「野鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野鳥とは

2025-10-13

anond:20251013173855

何を言っているのか全然からない。数千種のなかから「秋の関東平野のよくみかける草花10月」みたいな2,30種類の写真から正解にそもそもたどり着けるとは思えない。それに草だけじゃなくて、鳥やいろんなものを見つけるので、草花図鑑の他に野鳥図鑑必要だし、地形図なんかも見たいし、飛行機が飛んで来たらフライトレーダー見るし、船が通ったらマリントラフィックみるでしょ。

2025-09-13

図書館に向かう途中はキジバトさんにもハクセキレイさんにも会えなくて残念に感じた。ハトさんは駅以外で見ることがない。

カラスはいた。ま、いつも飛んでるのをたくさんみるし鳴き声も聞くしなあと思いつつ、トコトコ歩いた後地面スレスレを低空飛行して空へ羽ばたいていくまでを眺めた。

でもカラスって人間の造りしものをさも興味ありげに観察しているように見えるのがちょっと好き。彼らは知能が高いと聞くからそう映るだけかもしれないけど。カラスからしたら「これなあにー?」って人間に聞きたいことは山ほどあるだろうし、人間だってカラスに「これすごいやろー」って披露したいことは結構あると思う。

ものさみしかったので新日本野鳥を借りた。

フレッシュネスバーガーマッシュルームチーズバーガーポルチーニクリームソースという名前が長たらしいのを注文したら、お渡しの時にレジの子に「お待たせしました、ポルチーニバーガーになります」と言われた。その略し方でええんや、と思った。

これはただの思い込み凶器だけどポルチーニってポルチオとかポンチオとかを連想してしまうからあんまり言いたくないって気がする。だから金髪レジの子の口からポルチーニという単語が出てきたことに少し恥ずかしさを感じた。

スーパーに寄ったら柿が並んでいた。和歌山産、1個178円。高い。100円を切るまで待ちたい。

サンマは相変わらず大サイズ一尾398円で、一瞬ためらわれたが仕方ないので買った。柿はもうちょっとがんばってほしい。

精肉コーナーの前に立ったらはっきりわかるくらい獣臭かった。あんなに獣くさいのは初めての体験だった。お昼のスーパーからだろうか。(12時)

最近結構雨が激しめに降ったからかあんまり鳥を見かけないのかな、と思いつつ帰路についていたらバイク屋入り口の前でご機嫌に尾羽をふりふりしているハクセキレイさんをみかけたので今日は報われた気がした。

ポルチーニバーガーは持ち帰って食べたらおいしかった。味はいいし、グリル玉ねぎはシャキシャキしてるし、何よりモスバーガーみたいにソースでべちゃべちゃにしていないのがうれしい。あんなにソース要らんねんな。顔が汚れるわ食べにくいわでええことない。だからバニラシェイクが消毒液くさいって言われんねん。

2025-08-27

まずは何を差し置いても予算

それが決まらないと何も始まらない。

何も始まらないとした上で、あえて勧めるとしたらフルサイズのミラレースがよい。

・フルサイズとは撮像素子サイズの大きさ

フルサイズとは何か。

カメラを選ぶ上で、撮像素子サイズ選びは避けて通れない。

撮像素子とは、雑な言い方をすればボケの作られ方に直結する性能と考えてくれればいい。

いわゆるコンデジと呼ばれるものはこれが小さい。(レンズ交換式でも小さい機種はある。)

デジタル一眼と呼ばれる中では、フォーサーズaps-c、フルサイズというサイズ一般的だ。

フルサイズフィルムカメラと同じサイズ

aps-cはその2/3程度、フォーサーズは半分程度となる。

・小さいメリット、大きいメリット

撮像素子が小さいメリットは、本体レンズが小型軽量化できる点。

まりそれは価格にも直結する。

撮像素子が大きいメリットは、ボケ以外の画質全般についても性能が向上する点。

それに伴って価格も比例する。

例えばフォーサーズとフルサイズで同じ2千万画素だっとして、小さい面積に無理やり2千万画素を詰め込むのと、大きな面積にゆったりと2千万画素を詰め込むのとでは1画素あたりにかけられる負担が全く違うことは直感にわかってもらえると思う。

ボケについては説明すると長くなるので割愛するが、光学的な理由から物理的な構造によって左右されるものだと思ってもらえればいい。

撮像素子サイズが大きければ大きなボケを得られ、小さければボケも小さくなる。(厳密に言うと変わってないのだが、トリミングによってそう感じられるということ。)

・寄り道は不要と考えるべし

まりカメラをはじめて最もよい画質を得たいと考えるのであれば、安いからと言って小さい撮像素子カメラに寄り道しているくらいなら最初からフルサイズを買っておいたほうがいいということだ。

その点踏まえて、本体20前後レンズ7~8万を3本くらいから始めるのがよいだろう。

フルサイズ一式でざっと40万だ。

これをフォーサーズaps-cにすると半分くらいで揃えられるようになる。

ただ、レンズ撮像素子サイズカメラ本体メーカーや機種によって基本的互換性がないので、後々フルサイズに買い替えるとなると全て買い直しになる場合がある。(マウントが同じならレンズだけフルサイズという選択肢もある。)

イニシャルは安く済んだと思っても、後々ごみになることがわかってるならその費用無駄と思ったほうがよい。

カメラ以外の選択肢

ただ、ここまでの内容をすべてちゃぶ台返しをするが、最近スマホはこういったものレタッチ、つまり編集機能解決しているものが多い。

スマホ撮像素子サイズはフルサイズに比べれば米粒程度しかない。

本来光学的な意味でのボケを得ることはできないが、それをスマホ勝手レタッチ解決してくれる。

これはボケだけの話ではなく、ダイナミックレンジにも影響がある。

ダイナミックレンジとは写真一枚の中に収められる明暗差の広さと思ってくれれば良い。

本来これも撮像素子サイズに大きく左右されるものではあるが、スマホHDRという機能を使う側に意識させずに勝手につかってくる場合が多い。

明るめに撮った写真、暗めに撮った写真を何段階かにわけて一瞬で撮影して合成することで、撮像素子の性能以上の明暗差を写真に収めようとする機能だ。

ミラーレスなどの機種でももちろんできるが、スマホほど手軽ではない。

スマートフォン自体の利点は、撮影からSNSなどへの出力までスマホだけで完結できる点にもある。

そうなってくると何を撮って誰に見せたいかによって、何もカメラである必要はないという話になってくる。

・どこで何を撮りたいかが全て

カメラ選びをする上で絶対に忘れてはならないのは、そのカメラ首にぶら下げるということ。

本人が気にしないと言うなら全く気にしないが、常に持ち歩くパートナーになるので、性能以上に見た目やブランドが気に入っているかどうかが大事になる。

例えば価格の安いエントリー機種なんてのは、子育て世代ママさんなんかがターゲットデザインされていることが多い。

仮に野鳥を撮りたいと思った場合、その周辺にいるカメラマンはプロも顔負けな機材を揃えている人も多く、その中でファミリー向けカメラを持って歩く場違い感に耐えられるかどうかが重要になる。

あくまで周りの人たちは温かい。これから進むであろう深い沼にいざなうために手をこまねいているのだから。)

たとえとしてふさわしいかからないが、お気に入り軽自動車都内恋人デートに行ったら、停めた駐車場の他の車が全部高級外車だったみたいなシチュエーションに何も感じないならそれでいいという話だ。

少しでも不安になるかもしれないと思ったら、撮りたいものにふさわしいカメラ選びは大事だ。

・結局予算

ということで話が一回りしたが、そもそもそれに応じられる予算がなければ選択肢のものも自ずと決まってくる。

数万円で済ませたいと思うならその中の選択肢で決めるべきだし、予算気にせずどうしても撮りたいものがあるのなら、まずはそういった点から機材を選んでいったほうがいい。

それである程度考えがまとまったら、増田何かで聞いている暇があれば秋葉原ヨドバシに行け。

3階カメラコーナーのスタッフカメラレンズメーカーからの出向の人も多く、気になるカメラの近くに立っている人に聞けばそれはそれは親切に教えてくれる。

場合によっては機材が選択肢と合わないときは機材の提案もしてくれたりする。

ネットで買ったほうが安価ではあるが購入後の相談まで考えると店頭がよい。

カメラというのは経験の積み重ねでもあるので、詳しいお知り合いも最初は親切に教えてくれるかもしれないがある程度から先は報酬をもらわないと釣り合わなくなってくる場合もある。

そういう点含めて、今のうちから相談できるパイプを持っておくことは大事だ。

世の中に様々な車がデザイン性以外にも用意されているのと同じように、撮りたい被写体に応じて様々なカメラが用意されている。

そういった目的を明確にせず、ただおすすめを聞いてくる相手には売れ筋ランキング上位を教えることしかできないのが本音だ。

からせめて予算だけでも決めてくれ。

話はそこからだ。

anond:20250826124745

anond:20250826224217

野鳥かわいいから良いなぁ。

動物系は被写体として、ピント合わせが難しいから、最新ボディでAF高性能なもの必要望遠レンズでお高めになるかも…

2025-08-20

野鳥写真、本当にAI生成かなあ

https://x.com/mikage__akari/status/1957635706706403589

野鳥写真載せてたお爺さんのアカウントが突然羽が3枚あるAI生成の画像写真と称して載せたってことで燃えてる

自分最初AIかと思った

でも鳥飼ってる人ならわかると思うんだけど、鳥の羽根ってけっこう背中側まで回るんだよね

胴体の左側にも翼が見えてるから3枚翼があるように見えるけど、よく見たら左側の翼は後ろに引いてるし、胴体そらしながら体を左に捻ってるから実際に取れるポーズな気がしてきた

構図的に向かって左下から撮ってるんでそこまで翼が回りこんでなくても翼の裏側が見えてもおかしくないし、ぱっと見異様なポーズ+圧縮効果+キツめのレタッチAIっぽく見えてる可能性があると思う

生物が動いてるとこ撮るとギョっとするような体のバランスや関節の曲がり方に見える写真になることって普通にあるし、AIって断定できる根拠にはならないんじゃないか

直近で投稿してる3枚はレタッチキツくなってるのと画質が荒くなってるように見えるんで、AIレタッチ通してるっていうのはありそう

いかAI生成だとしたらAIって元画像なしで翼が背中に回りこんでるような構図生成できるんですかね…だったらすごいな…

以下おまけ

この投稿についてるコミュニティノート

AI生成された画像です。

アオバトとの主な相違点は以下です。

・閉じた左右の翼に加え、開いた3つめの翼がある

・くちばしの根元が太く、大きく先細りしている

・足の爪が黒い

3枚目の翼はともかく、アオバトのくちばしはドバド等に比べて太いのが特徴です

爪の色も個体差なので黒い個体も珍しくありません

ほかの写真にもコミュニティノートついてるけど3枚目の翼以外の指摘はいちゃもんだと思う

2025-07-27

anond:20250727103556

野鳥を食い散らかさないように猫を飼うなら室内飼いしろ、ってことでは? >何が言いたい

2025-06-27

anond:20250627084350

あの日さえずりを聞いた野鳥名前を僕達はまだ知らない。

2025/6/27 8:40 野鳥のさえずり

窓の向こうで野鳥のさえずり

ピピィ~!ピピィィイピィ~~ピッ! 

 

最後にピッ!って短く締める感じで鳴くのが特徴的

音色は若干濁っている

 

場所関東圏の市街地

近くに緑の多い公園はある

 

2025-06-03

anond:20250603194933

思うんだけど野鳥撮ってない人が想像反論するより、実際に野鳥撮ってる人に任せたらよくね?

anond:20250603182940

すまん俺が言ってる野鳥撮影界隈は超望遠の世界の話だ

野鳥撮影の話してるところに標準ズームで撮る野鳥の話を持ってくるなんてそもそも写真撮影に興味ないだろ

anond:20250603172530

600mmオーバーレンズを使った時に枝の間とかにいる野鳥相手にどうやって構図の工夫をするんだ?

anond:20250603170933

野鳥撮影に構図とかシャッタータイミングとか無いってマジ?

たとえばホトトギス撮影するときはみんな揃って同じ写真になるってこと?

anond:20250603171257

自然撮影界隈はいちおう構図で差別化が図れる気がするんだけど野鳥って構図も変えようがなくない?

野鳥撮影界隈というものがよくわからない

野鳥写真って個性が入る余地が全くないじゃん。

ライティングとか構図とかシャッタータイミングとかそういう撮影者の意図を全く入れようがないジャンルでの写真の良し悪しってどういう基準になってるの?

とにかく綺麗に撮れてるから良い写真!っていう界隈なの?

 

追記

はてブコメントしてる人はこっちにそれ書いてくれ。レスがめんどくさい。

2025-04-14

日本アメリカタダ乗りしているってトランプの嘘でアメリカ軍が日本から撤退したら

ミッドウェー諸島基地を復活させることになるのかな

野鳥にとってはたまらないが、胸熱だな

2025-03-28

anond:20250328084905

もし日テレのあれを言ってるんだとしたら、あの謝罪って本来中国で街の野鳥を捕らえて食すようなことはありません」が正しい謝罪であって、カラスを食う食わないは的外れ謝罪なんだよな

2025-03-26

春になったから庭に置いておいた野鳥の餌やめた

来年もまたきてね

2025-03-25

anond:20250325185329

撮影ジャンルで言ったら野鳥撮影の方が意味からない

たかが鳥撮るためにバカみたいな望遠とか無駄に高い機材買って結局腕とかより金の力で撮った写真でイキリあう

空撮影なんかは一見ロマンチックだけど実態は夜中に撮影スポット陣取って

明かりつけて歩いてる奴いたら怒鳴って追い返すような昼の世界じゃ到底会えないキチガイが集まってる

2024-12-11

野鳥 島耕作の鳴き声サンプル集

1.「カチョウ、カチョウ!」

部下たちに存在感を示しつつ、

自分役職さりげなくアピールするような鳴き声。

2.「シマシマ!」

名前を強調しつつ、

どこか都会的で洗練された響き。

3.「ホウレンソウ!」

報告・連絡・相談を大切にする課長らしい、

部下へのメッセージ性のある鳴き声。

4.「ヤレルモノハヤル!」

島耕作ならではのアグレッシブさを感じさせる、

性的な鳴き声。

5.「セイコーセイコー!」

成功を目指す意志と、

どこかユーモアを感じさせる鳴き声。

2024-09-25

ことり保護団体間による転売譲渡未遂について時系列まとめ

承前

ことり保護団体間で起こった小鳥の生体二重譲渡未遂に関する事象時系列まとめ

伏字表記魚拓リンクについては、一方の団体弁護士をつかって各所に削除取り消し依頼をしているようなので見返せるようにするため

要約

NPO法人K.O.が鳥たちの里親として譲渡契約した人物たちと連絡がとれず、譲渡したうちの一羽がペットショップのB商店譲渡会で転売出品されていた。

該当の鳥の返還所在不明になってしまった鳥の処遇を巡って係争している。

登場人物と主要な鳥

神奈川県にある小鳥保護就労継続支援事業所運営を主とするNPO法人

第一種動物取扱業を保有する栃木県ペットショップ(横浜事業所拠点あり)(第一種動物取扱業者登録台帳にある住所からは民家しか確認できない)。多頭飼い崩壊の家庭やブリーダーなどから小鳥保護活動も行なっている。

以下K.O.投稿した内容に倣った名称になります


時系列

*日時 *人物 *事象 *該当リンク(web魚拓検索してみてください、手元ではPDFでも保存しました)
7/8 月 K.O., D,E マメ2/オカメ2/セキセイ1(インコの種類を略称表記)をDとK.O.譲渡契約
Dは契約書に使われていない電話番号を記載
ここに結膜炎治療中のWFパールカラーオカメインコがB商店譲渡会に出品疑惑
aqua87871980/status/1833576598614020387
7/28K.O., D,E,F カメ1/ コザ1/マメ1/セキ1/ウロコ1をEとK.Oが譲渡契約
このとき譲渡したオレンジがかった生まれつき羽の状態が悪いウロコインコがB商店譲渡会にて出品疑惑
aqua87871980/status/1833576598614020387
7月下旬-8月K.O.,B,D メコンゴウインコ1羽、セキセイインコ2羽(一羽はお腹禿げてるライラック色)をK.O.からBへ譲渡契約
DがBに帯同
aqua87871980/status/1832818652237951359
9/8 日 B商店, B, C, D, E 横浜譲渡会を開催
K.O.から譲渡されたヒメコンゴウインコ, ウロコインコ, セキセイインコがB商店で出品疑惑
Bが譲渡会中に倒れ救急車へ(B商店側の主張)、その後K.O.から電話での連絡つかず。
bellwo5963/status/1830983623501332959
9/8 日 K.O. B商店譲渡会へ見学しにいったK.O.スタッフからメコンゴウインコ転売出品されていたことを確認里親のBと電話で連絡がつかないためB商店DMtwitter(X)で引用投稿
その後B商店からの連絡でヒメコンゴウインコK.O.にいたヒメコンゴウインコだと事実確認がとれる。
aqua87871980/status/1832667830376079769
aqua87871980/status/1832756449086406986
9/10K.O. , B商店 その他転売疑惑の鳥の所在について確認DMの連絡がB商店から途絶える。 9/13のリンク参照
9/12K.O. B商店譲渡会参加した人物からK.O.にいたと思われるウロコインコを引取りった旨連絡がくる aqua87871980/status/1834144511402147869
9/13 K.O. 連絡が途絶えているためB商店とのDMを公開 aqua87871980/status/1834597643932348443
aqua87871980/status/1834597803013914719
aqua87871980/status/1834598258003325328
9/15 K.O., B商店弁護士 B商店弁護士からBがスタッフであること、Bが二重譲渡を行おうとしたことについてのお詫びとその他人物は関係ないことや今後は関連する投稿を控えてほしい旨の書状K.O.に届く aqua87871980/status/1835319265312051448
9/17K.O., B商店弁護士 双方担当者で会話 aqua87871980/status/1835942435358474606
9/18 B商店 九日ぶりのtwitter(x)投稿にて現状報告 bellwo5963/status/1836346874196037935
9/19 ENCOUNT, Yahooニュース出稿 "保護団体によるペットの“転売譲渡疑惑”が波紋 当事者団体謝罪も、返還はいまだ行われず(ENCOUNT)" https://encount.press/archives/679312/
aqua87871980/status/1836643113172975983
9/20 ENCOUNT, B商店弁護士記事掲載非公開
9/24K.O. 今後のやりとりを専門機関委託とのこと aqua87871980/status/1838449148464631846

K.O. の主訴

B商店の主訴

関連記事

所感

自分エゴで鳥を飼っていることから贖罪のつもりで別のNPO法人寄付支援を行なっているので今回の件は動向を追ってしまった。

ニュース記事が消されてしまって前後関係が分かりづらかったので自分用のメモとしてまとめた。こういうのも訴えられるんだろうか。

B商店は春頃にチャリティ作家作品転売などの話もあって結局その話の報告が聞けていないことや(該当スタッフアカウントも消えていた)、この件とは別に保護実態ねとらぼから取材された記事事実確認とれず公開停止されたこと(https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/29/news023.html)、譲渡会などでの生体のやりとりや寄付金などの会計が実際の数字では公開されておらず不明瞭なところ、譲渡会の写真を見るにつけ感染症が拡大しそうな環境や籠の底にビニール袋をしいて運搬時にそれで覆っていそうなやり方には疑問があったので、これを機に見直されるといいな。

鳥ってとても賢くて愛情深い、それぞれに個性のある生きものから今回の件には胸を痛めている。見分けがつかないんじゃない、と言われることがあるけど羽色や足、嘴、習性など個体ごとの特徴が当たり前に違うので写真からでも意外とわかる。

犬や猫と違い、鳥は寒暖差や環境変化に弱い(野鳥なら野鳥としての環境に適合はするが飼い鳥はそうではない)。それにも関わらず今回複数環境を移動したヒメコンゴウインコのことが心配

今回どちらももしかしたら法律には抵触してないのかもしれないが、ところどころひととしてどうなのと思うところが多い。

憶測や元関係者の問題がある話もまとめだすとキリがないので載せなかった。

鳥の保護自体は次のいい環境へ引き継がれることや鳥たちの終生が幸せであればいいことだと思うが(K.O.側も譲渡のやり方については反省していたことだし)、両者具体的な改善に今後つながっていきますように。

自分NPOなどへ寄付するとき実態を見に行ってからにするようにしたい。

2024-08-28

猫ならなんでも好きだと思わないで欲しい

私は猫が好きですが、猫ならなんでも好きとは思わないで欲しい。

まず、私は2匹の猫ちゃん暮らしている。

かわいい毎日私の後をついてきて、目が合えば小さくなき、撫でれば永遠にゴロゴロいっている。できれば私の寿命をわけて、一生一緒にいてほしい。心臓の音がゆっくりであって欲しい。

一方で、野良猫については非常に複雑な感情を抱いている。まず、野良猫かわいいという人がいる。目ヤニで汚れ、口内炎悪化し、毛繕いもまともにできない不憫な猫のどこをみてかわいいと思うのか。車の危険に晒され、弱れば生きたまま野鳥の餌食になる。公園に住みつけば虐待危険もあるし、山の近くなら野生動物心配もある。

かわいいなんていう責任放棄したフワフワした言葉だけで片付けるなと思う。

ご飯をあげるなら、せめてTNRは絶対にして欲しい。補助金が出るところもあるから

猫と暮らし始めてから野良猫、外猫に対する感情が明らかに変わった。

前は私も呑気に外にいる猫を見つけては喜んでいた。保護猫と暮らし始めたときから、外にいる猫に対して心配ばかりするようになった。

彼らは本当に命懸けで生きている。それは私の想像以上だと思う。

なんでこんな話するかって、会社の隣の人がさ、野良猫たちに餌付けだけして去勢避難もせず、数日姿を表さなかったらなんか心配して、毎日餌付け餌付け餌付けのろけ話で、去勢費用わたししますよって言ってもなんかいらないとかいうしさ、もう嫌になりたいの。あ〜あどうしたらいい?もう私がご飯提供するから、たった3日間だけでも野良生活してほしいよ

2024-08-23

生態系の変化をなんでもかんでも人間環境破壊気候変動に結びつける向きもあるけれども

野鳥は移動能力適応能力も高いので20年もあれば人間関係なく勢力図は結構変わるものです

2024-08-10

と学会」周辺

バードウォッチャーから天然の野鳥に転落していく人らが後を絶たないが、ミイラ取りがミイラになると単純に見るべきか、それとも「トンデモヲチ」そのものに何か罠が潜んでいたのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん