「大麦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大麦とは

2025-11-10

フライパンで米を炊く(IH

米2合。

水を入れて、すぐ水を捨てる。

水を入れて、ざっとかき混ぜて、水を捨てる。これを2回。

スーパー大麦1合。

水を入れて、30分浸す。

水を捨てる。

水600ml。

強火。

ふつふつしてきたらかき混ぜる。

蓋。

吹きこぼれない火力にして5分。

5分経ったら弱火か保温にして12分。

蓋を取る。

混ぜる。

べちゃっとしていたら混ぜながら中火で水分を飛ばす。

2025-10-25

自炊和食は安くて美味しい(そして健康に良い)

俺は軽度ASDのためか周期的にある食べ物(もしくはジャンル)にハマっては食べ過ぎて飽きることを繰り返している。

金もないのにカップ麺宅配ピザにハマった時は地獄だったし10kg以上太った。

そんな俺が糖尿病内科に通うようになって食事量を減らしていた時、転機が突然訪れた。

和食にハマったのだ。

かつてトンカツにハマったことはあっても、和食にハマったのは人生で初めてだった。

和食といっても毎食定食みたいな豪勢なものは食べられない。なぜなら金がないから。

というわけで基本納豆ご飯ベースに、自家製ぬか漬けや既製品のたくあん、昼は炒めた肉か魚の切り身を焼いたもの、気が向けば味噌汁(だし入り味噌を溶いて乾物をぶち込むだけ)を食べている。

米はかさ増しのため大麦を入れた麦ごはんだ。

正直野菜全然足りないし塩分は多分過多だろうが、今のところゆるく痩せている。

1年ずっとこれが続くわけではなく、食べたくなったらカップ麺も食べるし出前も取るが、基本的にはこの食生活だ。

俺は本当に金がない。金がないがこの和食もどきのおかげで以前より食べる量が減ったにも関わらず、満足度は高い。

金がなくて体型に悩んでいたら、俺のような食生活もありかと思い書いてみた。

2025-08-29

anond:20250829170114

 その後、イエスガリラヤ湖、すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。大勢群衆が後を追った。イエス病人たちになさったしるしを見たかであるイエスは山に登り、弟子たちと一緒にそこにお座りになった。ユダヤ人祭りである過越祭が近づいていた。イエスは目を上げ、大勢群衆が御自分の方へ来るのを見て、フィリポに、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」と言われたが、こう言ったのはフィリポを試みるためであって、御自分では何をしようとしているか知っておられたのであるフィリポは、「めいめいが少しずつ食べるためにも、二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と答えた。弟子の一人で、シモン・ペトロ兄弟アンデレが、イエスに言った。「ここに大麦パン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。そこには草がたくさん生えていた。男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。さて、イエスパンを取り、感謝祈りを唱えてから、座っている人々に分け与えられた。また、魚も同じようにして、欲しいだけ分け与えられた。人々が満腹したときイエス弟子たちに、「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」と言われた。集めると、人々が五つの大麦パンを食べて、なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。イエスは、人々が来て、自分を王にするために連れて行こうとしているのを知り、ひとりでまた山に退かれた。

 

ヨハネによる福音書 6章1〜15節

2025-08-07

甘い麦茶かに飲んだことあるな 給食がそれだった

とはいえ「無糖のが美味くね?」と当時から思ってたから世の中もそうなったのはわかる

それより伊〇園とか有名メーカーカナダとか海外産の大麦使うのやめろゴミ大麦抽出物、みたいなのでごまかすな)

イオンとかPBのほうが国産六条大麦使っててしかも安いし美味いじゃねーか

海外のは薄くて不味いんだよ 利益ばかり追求すなボケ

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://togetter.com/li/2585020

2025-05-31

日本庶民は、いつ頃から日常的に白米を食べ始めましたか

非常に良い質問です。では、時代背景を踏まえて、丁寧に解説しましょう。

🏯 日本人が白米を日常的に食べるようになった時期

日本庶民が 「白米(精白米)」を日常的に食べる ようになったのは、明治時代後期から大正時代にかけて、都市部を中心に普及したとされています

全国的一般庶民食卓に白米が浸透したのは、おおむね大正時代末期〜昭和初期(1920年代1930年代) とされています

太平洋戦争から見て、10年〜20年ほど前 のことですね。

🌾 それ以前(江戸時代以前)の庶民主食は?

白米は、江戸時代までは高級品であり、主に武士富裕層食べ物でした。

庶民特に農民主食は、以下のような 雑穀や未精白の米(玄米・分搗き米) が中心でした。

江戸時代以前の庶民主食

特に地方農村部では、米が貴重だったため、麦や粟、稗などの雑穀を中心に、少量の米を混ぜた「雑穀飯」が主流 でした。

江戸町人などは、比較的白米を食べられることもありましたが、それでも贅沢品として扱われ、日常的に食べる家庭は少なかったのです。

🌿 補足:白米が普及した理由

これらの要素が重なり、明治後期〜大正期にかけて、白米食が徐々に浸透していったのです。

🍚 まとめ

時代庶民主食 白米の普及状況
江戸時代雑穀、麦飯、玄米 高級品、特権階級食べ物
明治時代(後期) 雑穀+米の混合 都市部で白米が広がり始める
大正時代昭和初期 白米(都市部中心) 広く普及し、農村部にも浸透
太平洋戦争 白米の供給制限 米不足で麦飯や芋飯が主流に

anond:20250531183937

動画に映るシルエットの「髪の毛」のような部分は、イネ植物の穂先にある“芒(のぎ)”をモチーフにしていると考えられます。芒は、麦類の穂から突き出る針状の突起です。

小麦大麦の芒の違いについて:

大麦の芒(のぎ)は長く、穂よりも高く天に突き出るものが多いのが特徴です。芒の長さが数cmから十数cmに及ぶこともあり、全体的に幅広で、穂自体小麦より短めです。

小麦の芒は不揃いで短いものが多く、全体的に細長い穂が特徴です。芒がない(無芒)品種や短い品種も多く、芒があっても大麦ほど目立ちません

おっしゃる通り、「育ちやすさ」と「ビール」という観点から考えると、『麦の唄』で象徴的に歌われている“麦”は、現実的には大麦特に二条大麦である可能性が高いです。

ビールの主原料として最も多く使われているのは大麦であり、特に二条大麦ビール大麦)」は粒が大きく、でんぷん含有量が多く、発芽力や酵素の力が強いなど、ビール造りに最適な特徴を持っています

大麦は寒暖差や乾燥にも強く、世界各地で広く栽培されている育てやす穀物です。また、ビールの主原料として最も一般的に使われているのも大麦です。特に日本ヨーロッパビールは、主に二条大麦が使われています

麦の唄」はウイスキービールなどの酒造りとも深い関わりを持つドラママッサン』の主題歌であり、物語の背景や象徴性を考慮しても、歌詞の“麦”は実際には大麦イメージしていると考えるのが自然です。

https://www.youtube.com/watch?v=FSsGY_mLjwI

2025-05-21

パスタスーパー大麦主食有力候補

パスタだけだと腹が膨れないから食べ過ぎてしまう。

そこでスーパー大麦1食10g追加すると咀嚼数が稼げる上に腹が膨れる。

これで㎏あたり米食より1000円~2000円近く安く済む。

GI値が低くので血糖値スパイクになりにくくなり、食物繊維豊富なので腸内環境にも良い。

これがパスタの代わりにうどんだと咀嚼数が稼げなくなる上に、日持ちがしないし、GI値が高いという問題が出てくる。

玄米やもち米、オートミールは米より高いので却下

ひよこまめは安いが、おいしくするにはソースに油を使ったり辛くするなどしないと毎日食べられないので健康の点で本末転倒

スーパー大麦の代わりにもち麦で補完するとさらに安くなるが、健康不安があるんだよな。

2025-02-01

誰か助けてほんとにほんとにほんとに歯ぎしりで悩んでいる

歯ぎしりのせいで虫歯ができたり銀歯がとれたりしててもう本当にメンタル崩壊しそう

どんなに口腔ケア頑張っても歯ぎしりしてる限り意味ないやんこれ

もうすぐ神経を取ることになるかもしれない絶対に嫌だ

でも時間問題だと思うこれ


めちゃくちゃストレスだけどいろいろやってるのに全部意味ないように思えてガチしんどい

そもそも虫歯できやすい体質だからご飯絶対フロス+電動歯ブラシしてるし毎晩フッ素洗口してるし

フッ素を飲まないため洗口後30分唾液飲まないようにしてるし

ジュースや甘いもの飲まないし飲み物は歯に当たらないようホットでも基本少し冷ましてからストロー使ってるし

食物繊維不足が歯ぎしりの原因と聞いてスーパー大麦買ってずっと玄米に混ぜてるし

マグネシウム不足が原因と聞いて速攻マグネシウム粉末買って身体に塗ってるし

マウスピース歯医者で一番厚いやつにしてもらったのに

何しても歯ぎしりが治らない


ネットいくら調べても歯ぎしり完治しました😁みたいな情報はこの世にない

他のゴミみたいな情報はいくらでも溢れているのに

GPTに聞いたらストレスが原因かもしれませんね!ストレスを減らしましょう!とか出てくるし

歯ぎしり自体ストレスの一番の原因なんだよ!

そもそもまれ持った感覚過敏とか未診断だけど多分強迫性障害うっすらあるしストレスなくすのは不可能すぎ


ストレートネックから枕も色々試して

運動毎日欠かさず一日30分以上して

内臓負担を減らすため食事は寝る5〜6時間前までに絶対済ませて夕食〜朝食の間16時間空けて

寝る前にスカルプブラシで頭皮マッサージして…

全部無駄で草

かと言ってこの生活やめたらもっと爆速で歯が削れていく可能性もある


というかマウスピースしてんのに歯が削れる意味わからん

意味不明

マウスピースの厚さが足りんのか?

はーもうやだ

年々頬が発達して顔が四角くなってる気がする

しか歯ぎしりときでこんなに悩んでる人間たことないし

歯ぐらい削れても大した問題ではないのか?

早く次の歯が生えてくる身体になりたい

歯ごときでこんなに悩みたくない

誰か治ったケースとかマシになったケースとか知らない?どうしたらいいんだ切実に

たすけて

2024-12-23

なんで正月は冬なの?

不届きものどもが春だの言い張ることもあるが明らかに寒い

なんなら2月に向けてまだ寒くなる。

冬が開けて春だ!と言うのを区切りとして暦をつくるのが自然感覚と思う。

なんで正月は冬なの?

もともと古代ローマでは1月マーチだった。

今でいう3月。春だ。

なんなら暦の無い期間があって春めいて来たら王様今日から1月!と宣言したそうな。

素晴らしい。

のちにこの暦の無い期間にも暦をつけて、今でいう1月2月ができた。

時代が進みキリスト死ぬ

ユダヤ教でいうところのニサンの月の14日。

大麦の収穫を祝う月。春だ。

今でいう3月だとか4月とか。

キリスト教ではこの日が3月21日と定義されている。

そうなるようになんか帳じり合わせる会議もあった。

この時期にはもう今でいう1月1日は冬だ。

キリストより前に犯人がいる。

こいつの罪は購えない。

キリストが許しても俺が許さない。

結局、ロムルス暦でいうマーチの前に1、2月差し込んだのは誰なんだ。

現存する共和制ローマカレンダーですでに年初としてマーチより前に挿入されているらしい。

ヌマのせいか…?

2024-10-17

バーで飲むウイスキー好きがすすめるシングルモルト入門ボトル5本

以前、オーセンティックバーに行こうという記事を書いた者なのだトイアンナ氏のウイスキー記事「5000円以下でおすすめできる10本」や「2000円以下でおすすめできる8本」を読んだ。いろいろ思うところがあったが文句をつけるよりも新しいおすすめウイスキー記事を書いた方が建設的だろうと思った。そこでウイスキーの中でもスコッチシングルモルト入門のおすすめを書いてみる。

簡単説明しておくとスコッチスコットランドで作られるウイスキーシングルモルト単一蒸溜所で作られるモルトウイスキー大麦麦芽のみを原料として単式蒸留器で蒸留されるウイスキー)のみで構成されるウイスキーのことである

なおウイスキーに関するもう少し詳しい説明は以前、バーでウイスキーを飲もうという記事に書いている。

どのような基準で5本選んだか

  1. オーセンティックバーで置いてあることが多いメジャーボトル
  2. 多くの酒販店で1万円以下で買うことができる(=バーで飲むとしてもシングルモルトとしてはそんなに高くない。オーセンティックバーならシングル(30ml)でやや高めのカクテル1杯くらいの値段のことが多いと思う)
  3. ウイスキーの味に影響を与える要素のひとつ熟成に使われる樽の種類があるがシングルモルトに多く使われているバーボン樽熟成バニラハチミツのような香味という表現が使われることが多い)とシェリー熟成ベリー系やレーズンのような香味という表現が使われることが多い)のもの両方を含めた
  4. ウイスキーの味の違いにスモーキーさ(麦芽乾燥させる燃料のピートに由来するいぶしたような香り正露丸のようなヨード香)の有無があるがスモーキーさがあるものと無いもの上記の樽の違いと組み合わせた

色々なボトルを飲んで自分の好みを見つけることや好みと似たような傾向の他のボトルを飲んでみるということがバーでのシングルモルトの楽しみ方の例である

なおウイスキーの味に影響を与える要素である熟成年数については上記2番の基準のため1012年となった(熟成年数が長い方が高い)。主観的表現増田がそう感じていることを書いているだけなので他の人は違っても許してほしい。

以下、5本を紹介する。

グレンモーレンジィ オリジナル

バーボン樽熟成。スモーキーさは感じられない。

トイアンナ氏はこのボトルがクソミソに言われていると書いているがそのようなことは寡聞にして知らない。昔のボトルの方が良かったというのは残念ながらスコッチウイスキー全般の話でありグレンモーレンジィに限らない。一方で初心者向けという評価は(初心者以外にもすすめられるという注釈付きで)そのとおりで増田が行く複数バー銘柄指定しない「シングルモルトハイボールで」という注文にグレンモーレンジオリジナルが使われている。

グレンモーレンジオリジナルはつい最近日本では2024年8月頃)モデルチェンジがあり年数表記10から12年に変更になった。バーで新旧ボトルを飲み比べてみたのだけど旧ボトル10表記)の方がより甘さを感じて好みだったのだが何も言われず新ボトル12年)だけ出されたら自分にはどちらかわからないだろうなという程度だったのでおすすめとするのに問題はないと思う。

バーボンを熟成した樽を使って熟成しているためほんのりとしたバニラ香とハチミツを思わせる甘さがある。シングルモルトを初めて飲むのに適したボトルだと思う。

バルヴェニー12ダブルウッド

バーボン樽熟成の後シェリー樽に詰め替えて熟成している。スモーキーさはあまり感じられない。

グレンモーレンジオリジナルと比べるとどっしりとした味というイメージバルヴェニー蒸溜所大麦を発芽させる工程フロアモルティングという伝統的な方法で行うということでも知られていて人気がある。またバルヴェニー蒸溜所シングルモルト販売トップクラスグレンフィディック蒸溜所と同じ資本で同じ敷地内にある姉妹蒸溜所である

増田はこの5本の中でもっとバランス良く感じるため、この5本の中で1本手元に置いておくならこれにすると思う。

グレンドロナック12

シェリー熟成。スモーキーさはほぼ感じられない。

シェリー樽のみで熟成されたスコッチウイスキー。この記事を書くためにシェリー熟成代表的スタンダードボトルと思われるグレンドロナック12年、マッカラン12シェリーオーク、グレンファークラス12年を飲み比べてみた。

マッカラン12シェリーオークは2024年10現在で1万円以下で買うことは難しいのだが知名度が高い銘柄であるので比較用に飲んだ。ちなみに2024年現在で(ウイスキーマニアに)ボロクソ言われているボトルというとこの(現行の)マッカラン12シェリーオークのイメージである。薄いとか言われることが多いのだが久しぶりに飲んでみたがそんなに悪いと思わなかった。ただシェリー熟成モルトウイスキーによくあるのだがこのマッカランボトルにほんのり硫黄臭を感じたため価格を抜きとしても初心者向きとしてはすすめない方が良いかなと思った。

グレンファークラス12年も悪くはないのだがグレンドロナック12年の方がシェリー熟成モルトウイスキーとして典型的と思われる香味だと思った。グレンファークラススタンダード商品としての17年くらいまではそれほど強く印象に残らないのだがファミリーカスクなどの特別ボトルになると数段階強い印象を受けるというイメージがある。

シェリー熟成ウイスキーの味がよくベリー系と表現されるが、このグレンドロナック12年に感じる香味をモルトウイスキー界隈で「ベリー系」というと増田理解している。

グレンドロナック12年のラベルにはペドロヒメネスシェリーオロロソシェリーの樽で熟成されていると書かれていて特に甘口のペドロヒメネスシェリーの樽が良い影響を与えているのかなと思う。

ベンロマック10

シェリー樽とバーボン樽が使われているらしいがシェリー樽の影響を強く感じる。そこそこスモーキー

ベンロマック10年に使われる麦芽フェノール値(スモーキーさの目安になる値)はそれほど高くないようなのだけれど飲んでみるとスモーキーさをけっこう感じる。またシェリー熟成の原酒とバーボン樽熟成の原酒を合わせたあとさらシェリー樽で熟成してあるようでシェリー樽の影響が強い味となっている。

最初、別のシェリー熟成のかなりスモーキーものおすすめに入れようと思ってたけど、この記事を書くために久しぶりに飲んでみたらベンロマック10年がシェリー樽感もスモーキーさも記憶より強かったのでベンロマック10年だけにした。

ラフロイグ10

バーボン樽熟成でスモーキー

バニラのような香味とスモーキーさの後ろにグレープフルーツのようなやや苦い柑橘系の香味を感じる。

アードベッグTENとどちらにしようか考えたが薬品香はラフロイグ10年の方が感じるのでアイラウイスキーらしいと思ってラフロイグ10年をおすすめとした。アイラウイスキー代表銘柄といっていいと思う。ただアードベッグTENの方が煤っぽいという意味のスモーキーさは強いと思う。増田はどちらも好みだ。

バーで飲むとき

多くのバーに置いてあると思われるボトルを挙げたつもりではあるがひとつバーですべてを置いてあるとは限らない。そのようなときは上に挙げたボトルと似たようなボトルバーテンダーに勧めてもらおう。またはじめからバーテンダーに「シングルモルト初心者から色々な味を試してみたい」と伝えればそのバーテンダーのセンスで良い提案をしてくれると思う。

あと飲み方はストレートでもロックでもハイボールでもなんでもいいと思う。トイアンナ氏は「ヲタクであればあるほど「ストレートでそのまま飲め!」という方が多い」と書いているけど増田観測範囲では「自分ストレートで飲む。他人はどうでもいい」という人ばかりなので誰かにとやかく言われるなんてことはないと思う。

  

2024-06-01

国産もち麦生産「3.5倍に急伸」

公表。もち性大麦生産量は8,580tで前年比3.5倍に拡大したことがわかった。新品種の「くすもち二条」や「はねうまもち」の伸長が全体の生産量増加を後押しした。生産量の多い順では「はねうまもち」が2,653t、「ホワイトファイバー」が1,654t、「キラリモチ」1,504t、「くすもち二条」が1,243t、「ダイシモチ」が1,089t、「もち絹香」が223t、「もっちりぼし」が107t、「米澤モチ2 号」が107tとなっている。全国各地でもち性大麦品種生産されている傾向にあり、もち麦選択肢が幅広くなっている。

西田精麦㈱は、九州産原料のグラノーラ製品などを展開。「もち麦の普及によって現在価格訴求に陥りつつある」としたうえで、「今後はしっかりと差別化した原料や商品開発で付加価値をつけていく」としている。

2024-05-16

50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選

ひげの医療脱毛

主に男性向けの話

メリット:

一度やりきると一生有効

ひげをそらなくていいので朝のめんどうな作業が一つ減るし、肌への負担が減る

年をとっても年齢より若く見える

注意点:

美容脱毛ではなく医療脱毛にしよう ※違いはAIかに聞いて

年を取ってからやるとひげも白髪になり、白髪レーザーが効かなくなるので若い時にやったほうが良い

私は50歳近くでやったが、やっているうちにひげが白髪になってきて全部はできなくなった

髪は白髪が無いのでレーザーストレス局所的にひげが白髪になったのだと思う

しかしひげがずいぶん減ったし、白髪なら剃っても肌に黒い点が付かないのでおおむね満足している

1年くらいかかるが総額10万円くらい

個人的には高校の時から足の毛も濃くてコンプレックスだったので、若い時にやればより良かったと思う

歯並びが悪い人は歯の矯正もやっておくと初対面好感度が少し有利になると思うが財布と相談

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使う

歯ブラシだけだと取れないんだよね

メリット:

歯を大切にすれば、年をとってもおいしく食べることができる

注意点:

歯磨き自己流でやらず、歯医者指導してもらったり、医者動画などを見よう

毎日やることなので習慣を変えるだけで大きな差がつく

砂糖小麦粉食パン菓子パン、白米、ジュース、揚げ物を避ける

運動して筋肉をつけると太りにくくなってベターだけど食事のほうが重要

食べたいときは置き換えて食べると良い

砂糖ラカント スーパーで買える

食パン菓子パンベースブレッド(コンビニで買える全粒粉パン) 味の好みがあると思うけど私は好き

白米→玄米 or スーパー大麦を入れて炊いたごはん

ジュースコーヒー豆乳、水、炭酸水+純リンゴ酢(炭酸ジュースみたいでうまい)

揚げ物→オリーブオイルで焼く or 煮る or 蒸す

パスタ→ゼンブヌードル(ネットしか買えない) 味の好みがあると思うけど私は好き

食卓塩→岩塩

嫌いじゃなければ積極的に食べると良いもの

野菜 キャベツレタスなど

納豆 付属のたれは使わずリンゴ酢をかけると良い。国産だと遺伝子組み換えなしで安心

無調整豆乳

無糖コーヒー

味噌汁

無糖ギリシャヨーグルト or オイコス

素煎りナッツ

無添加プロテイン

鶏肉

オリーブオイル

ダークチョコレート カレ・ド・ショコラ88%がおすすめ

メリット:

我慢せずに食べても健康的に痩せる

注意点:

残念ながら糖尿病を完全に治すことはできないので、糖尿病にならないようにしよう

月1回くらいならフライドポテトを食べてコーラを飲んでも問題はないと思うけど、頻度は減らそうね

みんなの今からこれやっとけ3選もぜひ教えろください

2024-05-12

穀物奥が深すぎ

ぴょまえらの中で、

は知ってる人が多いだろう。しかし違いはよくわからない人が半数だろう。

を知ってる人はかなり限られるだろう。

さらにもまいらの中で

の違いを知ってる人はまあまあいるだろう。しかし、

があるのを知ってる人はほぼゼロだろう。ワイも知らん。

それくらい穀物というのは奥が深いと分かった。

2024-04-10

俺も美人外国人に落穂を拾わせたら夜這いされたりしないかなぁ

姑ナオミがルツに「彼は今夜、打ち場で大麦をあおぎ分けます。それであなたは身を洗って油をぬり、晴れ着をまとって打ち場に下って行きなさい。ただ、あなたはその人が飲み食いを終るまで、その人に知られてはなりません。そしてその人が寝る時、その寝る場所を見定め、はいって行って、その足の所をまくって、そこに寝なさい。彼はあなたのすべきことを知らせるでしょう」って言うシーン、好き。マジでエロい

漫画にするなら、原作のようにナオミがルツに言うシーンとして描くんじゃなくて、ルツがこれをやってるシーンとして描いてナオミの指示は回想扱いにすると良さそう。

https://anond.hatelabo.jp/20240410102552

2024-03-18

anond:20240318001127

その質問の発端がそうであるからって、

ウィスキーの原料って大麦じゃなかったっけ?」を「発芽した穀物ならなんでもいいよ、麦でも米でもトウモロコシでも」と正してはいけないなんてことはないだろ

anond:20240318000243

その 

ウィスキーの原料って大麦じゃなかったっけ?

 という問いが、そもそも 

ウイスキー玉蜀黍

 という発言に対して発せられたものであるわけなんだが、、

anond:20240317235846

ワイは

ウィスキーの原料って大麦じゃなかったっけ?

に対して定義上は大麦に限らないことを書いただけで「だからどう表記すべき」ということは言っとらんやで

2024-03-17

anond:20240317234733

発芽した穀物であれば大麦でもライ麦でも小麦でもトウモロコシでもそれらを混ぜてもええやで

理屈上は米でもええやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん