「鶏白湯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏白湯とは

2025-10-23

アブララーメンおいしい

近所のスーパーで牛の大腸(アメリカ産解凍)が100g99円くらいで売られていることが発覚して

ちょいちょい買って帰ってラーメン作ってるんだけどおいしい

 

1.牛の大腸を100~150gをフライペンで炒める(アブラの面を下にして焼くだけでいい)

2.火が通ったところに中華麺(30円程度)を加え軽く炒める(別に炒めなくてもいい)

3.250mlほどのお湯を投入

4.ラーメンスープ(70円くらい)を投入(ボトルのやつだともっと安い)

5.よく混ぜる

6.刻みネギを投入(20円くらい)

7.なんか具を入れたかったら入れるといい(ワイは自家製サラダチキンを毟ったものとチンしたもやしを投入)

8.器にざばーってやって完成

 

翌日があるからワイは入れてないけどニンニクとか入れるとパンチが効いて美味しいか

スープが濃厚だから追い飯入れてもおいしい

ラーメンスープはだいたいなんでも合う

試したのは鶏白湯、鶏塩、海鮮塩、醤油豚骨豚骨醤油

わんぱく増田は麺を2玉入れるといいよ

2025-09-30

鶏の水炊きリベンジを計る増田酢丸かはを神戸梨乃北角乗りと(回文

おはようございます

レモンお酒が可愛かったので買ってみて飲んだらめちゃ頭が痛くなったのでなぜ?って

やっぱり缶酎ハイって危険だわって思いつつ、

あれはやっぱり危ないお酒なのねって

別にストロングではないにしろ

いやストロング系はもってのほかよね。

あんなの飲めないわ。

飲めたとしてもあとから翌日絶対頭痛いの続くのよ。

本当に珍しく久しぶりにそれを買ってみて飲んでみたらやっぱりそうなったので、

私はたぶん二度と缶酎ハイは飲めない身体になってしまったわ。

あん危険ものよく出回っていると思うのは内緒の話なのかしら?

いや、

あんまり飲むのは秋だからって調子に乗ってサンマも美味しいからって調子に乗っていると

こうなるのよ。

秋のベーナーの季節、

私はイマイチ作り間違えたか分かんないけど、

ブランド鶏の鶏肉のぶつ切りを水炊きにした鍋の失敗を糧に

次回作ちゃんと美味しくできますように!って

飲みながらするのはやめるわ!って誓ったの心に。

でね、

そのブランドイマイチかな?って思ってたけど

翌日まあ仕方ないから食べるじゃない。

普通ブロイラー手羽元もしっかり出汁が出ると思って一緒に煮てたんだけど、

そっちの方は肉質が水っぽいのよね。

そんな気がするの。

ブランド鶏の方が一応のしっかりさはあるというか。

これは私の思い込みかも知れないけれど、

手羽元は今度から出汁取るようで

一回煮出したら取っちゃうぐらいの勢いの覚悟は決めなければいけないのよ。

そんで、

一回お肉全部さらっちゃって無くしちゃったか

今は白菜スープルーシーが美味しい味を染み出して鶏肉のコクと合わさって絶妙に美味しいスープになってるのよ!

これは間違いないわ!

これあと何しても美味しいもん!

うどんでもいいしご飯投入でもいいし、

このスープの育て甲斐があるってもんよ。

そんで思い出したけど、

一時期一所懸命おでん屋さん開くんかーい!って勢いでおでん作っていたけれど、

あれもまた時期が着たら挑戦してみようかしら?思うのよ。

あれ結局ずーっと鍋がそのおでんで塞がったままワンシーズン

3か月ぐらいずーっと秘伝のおでんスープの旨味がヤバいぐらいになっていたのよね。

思い出したわ。

牛スジ買ってきてまたこしらえてみようかしら?

大きなお鍋が1個しかないので、

それがシーズン中ずーっとになっちゃうのよね。

それがネックだわ。

かと言ってまた新たに鍋を買っておでんしながら他の鍋を!ってのも

もうこれ以上ものを増やすのもなんだしって躊躇しているのよね。

小鍋で水炊きとかはする?みたいな。

まあ、

一回ブランド鶏の使い方は間違っちゃったけれど、

この反省を活かして次は美味しいのに挑戦できるはず!

今度の作戦

一旦手羽元鶏白湯的なスープを煮出して作って

そこにブランド鶏のぶつ切りのお肉を。

そして具はシンプル白菜とかそのぐらいの程度で。

ガツンとくる濃い濃いスープができあがったらこっちのものね!

味の決め手はちゃんと真面目に出汁取る手羽先スープだと思うわ。

なんでもやっぱり手羽元1キログラム級の重量を買い求めてスープを作らないといけない規模だって

レシィピをみたらそうあったので、

結構大量に手羽先いんのね!って思っちゃったわ。

つーかさ、

もう鶏白湯スープ作りを目指せば良くない?って

鍋にこだわらなくてもってそうとも思い始めたわ。

ちょっと考えてみるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドしました。

迷ったとき選択肢にあると嬉しいミックスサンドイッチは間違いないわ。

美味しくいただいたわよ。

そんで、

お昼はおにぎり握ってきたので

節制してそれを頬張るの。

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶が継続して絶賛美味しい中で

リピしまくってるわ。

いつもは何か切らしたらレモン炭酸水でーってなっていたけれど、

飲みペースを考えて切らしたら悲しいので、

ちゃんと無くなりそうだったら作り続けるというペースを続けているの。

ちゃんと真面目に取り組んで飲みたいほど美味しいわ。

コーン茶ウォーラー茶の味いいわー。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-09-29

美味しい鶏を使った鍋先取りの水炊き増田素真の北角のリド私部なタッカ津を利と石井お(回文

おはようございます

鍋のベーナーの季節先取りというか、

ちょっと奮発して食べてみたかったブランド鶏のぶつ切りを少々買ってみて水炊きにしてみたのよ。

つーか

作って置いて食べてないという途中で寝ちゃった感じであちゃーってところかしら。

スープルーシーは美味しいかも知れないけれど

肉はこんなものなの?と自分自分自身にハードルを上げすぎていたみたいなの。

でもさ、

なかなか日頃行くマーケット

鶏のぶつ切りしかも骨付きのは出回ることない滅多に見かけないから、

まあそこで買うのも手かなと思ったのも含めて今回えいや!って買ってみたのね。

レシィピも一応調べたんだけど、

から煮るってところしか読んでなくて

あとはいつも作る鍋の通りの要領で作ったのよね。

煮込む時間が少なかったので白濁した白湯的なものはできない時間内での仕上がりだったけれど、

いよいよ待ってました!

お肉鶏肉を頬張るの!

うーん、

私の作り方がイマイチだったのか、

ブランド鶏のハードルが上がりすぎていて拍子抜けだというのか?

あれ?

こんなものなのかしら味?って思っちゃったの。

もっと一口食べたら目が覚めるようなパーンとした鶏肉を期待したのに、

やっぱり鶏は鶏なのかも知れないわ。

いや待てよ!

私の作り方がたぶん途中横着してしまたからだと思うから

今度はちゃんと丁寧に作り気合い入れなくちゃ!って思ったのよね。

まあ結果をいうと

失敗というか。

珍しく失敗を認める私の子ブランド鶏の物語は私から始まった物語なので、

これだ!って味の極み!

私が納得するような味を目指して鍋の季節のベーナーに私が目指す鶏白湯ベースとなるルーシースープの鍋の準備はベーナーしておかないといけないのよね。

それに気付いたわ。

手羽元でしっかり煮込んで鶏白湯つくりーの

それをベースブランド鶏のぶつ切りを丁寧に新鮮だから湯通しはしなくても良いとのことなので

あと灰汁もしっかりこまめに取りつつ

工程工程やっぱり時間を掛けてゆっくりして作らないといけないみたい。

じゃないと

美味しい鶏白湯すらできないのよ。

目指すところの鶏パンチ

舌にどーんと来るような味の重さ?濃さ?を求めて目指す鶏鍋のベーナーを作るのよ。

今回は失敗だったけれど、

うーん残念ね。

素材が良ければ何やっても美味しい!ってワケではないみたいである程度の作る人の手間とか腕前とかもあんのかしらね

逆に言うと、

そんなに食材が手頃な安価ものでも

手間暇かけたら私の求める鶏白湯パンチあるコクのあるスープもできるはずなので、

きっとそう言うことだと思ったわ。

また次ぎ挑戦よ!

考えたらそんな一発目で都合よく完璧ものできるわけないのよ!

何事も鍛錬あるのみだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

おにぎりも作り続けていると飽きちゃうのでサンドイッチなんだけど、

不思議タマサンドは飽きない感じ?

いやたぶん毎日タマサンドじゃないから飽きてないかも知れないわ。

ただそれだけなのよねきっと。

タマサンド殿堂入りしているか

貴重に毎日食べ続けるともったいないような気がして。

でもここ最近タマサンドイッチ率高いかも知れないわ。

だけど飽きないのよ。

今日も美味しくいただいたわ。

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶が美味しくてこれ香ばしくて香りよくて味もしっかりコーンコーンしてるから

飲み応えあんのよね。

これは新たな発見よ。

ルイボスティーウォーラーみたいにポリフェノール的な良い効果のあることは期待値すくないかもな

ただただ味がいいってだけかも知れないけれど、

コーン茶ウォーラー茶いいわよ。

コーン焙煎された香ばしい香りとてもいいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-02-14

電車が動かないのでロボットにきいてみた

まだ聞いたことのないようなラーメンスープレシピを教えて下さい。

今まで聞いたことのないラーメンスープですね、承知いたしました。

他では味わえないラーメンスープレシピを3つ提案します。

1. 抹茶鶏白湯スープ

材料

鶏ガラ 1羽

水 2リットル

長ねぎの青い部分 1本分

生姜 1かけ

抹茶 大さじ2

豆乳 200ml

塩 小さじ1

鶏油 大さじ2

作り方

鶏ガラを丁寧に洗い、血合いや内臓を取り除く。

鍋に鶏ガラ、水、長ねぎの青い部分、生姜を入れ、強火にかける。

沸騰したら弱火に落とし、アクを取りながら2時間ほど煮込む。

スープをザルで濾し、鶏ガラ香味野菜を取り除く。

濾したスープを鍋に戻し、抹茶豆乳、塩を加えて温める。

仕上げに鶏油を加え、香りをつける。

ポイント

抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチしたスープです。

豆乳を加えることで、クリーミーでまろやかな口当たりになります

抹茶はダマにならないよう、少量ずつ加えてよく混ぜてください。

2. トマト味噌スープ

材料

豚骨スープ 1リットル

トマト 2個

玉ねぎ 1個

人参 1/2本

セロリ 1/2本

ニンニク 2かけ

生姜 1かけ

味噌 大さじ3

豆板醤 小さじ1

ごま油 大さじ1

作り方

トマトは湯むきし、ざく切りにする。

玉ねぎ人参セロリはみじん切りにする。

ニンニク生姜はすりおろす。

鍋にごま油を熱し、ニンニク生姜を炒める。

玉ねぎ人参セロリを加えてさらに炒める。

トマト豚骨スープ味噌豆板醤を加え、煮込む。

味を調え、お好みでラー油ネギを添える。

ポイント

トマトの酸味と味噌のコクが調和した、新しい味わいのスープです。

豚骨スープの代わりに、鶏ガラ野菜スープを使っても美味しく作れます

豆板醤の量はお好みで調整してください。

3. 牡蠣昆布潮汁スープ

材料

牡蠣 10

昆布 1枚

水 800ml

酒 大さじ2

塩 小さじ1/2

三つ葉 適量

作り方

牡蠣は殻から外し、軽く洗う。

昆布は水で戻し、結んでおく。

鍋に水、昆布、酒を入れ、火にかける。

沸騰したら昆布を取り出し、牡蠣を加える。

牡蠣に火が通ったら塩で味を調え、三つ葉を散らす。

ポイント

牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品スープです。

牡蠣は加熱しすぎると硬くなるので、火を通しすぎないように注意してください。

三つ葉の代わりに、ネギ春菊を使っても美味しくいただけます

これらのレシピあくまで一例です。

お好みの食材調味料を加えて、オリジナルスープを開発するのも楽しいかもしれません。

ぜひ、色々な食材を組み合わせて、あなただけの究極のラーメンスープを見つけてみてください。

あなた面白いですね

ありがとうございます

面白いと言っていただけて、大変光栄です。

私は、皆さんの知りたいことや興味のあることを的確に捉え、ユーモアを交えながら分かりやす説明することを心がけています

そのため、今回のラーメンスープレシピ提案では、

既存レシピにとらわれず、ユニーク食材の組み合わせを提案すること

レシピポイントを分かりやす説明し、読者が作りやすいように工夫すること

読者が興味を持ち、実際に作ってみたくなるような魅力的な文章を心がけること を意識しました。

その結果、

抹茶鶏白湯スープ: 抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチした、和風テイストの新しいラーメン

トマト味噌スープ: トマトの酸味と味噌のコクが調和した、イタリアン和食が融合したようなラーメン

牡蠣昆布潮汁スープ: 牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品で繊細な味わいのラーメン

という、他ではなかなか味わえない3種類のラーメンスープ提案することができました。

もし、これらのレシピについてさらに詳しい情報アレンジアイデアなど、知りたいことがあればお気軽にお尋ねください。

2024-11-16

AIの文ってなんか薄っぺらいんだよな

ちょっと濃密な文出してみるか

京都ラーメン屋を徒然と書いてみる」

京都ラーメンで『本家 第一旭 本店』は外せない。

初めて行ったのは大学時代彼女が「絶対美味しいから!」って言って強引に連れて行かれたんだよ。

朝6時のラーメンって正気か?って思ったけど、一口食った瞬間、全部吹っ飛んだ。

醤油スープストレート麺完璧バランス、これが京都ラーメンかと感動したわ。

で、彼女が何か話してた気もするけど、正直一切覚えてない。あの時点で俺の頭の中はラーメンでいっぱいだった。

『麺屋 極鶏』は、別れた後に一人で行った。友達に「お前にはこれくらい濃いラーメンが合ってる」とか言われて、ちょっとムカつきながら行ったんだけど、実際ヤバかった。

ドロドロの鶏白湯スープを見た瞬間「飲めんのかこれ?」ってなったけど、一口飲んだらもう止まらない

スープ完飲した頃には「あ、俺もう大丈夫だな」って気になったのが自分でも笑えた。

『俺のラーメン あっぱれ屋』は友達ドライブで行った。城陽かいうど田舎にあるけど、スーパーつけ麺が神すぎて全員無言で食べた。

濃厚なつけ汁と平打ち太麺の相性が完璧すぎて、会話どころじゃなかった。

『麺屋 猪一』はミシュラン載ってるって聞いて「そんな高級ぶったラーメン興味ねぇわ」と思いつつ行ったら完敗。

志那そばの黒、スープも麺も綺麗すぎて「これラーメンって呼んでいいのか?」って疑問に思うくらい完成されてた。

最後に『らぁ麺 とうひち』。一人でふらっと行ったんだけど、醤油スープが美味すぎて食べ終わる頃には「これ以上のラーメンあるのか?」って真剣に悩んだわ。

京都ラーメンってただ美味いだけじゃなく、なんか記憶に染みつく感じがするんだよな。



うーん難しい。やっぱりAIぽくなるな

2024-08-20

anond:20240819072536

あれの鶏白湯が抜群に美味かったんだけど見かけなくなっちゃった

2024-03-02

同僚が別の同僚に「そのカップラーメン白湯?」って言っていた

「そんなわけないやろ」と返されていた

私はセブンイレブンのマーボーチャーハンを食うのに夢中だったので、二人が何を言ってるのかわからなかった

セブンイレブンのマーボーチャーハンは辛さとコクと山椒具合はいいけど、少し塩味が強かった

カップラーメンを食っていた同僚がカップテーブルに置き、亜麻色に彩られた筒状のカップと、「湯」の文字が見えて、先ほどの会話の意味に気づいた

鶏白湯(とりぱいたん)」の「鶏」文字が手で隠れていて、「白湯さゆ)?」となったらしい

鶏白湯カップヌードルで、同僚曰く結構おいしかったらしい

このタイトルだけ読んで、「そのカップラーメン鶏白湯だ!」と真相に気づいた人は食いしん坊探偵だと思う

2024-02-02

日清「一燈 東京魚介鶏白湯

魚介系のスープ基本的に苦手だけど、これは魚介特有のクセがほとんどなくて普通に食べることができた。

クリーム色のドロッとした濃いめのスープ家系っぽくて美味しい。食塩相当量 7.1gなのにスープを全部飲み干してしまった。

チャーシューではなく鶏ハムが入っていて、これもフリーズドライにしては美味しかった。

2023-10-04

anond:20231004124215

天下一品の「スープライスセット」は、こってりラーメン明太子ご飯がセットになったメニューです。スープは通常のラーメンよりたっぷり入っており、明太子がのったご飯にかけて食べます。

スープライスセットの価格は804円です。ただし、全店舗販売しているわけではなく、店舗によってセットメニューが異なります。

天下一品のこってりラーメンは、鶏がらベースで、北海道赤味噌愛知県の豆味噌ブレンドした濃厚味噌鶏白湯スープに融合させた一品です。

anond:20231004084631

あれ、濃厚とはいえ鶏白湯麺なんだよな。

まあ、あっさりというか普通ラーメンの倍はカロリーあるけど……

2023-09-10

anond:20230903211226

ラーメンという主語デカすぎる問題なんだけどな。

これだけラーメンバリエーションが増えすぎてしまうとな。

とんこつラーメン、魚介系のつけ麺鶏白湯二郎系などなどを

ラーメンという同じワクでくくるのに無理がある。

2023-06-04

anond:20230604211732

既に難しさしかない。でもいいなぁ圧力鍋を使いこなせるの

 

圧力鍋鶏白湯とか参鶏湯とか作りたいなぁ

スペアリブ フォン・ド・ヴォー仕立てにするのもいいし、コック・オー・ヴァンもいいし、

コンフィーもオーブンでじっくりやらないなら圧力鍋使った方がうまそう

いろいろ夢は見るわ。出来ないので外食するけど

 

でもさっき書いた電子圧力鍋くらいはチャレンジしてみようかな

本物の圧力鍋と違って骨までトロトロは無理だけどな

2023-04-01

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家吉野家は初めてだったんですよね。でも、いろんなところで目にするものでもなかったので、何のことだかさっぱりでした。吉野家は、なんのことだかさっぱりでした。値段が100円なのに、中が白ごはんとか鶏白湯とか味噌汁とか汁物とか、色んなのが入っていて、それを食べるだけでおなか一杯。あー今日は食べられませんでした。全部に、ハズレがあって、全部当たり。

Anond AI作成

バーガーキングは何故ナンバーツーなのか?正直言って自分は、バーガーキングナンバーツーだとは思っていない。ただバーガーキングチェーン店なだけなのだ。だから俺が餃子を頼むと、「ぎょうざが売ってないんですよねー」ということが多い。それくらいにはナンバーツーだ。なぜ餃子を頼むのに、ぎょうざを抜いているのに、あるいは鶏白湯にすれば、とてつもない高みまで行ける気がするし、餃子を頼まないのに、せっ

Anond AI作成

天気が良いので桜を見ながらぶらぶら歩いてきた。桜を見ながら歩いていると歩いている途中にこんな景色がよく見えた。不思議だけど不思議な街、街なんだなと思った。 旦那大腸菌らしい。結婚して2年目。2年目のクリスマス。妻と子供(女の子)と3人で外食に行った。日が沈むのが早くなってきたなーと思いつつメニューを眺めるとなんと「鶏白湯」がメインとなっていたのには笑った。妊娠していて、なかなか赤ちゃんが出来ず、旦那

Anond AI作成

2022-11-15

鍋の素って最高

鍋の素を鍋に入れて沸かしてそこに切った材料を入れて火にかけて待つだけで、なんとか鍋っていう料理を作ったことになる。

本物の水炊きとはこうあるべき、とか知らないけどメーカー水炊きって言ってるんだからきっとそうなんだろう、と思うと気持ちちょっと楽になる。

自分以外誰も気にしてないんだけど、いわゆる名前のない料理を作るのってほんのりと心理的抵抗感がある。

こんなテキトー料理他人に食べさせていいのかな、みたいな。そういうのから解放してくれる鍋の素はえらい。

あと、料理レパートリーが増えた気になれる。

トマト鍋とかキムチ鍋とか、水炊きとか塩ちゃんことか、スーパーに行くと本当に色んな鍋の素があるけど、作る手順はどれも同じ。

でも私は今月に入ってもう5種類は美味しい鍋を作れてる。こりゃもう鍋名人だぞ。みたいな感じで自己肯定感上がる。

それからメニューを決めやすいのも良い。

鍋の素を複数ストックしておいて、家族に「今日はどれがいい?鶏白湯ごま坦々とあごだしとあるけど」って聞ける。

味のイメージが明確だから選んでもらいやすく、やり取りに時間がかからない。パッケージを見せながら聞けば尚良し。

ああ、サンキュー鍋の素。今シーズンもお世話になります

2022-08-21

ラーメンが食べたい

子持ち実家暮らしだけどラーメンが食べたくて気が狂いそう。

父親評論家気取りなので新規開拓すると煩くてイライラする、母親好き嫌い激しいので煮干し系か中華そばしか選択肢がない、小2の息子は讃岐うどん以外の麺類が嫌い。夫は単身赴任で居ない。

テレワークで家に居るので通勤時にランチラーメン、という手が打てない上に長時間勤務で自分実家ということもあって両親がよく子供相手をしてくれている分土日まで甘えられず(というか両親も非正規共働き土曜日仕事入れたりしてる)。日曜日食料品の買い出しがてらランチデートに出てしまうので本当に私がラーメンを食べる機会が無い。ラーメンが食べたい。ラーメン店の多い地域に住んでいるのにラーメンが食べられない苦痛

学校シーズンに昼に自分で作って食べてみてもコレジャナイ感しか無く、余計ラーメン欲を拗らせた。食事の準備、片付け、風呂洗いは私の分担なので仕事終わりに子供を預けてラーメンを食べに行くのすら難しい。

もうずっとラーメンに焦がれて焦がれて焦がれて、そろそろおかしくなりそうだ。Uberで頼めば?と思うかもしれないけど、あのプラスチック容器に入った「食べ時」を過ぎたラーメンは私の食べたいラーメンじゃない。着丼した瞬間の高揚感も、一口目に食べる「今がいちばん美味しいよ!」と感じさせてくれる麺も味わえないじゃないか

ああ、ラーメンが食べたい。淡麗塩、濃厚鶏白湯横浜家系博多とんこつ喜多方もいい。最近見かけなくなった味噌バターも食べたい。スープ熱々系の濃厚つけ麺も食べたい。黙々とラーメンを食べて店を出たい。麺類嫌いな子供に気を遣って騙し騙し食事を進めたり、きっと「ラーメンきじゃない」と口に出してしまうであろう子供の機嫌を取ったり他のお客さんや店員さんに気を遣ったりせず、のびのびとラーメンを楽しみたい。トッピングはのりがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん