「助監督」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 助監督とは

2025-10-25

絶滅していった人たちが絶滅するしかなかった人たちが、 助監督にとって、監督ものすごい存在だ。 だから、かつてフリー助監督だったが、そのとき監督だった人たちのことをいまどうなってるのだろう? などと考えるのは、正直 怖い。だが、 どう考えても自分の特徴は、そこにしかない。

2025-10-21

絶滅していった人たちが絶滅するしかなかった人たちが、 助監督にとって、監督ものすごい存在だ。 だから、かつてフリー助監督だったが、そのとき監督だった人たちのことをいまどうなってるのだろう? などと考えるのは、正直 怖い。だが、 どう考えても自分の特徴は、そこにしかない。

検索

2025-10-06

ホラーが怖くなくなった

こどものころはこわがりでホラー味のまんがを読んで眠れなくなったりしていた。『IT』なんか絶対見ないよ!と思っていた。

絶対無理…と思っていたのだが勇気を出して『エイリアン』観たら意外と面白かったので2も観た。『ヘレディタリー継承』は見てない。

映画の怖さを緩和する方法として私が身に着けたのが、”自分映画監督になったつもりで観る”というテクニック自分の横には助監督カメラマンがいる…と想像しながら鑑賞すると、没入する怖さが軽減される。

ホラー小説も怖がりながら読んだりしたこともあった。

先日S.キングのなかで最もクトゥルフ神話濃度が高いという『クラウチエンドの怪』読んだんだけど、これが全く怖くなかった。

怖さを感じるのにも若さ必要なのかもしれない。

2025-10-01

助監督のころに本当に大変で泣いたこともあるけれど、とても居心地の良い場所。そのままの自分でいられる気がします。多様性のある人たちがたくさんいて安心しますね。(歌舞伎町について)

レベル

助監督のころに本当に大変で泣いたこともあるけれど、とても居心地の良い場所。そのままの自分でいられる気がします。多様性のある人たちがたくさんいて安心しますね。(歌舞伎町について)

2025-09-03

希望の鐘音〜Love goes on〜」を歌ってる動画を並べる

どっかに便乗

希望の鐘音」は20年前、2003年~2004年の女児向けTVアニメマーメイドメロディー ぴちぴちピッチ」の2期目、「マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア」の劇中曲

ヒロインたちが変身して歌を歌って敵を撃退する、そのラストナンバー

監督マクロス7助監督

 

劇中曲なので一般知名度低く、集客効果もそんなないと思われるが、

ありがたいことに歌ってくれてる方々が時折いらっしゃるので有難く拝聴している

特に外人さんたちは思い入れを語ってくれてる

歌い手の皆さんありがとうございます

 

歌詞つき動画

://youtu.be/I7yg2OLDo7I?si=PKa6wJWitCHoOUOA

 

://youtu.be/ejEBDCgObYc?si=8jp3B-kZ2WE3-rEq

 

  • すのほわ/花梨@寝袋/樹夜ノズモ/あんぜんぴん/ななきなな/六月/苺瀬みさき

://youtu.be/J1XdEPUZcVk?si=yujtC3KfGaLHU_SU

 

://youtu.be/ZrnMWeeAyjo?si=e_yU8fWV9T6x4n5e

 

  • Skyglubs ( Kromatika / Mifflue / Magical Nay / Animekawaiichan / ARESVT / NyabiNya )

twitch名前だそう

://youtu.be/hNzGuDhoTEg?si=zw3Su71X7L5Jbb1q

 

補足説明によるとこの”Sekai no Melody”というグループ活動自体が本曲がきっかけらしい

://youtu.be/WQgGYVBCodM?si=iNy7Bq2v9NO_MmHZ

 

Vではなさそうだが男性コーラス珍しいので

://youtu.be/r3vMgEqZpow?si=V8wL1jr99EVW3aRI

 

台湾中国語歌詞で放映されたらしく中国語で歌ってる

フランス語でもフランス語歌詞で歌ったらしいのだが歌い手さんで歌ってるのは見つけらんなかった

://youtu.be/3E5RcARXNeg?si=E6ORGdxBEXU_i8IP

 

カラオケ動画で2回ほど歌ってくれている

弾き語りだろうか。インドネシアの方だそうだが日本語上手い。というかどの言語を歌ってても違和感ないのだが凄い

://www.youtube.com/watch?v=IYyaKpi9GkE&t=4390s&pp=0gcJCTAAlc8ueATH

://www.youtube.com/watch?v=oHpXPjWhW0w&t=2405s

 

その他あったらおしえて

2025-08-20

10年とか続いてるソシャゲだと「改変されすぎて無茶苦茶になった」「運営やらかしまくっててひでえ」って感じるタイトル結構あるけど、

新しいやつだとじゅじゅつかいせんファントムパレード結構酷い

インフレ持ち物検査ピックアップ排出率0.07%、オート周回するだけの同じイベント一生使い回し、パンダ以外の東京キャラ特に七海優遇しまくりで京都キャラは添え物

特級術師より有能な補助監督オリキャラってどういうことだよ

ゲーム内フレンドのほとんどがログインせず実質辞めてる

一時期人気あったIPここまで潰せるのはもう才能の域

褒めどころとしては天井存在してる、田中敦子のボイスがある、それだけ

何でやってるかというと真依実装されてるから

2025-04-30

anond:20250424122321

アポカリプスホテル4話視聴しました。

前回、「3話目でようやくテーマに対しこちらの理解が追い付いてきた気がします」などと書きましたが、まったく追いつけていませんでした

ごめんなさい

 

はっちゃけ回はあるだろうなあ、ぐらいの予想しかしてませんでした

展開の広がりと、広げたところから身近なテーマに落とし込むストーリーにまとめつつの冒頭の場面までちゃんと帰ってくる構成力が凄まじい

プロが本気で作るとすごいや

 

シーン単位ではラクダのコブすごい。ギアチェンジで話が一気に加速する場面でした。いかにも古典的演出ですが、これは直接的な元ネタあるんでしょうか

 

恥を晒しつつ、4話までの共通要素をあえて考えると、もう「各話のお題がSFしか残ってない気がしま

とすると、これは確かに竹本泉に全体のイメージを決定するキャラクター原案を依頼するのがベストチョイス

竹本泉らしさそのもの

竹本泉じゃないノイズを取り込んで~」などと偉そうに吹いた己を恥じるのみです

 

1話に続く春藤監督絵コンテ

春藤監督助監督を務めた「プリンセスコネクト! Re:Diveアニメ1期は昆虫食の話(ゲーム原作魔物食)

単独絵コンテを務めた8話はギルドリトルリリカルの子供たちが合鴨農法合鴨ヒナと仲良くなる話

なんとなくお題が繋がっている気がしま

2025-03-06

anond:20250306013534

ちな撮影女優の体内から溢れるアノ白濁液助監督生卵白身を泡立てて用意しておくってルポルタージュを昔みたやで😅

2025-01-07

山崎 みつえ監督

全修。の第一話をみてなんじゃこりゃと驚いて調べてみると、この人、輪るピングドラム助監督月刊少女野崎くん監督

その後も、ダンベル何キロ持てる、魔王状でおやすみ、とかをやってる人なんだな。

覚えたわ。

好みすぎる。

2024-11-17

タイムスリッパネタバレ感想

たまたま時間合ったから見に行ったんだけど、年齢層がクソ高いというか老夫婦しかいねぇ!70~80代。こんなの初めて…一応時代劇からだろうか。

君の色もやってて、突発的にうわ観てぇ!ってなったけど、儂って部活モノ駄目なんだよね~。人間関係トラブルが駄目。ラブコメはいいけど、三角関係かになるともうツラい。スクイズくらいドロドロだと逆に好き。

で、映画会津藩ってのが絶妙よね。戊辰戦争…ポポポでひでー目にあって、そこ触れてくれたのはよかった。

ヒロイン女性助監督ってことで、セクハラ問題とかそういうの出てきたら嫌だなと思ったが描写なく、皆紳士であった(現実として東映とかではやってたわけだし、問題提起として描写すべきというのも分かるが、でも創作内で解決してめでたしめでたしにもならんし、ストレス展開で終わっちゃいがちじゃん?ねぇ)

タイムスリップつーことで、展開でどう辻褄合わせるかって気にしちゃうが、ケガで記憶喪失ってのはベタだけどまあアリ。

ギャグベタだけどまあ面白い。あーまた過去に行く展開ね、と思わせてハズしたり、忘れたころに出てくる大御所俳優がアイツとか、タイムスリップ展開として結構よくできてる。個人的メタ展開とタイムスリップ展開は好きで、前者は特撮の白倉P、後者小林靖子がメチャ上手いんだよね~

いい人しか出てこない、基本的ストレスフリー展開(クソガキは出てくるがまぁ侍にも非はあるし)なのはすずめの戸締まりっぽい。そっちでネコを酷い目にあわせるなんて!って感想がわりとあって、を繊細すぎだろ…って呆れて見てたんだけど、いつのまにかワイもギスギス展開ムリになっちゃってたんだなーって。

真剣勝負について、あらかじめ逃げ道塞いでるから、どうやって誤魔化すねん…このまま動かないオチ?丸顔乱入?と思ってたら斬ってマジかと思ったら虚構オチであった。まあテーマ的にもスジは通ってるが。

最初はそうでもなかったが、見てるうちに侍のオッサン愛着湧いてくるのと、マゲやめたら普通オッサンに見えるな…いや元々は現代普通役者オッサンなんだよな…ってのがメタ構造ぽくて面白かった。

美味いと評判の店に行ったら普通に美味い定食が出てきて満足、みたいな感じ

ネタバレにならない程度にレビューちらっと見たら、恋愛要素もちょうどいい感じ、って書かれてたが、実際色んな要素がちょうどいいんだよね~

つか、キスシーンない映画ってかなり久しぶりに観たかも(すずめでもキスはしてたし。そのシーン自体めっちゃ好きやが)

2024-09-16

タイムスリッパーを見た。侍ストリッパーではない

ストリッパーという映画流行っている、と風の噂で聞いた。

風の噂はやはり信じないほうがいい。

タイムスリッパーを見てきた。下ネタは一切ない。安心してほしい。

結果として大満足だった。

事前情報自主制作映画ということ聞いていたので「素人大学生」が「iPhoneや小型カメラ自撮りする」「大どんでん返し!」系の映画かと思ったら、主演は山口馬木也。知る人ぞ知るイケメンミュージカル大河ドラマおじ山口馬木也

脇役も「多分どっかで見た」人たちである

カメラワークは固定手法。これは「時代劇」を撮影するには必須なのだが、この手法からこそ「あの時代」の時代劇を描ける。

あらすじだが「侍が現代にやってくる」という、どっかで見る設定だ。記憶では映画だと「ちょんまげぷりんドラマだと「サムライせんせい」…どっちも錦戸亮がやっていたが、まあ大きくテンプレからは外れたりはしない。

しかしそこに「時代劇愛」をぶち込んだことで、この映画成功に向かったのだろう。侍が時代劇にハマることでシナジーが生まれた。

ストーリーもさることながら作品全体から時代劇愛が伝わってくる。

殺陣自主制作ながら本格的だ。というか大手配給作品であっても適当殺陣はたくさんあり、時代劇も例えば「るろうに剣心」のような現代アクション殺陣が好まれだしているので、忘れかけていたドラマ時代劇でよく見た「殺陣美学」みたいなものを再認識できる上で、さらに一段上に行く殺陣を見せてくる。

侍はやはり殺陣うまい俳優には勝てない…みたいなストーリーと画面の説得力の裏にはフィクションがある。その構造が見事だった。

ここで自分時代劇が好きなのか?という話をすると、そうでもない。嫌いではないが、正直時代劇を毎週見ていた世代ではない。

しかし、なにかを好きだと叫ぶほどの愛がこもった作品はなんだって心地いい。時代劇に想いを馳せるのも悪くないと思える。

さらに一つ、幕末の侍の運命も描かれる。典型的お笑いシーン(客のお子様大爆笑)が全編に散りばめられた中で、グッと作品を引き締める効果が最大限に発揮されていた。

粗さはある。東映撮影所協力なので自主映画っぽさが消えてしまうのだが(時代劇撮影所ってすごいな)なんたって脚本カメラ編集も一人でしているのだから助監督役のヒロインが実際の助監督だしメインスタッフが少人数にもほどがある。ただ、確実に素人が作ったようなものではない。

見てよかったと思わせるだけの作品力は確かにあった。

見逃すには勿体無い。なんだか応援したくなる。そんな映画でした。

2024-07-05

インティマシーコーディネーターは日本に2人しかいないので色々無理

追記 07.06.01:30】

一応書いておくが「ICを入れない方法を考えた」という発言をした監督を俺は全く擁護していない。

あのテーマ原作を撮っておきながら、どうしてあんなに無神経な発言ができるのか。

追記以上】

みんな今知りたい話題だろ?

俺は、まさに映画ドラマ業界の真っ只中にいる者だ。

そしてインティマシーコーディネーターの起用の有無について意見ができるぐらいの立場職種だ。

俺は日々、撮影現場でありその準備であったりと「作品」の制作に関わり、また他の現場話題も常日頃耳にしている。

そんな俺が、「今、日本におけるインティマシーコーディネーターはどう受け入れられているか」を皆に共有する。


まず大前提として、

インティマシーコーディネーター(以下IC)という職業ができたことを疎んでいるスタッフほとんどいない、

ということをまずは明らかにしておきたい。



ICなんて不要だ!」なんてことをハッキリ言うような人間は、

ICという概念日本に紹介されてからのここ数年間で、俺はまだ一度も見たことがない。

しかしたら昭和時代の頑固オヤジスタッフとかはどこかで言ってるのかもしれないが、

超低予算映画自主制作のような泡沫作品ほとんどだろう。

TV曲や配信流れるような作品制作においては、制作過程においてもそれなりに常識が求められるし、

どのスタッフも、世間空気感への感度はある程度はちゃんとあるのだ。



作品において、性的なシーンがあった場合は、

脚本撮影準備のどこかの段階で、一度は一応、誰かが話題には出す。

プロデューサー監督か、助監督か、事務所人間か、キャスティングあたり)

「今回、インティマシーコーディネーターってどうしますか?」

と。

そして、今の時点では、だいたいの場合の応答はこうなる。

「そうですねえ・・・・以前、同じようなシーンがあった作品では、インティマシーいなかったですが特に問題が起きたことはないです」

「そうですねえ・・・・・インティマシーの人を入れると、撮影インティマシーの人のスケジュール合わせになっちゃって進行がハマらないんですよねえ・・・・」

そう、ほとんど場合はいなくても具体的に表立って問題が起こったことはほぼない。

(ただし、俳優が気づかれないように我慢している可能性についてはもちろんあると思う。)



しかし、今、一番現実的問題としては、

今、日本ICとして活動している人は2人しかいないのだ。



日々、たくさんの映画ドラマがつくられるなかで、たったの2人。

そして今の日本ドラマ流行りは、わりと過激になっている。

ドラマ制作陣がTVerでのランキングを重視するようになってからサムネイルでのインパクト争いになっている面もあって、

(よければTVerのドラマランキングを一度のぞいて見てくれ)

ドラマテーマ不倫セックスレス、など性にまつわるテーマはむしろ多くなっているのだが、

インティマシーコーディネーターは、たったの2人。


現状で、インティマシーコーディネーターの方々は精力的に活動されているが、

それでも制作される作品の数に比べれば、圧倒的に数が足りないのである


そうするとどうなるのか?

インティマシーコーディネーターが作品制作に参加した場合

撮影インティマシーコーディネーター合わせにせざるをえなくなるのである

通常、日本において、作品撮影スケジュールは、忙しい俳優スケジュールに合わせてつくられる。

そして全てのスタッフが、そのスケジュールに合わせるのが当然、これは監督でも同様である

例外があるとしたらよっぽどの大御所映画監督ぐらいだろう)

そして、だいたいは予算不足なので、撮影期間はギリギリ撮りきれる最低限の日数だけ確保される。

そんな状況で、一職種スタッフスケジュール合わせでスケジュールを切る、

ということは基本はありえないことなである

誤解しないでほしいのだが、これは、決してICを軽視しているわけではない。

撮影候補期間は、どのスタッフも全部スケジュールガラガラにあけて作品に参加し、

俳優スケジュールを軸にして最も効率の良い撮影スケジュールを、チーフ助監督が組み立てるのが普通日本現場において、

撮影に必ず立ち会うべきスタッフスケジュールそもそも全然空いてない、

ということに対応できる制作体制になってないのだ。



制作期間が短いのが悪いんだろ」はまさに正論なのだが、

そんなことは当然、我々スタッフこそ毎日身に沁みて思っていることであり、

しかし、現実に、たった今取り組んでいる作品の納品は差し迫っていて、

そしてICに合わせたスケジュールは切れない、

となると、どうしても、どの作品ICの起用に対して消極的になっていってしまうのである

それで、どの組でも

「まあ、今回はICは入らないということで、私達で充分に気をつけてやりましょう」

みたいな会話がかわされ、ICの入らない性的なシーンのある作品今日もつくられていくことになる。


誰も悪気がない。

みな、なんとなく「このままでは駄目だよな」と思っている。

しか現実にはICを入れる余裕がない。

そうこうしてるうちに撮影期間が終わる。

問題が起きなかったのでなんとなく考えるのをやめる。

そして、また次の作品の話が来て別の現場に入っていく。

ということを繰り返しているのである

俺はこういった状況は誰も悪気がないとは思っているが、

擁護もできないと思っている。

世間の考え方の進歩に、ICの人数規模が追いついてない。

どうすれば人数が増えるのかのアイデアは俺にはない。

2024-03-12

山崎貴という「修行しない寿司職人

タイトル釣り


山崎監督っていきなり監督になったというか、よくある「下働きやって助監督やって20年くらいしてから監督」みたいなルート辿ってない人なんだよな。

VFX極めてそっからいきなりメガホンとって、そっからアカデミー賞まで行った。

なんか本人もどっかのインタビューで「下働きしてないか申し訳ない」的なこと言ってた記憶ある。

修行しないでも寿司職人になれるみたいなのがちょっと話題になってたけど

山崎監督場合VFXは極めてたけど監督になるための「一般的修行」はしてないかある意味ちょっと当てはまるよな。

寿司職人になる普通ルートとは別の、たとえば魚の生態を極めたさかなクン寿司職人になったみたいな感じみたいな。

そういえばスラダン原作者がいきなりメガホンとって第一作でアレができて興行収入一位みたいなのもあった。

しかしたら日本映画の実写があんまりアレなのって(もちろん名作も多いけど平均したまあさあ……)これが原因なんじゃないん?

あいう育成方法してたら監督にペコペコの太鼓持ちみたいなのしか上にいけなさそうだし、しょうもない腰巾着みたいな発想しか出てこん人が多くなりそうじゃん?

別分野でヤバげな才能の人がリーダーシップの部分だけちょちょっと学んで監督なったほうがとれるんじゃね?覇権とか。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

メガホンと覇権で思い出したけど、ちょい前に日本映画覇権とるのは時代劇しかねぇ!!!!みたいなやつ書いたけど(検索めんどいので!リンクはねえ!)

みんな、SHOGUNたか!?

まあ日本映画じゃなくて海外制作だけど。てかメガホン日本人じゃないけど。あと映画じゃなくてドラマだけど。いやそんなんどうでもいい。どえりゃあモンがでてきたで。

あとさあワイの予想2%くらいカスった気せん?時代劇だし!ひろゆきプロデューサーに入ってるし日本スタッフ参戦しとるし5%くらいは日本映画だし!

山崎監督永遠ゼロはてな人ゼロ)を全米公開したいみたいな噂を聞いたけど

やっぱワイが全米メガホンしてほしいのは「BALLAD 名もなき恋のうた」なんよ。ジダイゲキタカシハリウッドリメク!!

あとさあ「山崎監督アカデミー獲ったのはVFXから!低予算がウケた!ストーリーはクソ!」って言う人めっちゃおるけどアカデミーが低予算で工夫すりゃいけまっせみたいなわけないやろ。

予算がウケたは山崎監督日本人TOKUYUUのKENSONだぞ!ストーリーそばかウケだからGENCHIでは。

イラクとかアフガンで心に傷をおった復員兵めっちゃおんねん。リアルにめちゃ刺さりよんねん。



追記

追記ひろゆきプロデュースShogun見る気が二割減。ホントなの?

マジなんやなーこれが。Wikipediaものっとるで。https://ja.wikipedia.org/wiki/SHOGUN_%E5%B0%86%E8%BB%8D (親切)

2024-01-17

バレる嘘をつく人

有名人と知り合いなんだ」とか「あの仕事俺がやったんだ」みたいな、絶対バレる嘘をつく人の気がしれない。小学生なら「注目されたかったんだな」と思えるけど、大人になってもそれをやってる人は何なんだろう。前に付き合ってた人がそうだった。

「あのMV助監督やったんだよね、ロケがきつくてさ〜」と言ってたのでYouTubeを見に行ったらクレジットはないし、なんなら自分はその監督と知り合いだったので「◯◯って人が助監督やったらしいんですけど、どんな人だったんですか」みたいな話をしたら「誰? あー見習いの子かな」と言っていた。別の日は「俺は東大の院に通ってたからわかるけど、東大のヤツはみんなここで飲むんだよ」と神田居酒屋で滔々と語っていた(彼の出身大学東大ではなく、大学院東大ではない)。中学生の時はMITハッカーと一緒に活動していたらしい。著名人とも知り合いらしくて「Mrs. GREEN APPLEとは飲み友達で、藤田ニコル合コンにすぐ呼べる仲」と言っていた。電通インターンに「研究室のツテ」で特別参加したと言っていたが、そんなイレギュラーはない。彼が「高校の時、恩師に勧めてもらってから大事にしてる」と私にレコメンドしてきた書籍は2年前に発売されたものだった。もっと細々した嘘はたくさんあったのだけど、ありすぎて思い出せなくなった。

彼の話をすべて真実だとうけとめると、彼はMIT公認ハッカーで、WOMB舞台に立つDJで、有名ミュージシャンMVを数多く手掛け、東大修士を取得した、有名人とは飲み仲間の、しがない会社員ということになる。

耐えきれなくなったので「どうして嘘つくの?」と聞いたら「信じてくれないなんて酷い」と言われた。その後自然消滅したのだけど、あの人はなんだったんだろう。

彼をTinderで見かけたことがあったのだけど「港区在住」と書いていた。引っ越したのかもしれないけど、都内住みではないよね…。

どうしてバレてしまう嘘をついてしまうんだろう。私はどうすればよかったんだろう。たまに思い出す。

2022-11-29

古本屋に行った

カレーを食った後、歩いていたら古本屋があったので入った

軽く読めそうなものを買おうと思い、三冊を選んだ

一冊目は『月刊イメージフォーラム1983年2月号』

いたことない雑誌だったが、映画紹介の雑誌らしい

背表紙に「映画監督になる方法」という企画の題が載っていて、気になって買った

監督助監督にどうやってこの業界に入ったかや入ってから今までの印象的な経験インタビューするみたいな企画だった

その中で一番笑ったのは楠田恵子の『”女子大生ポルノ顛末記』

にっかつが監督助監督脚本演出演者、すべてを女子大生から募集する企画に参加した監督愚痴みたいな記事

女子大生ポルノを撮るものから撮影現場取材記者が大量に集まり撮影中にフラッシたくわ、演出中にはなしけてくるわ、邪魔からどいてといっても無視されるわで全然撮影できず、スケジュールが遅れまくったみたいな話

監督本人があいつらマジ邪魔だったという話を素直に書いているのが呼んでいて痛快で面白かった

二冊目は『ハカタ巷談2』

明治日本筑前出身の侍がどう活躍たかを書いた本

筑前出身金子才吉と言う人が長崎で酔って道端で泥酔していた英兵2人をなぜか斬り殺し、逃げて、筑前藩が金子才吉の身柄を確保し、犯人不明のまま匿っていたところ、イギリス公使パークスを含めた英国側が「どうせ土佐藩暗殺やろ!」と激怒し、土佐藩ピンチになるところまで読んだ

今のところ、筑前出身の侍が迷惑をかけている印象しかない

三冊目はE・S・ガードナーの『最後法廷

弁護士ミステリ小説家ガードナー最後法廷と言う民間機関組織し、間違った裁判の結果、投獄された事件真相究明を行うノンフィクション

ミステリ作家の語り口×現実の突拍子もない展開×1930年代殺人事件みたいな感じ

1930年代事件の話だから科学的な捜査ほとんどない

古着屋でオーバーを売りに来たが断られた人を見かけ、直接1ドルで買って着ていたら、そのオーバーは殺された父さんのだと娘さんに証言されて捕まった男の話とか、小説だとクソ過ぎてそうはならんやろという読めない展開がページをめくるごとにつづいて面白

たまに古本屋に行くと探してもいないし存在も全く知らなかった本と出合えて楽しい

2022-05-16

anond:20220516104745

誰なんだろうと思って「園子温弟子」で検索したが下の誰でもなかった

園子温監督の愛弟子満島真之介:シン役

『愛のむき出し』でおなじみの女優満島ひかりの弟。『風俗行ったら人生変わったwww』で映画初主演を果たし、その後は映画三度目の殺人』『キングダム』などの話題作に出演。園子温監督WEBドラマ東京ヴァンパイアホテル」にも出演していますアニメ僕だけがいない街」では声優にも挑戦し、あらゆる分野で活躍しています

https://pickup.cinemacafe.net/articles/2685?page=4

CREACT クリアクト

@CREACT_acting

園子温監督の愛弟子田中佑和監督講師として参加して下さいます!Q&Aインタビュー「一緒に仕事したくない役者とはどんな人ですか?」の回答は図星の方も多いのでは?田中監督ならではの目線で「役者」とはどうあるべきかを学んで下さい。https://creactinc.wixsite.com/creact/special

https://twitter.com/creact_acting/status/863923893827887104

長澤まさみも推薦! 園子温監督の愛弟子松尾大輔監督長編デビュー

2011年の『ヒミズから10年間、園子温監督ほとんどの作品助監督を務めてきた松尾大輔が、満を持して、『偽りのないhappy end』にて長編映画監督デビューを果たした。この度、本作の予告編と、松尾監督と親交の深い俳優長澤まさみによる推薦コメントが解禁になった。

https://www.moviecollection.jp/movie/113562/

2021-09-09

anond:20210909164451

ちな精液はAVでは助監督が卵の白身とかで作らされるし、あんマンガみたいに何百cc~数㍑も出えへん、せいぜい数cc予防接種注射レベルなんや独身オバチャンや😷

2021-04-12

4/8 ナイツ ザ・ラジオショー(ゲスト 今野浩喜

毎週月〜木の13時から2時間半の生放送をしているナイツのザ・ラジオショー。

14時から毎日違うお笑いゲストが来てトークするんだけど、4/8のゲストが元キンコメ今野面白かった。

塙さんは刑事ドラマレギュラー出演した時に演技が棒読み過ぎるとネットで話題になってから、演技の勉強のためにワンクール28本のドラマを見ている(と本人は主張している)んだけど、そんな塙と役者仕事で引っ張りだこな今野の会話がなんとも興味深かった。

今野役者仕事へのスタンスがめちゃくちゃ肩の力が抜けていて、自分役者としての長所客観的に把握していて、話し方も落ち着いていて聞きやすかった。

以下今野談。

・演技は監督の言う通りにやるので評判が悪くても監督のせいだと思うし、逆に誉められても嬉しくない。お笑いの方が自分脚本書いて演出して演じてよっぽど緊張する。

(塙はスタッフ等合わせて30〜40人が同時に見てくる中で演技するのがどうにも緊張するとのこと。漫才はみんな大して見てないとか言ってたw)

自分の顔の作り的に演技が上手く見えてるだけで別に演技は上手くない

台本自分台詞の部分しか読まない。他の人のところはその役柄として知ってる必要ないでしょ(という言い訳)。

(塙さんはそれマネしよう!と喜んでいた。全部読んでると大変らしい)

他にもエキストラを動かすのが上手い助監督と下手な助監督がいる話とか、下町ロケット阿部寛の話とか。

お笑いという外野から演技の仕事をしている2人が演技についてしっかり話すのが聞いていて面白かった。

今野はまたゲストに来てほしいな。

2021-03-19

雑誌映画秘宝』の記憶(14)

雑誌映画秘宝』の中で「ボンクラと云う『甘え』」が蔓延るようになった原因について、少し考えてみます

デルモンテ平山が、レンタルビデオ屋全盛期に某誌からレンタル専用作品を視聴して短文レビューを書くように依頼されたはいものの、どれも余りに駄作ばかりだったものから平山苦し紛れ適当文章を書き散らしたところ予想外の反響を一部で呼び、その反応を見た町山智浩が「これらを一気読み出来るようにすれば受けるぞ!」とまとめて掲載したのが、他ならぬムック時代の『映画秘宝』でした。

似たような例として、中原昌也とかが適当な事を言ったのが切っ掛けで注目を集めた作品があって、実際に観たら「聞いた話とだいぶ違うぞ!」と言いつつも、それなりに『映画秘宝ファンは楽しんだりもしていました。

他にも、アルバトロス叶井俊太郎が、適当直感で買い付けたら予想外にヒットしたのが仏映画アメリ』だったなんて裏話も『映画秘宝』は記事にしていました。

こんな感じで、要するに『映画秘宝』には、誰かのイイ加減だったり無茶苦茶だったりする仕事ぶりを、面白おかしく取り上げて楽しむと云う風潮が早い時期からあった訳です。

しかし、この風潮に関して公平を期すと、これは何も『映画秘宝』だけに限定される話ではありませんでした。つまり、より広く言えば、日本映画業界及び映画ファンの中には全般的に、業界無茶苦茶な話を面白がるような風潮と、業界入りした人間は諸先輩方を見習って無茶苦茶なことをする人間に成長するのが「理想的業界人」の在り方だと考えるような風潮が古くから有ったように思います

したがって、傍目にはドン引きするだけのエピソード群を、町山智浩らが悪びれもせずに面白おかしく語りたがるのは、彼らの中に「古き良き(※現在の私は『良き』とは思いませんが)映画業界人の理想像」があって、それに近づきたいと云う「願望」の顕れなのだと思います

それで、その日本映画業界人はと言えば、全ての人間がとまでは言いませんが、反・権力言動を示したり、政治に関しては革新派政党政治家を支持する姿勢を示したりと云うのが、戦後多数派だったと言ってもそれほど間違ってはいないと思います。まあ、津川雅彦みたいな人もいましたが。

その一方で、現実日本映画業界は、今で言うところのセクハラパワハラに満ち溢れた世界でした。監督や大物俳優が、助監督以下のスタッフらに対して物理的・精神的な暴力を行ったり、演技指導名目に性暴力セクハラを行うことは日常茶飯事でした。

現場空気をピリッとさせる為に、常習的に助監督らを怒鳴りつけていた若松孝二

安全管理対策をしないまま、鎧甲冑を身に付けたスタントマンを滝壺に飛び込ませて、溺死させた井筒和幸

所有するプレジャーボートターゲット女優を乗せて沖合の海に連れ出し、逃げ場を無くしてから女優に無理矢理に性行為要求した梅宮辰夫

この文章を読んでいる人の中にも、すぐに同様の事例を思い出せる人がいることでしょう。

梅宮辰夫は兎も角、口では「反・権力」等の綺麗事を言いながら本人は他人搾取したり抑圧したりと云う、まるで現在町山智浩高橋ヨシキらを彷彿とさせるような映画業界人が探さなくてもゴロゴロ存在していた訳です。

したがって、こういった業界人たちが現に大手を振って生きている(たとえ警察沙汰になってもヌケヌケと復帰できている)上に、彼らが「理想像/お手本」となれば、町山智浩を筆頭とする『映画秘宝関係者らが無茶苦茶をする人間になっても何も不思議ではないのかもしれません。

ボンクラと云う『甘え』」の源流の一つが、日本映画業界のものにあるのではないかと云う話でした。

次回も「ボンクラと云う『甘え』」について述べる予定です。

2020-03-06

anond:20200306105531

昔はそういうの作りたいクリエイターアニメに集まったんだけどね。実写映画だと何年も助監督やってからじゃないと監督になれないから、手っ取り早く自分作品を作れるというアニメ業界に。

しかアニメ業界もやがて上が詰まってきて、表現したいクリエイターゲーム業界に流れていく。でもゲーム業界も昔は20代ディレクターになれたけど、いまは下積み期間が長くなっている。

ゲーム業界自分の作りたいものを作るにはちょっと遅れた人たちは、傍流であるエロゲ業界ソシャゲ業界で一花咲かせた。

ダウンタウンは30そこらで天下を取ったが、今は上が詰まりすぎて40代でもお笑い芸人は「若手」扱いされる。どの業界どのジャンルであれ、一旦才能が集まってきたら、それがすぐに枯れるなんてことはないんだから、下の世代は苦労する。

2019-11-06

[]2019年11月5日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010514667139.733
0111717587150.352
02686803100.048
0325187374.924
04245353223.064
05125369447.453
06227032319.644
0785386945.530
0882521363.634.5
0990616868.546
1077694990.228
111431355394.846
121991283664.539
131901235265.034
14108981690.935
1520321013103.542
162591476157.030
172691354550.427
181451339692.439
1919623392119.345.5
2016017021106.447
212001171658.627
222201400163.628.5
23111896680.845
1日311026725185.936

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

27時間テレビ(4), ガンアクション(5), 助監督(5), 立憲主義(6), 振付(3), 偽陽性(3), 11月4日(3), 子宮頸がんワクチン(8), 妊娠検査薬(8), 中目黒(5), チャタレイ夫人の恋人(3), ジャンプ(42), 店主(19), 少年漫画(20), ハンバーガー(11), 昭和天皇(18), 少年(24), ツイフェミ(9), ゾーニング(16), Mac(7), 宇崎(22), フェミニズム(31), 少女漫画(12), 編集(18), 接客(10), そっか(9), ポスター(32), コーヒー(18), 弁当(14), 女性差別(15), スタッフ(14), 撮影(14), 雑誌(18), フェミニスト(30), 公務員(20)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ゲーム時間を潰せる奴がちょっと信じられない /20191102151637(30), ■みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】 /20191105141115(29), ■某カセットレコード専門店で怒られた増田です。anond20191104195708 /20191105004911(23), ■anond20191102173100 /20191105063119(22), ■anond20191102173100 /20191104195708(15), ■Steamゲーム開発者は何故macOSを軽視するのか /20191105110635(15), ■フェミニズム先進国 /20191105025423(14), ■ハンバーガーって /20191105134432(13), ■テトリス /20191105212556(9), ■コメダ珈琲は本当に高いのか? /20191105104138(9), ■20代、最後の夜 /20191105222538(8), ■ /20191105144707(8), ■ /20191105163108(8), ■3連休明けの体調不良(大嘘)で欠勤【追記しました】 /20191105101741(7), ■東京の子供が誰も外に出てこなくなった理由 /20191105213940(7), ■ /20191105224507(7), ■健康的に太る方法 /20191105225714(6), ■鬱になった友人がどんどん幼児退行していくんだが、見てて辛い /20191105122700(6), ■専業主婦の友人家族と出かけるのに気を使う /20191105160224(6), ■鬼滅の刃フェミニズム的といわれると困る /20191105172026(6), ■男には生理が無くて良いなぁ /20191105173537(6), ■ここが完全匿名と思って油断してる奴を特定するのが楽しい /20191105175716(6), ■「不快からゾーニングせよ」という意見 /20191105201410(6), ■炎上してるなでしこ寿司の件 /20191105204052(6), ■お疲れちゃんフェミ表現の自由、お前ら、コミュ障 /20191105204551(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6753362(5507)

2019-11-05

anond:20191105131609

ソースは?

助監督がヒラの使いっパシリでなければならないというのがお前の個人的感想ではないソース

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん