「骨伝導」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 骨伝導とは

2025-11-09

語学集中力を持続するために投資したガジェットたち

とある外国語試験を受けることになり、特に試験前の3ヶ月は集中して勉強した。いつもだったら無駄かもしれない買い物は避けるところだが、今回は集中力を維持するために金に糸目をつけないようにしようと、色々と手を出してみたので紹介してみる。

DJ2GO2(+Djay Pro)

最近語学の教材はMP3ファイルダウンロードできるものが多くて便利だが、昔のカセットテープのように、ちょっとだけ巻き戻すという操作が難しい。DJ 2GO2は、いわゆるDJターンテーブルを超小型にしたものDJ用のソフトウェアに音声教材を読み込ませ、波形を見ながら再生位置を探せるほか、再生速度を変えたり、同じ箇所を繰り返し再生することも直感的にできる。マウス左手デバイスキーボード)とは違いMIDI楽器の仲間)なので、前面でブラウザKindleを開きながら、裏で開いているdjay Proを操作できるのも良かった。

nwmの有線イヤホン

普通イヤホンを何時間も耳に入れていると蒸れるし、周囲の音(例えば家族が呼ぶ声)も聞き逃す。nwmのイヤホンは耳を塞がないタイプイヤホンで、どちらの問題解決してくれる。一応、骨伝導イヤホンも持っているのだが、骨伝導だと低い声が再生されたときに耳が痒くなるので、いつしかnwmしか使わなくなってた。

本に寄り添う文鎮

学習ではQuizletという単語カードを生成してくれるサービスを使っていたが、このサイト登録するために、キーボード入力しようとすると本が閉じてしまうのがストレスだった。「本に寄り添う文鎮」という名前文鎮は、ちょうどいい重さで、開きっぱなしにしておけば、中断したページから再開もできるのもよかった。

2025-10-24

anond:20251024000054

ショックスの会議用の骨伝導イヤホンを使ってみ

マイクが伸びてるやつ

他の声がうるさくても、相手には全く伝わらない

マイクが本当に自分の声だけ拾う、おすすめ

骨伝導で耳が空いてるので、他の人の声は聞こえる

会議しながら、他の人の会議の内容を類推したり、他の人と話したり出来る

これで同時に3つ分くらいの会議の内容を把握しながら別の会議に出席出来る

そんなの出来る?て思うかもしれないが、意外と出来る

脳をCドライブとかDドライブとかパーテーションに分割して、それぞれに別の会議の内容をインプットしていくようなイメージ

2025-10-22

録音した自分の声がキモすぎる

職場議事録取るために声を録音したんだけどキモすぎて笑ってしまう。

なんかこう「Youtubeとかでよく聞くオタクっぽい腹に力が入ってない声」すぎて笑った。

こんなキモい声で何年生きてきたんだ?

声変わりする前は考えなくても何年だ?

スマホ通話の録音とかで聞いたときと比べてキモさが違うな。

いやマジで低音不足が凄い。

自分だと骨伝導めっちゃ低音がウェーハーしてくれるんだけどソレがない

2025-10-11

片耳難聴だった

物心ついた頃から、片耳が聞こえなかった。

から自分ではそれが普通だと思ってて、実家リビングで寝っ転がってテレビを観ている時に、(あれ、皆もしかして片耳をクッションで塞いでてももう片方の耳でテレビの音聞こえるのか?)と思ったのが片耳が聞こえないことを自覚した最初だったかもしれない。

片耳が聞こえないなんてバレたら大事になるんじゃないか、親に心配かけちゃいけないとか思って、学校の聴力検査も全部勘でパスしてきた。検査する人の肩の動きとかガン見して押すタイミングはかったりしてた。

それでもたまに聞こえない側から何回も話しかけられてるのに気付かなくて、友達に「耳キンポ(=つんぼ)!」とか言われたりしてたけど「ごめん集中すると周り見えなくて〜」ってごまかしてた。

中高生になると、音楽聴くのが1番の趣味くらいに好きになった。ある日(なんか音足りなくね?)と思って調べて、サラウンドとかステレオ概念知った時は衝撃だった。右と左で流れてくる音違うなんて、片耳聞こえなかったら大好きな音楽100%状態じゃ聞けないんだ、とショックだった。モノラル設定で、バランスも聞こえる側に100%振って聞いてた。

大学生になって、アルバイトを始めた。最初検討したところはシフトにかなりたくさん入らなきゃいけないし、インカムを使う職種だったので諦めた。聞こえる側イヤホンで塞がれたら、もう片方でコミュニケーションは取れないと思った。

そんなこんなでちょいちょい不便なことはありつつも、でも別に聞こえないの片方だけで、もう片方は健聴なので誰にもバレることはなかった。そしてこれから特に何もしなくても普通に生きていけると思ってた。というか普通に生きてこれたので特に病院行ったりもしてこなかった。

しかし、就職先もインカム使いそうなところに決まった。研修で「インカム付けてそれぞれの耳から違う指示飛んで来ます」って言われて、それは無理だと思った。でも同じ会社の中でもその職種諦めるとなると、かなり私のやりたいことができなくなるんじゃないか…。とりあえず今更ながら自分の耳の状態をはっきりさせとこうと思って先日耳鼻科に行ってきた。

検査結果は感音性難聴素人目にもはっきり分かるほど検査結果の左右差は酷かった。片方は明らかに聞こえていなくて、補聴器を考えるレベルも遥かに超えていた。でも自分としては片耳は完全に聞こえない聾だと思っていたので、「耳元でめちゃくちゃ大きい音なら聞こえる」と言われて、少しでも聴力が残っていたのは意外だった。もちろん、目に見えるグラフではっきりと「聞こえない」ことを突きつけられたのは人生初だったので少なからずショックだったけど。

しかし何年も放置していたせいで原因も分からないし治療法も将来的に補聴器を考えるしかないみたい。ちなみに中耳炎おたふく風邪にはなっていない。水ぼうそうには小さい頃なっていた。まあ先生ふわっとしてたから一応来週あたりセカンドオピニオンにも行ってみようかな…。まあ自分で調べてみた限り言われることは同じそうだけど…

あーあ、人事の人に早めに言うか迷うなあ。内定取り消し、はさすがにないと信じたいとしても、「耳聞こえないならインカム使わない部署で!」ってなったら頑張って就活したのにやりたいことを諦めざるを得ない配属になるかもしれない。それだったら、今まで支障なく生きてきたんだからしれっとしてて、支障が出てきたら言って骨伝導イヤホンとか試させてもらえばいいんじゃないか。

まあ骨伝導イヤホンも、オーテクのやつこないだ試聴してみたら、全く聞こえなかったんだけど(骨伝導イヤホンも聞こえるかは相性によるらしい)。

ああ、急に不安になってきた。

2025-09-08

から骨伝導イヤホン使ってる俺は勝ち組

電車で耳イヤホンしながら目閉じてる時に通り魔出たらヤバいだろと思って昔から骨伝導イヤホン使ってるけど俺の考えが証明されたので嬉しい。

2025-08-08

各社のSnapdragon 8 Elite採用ハイエンドタブ

機種名価格(※=特価)ディスプレイ参考レビュー国内版?
Lenovo Legion Y700 Gen 451,401円(12+256GB)※8.8" 3040x1904 165Hz LCDAndroPlus×
REDMAGIC Astra87,800円(12+256GB)9.06" 2400x1504 165Hz OLEDYOSHIDA THE MOVIE
OnePlus Pad 364,254円(12+256GB)※13.2" 3392x2400 144Hz LCDガルマックス×

原神PS4おじさんの移行先としてはPS5が最有力とはいえプレイするタイトル基本無料ゲー中心ならこのへんのハイエンドタブも十分良い選択肢だと思われる。

このへんのクラスになると外部モニター出力(DisplayPort Alt Mode)も対応している。

コントローラーコスパ性能厨ならBIGBIG WON BLITZ2 TMRオススメ

アクションRPGゲーマー向けの臨場感ある有線イヤホンとしてはKiwi Ears ETUDEがGood。

ベリリウムコート1DD+3BAに加えて1基の振動トランスデューサーを採用している。

その他の中華イヤホンメーカーではBC(ボーンコンダクション骨伝導ドライバ)とか呼んでるやつ。

骨伝導で音を伝えているわけじゃなく、骨伝導用の振動パーツを音響に使うことで、内部パーツがブリブリ震えながら低音に臨場感を加えてくれる。

この数年前から出始めた新機軸をKiwi Earsが独自に調整したモデルEtude

BAとかも独自開発する技術力あるメーカーからKiwi Earsは信用できる。

このへんの中価格仕様の有線イヤホンを使うならオーディオメーカーが出してるUSB DACワイヤレスDACを噛ませたいところ。

BTR13のようなPCスマホ・タブにUSB DACアンプとして有線接続できつつ、他のスマホ・タブとも高音質でシームレスワイヤレス接続できる、有線イヤホンハブとして使えるワイヤレスDAC製品個人的には使い勝手が良いと思う。

冒険するならTimeEar BTE-8みたいなのも面白そうだ。日本進出の予定もあるそうだがBTE-9はいつくるのか…

2025-06-13

anond:20250612122155

骨伝導を忘れないでくれよな!

自体あくまで集音装置の1つで、人間は頭蓋とかに与えられた振動骨伝導内耳に音として情報を伝達している

それをデジタル的に補助しているのが0.1の(サブ)ウーファー

から位相+振動があれば再現は近づくという理論は間違ってない

ただ最近電子レンジって複数の品を同時に突っ込んでも、センサーでそれぞれに最適なエネルギーを与えて同時に調理できるってのがあるんだ(唐突

音も同じで、人間位置距離に合わせてデジタルミックスor位置調整しないと最適化はできないんだな

5.1chとか7.1chはまさにその影響を全力で受けてるので、運用するのは簡単じゃなかったりする

ここら辺の違いは映画館ドルビーアトモスとそれ以外で比べたらよく分かるっぴ

2024-11-10

anond:20241110145336

単純に、イヤホンつけて咀嚼するのって難しくない?

違和感ありまくりで飲み込むのもちょっと大変

サイズが合ってないと咀嚼中にイヤホンがずれたり最悪外れたりするし

顎の動いてる音や飲み込んだときの音が骨伝導で直接響くからイヤホンからの音が遮られるし

マナー以前にみんな器用だなあと思ってる

2024-10-29

anond:20241029014005

もうすぐ規制から今日も両耳イヤホンで塞いで自転車通勤してきたわ

なんでこんな無駄な事やるんだろうな

周囲の音聴こえないか事故るっていうなら、車もそうでは?と思うんだけどその辺は整合性あるのかしら

あと骨伝導禁止なのはマジで意味分からん

LUUP解禁して骨伝導禁止はマジイミフの中のイミフ

anond:20241029014138

流行りの曲聞けていいな!

楽しみだ〜片耳イヤホン規制からな!骨伝導もだめだ

スピーカーしかねぇぞ!

ダイソーがそろそろハンドル固定可能スピーカーとか出しだす予感

2024-10-21

ヘッドホンイヤホン好き諸兄へ問う

イヤホンを探してる。条件はカナル式でmmcx接続ダイナミック型だとうれしい。

聞くジャンルは主にJ-POPだけど、雑食なもんでクラシックヘビメタロックもなんでも。

予算は2−3万くらいかな。日常使いで密閉、ドンシャリ好きだ。

ちなみに手持ちのイヤホンヘッドホンはけっこうもってて

------------

ソニーのMDR-1RBT(ヘッドホン)メインで10年以上愛用。有線接続中心

MarshallのMAJOR5(ヘッドホン最近かってみた、シャレオツ

オーテクのATH-CC500BT(骨伝導会議用に買った。骨にあたって地味に痛い

Shure SE315(イヤホン)+ FIIOの無線化できるやつ、便利かも。これも10年くらい使ってる

BOSE SoundTrue(イヤホン) 出先で音楽聞くのも会議もの万能

Google Pixel Buds(イヤホン)便利なんだけど耳の形に微妙にあわなくて左右で聞こえ方が違う

Ankerのやつ(イヤホン運動用、聞こえりゃよし

------------

上記が現役だけど、過去にはゼンハイザー、UE、Beats Audioなど保有してた。

なおポタアンはFIIOのKA13とK11使いまわし。

こんな環境なんだけど、諸兄のこれは良いぞ、ってやつを共有してほしい。中華系はかんべん。

2024-10-09

イヤホンつけてると

耳が疲れてきて疲れてくる

骨伝導のやつは集中して聞きたい場合にあわないんだよなー

2024-09-26

耳が痛い(物理

眼鏡かけてヘッドフォンすると、

耳の骨と眼鏡のつるのせいで痛くなるんだよなあ

耳の穴におできができたから、カナル型ちょっとやめときたいし

かといって骨伝導とかオープンイヤーだと遮音性ないしなあ

ついでに、眼鏡が押さえつけられるのか知らんけど

鼻パッドのところも痛いぞ~~

ついでに画面の見過ぎか知らんけど、目も痛いぞ~~~

仕事すると顔面付近全体が痛い~~~~

2024-08-15

右耳の突発性難聴入院したメモ

突発性難聴ってたまに聞くけど本当に突発でなるんだなーとか入院する事あるんだとか、入院めんどいなとか思ったことのメモです。

あくまでも素人メモなのでもし医学的にだったり制度的におかしな内容がある場合は俺の勘違い可能性が高いです。

プロフィール

33男性独身一人暮らし

工場(間接部門)で働いている。間接部門なので現場よりは静か、難聴になるほどのうるささではない。

症状の出始め〜入院

入院退院

入院全体について

  • 病院うまい
  • 4人部屋に入院したがシーツがこすれるくらいの音でも聞こえるので気を使った。あと昼間は意外と暑くて汗をかく。特にケツ。
  • 感染症対策で面会制限が厳しい。緊急連絡先に書いた人のみ、時間もかなり限られているようだった。自分には誰も面会に来る人がいなかったので関係はない。
  • 病室に入ってきた看護師さんやお医者さんがちょくちょくこちらが返事をする前にカーテンを開けることがありビビった。

入院に持っていったもの

衛生関係
着替え類
バッグ類
筆記用具など
その他
売店で買い足したもの
  • 衣服用洗剤
    • 洗濯機はあるが洗剤は自分で準備しないといけないと事前に言われていたが忘れていたので売店で買った。
  • 汗ふきシート
    • 病室内にいるだけだったが意外と汗をかい仕様頻度が高かったので追加した。
  • スキンミルク
    • スキンケア用品は別にいらんだろうと思って持っていかなかったが肌の乾燥が気になったので買った。
持っていった方が良かったかもしれないもの

費用

感想

一人で入院できてえらい。

2024-07-24

年をとって挨拶できなくなった

心理的理由ではなく、ぼっち歴が長くなったので多分声帯が弱くなり

予備動作なく声を出す事が難しくなった。

加えて、ひそひそ声、大声は出せるけど、普通ボリュームの会話がしにくくなった。声が音として出てこない。空気になる。

年寄りが大きい声で話すのは耳が遠いんじゃなくて声が出ないんだなって思った。自分の声なら骨伝導?で聞こえるとも聞いたし(録音した声に違和感があるのはそのせいだとも)

 

そういうわけで会釈は頑張るものの、声が出ない

それを見て挨拶しろ派は、やれ声が小さいだの聞こえねぇ無視かよだの態度がなってないだの文句をつけてくる。

何を考えてるんだじゃねぇんだわ。声が出ねぇんだわ。

anond:20240722141302

2024-06-18

骨伝導イヤフォン

今仲間内流行り始めてるんだけどそろそろ買ってもいいかなってくらいの技術革新おきた?

2024-06-03

仕事用に骨伝導イヤフォンでも買うかと思って、電気屋でいくつか試してみたけど、低音を出す時にブルンブルン振動して、気になって仕方がなかった。

あれは使っている人は気にならないのかな?

慣れるってレベルにも思えなかったから、いったん検討を辞めた。

2024-05-11

自分が実際に出したい声」と「自分が出している声」を一致させたい 

自分に聞こえる声を他人が聞いてる声自体の一致はもう端から諦めてる。

録音アプリを使って試しているんだけど全然うまくいかない。

というか俺の声って俺が想像してるよりもオタクっぽいというか陰キャっぽくてキモいんだよな。

ゲーム攻略法探しててたまたまひっかかった実況動画再生数3桁の奴みたいな喋り方してる。

ボソボソ感が凄いんだよね。

いわゆる「覇気がない」系の声なんだけど、最大の問題は一部の声が途中で途切れて力尽きていること。

まり自分の中でだけ反響する骨伝導音に乗りやすい音だから自分にとってはちゃんと声が出てるけど、他人に聞こえる部分の空気振動音だけだと全然その音を成立させるのにパーツが足りてない音がいくつかある状態

脳内イメージではこの2つの音がくっついて100%になる形を目指してしまうから結果的に一部の音の場合はパーツ不足で全然相手には伝わってない状態が起きてる感じ。

せめてこういった音だけでも脳内最初から空気振動音だけで100%状態にして、自分的には骨伝導とセットになるから160%ぐらいになるけどそれはもう割り切るって形で声を出せるようになりたい。

色々試そうとしてるけど全然上手くいかんのよね。

録音アプリでひたすら電話してるふりして練習してくしかないのかなあ。

2024-04-30

anond:20240430170804

会話する時に、マイクに向かって話してもらうんだよ

骨伝導イヤホンだけだとテレビとか電子機器しか使えないけど、マイクを組み合わせれば人間とも喋れる

anond:20240430170406

興味深い

ただ骨伝導イヤホンはわかるけどワイヤレスマイクはどう関係あるの?(どう一緒に使うの?)

anond:20240430114233

効果があるかは難聴の種類によるけど、ワイヤレスマイク骨伝導イヤホンの組み合わせいいよ

うちのばーちゃん骨伝導イヤホンあげたらテレビの音がよく聞こえるって喜んでたし

テレビの音がデカすぎて嫌がってたじーちゃんも機嫌良くなった

2024-04-27

[]

周年で公開されたスターレイルジャズナイトすごかったな

HoYoFairチャンネルから外部アーティストによる公式コラボ的な感じのもんだが一本の動画として洒脱な作りで、予算…いや気合が違うわ

こんなことしてるゲーム(ホヨバ以外で)見たことないぞ

5組の中で2組日本からH ZETTRIO大橋トリオが参加してたのも偉いわね

いやーこんなこともあろうかといいイヤホン買っておいてよかった

低価格機も面白いけど性能的に一芸特化になるんだよね

価格からは低域中域高域どれも抜かりなく解像度や響きが一定水準あるようになる

最近は平面駆動流行ってたし骨伝導ユニットハイブリット流行兆しがあるけど

やっぱ1DD+4BAが鉄板の隙のなさだわ

それはさておき、このイベントページにあるカクテルレシピに添えられたフレーバーテキスト

https://act.hoyoverse.com/puzzle/hkrpg/pz_0cLNSIl80j/index.html

これわりかし考察勢にとって意味あるものなのでは?

公式が明確に黄泉雷電を結びつけたというだけでも価値がある

まあ、「はるか昔に滅びた星トワッテイ」だからおふざけとも言えるが

しか英文では"an ancient and long-forgotten planet named Tavyet"だから滅びたとは言ってない

それからレンがロビン本名だとしたら…いや明らかにロビン意匠に満ちたカクテルになってるが…初出情報だろう

あの公式SNS上でのホタル実装発表のフレーバーテキストで初出の設定が明かされたのと同じように

最近ますます各所に情報散りばめてきているのでは?

ほのめかしという意味では、原神のレムリアのオルガン建築意匠

夢による統合支配をフィーチャーした内容も明らかにピノコニーを意識させる作りだったし

しかたらこの先の展開をレムリア世界任務によって示唆している側面もあるのかもしれない

というか崩壊3rdも、千織実装に同じくして裁錦・裁断要素のあるセルマの深堀りイベをかぶせてきたり

セラペウムが図書館という夢の中に人々を「結合」させる様子を示してきたり

これはあれの示唆なのか?それともそっちなのか?全部が繋がっているのか?と

作品メディア境界を超えてセンス・オブ・ワンダーを感じさせに来てる感じがする

とにかく、レムリア世界任務水路演奏するシーンはめちゃくちゃよかった

美しすぎてなんか謎の部位が極まるようなへんな感動した

話を戻すとスタレの考察については

一介のナナシビトもとい名無増田にすぎん自分は体系立てて語れるほどの能力はないが

今日みつけたネタを元にググってたら、サンデー大好きっぽい人による鋭い考察をみつけたので貼っておく

https://note.com/ashino_open/n/n97d91b350e70

https://note.com/ashino_open/n/n499ddac2e1fa

こんだけ考えて楽しめる作りになってるシナリオ作り、どう考えてもアツすぎる

ただアレだな、ピノコニー考察はやっぱキリスト教神学齧ってる欧米人の方が絶対有利だな

シナリオが一段落したあと録画を見返すのが楽しみだ……

花火が言ってたこ初見では戯言に聞こえても核心ついてたセリフオンパレードなんだろうな……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん