「左前」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 左前とは

2025-09-15

anond:20250915224625

それは一理ある。

増田はてなブックマークはてなブログってカネを産んでないクソ事業のものだと思うんだよね

はてなブログはたまにマネタイズできてます!って胡散臭い決算報告してるけど、増田はてブはどう転んでもそんな展開はない。

はてな左前になったときに、真っ先に斬るのはこことはてブだと思うのだが、無邪気に喜べるか?

ちなみにだけど、はてなハイク殺したはてなには死んでほしいね、と思ってる。

2025-07-02

オマイウノキワミラーテストはドウナテンダぞらがチラホラ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772639268433821985/comment/Gl17

◎一緒にコラボ叩きやってた側なのに

左前になった途端「コラボ同類」として叩き対象へ組み換えられるの、

アノン内で頻繁に身内が叩き合いに移行するのとよく似ている。

既に反コラボの衰勢は明らかなので虚勢だな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772639268433821985/comment/worris

味噌と糞の区別も付かない1ビット思考普段からダブスタガー」と言ってる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4772639268433821985/comment/zyzy

◎「俺達に殴られてた奴らこそ同類なんですぅぅぅ」してる連中、

割と冗談抜きでガチで背景繋がっててもおかしくないと思ってる。

たまたま乗っちゃっただけの子

今だんまり決め込むだけだが、ガチの人の反応っぽい。


「移行するのとよく似ている」?

「◎ビット思考語り」?

ガチ背景プロファイリングとやら」?

なお都合の悪い部分集合への仕打ち罷り通す模様

https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

http://tenreeren.rentafree.net/entry/1020865

ムスタファーデスゲーム参加者様共ですって?

自分自身体たらく」派手にやるじゃねえか

2025-04-21

anond:20250420222345

・左顧(目下の者の面倒を見ること)

左遷(いまより低い地位に異動すること)

左大臣右大臣よりも位が上である

・左袒(味方すること)

・左道(不正な道のこと)

・左様(そのとおりという意味

証左事実を明らかにする根拠のこと)

左団扇(安楽に暮らすこと)

・左馬(縁起物

・左縄(物事が思い通りに回らないこと)

左前物事が思い通りに回らないこと)

左巻き頭が悪いこと)

・左歪み(夫婦身分に差があること)

・武左(田舎武士のこと)

2025-01-18

anond:20250118162338

俺より大きい

女性ものの服ってやっぱ細かいとこ女性ものなんだよね

ボタン左前右前で違ったり……

からまさかバレまいと思って女性ものの服着るとなんとなくおかまっぽい雰囲気になって気持ち悪いよ

2025-01-08

4月の事故

もう何年前になるでしょうか。

私はある児童福祉施設で働いておりました。

業務では運転があります社用車にて利用者運転です。

先輩社員運転。私も同乗。

私を気遣ってくれてか、雑談を交えながら運転コースを案内してくれました。

ある交差点で右折しようとしたところ、ガシャーンという音が。

何が起こっているかわかりません。

運転席の後ろにいた私は左前から強く押されたような感覚けが残りました。

意識を取り戻したのは病院でした。

から色々な説明を受け、交通事故を起こしたのだと知りました。

先輩社員は「俺は悪くない。こいつが話しかけてきたからだ」と事業所内の会議説明されました。

その後色々あり、今その施設では働いていません。

いま、福祉業界とは違う業界にいます

2024-10-23

夢日記

遠野桜?なんか、メジャー戦士情報商材とかやってるかんじ

遺産使い(鳥などを遣うとくに有名人を。優しげな女。FC2_PPVほにゃほにゃそこそこあたりみたいな感じ)

会話使い(ヘビとかを使う。訪問介護をやってる。磯野貴理子みたいな女。人の名前をカーミーヤヒロシ、みたいに茶化して表記する。) 

聴覚室的なとこで一時間くらい待ってたら遺産使いがグレースーツで遠野桜?のビデオを見せに来た。カミカミ平仄あってないクソビデオファンタジーバトル情報商材として、いっしょに戦おうという気にさせない。そしたら教室左前の生徒?の出資者的な奴がおいおいどうした遠野桜カネださないぞとヤジった。令和の虎?

会話使いがカーミーヤーテー?という訪問介護の客のエピソードをもとに今回の出演の思いをコメンタリーした。

!!!このときリアルで腕を鼻に回してた感じで、呼吸苦しくて、死にかけたわ!!!!意識はあるから頑張ってどかそうとしたけど、金縛り的に身体が動かんくて!!!鼻も詰まっててガチ死にかけて、何とか動かしてクソ苦しくて呼吸しまくって、もう一度寝た!!普通に酸欠で落ちるのに近い感じ。多分数分でまた起きてまた書いてるんだが、少し頭痛いので空気をすいすいしてた。

教室はひし形、机配置はくの字で、くの字の始まりと終わりの点にプロジェクターのあるダブルスクリーンだった。俺はくびれ部分つまり奥の方、の左側机の右端で、ちょい知り合い的な旧友とふざけたり、なかなか先生がこないので寝てたりした

金縛り時に小指から動かす法とかを試したり、案外私は冷静だったが、そんな悠長なことやってる場合でもなく、右腕をどかそうと必死に動かした。途中で呼吸を強めにして待つということもした。左肩の近くに右手をまわしてて、右肘の内側が鼻の近くに来る感じ

マジで死ぬと思ったわ。こういうときって身体が緊急で動いたりしないんだ。鼻も詰まってたし。

遺産使いになるような跡継ぎもいないしまじでやめてほしい

----

右手 "を" 左肩の近くに置く

左肩の近く "に" 右手を置く

前者の方が、動作主体と客体を分ける助詞が早く来る(?)のでイメージが早めにつくのでよいか

後者は「右手を置く」という動作の要約が後ろに来るのでわかりやすい?

2024-09-03

大好きな作品の作者が

反ワクだしずっと政治批判をしているし新聞無断転載するし着物警察(というか左前警察)だし島根をとにかくディスるし裏アカ3つあるしその裏アカスタッフ喧嘩するし俳優下ネタセクハラポストするし自演自分と会話してるし同人イベントにきちゃう自分批判したファンには暴言吐くから作品自体嫌いになりそう

2024-04-09

anond:20240409074023

何度も言わせんな

パワハラクズにはこんくらいやってやればいい

だってこんくらいやって懲戒免職された

完全骨折:右小指1、右前腕2、左前腕1、右上腕1、右上腕1、左肋骨2、下顎骨1

不完全骨折:右前腕1、左上腕2、左右大腿部各1

裂傷8箇所

打撲28箇所

脳内出血

両側鼓膜破損

2023-11-07

anond:20231107120446

できる人は直感でできちゃうからねえ。

やってることは実はそんなに複雑じゃなくて、

 

1. 地図上での現在地を把握する

2. 地図上での目的地を把握する

3. 現実自分がどっちを向いてるかを把握する

4. 1と2と3から目的地は自分から見てどっちの方向にあるかを推論する

 (1→2ベクトルなす角度から角度3を引くと角度4が求まる。)

 

たとえば。

地図上で、現在地から見て目的地が右下にあったとします。方向は右斜め下向きの矢印です。(↘)

周りの建物の配置や道路の向きなどのランドマークから自分が今「真南」を向いていることがわかりました。方向は下向きの矢印です。(↓)

↓を基準に↘を見ると、目的地は左前方にあるとわかります。(↖)

言葉で書くとややこしいですが、直感的にできる人は 3. と 4. をほぼ一瞬でやります

「いちいちこんなことしてねーよ」と思う人もいるかもしれませんが、無意識にやってのけているだけです。

2023-08-16

あおりハンドル助手席に乗った

乗ってません。タイトルを借用しました。

増田からは「あおりハンドル」の話をしようと思いますこちらの記事の「あおり運転」と言葉は似ています全然違うものです。

あおりハンドルの治し方も本稿の後半で述べていますので、「あおりハンドルがどういうものかは知っている。治し方が知りたい」という人はそこまで飛ばして読んでも大丈夫です。

あおりハンドルとは

交差点などで曲がる時に、いったん曲がる方向とは反対へハンドルを切り、逆側にふくらんでから大回りをする動作のことです。

大型車など、あおり動作をしないとカーブクリアできない車両もありますが、よほど狭隘交差点でない限り普通乗用車には必要ない動作です。

左折をする時に右側に車体を大きく振るケースが多いですね。本稿では普通乗用車左折シーンを題材として話を進めます

あおりハンドル危険

あおりハンドル危険性には、上のようなものが挙げられますひとつずつ見ていきましょう。

反対側の交通との接触

あおりハンドル左折するドライバーの注意は、曲がろうとする左側に集中しがちです。彼らは右側をろくに見もせずハンドルを右に切ります。片側1車線ならば対向車と、片側2車線以上ならば右側を並走する車と接触する危険性があります。これに怖い思いをしたドライバーはたくさんいるのでは。

意思疎通の混乱

あおり左折の車は、左に合図を出しているにもかかわらず右に動きます。これは周囲の交通にとっては予期せぬ、意表をつく動作です(二段階右折しようとしている原付のことはちょっと忘れててください)。

このような動作は、合図を見て進路を変更したり加減速を行おうとする後続車両判断を誤らせる危険性があります。最悪の場合事故になるでしょう。

巻き込みの誘発

あおり左折では、右側にふくらむため左側の余地が大きく空きます車道の左側をすり抜けて来たオートバイ自転車などの二輪車がこの余地に入り込み、交差点左折車に巻き込まれ事故が起こりやすくなります

右側にふくらむと後続車に左ウインカーが隠れてしまい、後方からすり抜けてくる二輪車から合図が見えにくくなります左折時はしっかりと左に寄せろと教習所で習いますが、これは、すり抜けの余地ブロックするだけでなく、左ウインカーの合図をしっかり後方に見せるという意味合いも大きいのではないかと思います

あおりハンドルの原因と対策

あおりハンドルをする人はなぜするのでしょうか?

理由はふたつ考えられます

  • 内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)
  • 外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

あなたあおりハンドルはどちら? もちろんこのふたつが複合して心配、という人もいるでしょう。

それぞれに対策を見ていきましょう。

内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)

左折時に縁石を踏んでしまうとしたら、それは後輪の軌跡が内側すぎるのではなく、ハンドルを切るタイミングが早すぎるのです。後輪がカーブにさしかかるまでハンドルを切るのをがまんして直進してください。車道の左端に沿って進み、ハンドルの切り始めを遅らせる(ちょっと通り過ぎる)。これだけです。簡単でしょう?

前輪にしか舵のない自動車は、リヤカーと同じです。リヤカーの牽き手は曲がり始めを少し通り過ぎる必要があるのです(リヤカーを牽いたことがなくても何となくわかりますよね?)。

ところで、

「それだと今度は曲がった先で車の前のほうが反対車線にはみ出てしまうじゃないか

といったご心配もあろうかと思います。それについては次でお話します。

外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収めるためには、あらかじめ車体を右に振る必要があります。これがあおりハンドルです。

ですが、左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収める必要は「ない」のです。

交差点の(曲がろうとしている自分から見て)左側には、横断歩道があったり、対向車線の停止線は少し後ろに下がっていたりして、車の頭を取り回すスペースが十分にあります。このスペースは広く利用してよいのです。

こんな経験はありませんか? 交差点信号待ちをしていたら、右方からバス左折してくる。自分の車にぶつかるかというほど鼻先スレスレまで迫ってきたけど、うまく曲がっていった……みたいな。つまり、待っている車の鼻先は通ってもいいのです。停まっているんですから

あるいは、狭い道路の十字路で、停止線がやたら手前にあるのを見たことがありませんか? これも、左折する大型車の頭を取り回す余地を作るための工夫です。このスペースを使って、外輪差を回収するのです。

あおりハンドルであらかじめ外輪差を作るのではなく、普通ハンドルを切って、できてしまった外輪差は曲がった先で元に戻します。

まとめ

2023-05-21

ワンピースブラジル人気すごそう

ブラジル人の同僚がワンピースタトゥーを入れてる。

彼の左前腕にはがっつりルフィタトゥーが彫られている。

 

また別のブラジル人同僚は、ワンピースのローのシンボルが入ったジャケットを着ている。こっちはワンピース感が薄い、知らない人からするとただオシャレなデザインだ。

 

しかもしかしてブラジルでのワンピース人気すごいのか?

もう一人50代のブラジル人役員がいるけど、こっちは世代じゃないからか興味ないようだ。

2023-04-21

どこかの宗教死装束ネクタイ使わないか

そうすれば、着物左前みたいにネクタイをつけるのは死装束からつけなくてもすむようになるのに

2023-04-12

左前にいる女性妊婦か太った人見分けがつかない…

顔に比較して腹が出ている気がする

しかリュックを見る限り妊婦マークがない

しかし、死角なだけで実は反対側にあるかもしれない

譲ったら譲ったで間違えていたら失礼か?

かと言って妊婦なら、優先席に座る自分が譲らないと

いや、しかし…

2022-08-21

障がい者が嫌いだ

多分こんなタイトルぶっ叩かれると思うけど、どうしたって言いたいから聞いてくれ。

昨日、映画を見に行った。

25周年記念で再上映されている「七夜の願い星ジラーチ」を、正月ぶりに帰って来た兄と、母と、私と3人で。

劇場に入る前に、兄は「久しぶりに映画観る」と言っていた。

そして私と母2人で映画はよく行くが、兄もいるのは何十年ぶりとか、そういうレベルだった。

楽しみだった。私も母も兄も楽しみにしていた。何十年ぶりに見る懐かしい映画を、家族で見られるのは嬉しかった。

私は身内に障がい者はいないし、調べたこともないので詳しくはない。だから病名が何とか、どういう原因だとか、そんなのは知らない。だから事実だけを述べる。

母親父親か知らないが、親らしき人と、子らしき成人女性

私たち左前

始まるまで静かだった成人女性は、映画が始まった瞬間に、映画館に響き渡る大声で喋り出した。

映画キャラが喋った内容を、そのまま反芻する。

隣にいる親らしき人が注意する気配はなく、女性は大声でしゃべり続ける。

ヒロイン子守唄を歌うシーン。

女性は一緒に歌う。静かな感動シーンはあっさり台無しになった。

キャラクター同士が喋るシーン。

女性はまた反芻する。そして勝手に相槌を打つ。笑えるシーンも笑えない。

結局最後まで女性が黙る気配はなく、私のささやか幸福なはずだった1日はあっさりぶち壊された。

感動のシーンも、笑えるシーンも、応援上映でもないのに大声で喋る女性。注意しない親。

勿論別に、その女性だって親御さんにだって、誰かと同じ様に映画を楽しむ権利はある。当たり前だ。娯楽は誰にだって平等で、その権利は誰かに奪われるものでも何でもない。

でも私にだって映画を楽しむ権利はある。

私にだって家族だって劇場いっぱいにいた他の人たちにだってある。

じゃあ何で、あの2時間はあの2人のせいで壊されたんだ。

あの日たった2時間楽しく幸せに過ごすだけの権利を、奪われたんだ。

誰の権利も奪わないために、ルールがあるんじゃないのか。

「上映中は静かに」なんて、映画の前のCMで何十回も見たルールだ。

そもそも人に迷惑をかけないなんて、ルール以前に常識だ。

そんなもんも守れないのに、来るなよ。

別に見るのは良い。さっきも言った。

でも映画館っていう提供からも厳重に言われてるようなルールを守れない奴は、障がい者とかそうじゃないとか以前の問題じゃないの?

障がい者だったら映画館で喚き散らしても許されるのか。障がい者だったら他人ささやか幸せを奪っても許されるのか。

結構なことだ。じゃあ障がい者だったら人を殺しても許されるんだな。

親心だったのかもしれない。子の楽しみを奪いたくなかったのかもしれない。

でもそれで犠牲になった劇場いっぱいの誰かの2時間の事も考えて欲しかった。

そこに居る人が、人達が、楽しみにして、計画を立てて、見に来ていることを、少しは想ってみて欲しかった。

一週間しか再上映はない。兄は映画を見に行った当日に帰った。

台無しになったあの日はもう二度と戻らない。

やり様はもっとあっただろ。

土日に人が多いのなんて目に見えてるんだから、平日に身に来ればよかった。

映画館でなくともスクリーンを借りられるところはあるんだし、DVDでも借りてそれで見れば良かった。

子の事を優先して映画を見に来るその努力を、もっと別の方向に向けて見て欲しかった。

私は障がい者が嫌いだ。

都合が良い時は「普通人間だ」「普通人間として扱ってくれ」って言う癖に、自分の都合が悪くなったら「障がい者から」って言い訳する。

普通人間として扱って欲しいなら、普通人間相応の注意をされて怒るなよ。

変えようとしろよ。変わろうとしろよ。他人に許容を強制する前に、自分が許容してもらえるように努力しろよ。

みんなそうやって頑張って生きてるんだよ。上手く行かないことも苦手な事もやりたくないことも、「普通であるために頑張ってるんだよ。

この世に「普通」の人なんてどうせ1人だっていやしないのに。

独善で子を優先する親も嫌いだ。

あの場の誰もに、「障がい者からしょうがないだろ」って暗黙の許容を強制して、私達の楽しみが奪われる事は気にしもしなかった。

そうならないようにする努力もしなかった。

親心から」って正当化して、誰かへの愛情が根源だったら何したって許されるのか?じゃあ家族の為だったら犯罪を起こしたって許されるのか?

他人には自分の正しさを押し付けておいて、楽しむ権利特に尊重しようとしないんだな。

障がい者を許容しろ強制してくる人も嫌いだ。

しょうがないよ」って問題行動を許して、それって最後、本当に本人の為になる?

障がい者障がい者って生き物じゃない。いつか親だって死んで、放り出される1人の人間だ。常識もやっちゃいけないことも怒られないまま甘やかされて、絶対いつか困るのは本人だろ。

押しつけの善意で考えてあげてるふりばっかすんなよ。

どうせ善人ぶってみたいだけじゃんか。

私の幸せを返せよ。

久しぶりに会う家族と一緒に映画を見て、楽しんで、良かったねって笑って帰るはずだったあの時を返せよ。

どうせこんなこと言ったって、返ってきやしないけど。

ぶっ叩かれるだろうなと思う。最初にも言った。

から一応弁解しておくけど、障がい者みんな悪だ、公共の場に出んなとかは1ミリも思ってない。差別もしない。普通に生きてくれればいいと思う。

そうして私達と平等に同じな1人の人間だと思うからこそ、じゃあ人に迷惑かけるなよって言ってるんだ。ルールは守ってくれ。

それが出来ないなら、じゃあ来ないで欲しい。

ルールルールなんだから障がい者とかそうじゃないとか関係なく守れないなら全員、どんな場所だってお呼びではない。

守るべきものを守れないのはただの迷惑客だ。

最後に、このブログにご意見を送るやつも、ぶっ叩くやつもいると思う。

返信とかする気は無いので、全部この後の文で片づけます

正しさは人それぞれで、真実はいつも一つじゃない。

皆それぞれ正しさを持っていて、他人の正しさを否定する権利なんて誰にもない。

私は私の意見貴方意見貴方意見

別に意見押し付けてないんで、勝手押し付けるのやめて下さい。

この文章は私の憎悪と後悔と憎しみの供養の為のものであって、誰かに殴られる覚悟はあっても誰かを殴る気はありません。

そんで私は障がい者存在でも障がい者がそういう行為をしてしまうという事でもなく、ルールを守らなかったという事に怒っています

論点はそこなので間違えないで下さい。

理由があるからって守らないで良いルールがある訳ないだろ


ここまで読んで頂きありがとうございました。

2022-06-30

口内を無限に噛む

口さみしくてガムを噛んでるんだけど口内の左前の部分、犬歯のとこを勢い余って噛んでしま

普通に血が出るくらいガッツリ噛んでしまうんだけど、問題はその後で噛んだ部分が少し腫れてくる

そうなると余計に歯に当たる確率が上がってさらガッツリ噛んでしま

肉がえぐれるくらい噛んでしま

どうにかならんのこれ

2022-06-29

ジンギスカン振付が思い出せない

小学校キャンプファイヤー定番は、マイムマイムジンギスカンだった。

私は特にジンギスカンが好きで、何度も何度も踊った。

サビのジン ジン ジンギスカンのところは前後ジャンプし、その後のヘイなんちゃらホイなんちゃら言っているところで足を右前、左前、右後ろ、左後ろと順番に持ち上げて手で触る振付だった(伝わるかな?)。

この片足立ちで反対の足をテンポよく左右前後移動させる振付小学生には非常に難しくて、難しいからこそ何度も夢中になって踊って好きだった。

でもこの箇所以外の振付はぜんぜん思い出せないんだよね。

振付調べようと思ってyoutube漁るじゃん。ジンギスカン振付の種類っていっぱいあるらしくてお目当ての振付全然出てこないのね。

うーんもやもやするぅ

anond:20220629165753

鷹鷹

1 か月前

赤に金の帯って、これ和服じゃないので。左前に着るなんて日本を知らない証拠

中国人同士で勝手にやってればいい。

いわれてみればwww

気づかんかったわ

2022-03-01

「車の運転ができない!」人のコメントについて

ゲームしか運転しないペーパードライバーが久々に運転したら、(本物なのに)めっちゃリアルドライブゲームに思えてやばかった。ぶつかっても平気そうに見えた」

んな訳ないやろ、加速に伴うGや、実車ハンドル操作ゲームに思えるって空想がひどすぎるで。(ハンコン使っててもゲームと本物の差はあきらか)

自分免許持ってるけどほとんど運転してないもんで、もう怖くて……。今の車ってサイドブレーキがサイドのレバーじゃないらしいじゃん。」

サイドブレーキ運転に影響するのって最初の発車時のみだよね?レバーじゃないから恐怖を感じるのはどの部分?

「この前乗ったレンタカーサイドブレーキ運転席の左前あたりにあるスイッチ型で、全然気付かず聞きに行くハメになった。手で引くのも足で踏むのもあるし、車種ごとにコロコロえんなよとは思う」

何で全車種共通操作方法である必要あるねんな、説明書を読め。ジョイスティック操作の車が欲しい。

恐山ユーロトラックシミュレータープレイ動画は本当に名作なのでぜひYouTube見てくれよな」、「恐山さんのトラック運転ゲームまじで面白いので見てほしい。」

その通り!

「俺は昔、休日ドライブをしていた→座ってばかりで身体に悪そうだから自転車に乗るようになった→青信号を渡っていたら右折車に跳ねられ怪我半年仕事できず無収入自転車は復帰できたが自動車は無理。の流れ」

言ってる意味分からんし、自動車運転冤罪やんけ。運転すると人を跳ねそうで怖いという話やで。

「「政治宗教野球の話はしてはいけない」に自動車も付け加えたほうが良いね

ほんまやで、特にはてな」では。

生活必需品から苦手とか関係無いのに練習するわけでもなく嫌~とか苦手~とか文句ばかりいっちょ前に言ってるのが風当たりの強い理由じゃないでしょうか。」

練習しろっていうと、苦手・怖い・無理の言い訳オンパレード運転上手い人も練習したんやんな。

咄嗟アクセルブレーキ踏み間違えそうなので、万年ペーパードライバー。」

間違えないように感覚着付くまで練習しろ

「車含め機械の操縦は得意なんだけど集中力を維持できなくて事故るの間違いなしなの運転はしないことにしてる」

それは「機械の操縦は得意」とは言わん、自動車運転機械の操縦は天と地ほどの差がある。

記事見てもコメ読んでも、じゃ乗らなきゃいいじゃんとしか思えん。結局慣れ。自動運転完成なんてのも高速ならともかく、情報量の多い下道センサーカメラ半導体で処理して進めるのは死人の山築いて百年先の話だろう」

乗らなきゃいいじゃんについてはその通り、慣れというか習熟するための練習免許取得時に終わってるという認識ダメ

こういう運転怖いとほざく奴らが、自動運転の普及を阻害することに問題があるのですがね。死体の山築いていいならすぐに普及するだろ、事故どころかシステム停止も許さんとなっているから百年先の話になる。

「少なくとも6割以上の男性は難なく、普通レベル運転できているように見えるので、俺にだってできな訳がない!と思って練習した。今では運転を褒められることもあるが、どこかに苦手意識は残ったままである。」

偉い、それでいい。苦手意識残したまま普通レベル運転できていればそりゃ褒められるよ。

何より重要なのは練習練習量です。

「「バック中は左右が逆になる」左右盲だと思って生きてきたけどこれはないな。ハンドルを回すとタイヤが回した方に向いて、それに対して物体は内側にまわるイメージがある...何言ってるかわからんが。」

左右盲は左右不覚ではなく、左右がとっさにどちらか分からないこと。どちらかに曲がるのを理解することと左右は関係ないで。

「バック中は左右が逆になる」は、むしろ日ごろから左右を認識できているから混乱するものだと思うぞ。左右盲自分からみて右だの左だの認識しとらんから混乱しない。

左右盲しょっちゅう右折と左折ミスるため、いつかアクセルブレーキも間違ってしまうのではという恐怖から極力運転したくないけど、地方郊外住まいはないと暮らせない…」

てめぇはアクセルは右、ブレーキは左と頭で考えてから踏んでるのか?右か左か分からなくなることと、方向が分からなくなることは違うぞ。

踏んでるペダル感覚認識していないなら感覚掴むまで練習するか、運転しないで生きよう。

交通秩序は「みんながルール通りにふるまうはず」っていう暗黙の信頼関係で成立してるので、そこに寄りかかれない人は怖くて運転できないと思う。逆に言うとルールさえ守ってればほとんどの事故は起こらない」

練習してそのへんの信頼関係を感じ取るんやけど、練習せん上に「相手ルールを破ったら」という最悪のパターンのみ考えて運転するから、かえって周りに迷惑かけるんよね。

自動運転な上にとってもカワイイスマートモービルこと馬、都市部でも小回りの利く人力車

馬が自動運転なわけないでしょ、目的地設定できて寝ててもたどり着くのか?燃費(餌代、飼育費)もそれほど安くない。

人力車スピードと航続距離問題だな。

仕事徹夜明けに運転して事故るのを二回やって人を殺すの時間問題だなとなったので仕事と一緒に運転も止めた。」

うん、お前みたいなやつは運転しなくともよい。公共交通機関タクシー使え。

「“苦手派としては足での操作常識となってるってのが怖すぎる”実際、手だけで操作できるゴーカートとかは開発されてるのよね。乗ったことあるけど問題なく運転できた。今後は増えるかも」

ワシは手だけで運転したいけど、足の操作が苦手と言ってるやつは手だけで安全運転できるわけないと思っとる、手でやることが今より増えるのに対応できるわけがない。

「はやく自動運転が導入されてほしい」

はてなでは自動運転否定されます

「車幅感覚とバックは激しく同意。車幅は自分の車を保有すればわかってくるらしいが。バックは、まずは微小に動かして自分イメージとのズレを修正してるが、毎回ビビってる。」

それでええで、車幅もバックも感覚をつかむまで練習やで。イメージとのズレを修正できているなら大したもんやで。

「私と同じだな。殺人マシーンになる自覚があったか卒検以来自動車運転してない。(原付は乗ってた) “免許をとって練習をするも50分くらいで運転センスのなさを確信。「俺は車は運転しない!」と心に決めた”」

センスなんかいらんねん、ともかく練習あるのみ。50分なんて練習の内に入らんお遊びやで。

「車の運転に慣れるということは、紅の豚飛行艇乗りみたいに無意識のうちに前後左右に注意を払い続けるようになるということ。」

そう、練習によってリソースの割り振りを制御できるようになるねん。注意してなくても前後左右の事象に反応できるようにな。

「バック逆転のやつ、言わんとしてることはわかる。進行方向でない車輪が曲がるってのに感覚が付いていけないんだろう。Rに入れたらハンドル切った方向に後輪が曲がる仕様だったら言われてる通りになると思う。」

ハンドルタイヤを曲げてるって認識がないからそないなことになるんやで。フォークリフト運転したらええやん(だいたいが後輪で曲がる)。

「車のインターフェイスデファクトスタンダードを求めながら不文律否定するのはずるくない?/なんか「考えすぎて算数を苦手になる子供の話」系に近い印象があった」

単なる練習嫌いの言い訳やで、ダブスタになるのもムベなるかな

「慣れですよ、慣れ。最初は誰でも下手で積極的運転したくないと思うけど、それを越えて運転してると運転が楽しくなる。目的地なんてなくても、純粋に好きな車を運転すること自体楽しい。」

慣れるために練習運転)する必要があるのだが、奴らはとかく運転をしない。

「車の運転って体の色んなセンサー使いまくってやっと出来る事なので、上手いとか下手とか簡単に語れる事では無いよね。自分はめちゃ方向音痴なのでペーパーになったわ。」

そうだね、体中のセンサー何の気なしに使えるようになるよね。(ゲームの時とは違うはず)左右盲ではなく方向音痴記載するところは正しい認識ですね。

原宿さんのコメントが私と同じ過ぎて泣ける。特にこれな。 “前から突っ込んでも、前から出ることができる駐車場の開発が待たれる。”」

そこら辺のタワーパーキングに止めろ。前進入庫、前進出庫や。

「「運転苦手」だから丁寧になると思ってる。「運転好き」が上手いとは限らない。」

そだねー

2022-01-29

左後輪が脱落するのはネジのせいなのか(ISO規格のトラックホイールにまつわるネットロア)

TL;DR

JIS規格が主流な20年前から現在にいたるまで一貫して左後輪の故障が最も多いのでISOホイールが悪いとは言えない。

国交省のWGの報告書にもあるように、大型車車輪脱落事故において左後輪が脱落する割合が最も高い。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/images/t2-1/WGchukan.pdf

これはJIS規格からISO規格ホイールへの移行にあたって、ホイールボルトナットのネジが左ネジから右ネジに変わったからだ、という主張がある。

本当だろうか?

まず約20年前、大型車車輪脱落が多発して社会問題化したこときっかけに国と業界団体研究機関調査検討した結果がいくつかあるのでかいつまんで見ていこう。

車輪脱落事故の多発をうけ2004年4月~6月に全国の大型車25万台超が緊急点検された。その結果約2%の車両ホイールボルトナット脱落に関連する不具合が報告された。

https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090611_.html

この緊急点検では、ほとんどの車両JIS規格ホイールだ。2010年に大型車メーカ各社が排気ガス規制の切り替わりによるモデルチェンジと同時に新車を一斉にISO規格へ切り替えたことがISO規格の普及につながったからだ。

その緊急点検で見つかった不具合は詳しく分析され、車輪位置による偏りはこの資料Fig.5 Fig.6 で確認できる。元資料が見つからなかったので引用だが・・・

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemecj/2011/0/2011__S171013-1/_pdf/-char/ja

車輪脱落事故の発生は左後輪が63%と圧倒的に多い。

さらに脱落に至らない不具合に関しても左後輪は34%で最も多い。

1.左前輪:21%

2.右前輪:18%

3.左後輪:34%

4.右後輪:27%

さてさて、これはどういうことか?左ネジだからJIS規格ホイールはネジが緩まないのではなかったのか?

一旦、最初国交省WGの報告書に戻ろう。

ISO規格ホイールが普及しているH30年の事故件数が、JIS規格が主流だった平成16年度の事故件数に迫っている。

これ本当にホイールの規格のせいか

国交省平成16年にWGを立ち上げて適切なホイール取り付けに関する啓発活動を始めて一旦は事故が減ったが、業界意識低下と人間の入れ替わりで整備が雑になってまた同じ状態になっただけちゃう???

元の木阿弥ってやつちゃうのん????????

だって事故起こしたトラックの49%がユーザー自身でのタイヤ交換なんや???仕事なんだからちゃんとできないなら整備工場にお願いしてもらえます???

あげく設計のせいにせんでもらえます????????

P.S. 機械設計生業にしてそれなりに長いけど、普通ホイール設計ならネジの方向はゆるみに影響しないよ。F1みたいなセンターホイールナット方式なら別だけど。

2022-01-27

anond:20220126191146

恐ろしいほど詳しいな。

博士って書いてるやつもいるけど、たし🦀ってとこだな。

ほんとに恐ろしいと思ったのは、ISO規格が採用されるようになったのに、

JIS規格も混在してるってこと。

完全に統一しないと、元増田の言っている危険状態になるよね。

 

昔、2tonのパネルバンに乗せられて、左前パンクホイールナット外れないと思ったら左ネジで、

気付くまで随分と時間かかった。

それから直ぐに4ton、10ton、トレーラーと乗せてもらって、パンクも何度も経験したけど、

しかったなあでかいトラック走らせるのは。

その頃はどのトラックにもパイプが付けられていて、パイプレンチを挿入してナット回してたけど、

今はパイプ括り付けて走ってるやつ見たことないな。

法律ダメになったのか、科学的な便利な装置安価で売られるようになったのか、どうなんだろ。

2022-01-11

前歯2本

ずっと空きっ歯で、さほど悩んでなかったけど、

でも空きっ歯だとその間が上手に磨けなくて、

さな虫歯ができて、

歯医者に行ったら、ハワイ大好きな短パン白衣先生で、

なぜか空きっ歯を埋められて、

フツーの前歯になって

アタリ歯医者だったと思ってたら、

そのうち前歯が七色に変色してきた。

ハズレ歯医者だった。

他の歯医者で3か月くらいピコピコ根っこの治療をすることになって、

それから5年くらい経ったけど、

やっぱり左前歯に色が自然じゃなくて気になる。

芸能人の歯がやたら白いのが気になるし、

私も白くしたいけど、

歯医者相談したら、

左前歯を削ってかぶせても、今度は右前歯との色と違和感があるから

かぶせるなら両方しなきゃ。と言われた。

そりゃそうだ。1本だけ新庄みたいになってもおかしいだろ。

ああ、健康な右前歯も削ってかぶせるのかーて事に踏み出せず。

ってか、歯のかぶせって、大丈夫なのかな。鼻の下が伸びそう。

やっぱり踏み出せないけど、

どっちにしても笑顔にもなれないよー。

前歯2本だけキレイにすれば済むのかなー。

2021-12-20

自分電光掲示板読め

人身事故で足止めくらって、振替輸送対応してない駅だからタクシーの列に並んでんだけど

から知らんおばさんに「すみませんちょっと教えてほしいんですけど」と呼ばれて

振り返ったら「この電車ってどこまでが止まってるんですか?」「○○駅までは動いてるんですか?」

すぐ左前にはデカデカと点滅する電光掲示板

もう少し行くと改札

いや何故私に聞いた?列の最後尾ですらないんだが何故私?と思いつつ答えると

後ろの方の数人がこちらの話を聞いてはえーそうなんやみたいな会話してて

やべーな駅員大変だろうなと思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん