「角度とか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 角度とかとは

2025-10-17

anond:20251016195922

ようは下手くそ…って事なのかな?

こっちが騎乗練習するのじゃダメ

性交痛はまあそりゃ毎回最初のほうはあるけど…

自分が痛くないよう模索して動いてみると角度とか分かりやすいんじゃないかな…

伝えるって、痛いって伝えるのもいいんだけど、どう動いてほしいとか、乳首触りながらやってとか、相手テンションを落とさないまま自分のいいようにチューニングする意識で伝えてみるのはどうかな…?

というか相手が下手なせいで性行為できない+修行に付き合うのもしんどいなら風俗練習してきてもらうというのも選択肢ひとつのように思う(もちろん増田自身が女風行って学ぶでもいいんだけど)

結局セックスって経験値だし、上手い人は元々痛いか気持ちいか確認するためのコミュニケーションが上手いってだけで、テクニック的な部分は他の女性経験を積ませた事によるものだと思う…

行為苦手な知り合いも「痛みがある」とか「やりたくない」とかをちゃんコミュニケーション取ってると言うんだけど、それは協力的なコミュニケーションではないんだよね

問題点をすべて相手に投げてるんだよ

そりゃプライドも傷つくし楽しいとも思えないし満足するのも難しいと思う

仕事と同じ、不満があるなら解決策まで一緒に練る(これは増田夫にも言いたい。嫁とコミュニケーションを取って二人で満足するのを諦めて逃げたわけだから。)

2025-09-05

anond:20250905121417

増田は導尿の断面図を見たことがないのかな?

それが自然なんだよ。角度とか

2025-07-29

創作物に出てくる数学って万能すぎないか

最近サイレントウィッチっていう今季アニメを観てるんだけど、これがなかなか面白い

主人公女の子めちゃくちゃ可愛い作画も良い、展開もテンポ良くて見やすいし全体としてかなり高水準だと思う。

でもひとつだけ、どうにも引っかかる部分がある。

それが数学の扱い方。まず前提として主人公数学が得意。

そして頭上から植木鉢が落ちてきて命を狙われるシーンがある。

その後、その犯人を捜すわけなんだけど主人公は地面に落ちた割れ植木鉢の砕け具合から何処から落とされたものかを計算するんだけど、それ数学っていうか物理じゃない?ってまず思うわけ。

ていうか、破損の仕方から場所を逆算できるってそれ前提となる素材の強度とか、気温とか、着地の角度とか、いろんなファクター知ってないと無理なはず。けど作中では、「落下速度も計算すると…」みたいな流れで場所特定するわけ。

でもこういうのって、サイレントウィッチに限った話じゃないんだよ。

たとえば前に観たフェルマー料理っていうドラマでも似たような印象がある。こっちは数学×料理っていう一風変わったテーマなんだけど、やっぱり数学で全てが解決できるみたいな空気ちょっとおかしい。

というのも、現実数学って前提となる知識公理)があって、そこからロジックを積み上げて答えに辿り着くものだ。

でも創作に出てくる数学って、その前提が適当か、そもそも見えてすらいないことが多い。

それなのに「計算してみたら、ほら正解だった」って感じでドヤられても、「いや、それ正解に“なるように設計されてるよね?」ってメタ視点なっちゃう。

もはや公理というより真理が初めから与えられてる。言ってしまえば、作中で「この値が正しい」という神の視点主人公が持ってる。

からこそ、そこから導き出される答えも正解になるし、物語的にはカッコよく決まるんだけどさ……なんかズルいんだよね。

数学って言葉を使っておけば、なんでも論理的に片付けられる感。

けど、それってほんとの数学じゃない。

実際の数学ってもっと地味だし、前提を積み重ねる作業時間がかかるし、そもそも正しい前提を得ること自体が大変なことだし。

誤解しないで欲しいのは、別に数学は万能じゃない!って主張したいわけじゃなくて、むしろ数学の力を正しく使ってる創作物を見てみたいって話。

創作物の中の数学ってとにかく都合がよすぎるから理系出身としてはちょっと首をかしげたくなってしまう。

2025-05-27

anond:20250527095637

「他のサイトではブロックしてもいいがYoutubeではブロック許さん」となれば、みんなYoutube広告出すようになるだろ

ちゃん角度とか計算してるんだよ

2025-04-25

今日今日とて、ニンゲンコスプレをして外に出た。

最近、この「ニンゲン」っていうキャラのロールプレイがだいぶ上手くなってきた気がする。

最初の頃は、挨拶角度とか、相槌のバリエーションとか、いちいちマニュアル確認しないと不安で仕方なかったんだけど。

この前なんか、カフェで「いつものやつで」って言っちゃったからね。

いや、いつものやつなんて無いんだけど。

店員さんちょっと困ってたけど、「ブレンドコーヒーでよろしいですか?」って助け舟出してくれて事なきを得た。ニンゲン、優しい。

ただ、たまに油断すると素が出そうになる。

満員電車で他のニンゲンと密着した時とか、うっかり「融合…」って呟きそうになったり。危ない危ない。

まあ、なんだかんだでこのコスプレも悪くない。

たまに面倒だけど、観察対象としては興味深いし。

さて、そろそろ今日の分のエネルギー補給コンビニ飯)と情報収集ネットサーフィン)を済ませて、明日コスプレに備えるか。

明日ちゃんとニンゲンできますように。

2025-03-30

anond:20250330105830

増田さんは「デジタルツイン」ってご存じですかあ?

これはデジタルデバイスを使って現実世界のあらゆるデータリアルタイムモニタリングし、その動きや状態そっくりコンピューター上に再現するという、いわば「現実世界コピー」を作る手法のことです。

もともとは都市工場シミュレーションに使われてきた技術なんですが、最近個人健康生活習慣などをモニタリングして「その人自身コピー」をデジタル上に作ることも行われるようになってきました。

さらにこの発想を発展させ、AI学習に「デジタルツイン」を利用しようという試みがあるのです。

流行しているChatGPTや画像生成AIは、ユーザーからポジティブ評価目標にした学習手法「RLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)」を取り入れているんですが、どうしても人間が一つひとつフィードバックしなければならないところがボトルネックになっているんですよね。

そこで「人間そっくりデジタルツイン」にフィードバックさせる仕組みを使えば、人間の手を借りずに膨大なやり取りが一気に進み、AIが爆発的に成長できるんじゃないかって期待されているんです。

まり映画漫画のようなクリエイティブコンテンツ作成するAIについて、「よりデジタルツインから感動レスポンスを引き出したAI報酬を与える」というシステムを構築すると、「人間監督必要とせずゼロから作品を作ることができるAI」が実現するのですね。

人間はどんどん必要がなくなる方向に進んでいますね~。

AIデジタルツインを喜ばせることに重きを置きすぎてリアル人間ケアをおろそかにする社会というのが来ちゃうかもしれません。

シンギュラリティが起きるにしても進んでいく角度とかを間違わないように願いたいですね!

2025-03-19

anond:20250319233747

視線を逸らす頻度とか体をひねる角度とかの数値を制御したらいい感じにあると思ってたけどちょっと考えたらそのへんはフェイシャルアニメーション自然にできたうえでの話だったわ

うお~...果てしなく深い沼の予感がする...

2025-02-18

増田文学婚活ラーメン

婚活全然うまくいかない。

アラサーになってから焦って始めたんだけど、マッチングアプリ結婚相談所ダメだった。

メッセージのやり取りは続かないし、たまに会えても二回目につながらない。なんでかわからない。

いや、正直わかってる気もするけど、認めたくないってのが本音

仕事は地味。中小企業事務年収は低くないけど高くもない。

趣味アニメラーメン巡り。特にラーメンが好きで、毎週新しい店を探して食べに行ってる。

でも、そういう話をしても女性全然興味なさそう。ラーメン話題で盛り上がったことなんて一度もない。

もう婚活で疲れ果てて、どうでもよくなってきた。

そんな時、ふと思った。どうせなら好きなことをとことんやってみよう。誰にも読まれなくても、自分楽しいことをやろうって。

で、始めたのがラーメンレビューブログ

最初は「〇〇店の味噌ラーメン食べました。濃厚で美味しかったです。」みたいな一行日記みたいだった。

でもだんだんこだわりが出てきて、スープの濃度とか麺のコシとか、細かく書くようになった。写真角度とか照明とか気にして撮るようになった。

そしたら少しずつアクセスが増えてきた。コメントもつくようになった。

「この店美味しそうですね」「今度行ってみます」とか。共感してくれる人がいるって嬉しい。

最近では「○○市のラーメンならこの5店!」みたいなまとめ記事も書くようになった。

たまに店からレビューありがとうございます」って言われることもある。

ブログに夢中になってたら、婚活のことは完全に頭から消えてた。

それで気づいたんだ。

結局、好きなことやってる時の方が、自分らしくいられる。

この前、ブログの読者だった人とラーメン一緒に食べに行った。

その後、二軒ハシゴして解散したけど、連絡先交換も何もなかった。

でも今度その人、ブログコメントくれてた。

「次はつけ麺食べに行きましょう」って。

なんか、ちょっとだけ報われた気がした。

2025-01-13

プロンプト 「見出しなしで、タメ口で、弱者男性になり切って、アラサーだけど婚活がうまくいかないのでラーメンレビューブログを書いてる話を書いて。鍵がっこはできるだけ使わずに。語尾が「ね」「さ」はできるだけ禁止段落ごとの文章量を変えて。主語は俺。最後オチをつけて。」

婚活全然うまくいかない。

アラサーになってから焦って始めたんだけど、マッチングアプリ結婚相談所ダメだった。メッセージのやり取りは続かないし、たまに会えても二回目につながらない。なんでかわからない。いや、正直わかってる気もするけど、認めたくないってのが本音

仕事は地味。中小企業事務年収は低くないけど高くもない。趣味アニメラーメン巡り。特にラーメンが好きで、毎週新しい店を探して食べに行ってる。でも、そういう話をしても女性全然興味なさそう。ラーメン話題で盛り上がったことなんて一度もない。

もう婚活で疲れ果てて、どうでもよくなってきた。そんな時、ふと思った。どうせなら好きなことをとことんやってみよう。誰にも読まれなくても、自分楽しいことをやろうって。

で、始めたのがラーメンレビューブログ

最初は「〇〇店の味噌ラーメン食べました。濃厚で美味しかったです。」みたいな一行日記みたいだった。でもだんだんこだわりが出てきて、スープの濃度とか麺のコシとか、細かく書くようになった。写真角度とか照明とか気にして撮るようになった。

そしたら少しずつアクセスが増えてきた。コメントもつくようになった。「この店美味しそうですね」「今度行ってみます」とか。共感してくれる人がいるって嬉しい。

最近では「○○市のラーメンならこの5店!」みたいなまとめ記事も書くようになった。たまに店からレビューありがとうございます」って言われることもある。

ブログに夢中になってたら、婚活のことは完全に頭から消えてた。

それで気づいたんだ。

結局、好きなことやってる時の方が、自分らしくいられる。

この前、ブログの読者だった人とラーメン一緒に食べに行った。

その後、二軒ハシゴして解散したけど、連絡先交換も何もなかった。

でも今度その人、ブログコメントくれてた。

「次はつけ麺食べに行きましょう」って。

なんか、ちょっとだけ報われた気がした。

2024-11-27

anond:20241127151859

昔「増田は◯◯を知っているかな?」で始めて「角度とか。」で締める構文あったよね

2024-10-06

二次創作推し活の界隈の変わってる人

今、Xのある界隈で二次創作とかファンアートとかを投稿したりしている。前居た界隈とかでもいたんだけど、なんか絵が変でも平気で投稿する人いるよね。


怒らないで聞いてほしいよ。

特定エンタメ応援するのに、「好き!」って気持ちで描いた絵をあげるのは自分もそうだし、そこに上手い下手はないと思う。ましてや自分も絵がめっちゃ上手い訳じゃないし。でもそのエンタメや人を応援したくて、クソ自己満だけど描いてる。


でもたまに「ヤバい絵」の人っているよね。

下手とかじゃなくてさ、例えば表情とかじゃなく正面から見た目の左右差がヤバいとか、妙にビビットな色づかいとか、そうはならんやろ!っていう関節の角度とか

下手とかじゃなくて見てると不安になる絵を描く人。


そういう人って行動力やばい

自分が「匿名ネットに顔晒したら死ぬ時代」を生きてきたせいもあるけど、普通に自撮りアップする。オシャレでもないし、容姿がいい訳でもない。

そんで現場でもすごい。推しへのアピールがすごい。他人にとっちゃ迷惑では?というレベルアピールしたいが故にルール守らなかったりする。そして私にだけファンサ貰えたって書く。ちょっとひく。


絵がやばいのと普段の行動で自分投稿が伸びてないと、「自分がいたら推し迷惑なんじゃ……」とか言い出す。「自分が絵を描いても伸びないし……」と。


そういう人の投稿って「、」が多いね


全てを客観的に見られないのかな。絵も自分も。

そういう人、どの界隈にもいるよね。

2024-10-02

続・マイナカードICチップ不良、それなりにあるそうです

今日マイナカード交付を受け取り、ICチップが不良だったカードと交換してきた。

申請して実質2ヶ月かかった。

保険証統合後にICチップ不良起きると色々と詰むよなーという感想

今年6月初旬にコロナ病院行った際にマイナカードが読み込めず。後日、判明するのだがICチップ不良だった。当然調剤薬局でも読み取れず。

どちらも、マイナカードでの保険証は諦めて通常の保険証出した。財布に入れてあって助かった。高熱でしんどい時に出直すとかになってたら、やばかった。

コロナネットで調べたり、窓口への電話相談して、8月初旬に役所カード確認に行った。

役所の読み取り機で確認した結果ICチップが不良との事だった。

ちなみに、今年の年明けには確定申告マイナカード利用してて、子どもの分はスマホ認証ですぐ読み取るのに、自分マイナカードは2〜3回に1回しか読み取らず角度とか試行錯誤して読み取らせててなんかおかしいなとは思ってた。

今年3月頃に、マイナカード交付から5年目の電子証明書更新役所行った時も、リーダーにセットした際に1回目は読み取らずに置き直したら読み取ってて、この段階でもおかしかったんだよな。

昨年以前とかもスマホの読み取りたまに失敗してて、個別マイナカード問題と思わずマイナカードが全体的に読取りづらいクソ仕様なのかと思って、スマホケース外して読み取ったり工夫してた。

保険廃止マイナカード一本化後にICチップ不良起きたらどうすればよいのか?という疑問は大きく、今日受取の際に確認した。

窓口の担当文句言っても解決しない事は分かっているが、窓口で問題認知とその事例の掌握をしてエスカレーションされないと意思決定層に問題が起きてる事が認知すらされないかしょうがない。

再発行まで最短で1ヶ月半掛かるのに、ICチップ不良起きたら、保険証利用や確定申告はどうすれば良いのか?

別の方(上役?)が出てきて説明も有ったが、

・既に同様の事例、ICチップ不良が本自治体内の住民でも複数例起きている

・国に確認はしているが、現段階では国からどういう対応をするべきかの指示や見解は出ていない

確定申告での利用について申告時に発覚したら確かにマイナポータルでの申告は間に合わないかもしれないが、代わりに紙でも申告はできるが、保険証利用時に発覚して保険証利用出来なかった場合には原則論では一旦自己負担での対応にならざるを得ないかもしれない。

・国にも確認して、11月広報では対応方法を案内できる様に努めたい。おそくとも12月広報、これだと12月2日からの移行には間に合ってないですが、それでもそこまでには案内出来るようにつとめたい。

少し前の自治体職員増田愚痴

https://anond.hatelabo.jp/20221222025722

>余談:磁気不良というけれど

カード製造を急ぎすぎているせいか、非接触ICカードリーダで読めないカードが多い印象です。

上記増田の内容だけど、確かに私も最初電話相談窓口の人に磁気不良というワードで話をされたし、今日の応対してくれた役所の人の話からすると、ICチップ不良は少なくない件数起きてるんだろうなー、と

◼︎今思う事

国会議員さんへ

質問主意書マイナカードにおけるICチップ不良など、本人の責に寄らない再発行の事例件数を年間累計数確認してくれないですか?

あと、保険証マイナ"一本化"後に病気受診しようとしたタイミングICチップ不良が発覚した場合対象方法通達内容も確認して欲しい。

私はマイナカードでいろんなデータ連携して便利に活用していけば良い派だけども、マイナカード自体物理的に一定数の不良品交付してしまっている実態があるのだからエラー対応方法についてはシステム側や対応フローとしてきちんと考えておくべきだと思う。

エラー率が1億人の0.1%でも10万人でしょ

0.01%でも1万人でしょ

コロナとかインフルで高熱な中の受診時に、マイナカード読み取れないか自己負担ねって、自費診療で診察費とゾコーバとかタミフルの薬代も払うの結構しんどいと思う。

2024-08-07

anond:20240807131956

まだ、技ができたできないでわいわいしてるからほのぼのしてるよなと思う

あれが、静止している秒数とか、技を決めたときボード角度とか

審査基準がきちんとしてきたら一気に殺伐とするとおもう

そういう堅苦しさが嫌なやつらばっかだからオリンピック競技としては死ぬだろうな

2024-04-01

美味しいコーンポタージュに気付く増田巣膜月乳ジータポンーコ石井お(回文

おはようございます

最近家でちゃんご飯朝ご飯食べるような習慣を付けようと試みているところ第3回朝食は家でちゃんと食べる選手権3回連続3回目の出場ってなぐらいの腕前かしら?

でね、

お気に入りパンに浸して食べたらおいしいでお馴染みの粉末のコーンポタージュスープってあんじゃない。

あれまあそれ系で有名で思い浮かぶメーカーと言えば?正解は!?

越後製菓

って違う違うそうじゃなくてクノールの方のメーカー

これは定番で間違いない美味しさの美味さを爆発させるマグカップの中で綺麗に溶けきったらダマになってなくペキカンに溶けて完璧に仕上がったらとても美味しいのよね。

そのクノール以外のメーカーの例えばポッカとかのがあって、

違いは何だろう?って

私のコーンポタージュスープ研究家へと誘われそうな感じだったけど

一瞬で答えが分かったの!

何だと思う?正解は?

越後製菓

って違う違うそうじゃなくって、

メーカー1袋当たりの粉の量が違うのよね

クノールが多くてポッカがその何グラムか少ないの。

そんでまた発見したのは必要な使うお湯の量なのよ。

どのぐらいの湯量だと思う?正解は?

越後製菓

ってもーいい加減いいって言われそうだけど

メーカーとも同じ湯量なの。

そこで私は気付いたの!

クノールが多い粉の量に対して

ポッカは同量の湯量でも粉の量が少ないから、

単純に比べたらポッカの方が薄いって公式になるじゃない。

でも逆に考えたらポッカのその1袋のクノールに比べて何グラムか少ない分、

少ないけれど

ここまで少なくてもコーンポタージュスープとして美味しくいただける限界点ポッカの1袋のコーンポタージュスープの粉末の重さなのよ。

ギリギリまでどこまでコーンポタージュスープの粉を少なくしていけばコーンポタージュスープとしての限界に挑戦しているチャレンジスピリッツを感じずにはいられなかったわ!

私の舌がどれだけコーンポタージュスープを感じられるかの勝負

単純に量が少ないじゃん!って言いがちだけど

その裏側にはそう言ったプロジェクトエックス的な田口トモロヲさん的な人間がどこまでの薄さまで薄くして粉の量を減らしてもコーンポタージュスープとして感じるかってチャレンジ

その分お値段もポッカの方が100円前後ぐらい安いから、

このチャレンジスピリッツ価格にも表れていて、

かに美味しいのはクノールだけど

ポッカのその努力

私は認めたいわ!

もちろんいや

ろんのもちでクノールの美味しさも必然よ!

決してコーンポタージュスープが濃いくて美味しいのがクノール薄いのがポッカって言っている訳の優劣を付けているわけではなく、

私が言いたいのはコーンポタージュスープを作るとき必要な湯量は同じなのに粉の量が違うって違いを発見したことに驚いたの!

この私の鋭い着眼点角度とか凄くない?角度とか

まさに卵が先か鶏が先かじゃないけれど、

コーンポタージュスープの粉末が先かお湯が先か!って問題じゃない?

でもその両メーカーとも

作り方は粉末をカップに先に入れてからお湯を注いで下さい!手順は一緒のところが

これは各メーカーコーンポタージュ研究では犯してはいけない作り方の間違いの手順なのかもしれないわ。

メーカーとも先に粉を入れてね!ってところは合致しているから、

同時多発的に同じ結果の研究結果が発表される世の中の事象ってあるじゃない。

それだと思うの。

卵が先か鶏が先か問題の如く、

コーンポタージュスープの粉末が先かお湯が先かの問題は早々に結論がすでにもう出ていたのよ。

胸熱わ!

お湯も熱いけれど!

うそれだけで泣ける!

ローソンからあげクンのパッケージの鶏がおまえそれ鶏の肉自分の肉だぞ!ってなってるのに美味しいよ!ってアピールしているイラスト可愛いぐらい泣けるし!

例の精肉店配送軽トラックの横面に描かれてある例の、

牛さんとか豚さんとかがおまえ出荷される方の立場だぞ!ってなのに美味しいよ!って笑顔シェフ見立て帽子を豚さんが被ってフォークナイフを持っている姿のイラストぐらい同じぐらい泣けるわ!

逆に言うとその豚さんシェフのコックの帽子を被っているのにもかかわらず、

手にはいや前足ではフォークナイフを持っていてニッコリしているやつ。

おまえシェフなのかお客なのかどっちか問題

奥が深いわ。

そのぐらいコーンポタージュスープの奥の深さが分かったわ。

あれさー

茶道ってお茶を点てるけれど

意外とコーンポタージュスープ道ってのもあったら私!習いたいかも!

そんで流派とかあって

クノール流とかポッカ流!とかってあんのよ!

でも使うお湯の量は同量でそこは仲良くやってる!みたいな。

コーンポタージュスープ道いいわー!

コーンポタージュスープにも茶道とのそれの「わびさび」があるはずよ。

わさビーフわさび抜き味みたいな感じだと思うわ!

ついついコーンポタージュスープだけに

熱くなっちゃったけれど。

クノールポッカ以外にも他のメーカーもあるから

いろんな流派コーンポタージュスープを旅してみたいな!って思ったわ。

正解は越後製菓一つだけじゃないのよ。

一番恐ろしいのは実際に越後製菓コーンポタージュスープを作ったらそれこそ正解が越後製菓なっちゃうって事実は1つなの!

そして、

名探偵コナンコーンポタージュスープ殺人事件があったら、

ってーかあったけど。

それの真相を突き止めるために、

コーンポタージュスープの粉末をコナンくんが指につけていわゆるペロってした時に、

こ、これは越後製菓コーンポタージュスープか?って一応はクノールのとかポッカのとかでどれなのかコナン君迷うの。

そんで、

他のキャラクターコナンくん!一体全体全く正解はどうなの?って問われたら、

コナンくんは絶対越後製菓!」って言うかはどうか分からないけど、

越後製菓コーンポタージュスープに参入する参入障壁が低くなければきっとそんなことになると思うわ。

でね、

多分クルトン替りにクルトンが小さくクルトンと同じ大きさに切られたカリカリのいい焦げ目のついた気の利いたナイスな焼き餅が入っているのよ!

クルトンの替わりにお餅って本当にナイスクールアイデアじゃない?

でも私はクルトンとかそれが例えお餅であっても

多分奥歯の凹んだ窪みに挟まってしまうから

それだけ上手にスプーンですくって窓から放り投げ捨てると思うわ。

そう言った意味ではポッカコーンポタージュスープにはクルトンが入っていない粉末だけなので、

それが奥歯の凹んだ窪みに挟まったりしないから、

私的にはポッカ一択なのよ。

あとお湯にちゃんと全部コーンポタージュスープの粉末が溶けてくれるかも心配だけれど。

三択の女王竹下景子さんはどれを選択し選ぶかしらね?三択よ三択。

私なら3000円賭けるわ!

でも違法の賭けコーンポタージュスープ御法度よね。

カンガルー募金寄付ちゃうわ!

でもさ、

コーンポタージュスープにも色が黄色定番のものの他に

何だかスープの色が白いものとかもあってメーカー同じでも流派の違ういろんなものがあって

私の知らないコーンポタージュスープがたくさんあって選択に困るわ。

でも私の正解は今はクルトンの入っていないポッカね。

ニッカじゃない方ポッカよ。

こう安牌がポッカで決まっちゃうコーンポタージュスープ冒険ができなくなって真夏の大冒険とは真逆に

視野が狭まってしまいがちだけど、

味はどれもどう足掻いてもコーンポタージュスープなので、

利きコーンポタージュスープをやっても私は正確に言い当て答えられる自信はないわ。

でもここで何を言ってるか言葉意味はよく分からないけど、

とにかくすごい自信であることは間違いないのよ。

まあとどのつまりは毎朝いただくものなので、

毎日お安くお手軽に美味しくいただけたら嬉しいポッカねってのが理由なのよ。

私には違いが分からないし。

でも利きコーンポタージュスープやってみると飲み比べてみると違いがあるかもしれないわ。

実際に飲み比べたことがないから、

私はそれも試してみる価値があるわね!って

そして、

次回作を期待させるような

ふふふとそんな何かを目論む悪い女の表情をするのよ。

私はコーンポタージュスープを飲み終えてカップテーブルに置いてその部屋から出て行ったの。

うふふ。


今日朝ご飯

パンのなんていうのかしら?

丸いフランスパン的なものハムタマネギが挟まったタイプパンでたまに買うんだけど美味しいのよね。

それと例のスープに。

今日も家でちゃんと済ませて出て行くと言う作戦よ。

なので気持ちちょっと早起き目にはなるけれど、

だんだんと日が早くなってきている朝日じゃけん目覚めも無理なく起きれるようになった季節到来ね。

暖房もなくて平気な暖かさ。

食べて出掛けるわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

片付けしていたらガラス急須が出てきたので、

たまにはちゃんとこれ使ってみようかなって作戦の魂胆だけど、

洗うのが面倒よね。

急須を使わずカップ2つで茶漉しだけを使うのとどう違うかと思うけど

やっぱり急須は洗いにくいわ。

そのぐらいの手間を惜しみたいものよね。

春だもん。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-04

anond:20240203200754

Vision ProはまさにPCの置き換えやからPCディスプレイを空中に表示する」ことに特化したんやで。

そしてVision Proを付けたままリアル電卓とか使えるように高精度のパススルー実装しとるんやで。

スマホの画面を空中に表示するARグラス」は開発中の次の製品やで。

いろいろ考えられてる、角度とか

2024-01-09

anond:20240109133855

ボタン押した結果どこまでシステムがやってくれるかはゲームによって全然違いますよね

スポーツゲームでもどのタイミングシュートするか決めたら細かい調整はシュートの種類決めるだけのものもあれば

インパクトタイミングとか角度とか細かく調整するものもあるし

2023-12-13

anond:20231213101909

あいうのもライザップ方式メイク前とメイク後でライティングとか撮る角度とか表情変えて極端にしてるのばっかりちゃう

なんかいい例あるけ?

2023-10-02

ミュータントタートルズジャンクはい

全く話題になってないがそれも当然と言えるミュータントタートルズ映画新作

評論家筋の評価が高く一般人には知られてない、みたいな扱いだが、俺に言わせると評論家筋の誉め方がなってないと思う

 

曰くディズニーピクサーみたいな3Dアニメじゃないのがいい、ジャパニメーションみたいなセルルックじゃないのがいい、

じゃあ何なのっていうと「アメコミ描線のままアニメートしてるようなビジュアルが良い」という

いやいわゆる一般的アメコミと絵の方向性全然違うじゃん

ゆうてディズニーピクサーの3D人形の上にレンダリンググラフィック付けてる感じじゃん、NHKEテレ見てたら大体なんとなく見慣れる範囲じゃん

日本セルアニメみたいに画一的じゃないって、あんたら日本アニメ映画館にかかる劇場版しか見てないだろ、

日本はTVアニメリーズが中核で劇場版はやや外というかオマケ扱いの歴史が長いからな、劇場版史観日本アニメ語るなや

映画館でカミサマ活動を流したら評価マイナスになるけどTVだったら盛り上がるだろ、日本アニメってそういうもんなので

あと、はっきし言って「マンガの絵柄をアニメに取り込む」歴史なら日本は数十年ずっとやってるからな。そこを指してスゲーは全然誉めポイントと違うぞ

という感じで文句言いたくなるレビューが目立つ

タートルズのいいとこはそこじゃねえ

 

で、タートルズの良い点

それは「劇場アニメっぽくなさ」である

俺の分類的には「劇場版生徒会役員共」と同ジャンルである

劇場版で何をやるのかと思ったら何もやってない、TVと同じだ、むしろそれがいい、というやつだ

映画にするんだから作画グレードアップしなきゃいけないんでしょ、ということで、とりあえず意味ないけどドローン飛ばすシーン作って角度とか変えてみました、

という「映画から気張らなきゃ」に対するアンチ楽しい、みたいな代物

まあ、そういう主張するにはタートルズ作画ちょっと気合が入ってるんだけど

作画スゲー、で語れない魂のとこがある、あるのだ

2023-09-14

そういや「映える自撮り指南」的なやつでさ

昔は角度とか一緒に写るもので顔のサイズ誤魔化すとかなんかそういう純粋な小技指南だったという記憶だが、5年前?くらいか

「まず自分に合った加工撮影アプリ(U-LIKEとか)を選びます

て感じになってるよな。時代の流れなんですかねえ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん