はてなキーワード: 黒岩とは
「町長室で性交渉」虚偽告白、草津町批判の団体元代表が謝罪…町長要望「女性守る活動続けて」
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777577181840673985/comment/ustam
「町長の器がでかい」とかそういう問題じゃないんだよ。話が変な方向に一人歩きして「女性を守る活動」が窮地に追いやられることを懸念してんだよ。何も悪くない黒岩町長に、変な罪悪感を抱かせるなよおまえら。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754645066805843104/comment/ustam
黒岩町長には、裁判の結審を待たずにネガキャンを展開して半ば強行的にリコールに持ち込んだ理由を話してほしい。虚偽であることは裁判で明白になるのだから、リコールは不要だったのでは?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754646197993551520/comment/ustam
リコールは草津町をさらに貶めかねないムーブだったよね? 性加害が事実だった場合は、まさしく「セカンドレイプの町」となり取り返しがつかなかった。今後、実際に性加害があったとしても同じムーブするの?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4776783521298987169/comment/ustam
あの時点でレイプがあったかどうか事実は不明だったけど、その状態でリコールを行なって、不明であるにもかかわらず寄ってたかって元町議を叩いたのはセカンドレイプの資質十分だと思っている。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4776797413917324769/comment/ustam
触れてこなかった、言及しようとしてないというのは嘘ですね。信用できない内容であることが指摘されてます
リコールの他に草津町議会での差別的な野次を槍玉に挙げて正当化を図っている方もいますね
しかし録画映像に当該発言は見当たらず休憩時間中の発言だとしても根拠は北原みのり氏の記憶のみであることが既に指摘されています
(参考)
https://togetter.com/li/1981856
つまり彼らは「裏付ける証拠のない一方的な告発」を鵜呑みにしたことを正当化するために別の「裏付ける証拠のない一方的な告発」を鵜呑みにしているわけです
救いようがないですね
強烈な印象を受ける「犬だってしねぇよ」等のセリフだが、これは傍聴人の発言だし、動画に出てこないから休憩中のものだ。議長にしろ、黒岩町長にしろ、発言を聞いてない=制する機会もなかっただろう。そんな発言があったのか、北原の記憶しか根拠がない。
北原の狡猾なところは、これが議会審議中の発言か、休憩時間中の発言なのか、記載しないことだ。動画を全部チェックして「議会ではそんな発言なかった」と言っても、ウソは書いてないと言い抜けできるようになっている。そもそもそんなチェックに労力をかける人はいないし、なんとなく、町長が怒鳴り、
傍聴席からヤジが飛んで、新井町議が吊し上げられるみたいな場面を思いうかべるだろう。
こういうのを印象操作という。
俺は町長がリコール制度を濫用したこと許せない。実際に裁判すれば普通に勝てたわけだし / と書くと言論封殺大好きな反民主主義者がまた喚くかね - grdgs のブックマーク / はてなブックマーク『「レイプの町と言われることは許せなかった」元町議に有罪 群馬・黒岩信忠草津町長が会見』へのコメント
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4776783521298987169/comment/grdgs
「レイプの町と言われることは許せなかった」元町議に有罪 群馬・黒岩信忠草津町長が会見
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250929-AUDKDKIAWBPQLNESH2UJJZWPTQ/
nanamino 許せなかったも何も、誰も言っていなかったと思うが。
ustam あの時点でレイプがあったかどうか事実は不明だったけど、その状態でリコールを行なって、不明であるにもかかわらず寄ってたかって元町議を叩いたのはセカンドレイプの資質十分だと思っている。
grdgs 俺は町長がリコール制度を濫用したこと許せない。実際に裁判すれば普通に勝てたわけだし / と書くと言論封殺大好きな反民主主義者がまた喚くかね
gonzales66 町議会が除名処分 > 群馬県が取り消し > 町議、町長がリコール運動。 自分は今でも草津町のリコールは不適切だと批判する。
worris 草津温泉の玄関口であるバスターミナルにリコールのポスターを貼る人たちが観光を大切にしているとは思えないが。
本当のリベラルは逆境にあっても、己の正義を、信念を、貫き通してくれる。
例え自分自身や社会の趨勢と180度異なる意見であっても、はてなの一ユーザととして、はてなのリベラルのことを誇りに思っている。
「謝ってくれれば、許す」 黒岩信忠氏インタビュー 群馬県草津町長
「著名な東京大学名誉教授は謝罪の文書を私に送り、国民民主党の女性議員は町長室まで来て謝った。性被害当事者団体の当時の代表理事も15日に謝りに来るという。会うつもりだ」
[B! 新井祥子] 「レイプの町と言われることは許せなかった」元町議に有罪 群馬・黒岩信忠草津町長が会見
nanamino 許せなかったも何も、誰も言っていなかったと思うが。
2025/09/29 15:28
gun_kata http://spring-voice.org/news/231205/ 「当団体の初代代表理事が「レイプの町草津」と表現しましたが」
2025/09/29 15:42
にアクセスするとはてブの総合のホッテントリの記事の一部が表示されるじゃん?
すごく低スペックなPCで表示してもらうとわかりやすいんだが、先日からなぜかフェミ関連の記事が一瞬だけそこに表示されたあと、PR記事(右下の方にあるやつ)に置き換わってそのホッテントリの表示が消えるのよ。
総合を見に行っても出てこなくなる。
ゲゲゲの鬼太郎6期が大好きな中国人絵師が突然ツイフェミに燃やされる
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@takurou09610795/p/XwJdq10
草津町 虚偽告発の新井氏、刑事裁判で「性被害は事実」主張…黒岩町長「この期に及んでよく嘘を」 - 弁護士ドットコムニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_18/n_18804/
これ自分だけ?
正確には問題視する人の一部(はてブで問題視してる人の全員)を問題視する、という事になるが…
メスガキって言葉に差別や人権軽視を見出す事自体は自分も否定しないけどね
あとメスガキという言葉が出てくる漫画が一般に流通する事とかには問題はあると思うけどさ
でもX(旧twitter)でメスガキって言葉を使うだけのオタクを問題視する奴は自分を客観視出来てないクズだろ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2542364
これとかでメスガキという言葉自体を問題視してるブクマカ達を見てみたけど
例えば草津町の黒岩信忠町長への誹謗中傷してた上に未だに反省もしてないブクマカが何人も入ってんじゃねえか!
たかがX程度での数百人にも見られない奴の差別・人権軽視が多少ある発言は問題視するなら
はてなブクマカが過去散々やってきた実在の人達への誹謗中傷はそれ以上の人権軽視だろ
自分の人権軽視には目を向けず他人のメスガキ発言ばっか問題視する奴はどうしようも無いクズで深く反省した方がいいよ
しねえだろうけどな
Whataboutismは、論法の一種。自身の言動が批判された際に、直接疑問に答えず、“What about ...?”(「じゃあ○○はどうなんだ?」)と、話題をそらすことを指す。
まさかメスガキとXで発言してる訳でも無い、またメスガキという言葉の問題自体は認めてる俺にWhataboutismとか言う二重のクズはいないと思うけどね
続き
Season1から見てる。前にも書いたけどキン肉マンを見るのは昭和のキン肉マン以来だったので全部は知らないのだけれど、
ちゃんとキン肉マンしてる感じが出ていて、いいなと思いました(小並感)
双方意識はしているがツンデレでいがみ合い、他にも主人公に好意を持った女子もおり、ハーレム状態よくある話。
金持ちが用意するダブルベッドにしては小さい気がする。いろいろと余裕が欲しいでしょ。
素直に1000円! まとめて1000円!
追記:朱音のツンデレ具合が面倒くさすぎて陽鞠ともっとバトって欲しかった
タイトルとキービジュアルを見てアニメーターお仕事アニメを想像していた人も多いかと。
ハマグリ弁当にあたって異世界へ飛んだ天才アニメ監督がピンチな状況をまるっと描きかえ修正してしまう。
毎回「あれ、どこかで見たような」有名アニメ演出を用いて全修してしまうところがアニメファンの心をくすぐる。
追記:この世界に存在しないものまで描く力で生み出し、世界を救い出してしまう。勇者まで作ってしまうことも。
圧倒的脅威もなんだかんだで愛の力をプラスして乗り越えた。これはもう魔法陣グルグルだ。
生と死のはざまのセカイ、といえば誰ソ彼ホテルと被るか。ちょっとデフォルメされたキャラクタと成り、闘技場で戦ったりする。
戦いには特殊な装備をつけたりして、また修行シーンなんかはメガロボクスを思い出す感じ。
登場人物の生前の記憶が実写映像で途中で挟み込まれるのが特徴的。
中国アニメではこういう演出をたまに見るが、もしかしてここが日本人には好き嫌いが分かれるかもしれない。
bilibiliなアニメは個人的に苦手なの多いけれど、これ結構好きかも。
追記: ストーリーとバトルもよかった。この人、人の精神面書くの好きね。また続きが見たい
神のお告げで運命の人が100人いるらしく、最終的には100人と同時に付き合いそうな、
イナバ物置もビックリハーレム生活かよってなぶっとんだラブコメ。
実は1期はいろいろ時間の都合で見てないのだけれど、2期見たら面白いので見てます。
6話の野球回は最高に泣いて笑った。どういうことだ!
タイトル通り。1話では転生前の戦隊の活躍が描かれているが、ホント戦隊モノのそれ。解像度が高い。
しかもレッド以外の声優は実際に戦隊ヒーロー経験者が声をあてている、これはうれしい。
異世界転移後は魔導士イドラと共に冒険するのだが、レッドとイドラ達のカルチャーギャップを見るのが面白い。
「なんで変身後とか、いちいち爆発するの」それは視聴者にも分からん。
6話での"絆創合体"は迷言になりそう
転生したらベヒーモスになった。捕食能力もあり、戦ったモンスターの能力を習得することもできる、ぶっちゃけ強い。
幼生の時はまるで猫みたいなかわいらしい姿で、偶然出会った(スタイルのいい)エルフにペットのように可愛がられる。
本当のタイトルは『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます』
長い。放送局のEPGは「ベヒ猫」だったり「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われて」だったりする。
伝説の殺し屋が家庭を持って平和な日常を過ごしている。が、それを許さない組織が刺客を送り込んでくる。
愛する家族を守り、穏やかな暮らしを続けつつ、降りかかる火の粉をはらっていくお話。
正直ジャンプでは読んでない漫画ですが、アニメで見てる感じです。
やっぱりこういうアクション系はアニメでしっかり描かれると魅力が増すね。
追記:基本ギャグアニメって認識でいいのかな。ギャグとギャグじゃないのが中途半端というか、もっとメリハリあるとよかったんだけど。
続きあると思うけどもういいかな
奈落に落ちて絶体絶命だと想ったら世界樹と大賢者に助けられ、すごいトントン拍子で強くなる話。
追記:ボーッと見てて気がついたら女性キャラが7人に増えてた。もういいかな
魔法に憧れてた男性が死後、異世界転生した先で魔法の研究を始める。
いきなり凄い魔法が使えるわけではなく、愚直に魔法が使えるよう努力するのがいい。
周りのキャラクタも魅力的よね。あと両親が協力的なのがいい。歳を取ると家族愛の(略
追記:怠惰病の話長かったなーというのが見終わってからの感想。でも面白かったので続きあったら見ます
ラブコメもいいけど、だんだん家族になっていく感じに弱いので。好きです。
追記:白日ちゃんに幸あれ。最後24話では妃教育でもよくある「デン!」って効果音が流れる。なにこれ流行ってんの?
OPのダンスが謎だと少し話題のアニメ。多分、ラッキースケベを楽しむアニメだと思う。
私には主人公とヒロインに魅力を感じないめずらしい作品。心頭滅却しながら見てます。
お弁当を持って異世界に行ったり、異世界エルフをお持ち帰りしたり。
仕事はいつも定時で帰ったり、平の会社人っぽいのに広い家に住めてるし、
大きな車まで持ってるし、どっちも異世界か?
異世界の話が面白いわけではないんだけれど、現代に来ての彼女の反応が面白い、
共感が持てる、聖地が協力してくれて(?)本物を見せてくれてる、
例えば最近はVtuberの中の人が踊った動画がたくさんあがってるけど
あれは不気味さ少ないでしょ?
一方で、MMDで踊らせたものって、クオリティ高いものですら違和感があるんだよね
やっぱ「物理的にそうはならないだろう」の積み重ねで、「本物に似た何か」という不気味さがあるんだろうな
特にMMDで、同じモーションを複数に流した時に一気に不気味さが上がる
逆に一人ひとりに違うモーションを流せば全体としては不気味さが下がるんだ
「一つの意思で複数の人間が動いている」というのも不気味な原因なんだろうね
だからアニメダンスとかではあえてちょっとずつずらすんだけど、そのずらし方も意図を感じると気持ち悪くなってしまう
本当はタイミングをずらすんじゃなくて傾きとか細かいところをずらすべきなんだけど、「揃ってない」ことをアピールするためにタイミングをずらしがちなんだよね
回避策としては全身でやらないことだろうな、あとはデフォルメを強くする、繰り返し動作をしないなど
もうすぐ52歳になるが最近急激に勃たなくなった。
よく世間一般では「勃たなくなった→性欲がなくなった」と勘違いされるフシがあるが、そうでもない。確かに若い頃に比べれば性欲は少なくなった。かといって性欲がゼロになった訳ではない。むしろ性欲を解消できないという問題が生じるのである。
今夜は21時過ぎに入浴して湯船でオナニーしてそろそろ発射出来そうという頃合いで湯船を出てシャワーを浴びながらドヒュッと射精した。とはいえ数年前に比べたら性液の量は少なく疲れている時はほんの一雫でしかない。今夜はまだドヒュっと3cmくらい飛んだからまだ良い方で、疲れている日は真下にダラッと垂れるだけである。
その後0時からテレ東で「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」というアニメを何となく見ていたら主人公(?)の川井モナとかいう女子高生が非常にエロいのでムラムラと性欲が湧き上がり、放送終了後にトイレに行ってオナニーを始めた。去年あたりなら量は少ないながらも数分で射精して賢者モードに入ることができたのだが、今夜は川井モナと絡み合う想像をしながら珍宝と乳首を刺激すると、チョー気持ちい良いにも関わらず全く勃起が起こらず、手は疲れるし珍宝の皮膚は痛くなってくるし、一向に射精できる気配がない。
これが去年あたりなら深夜アニメのエロい女性キャラで興奮してもトイレでオナニーすれば少量ながらもドビュッシーして再び賢者モードに入ることができた。しかし今夜はもう無理だった。仕方なくトイレを出て手を洗って部屋に戻った。
これに対する対処法としては、あまり深い内容もなくただエロいキャラを出してキャッキャウフフする10〜20代向けと思われる「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」のようなタイプ深夜アニメは観ないことである。深夜アニメで視聴するのは50代のオッサンにとっても話の内容に見る価値のあるものに限った方が良い。
ちなみに俺は別に引きこもりとかニートではなくて個人事業主の自由業なので深夜アニメの時間帯でも起きていることが多いだけである。
あれがあるのが伊勢原市で、自分はその伊勢原市に住んでるわけだけどこれが結構キツい。
ある人が伊勢原市と何かトラブルを起こした(伊勢原市としては何がトラブルなのか把握していない)ようで、それを訴えるために伊勢原市長の名前を使って電車からも見えるように大きく看板を建てたのが高山謝罪看板の始まり。
今年伊勢原市の市長選挙があって市長が萩原氏になってから、高山謝罪看板は萩原謝罪看板に変化した。選挙が終わって数日後には萩原謝罪看板になってて、適応力の速さにはちょっとだけ笑った。ちなみに神奈川県知事の黒岩氏に向けた黒岩謝罪看板もある。
まあ看板は立ってるだけなのでそこまで気にすることではなくて、問題は市内で行っている凱旋活動の方。
自分は今年からリモートワークになったので家で仕事をしてるんだけど、日中は毎日凱旋カーが謝罪を要求する音声を流しながら伊勢原市内をぐるぐる回っている。機械音声みたいなのと、(おそらく)本人の怒号とお経みたいなものが流れているんだけど、これがだいぶ諸々の気力を削いでくる。
本人は「伊勢原市から市民を守る会」を名乗っているらしく、看板や凱旋カーの車体にもその一文が書いてある。けどその人は伊勢原市に住んでいるわけではないみたい。わけがわからない。
Xには「伊勢原市から市民を守る会による騒音被害」というアカウントがあって、毎日の活動を出来る限りでシェアしてくれている。
自分はこのアカウントを運営している人とは別のエリアに住んでいるらしく、このアカウントのおかげで、今日もあっちでやってるなあ、とか把握ができる。
・バックに面倒な弁護士がいるみたいで手出ししようものならトラブルに巻き込まれるらしい
・小学校の前で凱旋をしていることについても聞いたが市民団体であり適用除外団体のため、警察は何もできないらしい(諸説あり)
という現状らしい。
謝罪看板への訴状もあるみたいだから、街宣についても何かあるのではないかと思うけど、憶測の域を出ない。
所謂福祉が必要な人なのではないかとも思うけど、警察もダメならどうしたらいいんだろう。
こんなことで伊勢原市から引っ越す選択肢を視野に入れなければいけないのは嫌だ。
とりあえず気が滅入るので凱旋だけでもなんとかならないだろうか。
https://anond.hatelabo.jp/20220504162730 の続き
https://anond.hatelabo.jp/20241123225630
言いたいことはボンヤリとわかるんだけど
(あとラブコメって結局殆どのキャラにそういう不満は発生するよなとも思う)
俺がもっと気にするのは
そもそも筒井大志先生という人がそこまで能力が高いように見えないってことなんだよね。
だからうるかちゃんの件も悪意を見出すより能力の限界だったんじゃね?って思っちゃう。
新連載見てもわかる通り、筒井大志先生は絵のクオリティが低い。
手を抜いてるというより限界まで頑張った絵と落書きみたいな絵との幅が小さいんだよね。
絵を頑張れない人。頑張らずに来た人。それか才能がここまでの人。
途中から人気が出た先生も「外ではデキる女で家ではポンコツ」っていう
元はもう少し理想が高くてメインダブルヒロイン頑張ろうとしてたけど
大したイメージも無い人が変人キャラを作ろうとするとただただ不快な攻撃的アスペになる
というよくあるドツボにはまって連載が終わりかけて
素直なうるかちゃんでなんとか打ち切り回避したって経緯からわかるように
公平の為に言うなら走りながら修正したのは素晴らしかったと思う。
文系はアスペやめて人の心がわかる作中1の凡人常識人になったし、理系は自閉症&うどんという一発芸をつけたし
「なんだこのリストア?」って思うけど連載しながらあれはすげー頑張ったよ。感動した。
絵も設定も構成もほとんどすべての面でちょっとずつ能力が高かったと思う。
(あの人こそもう一作ぐらい描けたと思うけどラブコメは不本意だったのかもね。
これはもうはっきりと言える。
恋愛(または時にはライトなえっちやお色気)を扱うジャンルに真面目に取り組んでない。
一切扱わないっていうなら雑誌の方針だからそれはそれだと思うけど
「ジャンル自体は存置してるのにジャンルを舐めてる」って姿勢を感じちゃうんだよな。
絵もシチュも全てが古臭くて、下品さやモロさのチキンレースをしてるだけなの。脱法的にまんこ描いたからなんなの?っていう。
矢吹は20歳でジャンプ連載始めた早熟児とかだった気がするけど、
10代で固めた技能の殻を破れないって言うか。絵がとにかく小さくまとまってる。キャラ造型も昭和。
ルックバックの主人公も30以降ろくなことにはならねーわ。忌憚のない意見ってやつっス。
それで矢吹とかゆらぎ荘とか昭和のラブコメが去った後も『ひまてん』だろ。
俺『ひまてん』も読んでるだけで腹立つんだわ。
こいつもアップの画面と小さいコマでキャラの情報量がほぼ同じなの。全然頑張らない。
これは何かって、手を抜きたくなってるんだよ。
こなし仕事になってるわけ。楽することが主眼になってるわけ。
仮にもジャンプ連載の立ち上がりで、自分のベストを追うのではなく負担を減らす姿勢が見えてるの。
作者名で調べたら元はラブコメ描いてなくて全く別の漫画が打ち切りになってる。
それでどうしようってなってラブコメ舐めてるジャンプに「ラブコメでも描かない?」って言われて
ラブコメを舐めながらラブコメ描いてんだなって気がする。邪推かなあ?
あとなんか、主人公もヒロインたちも全員同じ顔と同じ表情するんだよね。
連載打ち切りになって次が決まらないまま30過ぎて腐った奴とか
エロ漫画を頑張り切れずにキャリアロンダリングしたいなーみたいな姿勢の腐った奴とか
そういうダメ元素材に「ラブコメでもやってみる?」ってやらせてるジャンプとは全然違う。
きちんと能力高い作家に一級の仕事としてラブコメを振ってるんだよね。
俺はマガジン全体で言えば嫌いだしジャンプよりずっと下だと思うけど
ジャンプがラブコメを心底バカにして蔑視されるべきジャンルだと思ってて
その違いのため。
赤羽骨子は「そのキャラ数と作画エネルギーと構成力要る?」 っていう
過剰カロリーが横溢したようなすごい漫画だった。(正直カロリー抑えた方が売れる気がする)
あれとひまてんを同じ「ラブコメ」と括ること自体冒涜だと思う。
赤羽骨子1回分の10分の1も無いと思うよ。
マジ舐めてるよね。
ジャンプ編集部がラブコメ舐めてるからあんな舐めた仕事で許されてるだけ。
話を最初の出発地点に戻すけど
その姿勢が変わらない限りは微妙な能力の作家がラブコメ枠に投入された
そんなもんを真面目に読んじゃってどうするの、って思う。
もっとず―っと深いところにある。
なんでジャンプってこんなにもラブコメを蔑視してるんだろうな?
「下等なジャンル」みたいな昭和からの方針が残ってんだろうか?
桂正和は異常な才能と情熱で気を吐いたけど、あれは個人の武力を頼み過ぎだったよな。
esbee こういう増田とかブロガーに上から目線のブクマカとかを観ていると、私はせめてクリエイターに最低限のリスペクトを示す、多少なりとも届けがいのある消費者でありたいと思うんですよね……
それはそれとしてジャンプという最高雑誌のラブコメ枠という重責を担うには筒井先生は能力不足だったのではと言ってんの
筒井先生の新連載の推理部分とか、俺は面白くないけど隅々まで精いっぱい考えて頑張ってるのは伝わってくるよ
そういう風に精一杯頑張る人ではあると思う
ひまてんは今のところ頑張ってるようにすら見えない
当初の志望と違っても切り替えてラブコメで頑張るんだ読者を楽しませるんだ一山当てるんだ
みたいな気持ちが伝わってくれば応援したくなるかもしれないけどそれすらない
女の子の魅力を「女子高生社長頑張ってるもんな」みたいなセリフで説明する
実体験でも妄想でもいいけどもっと体温のあるエピソードやシチュを描こうとせえや
という不満があるし何より作画で手抜きをするなと思う
(特に3人目が出てきたあたりがひどくて今は多少持ち直してるか)
一人の作家が一生一度しか出せないテンションとパフォーマンスを見せてたから
そしてラブコメでもそれは同じじゃないの?
マガジンの充実したクオリティ高いラブコメに今からジャンプが勝てるとしたら
活路はそこだと思う
あえて個人の話をするならひまてんの作者だって色々悩むことや辛さもあるのはわかるよ
30過ぎくらいで目指したキャリアと全然違うことになっててなにこの人生とか思ってるのかもしれない、そんな内面はなんもわからんけど
けどメジャーリーグのドジャースで登板してるような立場の人間に
ひまてんを気合いの入った超おもしろいラブコメにして読者をひれ伏させることにしか彼の活路はないだろ
人生最高の気迫で踏ん張るしかないとこでシャバいことやってんじゃねえぞ
偉そうな行為を偉そうな口でやってる俺よりも
「自分は偉そうな人間ではない」という自認で好きにブコメ書いてる奴等とかの方がやべー奴なんじゃねえかと俺は思う
SnowSwallow
ジャンプラブ”コメ”を語るに、篠原健太先生や渡邉築先生をどうして避けるんだ…。ジャンプは少年向けギャグ枠に成人向け変態性を合わせるスタイルも目立つ。最近では林聖二先生も。
わかってるじゃん。
恋するエジソンとか決して高い画力ではないなりにフロー出てた。
「こういう子がかわいい」っていうビジョンとリビドーがあった。
連載中に上達してきてた女の子の可愛さが衝突してたね。
あの人は結局ジャンプにいる間
踏ん切りつかないみたいなところがあったよな。
林聖二!?ってなったけど検索して出てきたテラちゃんのことか?
つか挙げる名前が渋いな。
・リング?
・おもろかった
夫と出かけてる時は川の字で「家族」の見本のように
スローモーションで映されるの、おもろすぎでしょ
・「お母さん」に認められたいを搾取され続けるの怖すぎる
特にドアを引きで撮るとことか
壁紙の白々しい柄の感じとか
・娘、聡すぎやろ…
正論罪感すらあった
・「難しく考えすぎてもいいことになるかは分からない
けどお前は「まあいいか」って思えないんだもんな」は目から鱗でましたね
・りっちゃんの示す「母」に従うことを
せず己を持ち進んでもハッピーエンドは在るという光
・ほんまに母と娘のオハイソ演技、
いちいち面白すぎて
つど笑った 「あらぁっ」とする時
肩と手がフワッとして瞼をほんの一瞬伏せる挙動、
伝わらないコンテンツやな…!と思った
バズってたけどそれの連続体きたな…という感じ
・みんな演技ウマ
演技、うますぎ凄すぎでしょ
ある種の重さがあるよなぁ