「マネロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネロンとは

2025-11-17

保育園とか福祉施設もそんな縛りのせいで抵当設定が難しいんだけど、そのせいで融資を受けて事業を円滑に成長させるっていう当たり前のプロセスに乗れないのよ。

からどこの施設もカツカツなんだよ。

公共サービスをや民間業務委託しまくって何十年だけど公金を山程投入して財政難になる割にはカツカツ感あるだろ?

運転資金どこもギリギリだろ?

抵当活用しての融資を受けにくいからだよ。そんなもん。

増田が挙げたマネロンだのなんだのは事業の中身を行政銀行監視することで防ぐ問題であって、抵当設定したらだめです〜なんていうアホな縛りはなーーーーんも意味がない。

抵当権だ!根抵当権だ!けしからん!( ー`дー´)キリッ

一生やっとけ。

https://sparkle.store/tovarobocosieucapvietsub

https://reach.link/tovarobocosieucapvietsub

https://hipolink.net/tovarobocop/products/t-v-roboco-siu-cp------------

https://hipolink.net/tovarobocop/products/--t-v-roboco-siu-cp----------

https://arnds.me/@nhamaxovietsub

はい抵当権なんも関係ない。

抵当権無かったら事業実態調査するのか?

抵当権あったら事業実態調査しないのか?

抵当なら追えませんってか?なんで?

補助金が充てられるはずの事業実態が無かったりマネロンだの横領だの狙いで大金が動いてたとしても見えてませんってのが問題なのであってそんなワルを指くわえて見てるような体勢なら抵当権あってもなくてもなーーーーんも関係ないですねー。

https://reach.link/muadovietsub

https://sparkle.store/muadovietsubmotchill

https://hipolink.net/muadovi/products/ma-------------

https://hipolink.net/muadovi/products/--ma-----------

https://arnds.me/@tovarobocovietsub

anond:20251116155431

全然違う。

別に根抵当権が無くても不正はできる

補助金運営する事業不動産抵当権設定したらだめという縛りが公益目的という狙いがあるにしても、そもそも無意味なんだよそんなのは

抵当権が無くても債権者債務名義取って競売にかけられるんだよ。当たり前に。

こんな事ができる一 よりあくどい〜

(略)

はい抵当権なんも関係ない。

抵当権無かったら事業実態調査するのか?

抵当権あったら事業実態調査しないのか?

抵当なら追えませんってか?なんで?

補助金が充てられるはずの事業実態が無かったりマネロンだの横領だの狙いで大金が動いてたとしても見えてませんってのが問題なのであってそんなワルを指くわえて見てるような体勢なら抵当権あってもなくてもなーーーーんも関係ないですねー。

抵当権禁止という謎ルールおまえらを不幸せにしている

保育園とか福祉施設もそんな縛りのせいで抵当設定が難しいんだけど、そのせいで融資を受けて事業を円滑に成長させるっていう当たり前のプロセスに乗れないのよ。

からどこの施設もカツカツなんだよ。

公共サービスをや民間業務委託しまくって何十年だけど公金を山程投入して財政難になる割にはカツカツ感あるだろ?

運転資金どこもギリギリだろ?

抵当活用しての融資を受けにくいからだよ。そんなもん。

増田が挙げたマネロンだのなんだのは事業の中身を行政銀行監視することで防ぐ問題であって、抵当設定したらだめです〜なんていうアホな縛りはなーーーーんも意味がない。

抵当権だ!根抵当権だ!けしからん!( ー`дー´)キリッ

一生やっとけ。

2025-11-16

補助金税金)を担保に根抵当を付けることのヤバさについて

フローレンス話題のこのやり方、ブコメをみてると何がヤバいのか分かってない人が多そうなので、少し解説する。

フローレンスがどうしてるかは分からないけど、やろうとすればこんな事も出来るって一例を紹介する。

まぁ、フローレンスはこんなことはしてないと信じてるけどね。ちょっと代表の駒崎さんが上場企業執行役員並の報酬を受け取ってるって発言してただけで。ちょっとしたヒューマンエラーのはず。

抵当と根抵当の違い

抵当

お金を借り入れる際に、「返せなかったらこ不動産で返済に充てる」という約束

お金を借りられるのは、抵当を設定した1回きり。

事業所を取得する場合事業収益から返済していくというやり方が一般的

抵当

お金を返せなかったら不動産で返済に充てるというのは同じ。

違いは、何度でもお金を借りられるということ。

まり事業必要お金を借り、返済が進めば、その不動産担保何度でも自由お金を借りることができる。

こんな事ができる一例

区役所から、保育事業のためとして8,000万円の補助金をもらう。このお金は当然保育事業しか使えない。

②この8,000万円で保育事業のための事業所を取得し、根抵当を設定し、銀行から8,000万円を借り入れる。

③保育事業収益から毎年1,000万円返却して、代わりに1,000万円借り入れて事業拡大または投資資金にする。

ちなみに今回のフローレンス契約2017年とのことだけど、2017年から毎年定額、堅くS&P500かオルカンゴールドなどを買い付けていれば+80%〜120%を叩き出せる。

④仮にここでバレて補助金全額返還となっても、投資で得た利益8,000万円が丸々手元に残る。

多少の投資リスクは踏むけどね。

あくどいやり方

②までは同じ。③で、投資資金にする代わりに根抵当担保に借りたお金役員報酬や身内への執筆料・講演料に充ててしまう。

仮に後でバレて返還請求されたとしても、返還されるのは法人お金であって身内に流したお金から返還は求められないのでノーリスクマネロンができる。

もっとあくどいやり方

②までは同じ。

で、事業は一切実施せずに(またはごく小規模で実施して)、収入はないにも関わらずあるかのように見せて毎年1,000万円返済し、根抵当担保に新たに1,000万円借り受けるケース。

これはもう、バレるの前提で、借りたお金善意第三者を装う何者かに流してしまう。

バレたあとは法人を潰してしまえばマネロンの完成となる。

追記

ブコメから

補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話で、そこから追加で利益を得たって構わないルールの方がいいと思うけどな。補助金を出した側に不利益が何もない段階で問題視するのは不合理だと思う。

って意見については、以下のブコメ引用することで回答としたい。

仮に建物担保に借り入れたお金を返さなかった場合補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンド現金が丸々残るというとんでもない話なんだよね。

補助金担保に別目的借金するリスクを負うなんて行政からしたら言語道断だよね

2025-10-10

JICA国際協力機構)と移民利権竹中平蔵

JICA外務省所管の独立行政法人で、主に ODA政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援インフラ整備、人材育成)だが、移民利権文脈では「アフリカホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内自治体木更津市長井市三条市今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリアタンザニアガーナセネガル)の「ホームタウン」に認定目的は「地方創生アフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報拡散し、#JICA 解体トレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権治安問題を生む。

この利権ODA 予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社ゼネコンに流れ、政治家官僚献金天下り還流移民面では、経団連賃金抑制目的労働力確保と重なり、グローバル機関国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育医療放置象徴とされる。

JICA移民利権構造

関わる政治家

主に外務省ルート移民ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル

政治家所属役職 関与内容
------------ ------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**林芳正** 自民党、元外相官房長官JICA ホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時に JICA 理事長・武見氏と記念撮影満州 DS 疑惑移民推進の黒幕と X で非難
**武見敬三** 自民党参院議員、元厚労相JICA 関連イベント参加、ワクチン利権DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判参院落選推奨リスト入り。
**岩屋毅** 自民党、元防衛相外相ODAJICA 予算増額推進。更迭要求の X ポスト多し(「移民政策責任者」)。
**石破茂** 自民党総裁・首相ホームタウン計画政治的後押し。売国政策象徴として JICA 解体論で名指し。
**村井嘉浩** 宮城県知事、CLAIR 会長JICA 連携外国人受け入れ推進。土葬水道事業批判企業献金疑い。

天下り官僚の詳細

JICA外務省 OB の「優良天下り先」(3J: JICAJETROJBIC)。理事長理事部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇退職公務員状況公表JICA 公式)でも、国際交流基金OB 参与 2 名。実態: 政策立案外注価値総合研究所)で影響力、責任回避。例: 豊洲工事ゼネコン17天下り移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能助長解体論の根拠: 国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナグループ会長慶應 SFC 竹中平蔵研究所所長)は JICA と**直接絡んでいる**。研究所JICA連携アフリカ計画含む人材育成)、パソナ技能実習・特定技能外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区移民政策決定に関与、利益相反審議会委員パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材仕事わず」)で経団連と連動、賃金抑制市場支配黒幕批判YouTube 暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。

anond:20251010140654

2025-10-07

JICA国際協力機構)と移民利権

JICA外務省所管の独立行政法人で、主に ODA政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援インフラ整備、人材育成)だが、移民利権文脈では「アフリカホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内自治体木更津市長井市三条市今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリアタンザニアガーナセネガル)の「ホームタウン」に認定目的は「地方創生アフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報拡散し、#JICA 解体トレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権治安問題を生む。

この利権ODA 予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社ゼネコンに流れ、政治家官僚献金天下り還流移民面では、経団連賃金抑制目的労働力確保と重なり、グローバル機関国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育医療放置象徴とされる。

JICA移民利権構造

関わる政治家

主に外務省ルート移民ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル

政治家所属役職 関与内容
------------ ------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**林芳正** 自民党、元外相官房長官JICA ホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時に JICA 理事長・武見氏と記念撮影満州 DS 疑惑移民推進の黒幕と X で非難
**武見敬三** 自民党参院議員、元厚労相JICA 関連イベント参加、ワクチン利権DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判参院落選推奨リスト入り。
**岩屋毅** 自民党、元防衛相外相ODAJICA 予算増額推進。更迭要求の X ポスト多し(「移民政策責任者」)。
**石破茂** 自民党総裁・首相ホームタウン計画政治的後押し。売国政策象徴として JICA 解体論で名指し。
**村井嘉浩** 宮城県知事、CLAIR 会長JICA 連携外国人受け入れ推進。土葬水道事業批判企業献金疑い。

天下り官僚の詳細

JICA外務省 OB の「優良天下り先」(3J: JICAJETROJBIC)。理事長理事部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇退職公務員状況公表JICA 公式)でも、国際交流基金OB 参与 2 名。実態: 政策立案外注価値総合研究所)で影響力、責任回避。例: 豊洲工事ゼネコン17天下り移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能助長解体論の根拠: 国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナグループ会長慶應 SFC 竹中平蔵研究所所長)は JICA と**直接絡んでいる**。研究所JICA連携アフリカ計画含む人材育成)、パソナ技能実習・特定技能外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区移民政策決定に関与、利益相反審議会委員パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材仕事わず」)で経団連と連動、賃金抑制市場支配黒幕批判YouTube 暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。

anond:20251007173235

2025-09-30

法定通貨の落日

法定通貨はつくづくどうしようもないな、と思うことが増えた。

金融機関に預けているカネもいつどういう形で凍結されるかわからない。

マネロン対策一言簡単にカネの流れを止めることを命ずる力を主権国家は持っている。

暗号資産しかないよ。特にビットコイン。この秘密鍵を握り、自分管理する以外に、本当に資産を所有することはできない。

資産」と信じているものほとんどはいとも簡単国家コントロールされてしまう。

そこに自由はない。

ビットコイン国家保証していないか価値がない」とか言う人たちを見ると、思わず微笑んでしまう。

ああ、この人たちは何もわかっていないんだな、と。

2025-07-23

anond:20250722235249

金が真券で違法性なしなら預金しない&高額すぎるものと足のつくものを買わない程度で十分問題ない

どうしても高額ならマネロンしたほうがいいけど軽いビジネスはじめたら余裕で可能でしょ

当然追徴課税なんてのは変な申告でもせん限りありえない

2025-07-22

anond:20250722123555

宝くじの当たりくじを売りに来る人が申告して納税するわけないでしょ。

そして買う方も帳簿外の裏金から出すからこちらも課税されないわけ。

から映画マルサの女でそういうシーンが描かれたんだと思うよ。

賞金を受け取る時には、自分が偶然買った宝くじが当たったと主張して受け取るだろうしね。

なんにしても現金決済で出来て、換金性が高いてバレにくいものを売買して綺麗なカネに変えるぐらいじゃないと難しいと思う。

そう簡単マネロンできたら出来たら税収が減るわけだし、国も本気で抜け穴を潰しているだろうからね。

自分が一つ思ったのは、無から作り出すのを円ではなくドルにすることだろうか。

からお金を作れる能力があるなら、使える場所が限られる円ではなく、ドルみたいに広く使われる通貨を作りだせれば、より選択肢が広がる気がするんよね。

ドル基軸通貨として使える国も多いしね。

anond:20250722122044

マネロンのことってちょっと仕組み考えてたことあるけど

そのマルサの例みたいなのって売る側が割に合わなすぎて現実には起きないと思うのよな

宝くじの当たりは非課税だけど

券売ったらもろ課税されて500万どころじゃなく税払うことになる

DLsiteみたいなところにゴミ登録して自分で買いまくって報酬に変換するかとかも手数料30%×税金50%とかついちゃう

合法ロンダリング大金50%以上の効率で洗浄するのって凄い困難っぽい

一番マシなのは馬券をまんべんなく買って期待値1付近にする手法

あとは非課税範囲の額で分割して手下とかに配って金→人望とかの金以外の価値に変換するロンダリングじゃないと現実的じゃない気がする。

2025-07-10

自民党宣伝カーが「府議市議連携して…」と言っていたので「京都府連でマネロンした選挙資金を流すことで」と思ってしまった。

問題になった後の衆議院選では「またやった」というニュースを見た気がするが、今回はどうなのだろう。

参院選はいつあるのか最初から分かってるから正気なら直前に金を動かす必要はないはずだが。

2025-06-07

これって脱税マネロン何が悪いって言ってるようなものからこういう思想ビジネス設計に関わるならやめたほうがいいと思うけどな

2025-05-23

番号が0110の警察を装った詐欺電話があった。

出なかったけど、出てたら、あなたの口座にマネロンの疑いがかけられていますとか言われたのかな。

コワ。

2025-05-19

anond:20250519013248

パチは庶民の娯楽で良くも悪くも普通人間がやっていた(今は複雑化しすぎて初心者お断り感ある)ので庶民に馴染みがある

競馬でも中央レベルならともかく地方競艇競輪は客の民度も極まったキチガイな奴らしか居ない。だから悪いイメージを持たれる以前に実態理解されてない。

マネロンに使われてる競輪とか八百長沙汰の競艇よりパチがイメージ悪いのはそれだけの違いやで

2025-05-17

anond:20250517012509

脱税とかマネロンとか、なんかそういう感じの裏技に使われてたりして。

2025-05-07

映画エクステリトリアル

なんか映画の悪役ってたまにびっくりするくらい回りくどいことするよね

 

アメリカでの就職が決まった元ドイツ特殊部隊員の母親子供を連れてアメリカ

アメリカ領事館子供誘拐されてしま

子供の捜索中に領事館内でロシアマネロン証拠を持つ有力者の娘を発見(拘留されていた)

犯人は警備主任で、ロシアから金をもらって有力者の娘を領事館から誘拐するために

その目くらましとして主人公アメリカ国内での就職オファーを出し

子供もろとも領事館におびき寄せて子供誘拐して主人公を大暴れさせたのだった!

 

そんな話あるかい

 

しかもその警備主任主人公特殊部隊を全滅させた情報漏洩犯人だったのだ!

 

そんな話あるかい

 

さすがに酒飲みながらウェーイって脚本書いたとしか思えない

まだコマンドーとかのほうが脚本ちゃんとしてるわ

アクション映画としてはいろいろ身体張って頑張ってたけど、脚本部分があまりにひどい

本気でやれよ、主役がかわいそうだわ

2025-04-30

あっちの銀行からこっちの銀行

オレみたいな庶民レベルだと、これまで実際見たり持ったりしたこといくらいのソコソコの大金を持ってって預け替えたら、めちゃめちゃマネロン疑惑かけられて問い詰められて(大袈裟)ワロタ...

双方の支店が歩いて数分のトコにあるし、ATMだと1日あたり100万円とかまでしか扱えないし、振込を窓口扱いで依頼すると手数料1100円もとられるのはシャクだと思うので、現金で持ってったワケよw

通帳の名前はもちろん本人だし、写真付き身分証明書で本人だって確認できたらいいってコトにしてくれよw 闇バイトだかオレオレ詐欺だかで不正に入手したカネじゃねーよw

用途は何だ? ドコから出して来たのか? 何で同じ銀行の口座じゃなくてこっちに預けようとしてるのか? って問い詰めるから、隣の銀行の通帳で出金した記録まで見せたよ。住所氏名電話番号とかもわざわざ手書きで書かされるしw

金融庁とかの指導もあって、マネロン規制がうるさいってのはまぁ理解できるけど、手数料取られない取引でこんだけテマヒマかけなきゃならないって、大変だよな。銀行さんの負担がむしろかわいそうって思っちゃうw

でも、ATM使って数回に分けて持ってったら、実質ノーチェックで資金移動できるんじゃね? ちょっと頭使える犯罪者ならそうするよね? 無駄抵抗なように思えてしかたないww

2025-04-05

anond:20250405201742

無人島なのに巨額の取引が(何故か)あるから

普通に考えりゃマネロンか迂回取引かやってるんだが

ペンギン関税wwwwとか面白ニュースにしちゃうメディア

ウクライナ戦争もロシア笑い者にするプロパガンダで失敗したのに懲りてねェ

2025-02-26

とある公務員銀行口座コルレス契約によるもの

その金は保険会社勝手運用使用しているし

マネロンの道具になっている

銀行同意の上の他人名義使用なので民事上は違法ではない

なんなら安倍暗殺費用もそういう口座から資金が出ている

保険会社が裏にいるとは思うまい

2025-02-02

旧姓銀行口座を使う手続きをしたら、すごい疲れた

ネットバンクの口座名義を旧姓で利用したくて、手続きをすることにした。

すると、チャットでは受け付けられないというので電話で窓口に問い合わせを行い、手続き説明とともに理由などを確認され、封書が送られてきて、19ほどのサービス名が連ねられた書類に「これは旧姓口座では利用できません」「収納機関によりご利用いただけない場合があります」「旧姓口座利用を行っていても利用はできるが新姓での利用となります」などと書かれていた。

そして念書が添えてあって

旧姓ではサービスのうち一部を利用できないものがあることを理解し、これに何ら意義を述べません。

旧姓使用により私に不都合不利益その他紛議が生じた場合であっても、貴行に対して一切責任を追求いたしません。

などの文言同意して、新姓での署名を求められた。

また同時に印鑑証明書の提出を求められた。これは無かったので新たに作った。

旧姓利用を受け付けてくれていることはめちゃくちゃありがたい。

一方で、私は私の名前銀行口座を使いたいだけなのにどうしてこんな思いを……?という気持ちになる。

マネロン防止とか、そんなことは重々承知している。しかし、今までずっと使ってきた私の名前なんですけど……?

姓を変えた皆さんは骨身までご存知であろうが、2025年現在になっても旧姓銀行口座を持つことのハードルは高いと言わざるを得ない。

最新情報を調べ直した結果、令和4年の調査で①旧姓による新規口座開設、②既存口座の旧姓維持の双方に対応している銀行が7割との金融庁調査があったが

顧客にそれを周知している銀行は14%にとどまっている。

https://www.fsa.go.jp/news/r4/ginkou/20220906/01.pdf

もともと自分が口座を持っている銀行旧姓での口座利用継続可能かどうか問い合わせるまでわからない事自体意味がわからないと思っている。

銀行口座旧姓で維持できないと携帯契約クレカ契約も全部芋づる式に新姓に切り替えることになる。

から市民目線での旧姓利用推進の一番のハードル銀行だと思っている。

「問い合わせが来たら面倒」みたいな理由で「よくあるご質問から存在を消されがち、対人窓口で押し問答が前提になっているのはまぁまぁ削られる。

議員名として旧姓利用していつつ夫婦別姓を推進したくない女性議員なんかが一番やるべきところだと思うんだが。夫婦別姓推進派に餌を与えたくないなら。

自民党を支持していないがこの一派の筆頭である高市議員要望を送ったことがある。特になにも起きなかった。

シンプルにつれぇ〜なんとかしてくれ〜〜

2025-01-31

クレカ両替機を導入せよ

手持ちの現金を持たない訪日客が寺社仏閣で参拝するのに現金のみだった場合、近くの土産店でクレカ決済をした直後に返品して現金をゲットして参拝しているらしい。土産物屋は迷惑だ。

かに日本人でも最近現金を持たずに出かけることはあるし、現金決済のみの店もあるから、たまに焦ることはある。

んで、クレカやOOpayなどかざすだけで現金両替してくれる機械があれば便利だ。

多少の手数料は仕方ないと思うし、ATMを探しまわるよりはいいだろう。

マネロン対策現金化が不可なら、何か商品が出てきて、おつりで現金getできるなら成立するんじゃないか

ぜひメーカーは作って土産物屋やショッピングモールなどに置けばいい。でもコンビニATMあんまり変わらないか・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん