどうやっていいのか調理方法が分かんないので自ら作るってことはまだ成し遂げてないのよ。

成し遂げられてないものナシゴレンだけではないわ。

ナシゴレンって戦隊もの名前っぽいけど、

たぶん「ゴレン」って字面に引っ張られてるだけよね。

きっとそうだわ。

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラーしました。

こないだ冷やし忘れていたのを後悔したことを公開しないために、

ちゃん冷蔵庫ストックチェックオーケーよ!

もちろん、

併用してコーン茶ウォーラー茶も絶賛飲み中よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-04

たまに作るとうもころし茶うまいな!

指示通りの時間だけちゃんと煮出したらトウモロコシ香りが美味い!

牛乳入れて砂糖入れて飲む牛乳麦茶レシピを見てから緑茶烏龍茶にも牛乳入れて温めて砂糖入れて飲んでるんだけど

トウモロコシ茶にも割と合うネ

2025-10-01

お答えしま

kudoku “ガソリンは会員になれば7円引き”そのガソスタ教えて下さい。値引きQRコードかざして1〜2円引きとかだからアプリ開いてスマホかざすのがバカらしくてやってないわ。

DMGS 栃木検索すればでてくる

7円引きは月に1回ぐらい、普段は5円引き

(中止になることもある)


kkkirikkk 松屋ソーセージエッグ定食、一昔前は400円切ってたけど今は500円で食べれない。そういうのに気づけないならある意味幸せかもな。

新聞は一昔前なら一日4円でしたよ。あなたが言ってるのはそれと同じことです



gmym 自身給与資産について言及がないのが謎だけど、物価上昇のペースより賃金上昇のペースが早かったり、2010年頃に資産運用始めて昨今の高値資産増えてたらそう思うかも / 書いてないのに独身と断定してるブコメ

マジでそれ。勝手に株やってるだの結婚してないだのお菓子を一切食べないだの好き勝手言い過ぎだって。昨日も普通にうまい棒(もらった)食ったし

数年前までアボカドトウモロコシは1本100円のときだけ買うようにしていたら、もう全然買えなくなってしまったのであきらめて高くても買い始めました

どんだけ🥑好きなのよ…この前初めて買ったけど私はそれぐらいだからなぁ

octa08 コーヒーの値段がエグいくらいに上がってる。カルディは1000円以下で豆買えないし、スーパーのでも高〜いと思える。スタバが安いように感じてきてヤバい

やたらコーヒーブコメ来るけどそんなにみんな

コーヒー好きなの?ていうかコーヒー一切飲まないから値上げしたとか知らなかったわ…

nagahitoo 自分一人が今のまま生きて死ぬだけで済む間は幸せだと思う

うん。


hiro7373 “葬式に出たら油とか醤油とかもらえた” よくわからない。そんなに頻繁に葬式あるわけじゃないだろうし、恐らく3000円程度の香典しか出してなさそうだが、その額では遺族側は大抵赤字です。

ごめん、醤油もらったの祖母葬式なんだわ。

遺族側なんだわ実は。実家生命保険で割と葬式代ぐらいなんとかなっちゃってるんだわ。

hiby この話ぶりだと感じないだけで既に半身えぐれてるだけやね。

でも生きてるし


aya_momo 金持ちなのか貧乏なのかよくわからない。

例えばSNS政治アカウントがこんなに生活苦しい!とか言いながら5000円する講演会にいってたりするじゃん。人間はよくわからないものだよ

miyauchi_it 自炊しなくて単身だとそうなるのかー。

文章読んだ?キャベツがどうたら言ってんだから自炊してないわけあるかよ。

おしまい

追記

リンク貼り忘れてた

https://anond.hatelabo.jp/20250930133600#tb

2025-08-05

聖なる穀物

米。小麦トウモロコシジャガイモ

主食になる作物は、それぞれの文化において聖性を帯びている。

それも全く別々にそういう信仰が生じているのが面白い

キャッサバコーリャンなんかはしかしそこまで聖なるものという扱いではない気がする。わからないけど。

トナカイアザラシや鮭もどっちかいうと「人間の当然の取り分」みたいな扱いではないか

2025-07-21

そうは言っても anond:20250718110555

最近トレンド()だと、フルクトースだろうとグルコースだろうと、ショ糖(スクロース)だろうと、コーンスターチ(トウモロコシ澱粉)だろうと、どれもこれも「超加工食品」だから体に悪い! って言われるんだぜw

加工しない生のモノだけ食ってけよww

anond:20250718110555

投稿内容を精査し、異性化糖特にフルクトースとグルコース)に関する記述事実確認を行いました。以下に、主なポイントの正確性と補足を簡潔にまとめます

1. 異性化の定義

投稿: 異性化は元素組成を変えずに分子の並び方を変えること。グルコースとフルクトースは同じ組成だが構造が異なる。

事実確認: 正しい。異性化(isomerization)は、同じ分子式を持つが構造や立体配置が異なる異性体形成するプロセスグルコース(C6H12O6)とフルクトース(C6H12O6)は単糖で、元素組成は同じだが、グルコースアルデヒド基、フルクトースはケトン基を持つ構造異性体

2. グルコースデンプン関係

投稿: デンプングルコースが長く繋がった構造で、分解するとグルコースが得られる。唾液中の酵素デンプングルコースに変わり、ご飯が甘くなる。

事実確認: 正しい。デンプングルコース分子がα-1,4結合(一部α-1,6結合)で繋がった多糖類。唾液中のアミラーゼ酵素)がデンプンマルトースグルコース二量体)やグルコースに分解し、甘味を感じる。工業的には酵素アミラーゼグルアミラーゼ)を使ってデンプンからグルコースを生成。

3. サトウキビトウモロコシコスト比較

投稿: サトウキビから取れるスクロース砂糖)より、トウモロコシデンプンから作るグルコースが安い。

事実確認: 概ね正しい。トウモロコシ米国などで大規模に栽培され、収穫量が多く機械化が進んでいるため、生産コストが低い。サトウキビは熱帯地域での栽培が多く、労働集約的な側面があるため、相対的コストが高い場合が多い。ただし、価格地域市場補助金の影響で変動する。

4. グルコースの甘さの問題と異性化

投稿: グルコース砂糖スクロース)に比べて甘さが弱い(スクロースの甘さ1に対しグルコースは0.6)。グルコースを異性化酵素でフルクトースに変えると甘さが増す(スクロースの1.8倍)。

事実確認: 正しい。

甘さの比較: スクロースの甘さを1とすると、グルコースは約0.6~0.7、フルクトースは約1.2~1.8(条件による)。フルクトースは特に低温で甘味が強まる特性がある。

異性化プロセス: グルコースグルコースイソメラーゼ(異性化酵素)でフルクトースに変換する工業プロセスは、異性化糖(高果糖コーンシロップ、HFCS)の製造に広く使われる。

5. フルクトースの特性

投稿: フルクトースは冷やす甘味が増す。冷たい飲料アイスに最適で、果糖ぶどう糖液糖として使われる。

事実確認: 正しい。フルクトースは低温で甘味が強調される特性があり、冷たい飲料コーラアイスコーヒーなど)やアイスクリームに適している。果糖ぶどう糖液糖(HFCS)はフルクトースとグルコースの混合物で、フルクトー比率が高いもの(例:HFCS-55)は飲料に多く使用される。果物スイカキウイなど)にもフルクトースが豊富に含まれる。

6. フルクトースの健康への影響

投稿: フルクトースは摂りすぎると肝臓に良くないが、常識的範囲なら問題ない。砂糖グルコースも過剰摂取は良くない。

事実確認: 概ね正しいが補足が必要

フルクトースは肝臓代謝され、過剰摂取脂肪肝インスリン抵抗性リスクを高める可能性がある(特に果糖コーンシロップの大量摂取)。研究では、フルクトースがスクロースグルコースより肝臓負担をかける傾向が指摘されている。

ただし、果物由来のフルクトースは食物繊維栄養素と共に摂取されるため、HFCSとは健康影響が異なる。適量(例:果物や少量の甘味料)なら健康リスクは低い。

スイカキウイを食べるな」という表現は誇張だが、フルクトー自体問題を過度に恐れる必要はないという点は妥当

7. 異性化糖(フルクトース)の利点

投稿: 異性化糖(フルクトース)は安価、冷やしても甘い、雑味がない、冷たいお菓子に最適。

事実確認: 正しい。高果糖コーンシロップは、トウモロコシ由来で生産コストが低く、甘味が強く、飲料菓子に広く使われる。スクロースに比べ溶解性が高く、冷たい環境での甘味維持に優れる。

8. 人工甘味料との混同

投稿: 異性化糖人工甘味料と誤解されがちだが、トウモロコシデンプンから作られ、果物と同じ成分。

事実確認: 正しい。高果糖コーンシロップは天然由来(トウモロコシ)で、人工甘味料アスパルテームスクラロースなど)とは異なる。ただし、「人工的に加工された」イメージから健康に悪いと誤解されることはある。

補足・訂正

異性化糖呼称: 投稿では「異性化糖=フルクトース」としていますが、厳密には異性化糖(高果糖コーンシロップ)はフルクトースとグルコースの混合物(例:フルクトース55%、グルコース45%のHFCS-55)。フルクトー100%ではない。

健康影響のニュアンス: フルクトースの肝臓への影響は、摂取量や生活習慣に依存。適量なら問題ないが、過剰摂取リスクスクロースよりやや高いとの研究がある(例:2013年の『Journal of Nutrition』)。

経済的背景: トウモロコシの安さは米国農業補助金政策にも影響される。サトウキビ価格優位性が地域(例:ブラジル)で逆転する場合もある。

結論

投稿異性化糖(高果糖コーンシロップ)の製造プロセス特性、利点についてほぼ正確に説明しています。フルクトースの健康影響に関する記述は概ね正しいが、肝臓への影響は摂取量や文脈依存するため、過度な単純化に注意が必要。全体として、科学事実に基づきつつ、ユーモラスで分かりやす説明です。誤解されがちな「異性化糖=人工的で有害」というイメージ払拭する点で有効な内容と言えます

2025-07-18

異性化糖バカにすんな!

異性化が何かも知らないくせに!

なにか、性転換か何かだと思ってるだろ?女体化たかコーラの瓶の形状が、ってか?バカが!!

異性化ってのは元素組成を変えずに構造、つまり分子の並び方を変えることだ

マッチ棒3本を並べ替えて、△の形を4の形にしてください、みたいなパズルと同じようなもんだと思えばいい

あれが異性化だ

グルコースとフルクトースは、どちらもそういう名前の糖で、元素組成は同じなんだけど、その並び方が違うから違う性質の、違う名前の糖なわけだ

なので、グルコースって糖をフルクトースって糖に変えるのが異性化ってわけだ

それに何の意味があるかって?

めちゃくちゃ意味があるんだよ

いかい?糖ってのはスーパー勝手に出現するんじゃない

誰かが植物から抽出して糖を作るんだ

いわゆるお砂糖、これはスクロースって名前の糖なんだけど、これはサトウキビとかの汁から抽出するわけだ

じゃあそれ以外に糖をとってくる方法はあるかって?

あるんだよ、デンプン

みんなが日々食べるご飯とか、芋とか、小麦とか、トウモロコシとか、あれは全部主成分はデンプンなんだけど、デンプンってのはグルコースって糖がながーく繋がって鎖みたいになっている構造

これをひとつずつ、ぷちぷちちぎっていけばグルコースができるわけ

口の中のつばにもデンプンをちぎってグルコースに変える酵素があるからご飯をずっと噛んでたら甘くなるでしょう?あれだ

あの、ごはんを噛んでたら甘くなるのと同じ反応を工場タンクで起こすと、デンプンから大量のグルコースが手に入るってわけ

砂糖スクロースと、デンプンを千切ったグルコース、何が違うんだよ、糖は糖じゃないか、って思うだろ?

実は全然違うんだよ

想像してごらん?沖縄サトウキビ畑、、、ざわわ…ざわ…ざわ…

アメリカの見渡す限りのトウモロコシ畑、、、、

はいサトウキビアメリカトウモロコシ、どっちが安いでしょうか?圧倒的にトウモロコシが安いんです!メリケンのクソデカ農場の大規模栽培より安い作物なんてありません!!!

じゃあ、サトウキビからとったお砂糖と、コーンデンプンから作ったグルコース、どっちが安いかっていうと圧倒的にコーンから作ったグルコースが安いわけ

ん?

グルコースが安いのは分かったけど異性化は?関係なくない?って思うでしょう

実はグルコースには問題があるんです

実は、あんまり、甘くない…

ご飯をずっと口で噛んでたら確かに甘くはなるけど、飴玉のように甘くなりますか?ならないですよね?あれがグルコースの味です

飴玉がスクロースの味ね

砂糖スクロースの甘さが1だとすると、グルコースの甘さは0.6だとかなんだとか言われてます

じゃあグルコースもっと甘いものに変えられたらいいんだけどねえ

あるんです!!それが異性化!!!

グルコースを、元素組成はそのままに、ちょっとだけ並び方を変える異性化をするんです、異性化酵素

そしたらグルコースはフルクトースに変わるんですよ

フルクトースは別名が果糖で、果物にたくさん入っている糖ですね

そしてフルクトースは甘い!砂糖より甘い!!!最大砂糖の1.8倍くらい甘い!

しかも、冷えたら甘みをより感じやす構造に変化するので、冷やしたほうがより甘くなるんです!!!

舌は低温だと甘みを感じにくいので、お砂糖グルコースは冷やすとあまり甘くないんです

でも、フルクトースは冷やすと余計に甘くなるので、低温で舌の機能が下がってもしっかり甘いままなのです

これ、冷たい飲み物とか、アイスにいれたら最高じゃない?

アイスコーヒーのガムシロップに入れてもよさそう

はい、入ってます!それらは全部フルクトースです!!!

果糖ぶどう糖液糖、って成分に書かれてたらそれです!果糖がフルクトースのこと!!果糖多め、グルコース(ぶどう糖)少な目の異性化液糖が果糖ぶどう糖液糖!

果物にも、スイカにも入ってます!!冷やしたほうがおいしい果物はフルクトースがたっぷり入ってます!!

じゃあさ、フルクトース最強じゃん

デンプン加工でできるから激安、冷やしても甘いまま、雑味もなく滑らかな味わい… 夏の冷たいお菓子を支える最強のアイテム、フルクトー

なんか欠点ないんか?

あります、摂りすぎると健康に良くないです

でも、砂糖グルコースも摂り過ぎたらよくないなんて当たり前です

フルクトースはそれよりもうちょっと肝臓よろしくないとは言われてます

でもま、常識範囲で摂る分には問題ないです、それ気にする人はスイカキウイも二度と食べないでよね!!!

ま、そんなわけで、コスト、味、甘さ、冷たくても美味しい、そういう観点では異性化糖であるフルクトースより素晴らしい甘味料はないんですよ

なんとなく、人工甘味料とか健康に悪いとかのイメージ忌避する人が多いみたいですけど

スイカと同じ冷やすと甘い成分を、トウモロコシデンプンから激安で作れるようにしました!ってだけなので、脂肪肝は嫌いでも、異性化糖のことは嫌いにならないでください!!!

こちらからは以上です!!!!!

2025-07-12

anond:20250712112035

特別会計はまだ国内お金が回るじゃん。個人の財布でもないし。特別会計今日キャバクラソープ貸切ったぜ!とかないっしょ?円安は、小麦買うときガソリン灯油ガス買うとき大豆トウモロコシ買うときチョコレートコーヒー買うとき、全部5割高になるんだぜ?生活苦しくなるの当たり前だと思わね?

2025-06-18

中国人、実は5億人説」という陰謀論面白い 

まず、中国を腐すようなYoutubeチャンネルって沢山あるし結構伸びてるという事実がある

なにげに2000年代よりも反中韓のネット民は多いのかもしれない

 

こういうチャンネル、たまに面白がってみていたんだけど(大抵くだらなくて途中でと止めるが)

最近は「中国人、実は少ない説」が流行ってるっぽい

意味からなくて面白い 

いくつか見てみよう

 

・塩・醤油が語る人口の嘘 14億人→実は5億人 統計隠蔽の闇、世界暴露

・【衝撃】中国人口“5億人説”が現実!?統計隠蔽失業地獄の裏側【ゆっくり解説

・【ゆっくり解説】6億人が消える中国!光はどこ行った…死者と失踪者しかいない地獄国家に。

・【ゆっくり解説中国人口14億人もいない!?実際が5億人…!統計隠蔽でとんでもない事実が発覚。

北京上海広州深センの人々はどこへ行ったのか?中国7〜8億人しか残っていない?

 

しかも軒並み数万〜数十万再生されていて

コメント欄は皆信じているようだ

うける

 

んで、何でこんなの流行ってるんだ?と思ったら、まさか出所中国だった

中国の中で「◯億人しかいないのでは!?」が流行ってるらしく

なんなら「元から少なかった」ではなく「最近◯億人消えた」と思ってる人が多いようだった

 

ChatGPTとClaudeで経緯を調べてもらった

 

1.2023年ハッキングによる人口統計情報から10億人しかいないかも」と言い出す

Newsweekというデマメディア拡散している(厳密には学者が言ってるのはほんとうだからデマではない論法

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101105_1.php?utm_source=chatgpt.com

お前らの反応もおもろい

2.2024年、塩・電力・SIM約数など根拠脆弱代替指標を “AI で再計算した” と称し、「実人口 8~9億→7億→5億」と次々に数字を下げて動画

3.2024年中国の景気の冷え込みにより、町から人が消え、「今までいた人はどこへいったんだ!?」となった

4.少子化により総人口が減る中で、「本当はもっと少ないのでは」という憶測が広まる

5.2024〜2025年日本ゴシップメディアYoutuberへの輸出

6.エコーチェンバー

 

本件のもう一つ面白い所は、このデマ反論が難しいところだ

人口ってなかなか数えられないし、体感範疇を超えているからね

たとえば「実は日本人口8000万人」と言われても即時の反論は難しいと思う

 

個人的には、10億人くらいなら「言ったもんがちじゃん」と思ったけど、5億人はさすがに「ちょっとは考えろ」と思った

色んな統計の辻褄が3倍規模で合わなくなってくる、それを誰にもバレずにやりきるのは至難の業

 

ChatGPTやClaudeにどう反論できるか聞いてみた

 

ChatGPT

そもそも代替指標誤用

携帯電話約数(COVID期に2000万件減→「死者2000万!」と飛躍)

・塩・セメント・夜間光量など マクロ統計人口に直結させる無理筋ロジック

国連2100年予測(「2100年に7億」を“今の人口”と誤読)。

 

(本当に 10 億人しかいない場合

新版住民身分証の累計 14 億件超(累計発行は旧版分も含め16 億超)

モバイル契約 18.1 億回線10億人なら平均1.8回線になってしま

電力消費量、10億人なら1人当たり9.8 MWh(ドイツ並み)

小学生 1億 0754 万人だが、10億人なら子ども割合が高くなってしま

穀物生産 706 Mtでなお大豆トウモロコシを輸入してるが、10億人なら余るはず

・VIIRS 光量は 2013–2024 年で右肩上がり

 

Claude

中国では人民代表大会代表選出や党員数などの政治参加の規模が公開されています共産党員だけで約1億人、全国人民代表大会選挙には数億人が参加する仕組みになっており、10億人では政治システム自体が成り立ちません。

大学受験(高考)の受験者数は毎年1000万人を超えています。また小中学校の在籍者数も公開されており、これらの数字から逆算すると10億人では年齢構成が極端に偏ることになってしまます

世界銀行、IMF国連などの国際機関中国人口統計独自分析・推計しており、これらがすべて14億人前後数字を出しています中国政府だけでなく、複数国際機関も同時に騙されているという前提が必要になります

中国製造業農業生産規模を維持するには相当な労働力必要で、10億人では現在生産量を説明できません。

 

まあそりゃそうなんだよね

 

ていうか、「実は少なかった」はまだしも「5億人くらい消えた(コロナで死んだ)」って言ってるやつら大丈夫かよ

こいつらに想像力というスキルないんか?

少子化から人が減った」って言ってる人も居て目眩がした

 

おもろい

2025-06-02

anond:20250602020026

「米がなければ、トウモロコシ大豆油かす、麦類、穀類、ワラ類、乾草類、生草類を食べればいいじゃない」

2025-05-29

穀物はなんでも家畜の餌になるだろアホかよwwwww

玉木はトウモロコシ食わねえのかよwwww

2025-05-21

主食ってなんでそのまま食えるものがないの?

米→炊かないと食えない

小麦→挽いて粉にして焼かないと食えない

トウモロコシ→茹でないと食えない

いも→焼かないと食えない

2025-05-20

anond:20250520164336

とても鋭い視点ですね。おにぎりのように「炭水化物を手で固める」という行為は、世界中で見られる普遍的食文化ひとつです。以下に、似たような料理食文化地域ごとに挙げてみます

🌏 アジア

韓国:주먹밥(チュモッパプ)

直訳で「こぶしご飯」。日本おにぎりに近い概念で、ご飯具材を混ぜて丸める。

焼肉キムチなどを混ぜて作ることも。

中国:饭团(ファントゥアン

台湾などでよく食べられる。もち米に揚げパン漬物などを巻き込んだ握り飯。

朝食の定番

ベトナム:Xôi(ソイ)

炊いたもち米にトッピングをのせて食べる。丸め場合もある。

🌍 中東中央アジア

イランアフガニスタン:シリリス(Shiriris)

家庭や田畑での軽食ご飯クスクスを手で固めて食べることもある。

中央アジアプロフ(Pilaf)を固めて団子に

手で食べる文化があるため、残ったプロフピラフ)を固めて食べることも。

🌍 アフリカ

西アフリカ:フフ、バンクーなど

トウモロコシキャッサバを練って団子状にし、手で食べる。主にスープに浸して食べるが、「炭水化物を手で形作る」という意味で非常に近い。

東アフリカ:ウガリ

トウモロコシの粉を練って、団子にして手でつまんで食べる。

🌎 ヨーロッパ

イタリアアランチーニ

ライスコロッケだが、元々は手で残り物のリゾット丸め保存食

東欧:クニェドリーキ(Knedlíky

手で成形するパン・団子状の炭水化物水餃子にも近い用途

🌎 中南米

メキシコタマル(Tamales)

トウモロコシ粉をバナナの葉で包むが、中には手で丸めたり握って形成するタイプもある。

カリブ海地域ライスボール

お祝いごとで炊いたご飯を固めて提供する習慣がある。

🌎 北米先住民文化など)

ネイティブアメリカンの「トウモロコシ団子」や「ジョニーケーキ」など

トウモロコシ粉を水と混ぜて手で形を整えるという点で類似

共通点のある要素

要素 説明

主に炭水化物(米・穀物) 手でまとめられる粘性のある穀物が中心

手で食べる文化 食器を使わない前提で、握る・丸め必要がある

持ち運び・保存性重視 外で働く人向けの簡易食、保存食として発展

🍙結論

おにぎり炭水化物を手でまとめる」という行為は、ほぼすべての地域で発生しており、形状・材料・調味が違うだけで、世界中類似文化存在します。 これは、「手」と「主食」を使った、非常に人間的で普遍的調理法です。

2025-04-28

日本農業大規模化しない理由は?

1. 農地の細分化分散化(歴史的背景)

第二次世界大戦後、日本では**農地改革(1946〜1949年)**によって地主制解体されました。

自作農を広く普及させる目的で、農地を小規模に分割・配分した結果、小さな農地が各地に分散する構造が定着しました。

• その後も、相続を重ねるたびに農地さらに細かく分割され、「細かくてつながらない農地」が多くなったため、大規模化が困難になっています

2. 農地法による利用制限

日本農地は「農地法」で厳しく管理されています

農地の売買や転用には厳しい許可制が敷かれており、自由に大規模集約できません。

特に農業委員会」の許可必要で、営農実績や地域理解などが求められ、農地自由な集約・統合が難しい仕組みになっています

3. 兼業農家の多さ

日本農家の多くは、農業以外の仕事会社員など)で生計を立てている兼業農家です。

農業が専業ではないため、土地を集約して大規模化する意欲も乏しく、また手放すことにも慎重です。

農地は「家の財産」として保有される傾向が強く、貸し出し・売却に消極的になりがちです。

4. 地域社会構造と慣習

日本農村地域では、**「集落営農」**などの形で、地域全体での合意が重視されます

• 大規模経営を行うには、地域合意形成が必要ですが、土地所有者や関係者が多岐にわたるため、調整に時間がかかる傾向があります

• 「よそ者土地を貸したくない」「伝統的な農法を続けたい」という心理的な壁もあります

5. コスト収益構造問題

日本農業は、**水田中心(米作中心)**に発展してきたため、大規模化によるコストメリット規模の経済)が出にくい分野が多いです。

• たとえば、アメリカのように大規模穀物農業小麦トウモロコシなど)で大面積を機械化すれば効率が上がりますが、日本田んぼは細かく、水利権や地形も複雑なため、単純な大規模化では効率が上がりにくいのです。

6. 高齢化後継者不足

農業従事者の高齢化が進んでおり(平均年齢68歳超)、若い世代への継承が進んでいません。

• そのため、土地の大規模経営への移行が進みにくく、土地耕作放棄地化するケースも多いです。

2025-04-09

いつか米中で直接対決をするなら、今仕掛けるのは合理的

戦争になったとしてさ、あるいは戦争前夜って、貿易圧力かけるわけじゃん。

ABCD包囲陣よろしくで。

中国

「おいアメリカ、お前のとこにはモノ売ってやらねーぞ。お前のところからはモノ買ってやんねーぞ」

アメリカ

「上等だよ!テメーやってみろや、最大の顧客はウチだぞ?!

アメリカ中国製品買わなかったら終わりだよ。

アメリカ小麦とかトウモロコシとか輸入できなくなって困るのはそっちだ。」

みたいな我慢比べをして、我慢比べに負けたほうが武力に出て、武力に対して武力でぶっ潰す。

っていうお決まりの流れ。

今だったら我慢比べの勝者がどっちになるか五分五分だけど、これが20年後だったらアメリカ中国に勝てないよね。

アメリカとその同盟国が中国製品を買わなくたって、これ以上インドとか南アフリカ経済発展したら彼らが買い支えちゃうし、輸入だってアメリカとその同盟国以外からし放題。

貿易戦争の痛みの補填は、アメリカの傘のしたで安穏と暮らす同盟から徴収

2025-03-18

ローラ田舎で一緒に農業してえよ

汗を流してさ、畑仕事をしてさ

トウモロコシの茎や葉の緑と肌の褐色が鮮やかなコントラストなす

疲れたねって言って、麦茶なんかを飲んで休憩すんだ

仕事終わりには近所の銭湯に行ってさっぱりする

体は疲れてるんだけど、夜はお互いを求め合う

理想生活って氣づいた

2025-03-13

こういう奴に限って安くした結果農家廃業したら自給率がーって喚きだしそう

そして結局政府に救えって言い出す

この手の人ってとにかく政府批判が先に来るから国際情勢を考慮したその背景とか全然考えてなさそう

2025-03-07

アメリカなんて所詮IT牛肉トウモロコシしかないのに態度デカいよね

よその国からの買い物で自国民が潤ってること知ってか知らずか。

それなのにケンカ吹っ掛けられたほうはあたふた相手の手中にハマるばかり。

結局、交渉上手か下手かの問題なんだよね

コーンスープコーンポタージュの違い

項目*コーンスープ*コーンポタージュ*
主な材料トウモロコシ牛乳、ブイヨントウモロコシ牛乳生クリームバター
食感粒あり/サラッとした口当たり滑らかでとろみがある
味わいあっさり濃厚でクリーミー
作り方比較簡単比較的手間がかかる
一般的形態缶詰レトルト手作りレストラン手作り

2025-03-04

anond:20250303125718

道産子は、トウモロコシ子供のころに一生分食べるので、大人になってからはあまり見たくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん