「物欲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物欲とは

2025-11-13

anond:20251113110217

子供幸せに出来ないから産まない(産めない)」なんですけど、自分自身発達障害グレーゾーンが原因なので、金だけ渡されても絶対に産まないです。

そもそも物欲や娯楽欲が全然なくてお金をつかわないので、毎月余らせて投資に回してて、金には現時点で全く困ってないです。でも産まないです。

正社員としてフルタイム労働しているけど、これに育児が加わるなんて無理。育児的な労働内容のほうが向いてなくて無理。

プログラミングはできるけど介護は無理」みたいな、そういう気持ちです。致命的に向かない職に就けない、どうせこなせないしバーストする。

そもそも正社員としても過去2回メンタル理由休職していて、育児には休職制度なんてない。

育児って労基に守られないブラック労働でしょ?無理です。そして親のメンタルが弱いと子供って直接的に被害受けてますよね。被害者は作らないほうが良い。

労働って「自殺するくらいだったら辞める」とか「休職する」みたいな逃げ道がいくらでもあるんです。そして育児には無い。逃げたら人殺しです。

労働者は使用者から労基に守ってもらう弱者だけど、親は子を支配する強者であり加害者であり課せられる責任はとても重たいです。だから取り組まない。

金の問題じゃないです。育児には命がかかりすぎているから手を出さないだけです。

2025-11-04

ミニマリスト物欲が凄い

なんでなん?

ミニマリストが紹介するこのアイテムがすごい!みたいなのでめっちゃ物買いまくってる。

ミニマリストって響きに憧れてるだけでめっちゃ物欲あるじゃん

2025-10-31

男の欲を換金する仕事

メールレディとかキャバ嬢かのことね

面白い合理的だと思うけど、ただでサービス要求してこようとするバカチン乞食やフルで嫌がらせをしようとする加害チン乞食が多くて嫌になるだろうな

それに比べてせどりなどの物欲を換金する仕事相手から感謝されることも多くてやりがいがあると思う

金さえ儲かれば良いってだけが全てじゃないと思うのよね

2025-10-27

最近もっと金が欲しい

年収はここ数年で大幅に上がって、直近2年半で720万→900万に増えた。

でも正直、それで生活が凄く豊かになったとか預金が大幅に増えたとかは無い。

生活水準は変えてないはずで着る服も食べる物も住む家も変わってないし、元々物欲も少ないので買い物をしまくってる訳でもなければ旅行に行ってるとかでもない。なんなら今年は殆どどこにも行かなかったし服も全然買ってない。

要は同じ生活をするためのコストが上がっているわけで、年収をこれだけ増やせても物価向上が馬鹿にならないレベルで効いてる。

それに税金社会保険も高くなるから思ったより手取りは増えてないんだよな。

もちろん給料が増えないよりは遥かに良いんだけど、お金を持ってる余裕ある大人になる為のハードルはどんどん高くなっていて中々たどり着けないもんだなぁ。

2025-10-21

anond:20251021115107

性交欲がない人間は身なりに無沈着というのは言い過ぎでは?社会人であれば、たとえばおしゃれがすきだったら、とあるやろ。

社会的地位性交欲でなくても物欲出世欲あるいは支配欲、とまあ上昇を目指す欲はある。金が欲しいとかは最たるものや。性交欲が薄いはずの女もおしゃれさんはおるやろ。

性交欲がないだけでほかのあらゆる礼儀社会性がないとするのはどうかと。

2025-10-17

anond:20251017155622

結局払える金と物欲とで相談するしかないだろ

今、手持ちのプラモも老後一生持つと思ってても実際には3、4年で尽きちゃうかもしれない

あって困るもんでもないし、美品状態で保管しとけば金に困ったときに今よりも高い額で売れるかもしれんし

ほしいという気持ちがあって払える額があるんなら買っちゃえばいいんじゃない

積みプラいいじゃん、人生の豊かさの象徴だと思うよ

2025-10-15

いい話なのに最後の行ワロタ

高校のころ、好きなタイプについて『明るくて、優しい女性がいい』と言っていました。もともと、翔平はバスケ漫画の『スラムダンク』が好きなんですよ。高校野球を引退した後、体育館に3年生が集まって、よくバスケットをしていました。翔平はうまかったですね」

大谷は前出の『Number』で、妻について《僕と一緒で、何が欲しいというタイプじゃなくて、何でもいいけど実用的に使えるものがいいかな、というタイプ》と話しており、誕生日にはサイズの合うシューズプレゼントしたという。

真美子さんの富士通レッドウェーブ時代の知人が証言する。

彼女物欲のあまりない女性です。洋服は着心地のよさや汚れにくさを重視していましたし、バッグもシンプルでたくさんものの入るタイプを愛用していました。

大谷選手と同じく、機能性を大切にしている。引退後も私服パンツスタイルが多くて、ナイキユニクロなど動きやすシンプルな格好をしていました。ピンクのかわいらしいスカートピンヒールなどは履かないタイプですね」

一方で、こんな“倹約家の本音”を漏らしたこともあったという。

チームメートに『ブランドイメージモデルになりたいなぁ。そうすれば、洋服をもらえるから、困らないでしょう?』とポロッとこぼしていたときもありました。逆に言えば、外見には高いお金をかけたくないのかもしれません」

2人が出会った’21年の9月水原容疑者違法賭博に手を染め始めていた。

https://jisin.jp/sport/2317807/2/

お金が欲しいんだけど、昔と理由が違う

昔は物欲だった

今は金があったら出かけたり、誰かにものを買ったり、安心材料にすると思う

2025-10-10

anond:20251010060038

よくわかったな

家なんて良いデスクパソコンちょっと資料必要家電以外なんにも置いてないよ

服が一番面倒くさいか礼服運動着以外はほぼワンシーズンで使い切ってるくらいだし

立地に全振りした家だから近場で全てを完結できるので物を持つことはほぼないんだよね

というか、物を持たない生活の基本は買わないのと捨てられることの両立であって、物欲抑えてばかりなのは良くないんだよ

適度に買ってすぐ捨てると家にものがたまらないしどこでも住めるので結果的コスパよくなる

ものを貯めるから引っ越し大金かかるし場所代や維持費に金を取られる

株主優待っていいな

自分はしがないサラリーマンなんだけど、趣味の一つに株式投資がある。といっても、デイトレガンガン稼ぐぜ!みたいなタイプじゃなく、コツコツと優待株を買い集めるのが好き。

 

​気づけば、保有銘柄は30銘柄近くになっていた。

外食チェーンの割引券、アパレルの割引券、自社製品の詰め合わせ、カタログギフトカラオケの割引、クオカード郵便受け証券会社から封筒が届くたびに、ちょっと嬉しい気持ちになる。

​この優待生活が、自分ライフスタイル絶妙マッチしてる。

 

自分はもともと物欲があまりなく、服はユニクロで十分だし、飲み会も付き合い程度で、普段本当に金を使わない。だから優待でもらえる「ちょっと良いもの」が、生活の彩りとしてちょうどいい。

​「今日の昼飯は優待クオカードで済ますか」とか、「週末は妻と優待券でファミレスに行こう」とか「買物券でちょっといいバッグ買うか」とか。

自分で全額払うほどじゃないけど、もらえると嬉しい。そのラインを的確に突いてくるのが優待面白いところ。

 

しかも、この30銘柄優待目当てで選んだはずが、気づけば平均配当利回りが3%を超えてる。高配当株としても、そこそこ優秀なポートフォリオだと思う。

​元々お金を使わない生活から配当金は全部eMAXIS Slimのオルカンに再投資してる。優待で日々の生活費をちょっと浮かせて、配当は将来のために全世界にぶん投げる。このサイクルが、自分の中ではすごくしっくりきている。

優待品が届くと妻も喜ぶし、配当が入れば将来の安心につながる。攻め(オルカン)と守り(優待・高配当)のバランスも取れてる気がする。

 

​もちろん、優待改悪リスクとか、銘柄管理の面倒くささとか、そういうのはある。でも、それ以上に、次に届く優待のワクワク感とか、優待をどう使おうか考える楽しさの方が大きい。

大金持ちにはなれないかもしれないけど、こういう地味で確実な幸せを積み重ねていく投資も、悪くないと思ってる。

2025-10-09

37歳女、資産1億を超えた。誰にも言えない

普通会社員、女、37歳。

気づいたら資産が1億を超えていた。でも、誰にも話せない——この夜にだけ、書く。

---

2018年4月会社員7年目。

当時付き合っていた彼氏に「資産形成くらい始めたら?」と言われたのがきっかけだった。

右も左も分からなかったけれど、

いろいろ調べて、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)をNISAで80万円一括購入。

あの時、手が震えた。

「これでお金が減ったらどうしよう」と思いながら“買い”ボタンを押したことを今でも覚えている。

その後、eMAXIS Slim S&P500が出て、特定口座で月10万円の積み立てを始めた。

翌年からはつみたてNISAに切り替えて、あとは淡々と。

給与天引きのように、自動的お金市場に流れていった。

---

家賃は8.9万円。

会社福利厚生自己負担は3万円。

大学院までの奨学金360万円は、ボーナスで返済して4年目で完済した。

当時は「早く借金をなくしたい」という気持ちが強かったけれど、

今になって思う。奨学金金利なんて微々たるもの

そのお金投資を始めていたら、もっと早く資産は増えていた。

---

現在ポートフォリオはこんな感じ。

投資信託:7,500万円

確定拠出年金など:2,000万円

日本株:1,700万円

現金:80万円

保険は一切入っていない。

健康体だし、保険料を払い続けるより、貯めておくほうが安心できると思った。

リスクを恐れすぎると、動けなくなる。

---

去年、36歳で結婚した。

相手もそれなりに貯めているようだけど、詳しくは知らない。

私も自分資産のことは話していない。

言うタイミングを逃したまま、今さらどう切り出していいかからない。

「知らない方が平和」という空気が、どこかにある。

---

友人にも同僚にも、資産の話はしていない。

物欲ないよね」「節約家だね」と言われるけれど、

実際は“使わない”んじゃなくて“投資してる”だけ。

---

資産を増やすのに一番大切だったのは、2つ。

1. 投資を始めるタイミング

2. 本業を頑張って入金力を上げること

副業や株の勉強は、しなくても大丈夫

時間と気力の浪費になるだけ。

相場なんて少し勉強しただけの一般人には読めない。

インデックス投信を買って放置するのが正解だ。

銘柄投信プロに任せる。

副業する暇があるなら、本業を頑張って入金力を上げる。

投資アカウント情報ほとんどノイズ

インデックス投信と、高配当で安定した株を淡々と買い続ければ、それで十分だ。

さっさと証券口座を開いて、インデックス投信のつみたて設定をすればいい。

特別な才能も、副業も、親の援助もない。

ただ普通会社員として働き、使わなかった分を市場に預け続けた結果が、1億。

---

老後の安心のために始めたはずの投資が、

つの間にか「誰にも言えない秘密」になっていた。

誇らしさと孤独が、半々くらい。

---

お金が増えたからといって、

幸福度が劇的に変わるわけではない。

でも、

「もう生活に怯えなくていい」と思える日が増えた。

この安心感を誰かに話したくて、でも、話せない。

からここにだけ、残しておく。

https://filmfreeway.com/ChainsawMan-TheMovieChuongRezeFulllauVietsubplusThuyetMinhPhimmoidot2025dot-motc

https://filmfreeway.com/starXemPhim-ChainsawMan-TheMovieChuongRezeFullHDVietsubplusMotchill

https://filmfreeway.com/TroChoiAoGiacAresFulllauVietsubplusThuyetMinhPhimmoidot2025dot-motchill

https://filmfreeway.com/starXemPhim-TroChoiAoGiacAresFullHDVietsubplusMotchill

https://filmfreeway.com/DienThoaiDen2FulllauVietsubplusThuyetMinhPhimmoidot2025dot-motchill

2025-10-08

37歳女、資産1億を超えた。誰にも言えない話:追記あり

普通会社員、女、37歳。

気づいたら資産が1億を超えていた。でも、誰にも話せない——この夜にだけ、書く。

追記書きました → anond:20251009225109

---

2018年4月会社員7年目。

当時付き合っていた彼氏に「資産形成くらい始めたら?」と言われたのがきっかけだった。

右も左も分からなかったけれど、

いろいろ調べて、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)をNISAで80万円一括購入。

あの時、手が震えた。

「これでお金が減ったらどうしよう」と思いながら“買い”ボタンを押したことを今でも覚えている。

その後、eMAXIS Slim S&P500が出て、特定口座で月10万円の積み立てを始めた。

翌年からはつみたてNISAに切り替えて、あとは淡々と。

給与天引きのように、自動的お金市場に流れていった。

---

家賃は8.9万円。

会社福利厚生自己負担は3万円。

大学院までの奨学金360万円は、ボーナスで返済して4年目で完済した。

当時は「早く借金をなくしたい」という気持ちが強かったけれど、

今になって思う。奨学金金利なんて微々たるもの

そのお金投資を始めていたら、もっと早く資産は増えていた。

---

現在ポートフォリオはこんな感じ。

保険は一切入っていない。

健康体だし、保険料を払い続けるより、貯めておくほうが安心できると思った。

リスクを恐れすぎると、動けなくなる。

---

去年、36歳で結婚した。

相手もそれなりに貯めているようだけど、詳しくは知らない。

私も自分資産のことは話していない。

言うタイミングを逃したまま、今さらどう切り出していいかからない。

「知らない方が平和」という空気が、どこかにある。

---

友人にも同僚にも、資産の話はしていない。

物欲ないよね」「節約家だね」と言われるけれど、

実際は“使わない”んじゃなくて“投資してる”だけ。

---

資産を増やすのに一番大切だったのは、2つ。

1. 投資を始めるタイミング

2. 本業を頑張って入金力を上げること

副業や株の勉強は、しなくても大丈夫

時間と気力の浪費になるだけ。

相場なんて少し勉強しただけの一般人には読めない。

インデックス投信を買って放置するのが正解だ。

銘柄投信プロに任せる。

副業する暇があるなら、本業を頑張って入金力を上げる。

投資アカウント情報ほとんどノイズ

インデックス投信と、高配当で安定した株を淡々と買い続ければ、それで十分だ。

さっさと証券口座を開いて、インデックス投信のつみたて設定をすればいい。

特別な才能も、副業も、親の援助もない。

ただ普通会社員として働き、使わなかった分を市場に預け続けた結果が、1億。

---

老後の安心のために始めたはずの投資が、

つの間にか「誰にも言えない秘密」になっていた。

誇らしさと孤独が、半々くらい。

---

お金が増えたからといって、

幸福度が劇的に変わるわけではない。

でも、

「もう生活に怯えなくていい」と思える日が増えた。

この安心感を誰かに話したくて、でも、話せない。

からここにだけ、残しておく。

お金がない

手持ち41円。

クレカ利用可能額0円。

手元に現金がないかクレカ使うのが本当に良くないとわかっているんだけどなんやかんやとつかってしまった。まあこれが悪いな。

悪いとこ教えてって言おうと思ったけど普通に悪いのは自分お金ないのに物欲が消えないのが悪い。

プライムデーセール化粧品買った。アホなのかなぁ。目先の欲にくらんでわりとお金使いがち。目の前にぶら下げられると飛び付かずにはいられない。

自転車操業の治し方ではなく、目の前のものに飛びつかないコツを教えて欲しい。哀れなアラサーに優しくしてくれないか

2025-10-04

anond:20251004151525

余裕にも飽きるのよ。買えないものが無いんだから

身の回り物欲を一通り満たしたらそれ以上が無いんだから

手に入れたものがそれほどのものでもないという気付きだけが手に残る。

ソシャゲやってる人ってほんとに無課金でやってる…?

数年前にやってたソシャゲ情報を久々に見たら、

星5の限定ピックアップが常時2キャラあって、それぞれにモチーフ武器が付随してて、それが3週間ごとに変わっていくペースなんだけど。

自分がやってた頃はピックアップが1キャラだったけど、それでも無課金だと手に入らないことの方が多くて苦しくて辞めた。

こんなに目まぐるしくガチャ更新されてたらプレイヤー物欲破壊されない?みんなそんな忍耐強いの?

2025-10-03

物欲なさすぎる

最近ずっと、自分のためになるものを欲しいと思えない

でも明らかにみすぼらしい格好になってきたので、せめて服だけでもとユニクロに行ったものの、ここ2年で15キロ太ってしまったので流行りのファッションは似合わず、買いたいと思えず

食欲はあるが食べたいものはないので、てっとり早く食べられるものばかり選んでしま

もっとちゃんとしたいのに、なんでこうなっちゃったんだろう

歳をとったら物欲なくなるって聞いたのに嘘つき!!!

2025-09-23

ちんこまんこはどっちが大事!?

俺の家には犬がいる。シュナウザー(メス)トマト3歳。家族の中で俺のことが大好きで俺の部屋で寝るし、俺から片時も離れない。さっきも俺は〇〇でオナニーしてたんだが、無視するように向こうを向いて丸くなってた。

ふと、犬用チュールが目に入ってコレつけてヌルヌルを楽しみながらイッたらすごく気持ちいいんじゃね?ということに気がついて、塗りたくって、すごくよくて、すぐイッた。賢者になってふと見ると物欲しそうに見つめる熱視線。グチュグチュと俺のを混ぜ合わせて「よしッ」って言ったら必死に舐め回してきた。それ見て、なんかたまんなくてもう一回抜いた。果ててるとトマトは手についたそれだけでなく陰部のそれも求めて執拗に舐め回してくる。くすぐったくて、でも噛まれそうなちょっとスリルもあってでも気持ちよくて、結局観念して舐めさせてまたイッた。もうダメだ。あそこも床もチュールチュルだ。。、

2025-09-17

障害児でYouTube任天堂学校しか言葉を覚えない

1歳

最初の発語は、1歳半くらい。

Ball、アルファベットのE、いずれも書かれていた単語をみてそう読んだ。

ずいぶん遅いし、こっちが喋ったののオウム返しじゃなくて看板文字からってのが変な感じだったが、自分も喋るのが遅かったそうなので気にしなった。

2歳

その後進歩がない。数字アルファベットひらがなの順でなんとなくわかってる風だった。

風呂に張ったあいうえお表で

「だ、る、ま、さ、ん、が」と順に指をさしたりしてたので。

2歳半くらいのときに、iPadパスコードを教えたら、6桁を一発で覚えてしまった。

その後、勝手iPadを開くようになったので番号を変えたら、何度も失敗されて3日くらいロックされてしまったので、元にもどして自由に使わせるようにした。

そっからYouTube三昧で英語が加速した。

キーボードを触らせたら、すぐに配列を覚え、必ずアルファベット24文字大文字と小文字で打ち、1から10まで数字を打つというルーティーン

単語として最初に打ったのが、1one2two3three4four5five6sixで、3歳になる手前。

3歳

相変わらず、いくつかのアルファベット英単語の他は喋らない。

キーボード単語を打つようになった。

しかも、画面や本にむかってつぶやくだけで、対人コミュニケーションゼロ

「イィー!」しか言わないショッカー戦闘員みたいな感じ。

これはと思い受診児童精神科への3か月おきの通院と児童発達支援センター(以下児発)での療育が始まる。

児発が好きらしく、休日に児発に行こうと脱走を試みて確保される。

スーパーで袋詰め途中に脱走を試みて確保されたこともあった。

確保されても「イィー!」しか言えない。

発達障害自己肯定感が低くなりがちという言説を聞いたことがあるが、長男真逆で「自分絶対的に正しい」というスタンス

どんなに周りに心配されても叱られても、本人的には「ブツブツうるせー」としか思ってないので、好き勝手行動してしまう。

喋れないぶん、映像記憶力が異常によかった。

道順とか一発で覚えてしまうので、道順が違うと騒ぐし、玩具屋のほうに誘導される。

4歳

「パパいた」と呟くのを目撃される。ようやく2語文。

弟のことをフルネームで呼んだところを目撃される。

家庭内苗字をつけてよぶことなんかないのにフルネームってのが長男しかった。

4歳のとき言葉の成長はほぼゼロだったような気がする。

非常に明るく、良く叫ぶショッカー戦闘員だった。

こっちがかける言葉への反応はずいぶんと良くなったような気がしたが、基本的に、利害が一致したら従う、それ以外は無視というスタンス

例えば「公園でかけるよ!」と言ったらシュババっと出てくるけど、「ご飯できたよ!」といっても無反応。

相も変わらず天上天下唯我独尊

当時、オムツを履いてないときトイレにいけるが、オムツを履いてるとオムツにするという拘りで、トイレさせるためにフルチンで過ごさせていたのだけど、フルチンとき数字カウントアップする動画を見ると必ずちんちんをしごいて大きくしてた。どういう条件反射だ。

5歳

4歳の頃もそうだったが、5歳のとき物欲権化だった。これが欲しいとスイッチが入ったら、ガンとして聞き入れない。

どんなに優しく言っても、怒鳴りつけても、叩かれても引かない。

自己肯定感の塊だからママに嫌われたら怖いという感情がない。

この時期、会話能力は伸びなかった。

相変わらず、都合がいいときだけ反応するのみ。

しかし、「ちょっと待って」と言われて文字通りちょっとだけ待てるようになった。

本当に「ちょっとしか待たずに勝手にどっか行ってしまうのでヤバかったけど。

そこはさ、空気読めよって思うんだけど、自閉ってそういうもん。

全く持って、コミュニケーション意欲がない。

英語のほうが単語が出るが、相変わらず、単語だけだ。

Big, Small

Long, Short

Hot, Cold

対義語を並べて言い続けるだけ。

それと、時々だが「Yes!」と「OK!」と「No!」を言うようになった。数を数えるのは英語だった。

問に答えるっていうことができないかちゃんと調べられなかったけど、ちゃんと位取りもわかってるみたいで、100くらいまで数えられるっぽかった。

6歳前半

Yes!」と「OK!」と「No!」が板につき、けっこう答えてくれるようになった。

テレビゲームをしながらよく「Yes!Yes!Yes!」と叫んでた。「イィー!」から進歩

ちょっとまって」の「ちょっと」もかなり延びた。

相変わらず対義語を言う遊びはよくやってた。

英語日本語を並べたり日本語対義語を並べたりもするようになった。

Hot Cold

Hot あつい

Cold つめたい

あついつめたい

という感じ。

単語だけじゃなく、フレーズも出てきた。

少しずつ発音もよくなってきたが、トイザらスから力づくで強制退場させるときに「Help! Help me!」と大声で叫ばれていろんな人にこっちを見られて焦った。

シンカリオンニンテンドーラボを飽きずに何度もバラしては組み立てを繰り返してた。

説明書文字はそこそこ読めるらしい。たぶん8割図からだろうけども。ミニ四駆も手伝われながらも理解して組み立ててた。

マリオオデッセイピクミン4、スプラトゥーン2ヒーローモード)を最後までクリアした。

ゲーム内の仕組みをわかってるし、数の概念もだいぶ育った気がする。

任天堂はわが家にとって神企業

小学校、といっても特別支援学校入学式で「はい」が言えた。

座ってられただけで凄いのに初めての「はい

6歳後半

急に日本語を喋るようになった。

「いくわよー」

「だめよ」

「あかだよ」

という感じで、語尾に「よ」をつけるのは、学校先生を真似てるからだろうか。ラッパーみたいでかわいい

親とのコミュニケーションのなかで覚えるんじゃなく、「お勉強」で言葉を覚えるタイプのようだ。

たぶん、ヒトとしての感情ちょっと変。

例えば、スーパーマリオ3Dワールドのセーブデータを弟に消されたが、全く怒らなかった。

長男にとっては、どこにグリーンスターがあるかを覚えるのが重要で、セーブデータには興味がないっぽい。

まとめ

発達障害知的障害といったってみんな違う。

というか、定型じゃないってこと以外わからん

ちなみに、私はギフテッドかいうやつを信じてない。

ダウン症天使と呼ぶように、自閉スペクトラム症を呼び変えただけだと思う。

2025-09-12

メモ帳とか手帳の代わりにiPodtouchが欲しい

基本的ネットに繋がない運用にしたい

つなげるとダラダラネット時間潰しそうだから

ほんとにメモ帳手帳代わり、たまに音楽もきけるくらいがいい

そう思いながら結局買わなかったんだけど、世の中にはアンドロイド搭載音楽プレイヤーってのがあり、中華製は一万前後から買えるとあって物欲に負けそうになってる

2025-09-06

値上げが酷すぎて物欲がなくなる

これは割とあると思う。

ここ数年、すっかり物欲がなくなったなと思う。高くなると、ワンランクのものを買うとか、他の支出を削って買うとかじゃなくて、そもそも買う気が失せる。

2025-09-05

すごい欲しいわけじゃなかったりとか、物欲が過剰な状態を抑えたくて一日置くか・・・・・・と思ったら売り切れたときの後悔って1.5割り増しくらいあるよね(楽天スーパーセールを横目に歯軋りしながら)

2025-08-08

anond:20250808125822

名誉欲も物欲承認欲求も抑えようには極々普通に向かうやろが

性欲も完全にそのカテゴリやん

うんこたれるのくらい生きるのに必須になってから射精しないと金から壊死して死ぬマンコに棒入れないと出口が癒着して死ぬくらいになってから、三大欲求面してほしいものですね

anond:20250807120544

「食欲や睡眠欲と違って、生存には必須じゃないからね。だったら無いほうがリスク少なくない?ってことで、抑えるとか無くすとかみたいな方向性に行きがち」というブコメがあるが、無理のある意見だ。

理由生存必須ではない欲望は性欲以外にも多い。名誉欲も物欲もそうだ。だからといって名誉欲や物欲を「抑えよう」「なくそう」という方向には普通は行かない。

理由②性欲は生存必須ではないが、次世代再生産のためには必須である。仮に全人類が性欲を完全喪失したら、出生率が激しく落ち込んで社会崩壊するのは間違いない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん