「王様」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 王様とは

2025-11-17

将棋教えてくれ

詰将棋ばかり解いていると、詰まさないといけないという考えになり詰めそうだなという局面になると王手ばかりかける将棋を指してしまう。

無理筋王手ばかりかけるので結局逃げられてしまって自駒のないところに逃げられる。

でも実践では王様の逃げ場がなくなるように片方では壁を作っておきながら片方から追い詰めるような必死をかける方が詰めにつながる。

詰将棋ばかりして王手病になってしまうんだけどどうしたらいい?

大の大人合法穴掘り

SNSで男磨きハウス危機感の人ことジョージ自分を磨きたいやつを鍛えに鍛え上げるよ的なやつ)が面白いと聞いて、第一回目を観た。

普段こういうのを全く観ないのでやらせか本気かわからないし本気なら(参加メンバー思考回路が)怖すぎると震えながら見たけど、いやそれよりも、冒頭の参加オーディションの項目「穴掘り」に目が釘付けになった。

やりたい。男磨きとかそういうのはどうでもいいからこの穴掘りに参加したい。剣スコで地面をブスブス刺したい。角スコ受け取って涙目になりたい。でも出来ない。なぜなら自分はこのオーディションに参加してないから。穴を掘る仕事に就いていないから。

大人は娯楽で穴は掘らない。悲しい。

子供の時みたいにアホみたいなでかい穴を掘りたいし、王様の耳はロバの耳に出てくる床屋みたいに穴に向かって秘密を喋りたい。羨ましい。私も穴を掘りたい。地面に穴を掘りたい。大人だって穴を掘る権利はあっていいと思う。ちゃんと掘った穴はまた埋めるから掘らせて欲しい。頼むから現代人には穴を掘る休息が必要だ。

みたいなことを呟いてたら陸自の友人からもうお前も陸自に入れよと言われた。でも穴掘りたいだけなんだよな。できるかな

2025-11-15

背景資料とかで見てると中世王様のベッドってなんか小さく見えるのがちょこちょこある。

単にそう見えるだけなんかな。

2025-11-14

ドラクエ1・2リメイク感想

子供の頃遊んで懐かしいと思ったから、とりあえず1から難易度は真ん中で始めた。

・街が無駄に広すぎる。その割に実のある発見がない。

王様に支度金をもらうが、初期装備は整っていて、買い物するものが無い。

・画面が回りそうで回らないのに、入り口横方向についていてわかりずらい。

マップ最初からオープンになっていて、マップ探索の遊びが無い。

・敵が弱い。緊張感もなく戦闘作業

レベルアップ時の表示がbefore -> afterになっている。どのくらい上がるかを楽しみにしてるのに、ぱっと見わからない。一気に全部でるから楽しみが無い。

・巻物みたいのの演出がクドイ。

レベルアップすると全回復するからダンジョンが楽すぎて緊張感が無い。

武器を強くしても実感がない。鋼の剣たいして強くないし、鉄の斧のほうが強いとかがっかり。昔は鋼装備をそろえれば、一つ達成感があったのにな。

・ついに主人公が喋った。戦闘中の掛け声だけど。しかも炭次郎の声で。キャラにへんな色がついちゃっててがっかり

ダンジョンの行き止まりに何もない。昔ならそういうのゆるされなかったでしょ。

・装備を揃えなくても敵を倒せてしまうので、装備を買う楽しみが無い。いっぱい落ちてるし。

・死んでもオートセーブからやり直せるので、デスペナルティが無い。緊張感が無い。

・芝居がとにかく長い。そういうの簡略化してテンポよく遊べたのが堀井のうまさだったのに。

アイテム数が多いわりに使いどころがない。一人行動なので戦闘でのアイテム使用リスクが高すぎるんだよ。

総評

レベルアップの楽しさも、探索の楽しさも、装備を買う楽しさもない。ぬるすぎて緊張感がまるで無い。ただのお遣いゲーになりはててる。

RPGの遊びが一切ない。ストーリーと景品ばっかりそろえて単純作業をさせる。ソシャゲの作りだよこれは。

作り手はいったい何を楽しさとして提供したいのかさっぱりわからない。

 

近年のスクエニは、絵と音楽シナリオ声優てんこ盛りにして平たく慣らしただけで、何がしたいのかよくわからないものばかり出てくる。作り手もソシャゲ脳になってないか

ドラクエ12の開発費を稼ぐために、オールファン寄付を募るための商品だったんじゃないのか。

 

若い子がこれを遊んでいったい何を感じるんだろう。

俺はもうドラクエは無理だと思ったね。

2025-11-11

スイッチ2とかいう裸の王様

ゲーム全部つまないけど面白いと表では言っている

2025-11-09

バナナ玉手箱を開けると

明治ブラックチョコレートが出てきました

バナナは、カカオ72%のチョコ想像して食べました

しか普通に甘いチョコレートだったのでバナナ激怒しました

明日王様に直訴しようと思い、草野マサムネ若貴軍団弾き語り動画を見て寝ました

2025-11-03

白米より雑穀の方が主食として優れてないか

 白米雑穀
値段急上昇安いまま
同程度同程度
栄養偏ってる多種多様
入手性不安定安定


もう無理じゃん。

一部の白米至上主義者が以上に白米を美味いと思い込んでるだけで、実際には白米が安価から皆食ってただけでしょ。

もう白米の時代は終わったんだよ。

これから雑穀時代なんだ。

貧乏人が貧乏から麦を食う時代とは違う。

情弱が「白米こそが主食王様」という幻想を信じているから白米を食って糖尿病になる時代になったんだ。

2025-10-31

anond:20251030130534

違うだろw

なぜ囲碁ヲタ本質から目を逸らすのか

囲碁の唯一にして最大の欠点

「どうやったら勝ちなのかわからない」

以外あり得ないだろ

競争=早いやつが勝ち

投擲=遠くまで飛ばしたら勝ち

格闘=倒したら勝ち

将棋王様取ったら勝ち

囲碁=何この……何? まだ石置けるくね? もっと石置いたらそのうち逆転できるくね?

根本的にルール変えてからまたおいで

やるゲームが多過ぎるタイトスケジュール増田素真乗るーゅ字消すなと至る議す大賀ムーゲルや(回文

おはようございます

わーい!

NIKKE3周年アップデートやったわー!

なんか公開マル秘映像でみたヘクスの6角形のフィールドで地上探索するシミュレーションゲームみたいなの!

やることいっぱいで複雑でなんか良い意味で良い意味でよ!

面倒くさいわー!って早速もうちょっと歩く速さなんとかならないかしら?って思いつつ、

そんな中でも私が一番グッとくるのが、

量産型ニケが取り上げられてて、

その量産型ニケたちが頑張ろうおー!って言ってるのが可愛くてカッコいいわ!

本来なら私は量産型ニケが胸熱で好きなんだけど、

どうしても火力と最近気付いたんだけど射撃の精度?

なんというか敵の弱点のポイントのコアにピタッと照準がオートマチックで合わないのよ量産型は。

なので、

量産型だけのニケ編成の戦闘はかなり火力不足バーストスキルの弱さと併せてこの照準のピタッと合う感じが弱くって、

部隊編制して本当はこれで行きたいんだけど、

インストリーはなかなか難しいのよ。

から最近はよほど物資が余ったときに回してパワーアップさせるってちょっと悲しいごめんなさいねって対応なの。

でもこのなんか地上奪還コンテンツ

いきなり量産型ニケがワイワイやってるところがワールドわ!

もっと速く歩いていいのよ!って思うけど、

なんかまだそこまで行き着いて辿り着いてないけれど、

ルールが細かすぎて習うより慣れろ!ってところかしら。

あと

イベントストーリーのまだ私は恐ろしくて手が付けられていないミニゲーム

今回の3周年イベントの目玉で、

NIKKEの指揮官たちがいるところとは別の謎の施設エデンってところがあって、

そこは超技術の塊みたいなの。

そこが襲撃されて壊滅した状態になっているところから始まる

辛くて激しい物語の始まりだけど、

そのミニゲーム建物を断面にして横から見るタイプのもう超絶良い意味で言うのよ良い意味で超絶面倒くさそうな楽しそうなミニゲームなのよね!

うわ、

これお休みときまた時間溶けるやつじゃない?ってちょっとから警戒はしているけれど結局は報酬を得てニケたちをパワーアップさせなければならないので、

今回のミニゲームは避けて通れない感じなのよ。

昨晩はいろいろとコンテンツ目白押しだったので、

ニケはちょっとイベントストーリーさわりだけ触ったって感じお尻は触らないわよ!

そんで次行くわよ次!

ドラゴンクエストI・IIよ!

遂にプレイ開始!

うーん、

迷うけれど1から始めました。

全くドラゴンクエストIは初めてなので、

最初王様の話もそこそこに私はフィールドに早く行ってバトルしたい!って逸る気持ちを逸らせたの!

お城から早速フィールドに放り出された感じで広大に広がったフィールド

さて、

どこ行ったらいいの?

早速もう鰯気な感じだけど、

じっくり周辺から探検してみるわ!

ふふふ!

今回私はレヴェルアップしてもHPMP回復しないモードで挑むわ!

だってあれドラゴンクエストIIIだと終盤転職した仲間をパーティーメンバーに入れたら

毎回戦闘ごとにレヴェルが上がるから

回復アイテム回復呪文を使うマジックポイントに枯渇することなく、

ほとんど無補給無休のまま最終ラスボスまで挑めちゃったの。

なので、

今回はちょっと自分に厳しくモードで挑むの!

レヴェルアップしてもHPMP回復しないモード

もも大人よ!

いつまでもレヴェルアップでHPMP回復している設定に頼ってはいられないの!

ドラゴンクエストI・IIぐらいは今回はIIIとは違ってそれで挑戦してみるの!

ちょっと手強くなったら設定変えるかもだけどって何いまから鰯気な気持ちになっているの?

そう自分を律して今回のドラゴンクエストI・II攻略ももちろんノールックでやっていくわ!

早速回復呪文ホイミまで覚えたので、

ちょっと安心の遠くまで歩いて行けそうよ!

知らないフィールド探検するのこれ大冒険楽しそうだわ!

そんでまたNIKKEに戻るけれど、

いっぱい3周年関連でアップデートされて盛りだくさんなんだけど、

実はメインストリー戦闘いまいち追いついてなくて先に進めにくい辛さがあったので、

ちょうどイベントストーリーとかミニゲームがあって良かったかも知れないわ。

他のユーザーのニケ達と戦えるコンテンツアリーナ団体戦アリーナ最近全然勝てないしシクシク。

NIKKEの世界でニケの製造メーカーごとの縛り部隊編制する企業別ニケの強さを確かめて進めていくトライブタワーってのも登り詰めていくのだんだん敵が強くなってきているしシクシク。

そういう停滞期にはあっと言う間に案外デイリーミッションはこなしてしまって暇になるので、

ドラゴンクエストI・IIやりーの、

疲れたらNIKKEやりーの、

そんで気分転換スプラトゥーン3やりーの、

最低でも1日1セット5曲のライブビューモードを楽しみたいシャインポストやりーの、

なんか忙しいわね。

こうやってリストアップしていると。

とは言え、

何事にも優先順位大事よ!

今一瞬忘れていたけれど、

シャインポストの本当のライブ配信も見なくちゃ!って思い出したわ。

すっかり忘れていたけれど

あんなに大好きなシャインポストなのにもうライブビューモードで大満足しちゃってるから

忘れちゃってたわ!

それが一番大事!って言っちゃいそうだけど、

ちょっとやることたくさんあって大変大忙しだわ。

この期間はちょっと気合い入れてこなしていくわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドイッチしました。

迷ったらミックスという定石の大盤石ね!

迷っている時間は私にはないのっ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

朝気温が低くて寒いのでちょっと温めのホッツ白湯ストレートウォーラーをふーふーしながら飲みーの

だんだん身体が温まってきたら

活動開始よ!

今日も元気にこなして

楽しいゲーム突入したいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-26

陰キャなら無キャラ

https://posfie.com/@petaritape/p/wpMBpGx

あー、これみてワイのことやなと思った

この性格大学生時代まではなんとかなるんやけど

就職の時の軸がないか死ぬほど困ったんよな

-

2011年就職氷河期世代からなおさら

から思えば就職氷河期ってトップ層は困らないんだが

そうでなくても景気が良ければ仕事を見つけられる層が困るんだよな

-

結局どうしたのかというと皆ができるわけではないが

まりやりたくない職業IC土方をやっていた

適性はほぼないので迷惑をかけつつ、10年以上これで飯を食べているのはなんなんだろう

王様の耳は以上

2025-10-24

anond:20251024023113

その背後には何万の途上国人間人権侵害されているのでだめです(豊かな国の王様より奴隷に向けて)

2025-10-20

anond:20251020191247

散々説明されてるのにwwww

あいいよ、わかんないなら裸の王様してなw

2025-10-08

dorawii@執筆依頼募集中

裸の王様の服は実在しないのよ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251008182739# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOYujQAKCRBwMdsubs4+
SAeSAQC8MZfjnigRE4b1NmTiS7hCQ79fVbTucgPlZmRTlJpm7wEAn0EFarRu95K+
r7E3GUUAAEkztynrX1sdDI5KjbCq4Aw=
=L4fN
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-05

anond:20251003193103

こういうことを平気で嘯くやつこそ「オレはまだ現役だ、金が稼げるうちは王様だ」ってまわりの感情労働やら家事労働やら育児労働無償搾取したい気持ちでいっぱいなんじゃない

anond:20251005102834

あーその考え方には割と賛成かな。要するに『国民のためにメガンテする兵士』の出現を待って魔王軍に特攻させるような国がイヤってことだろ。日本兵士どころか王様に据えてる。

ガラス天井と裸の王様モチーフAI小説を書いてもらった

### 高潔なる天井

#### 第一章:仕立て屋の憂鬱

日本初の女性総理大臣誕生する、その歴史的な前夜。社会学者東山教授は、自室の書斎で苦虫を噛み潰したような顔をしていた。テレビ画面の中では、次期総理の座を確実にした、天城(あまぎ)るり代表が、勝利宣言で満面の笑みを浮かべている。

「天城さん、初の女性総理として、長年この国を覆ってきた『ガラス天井』をどう打ち破りますか?」

記者紋切り型質問に、天城はマイクの前で小首を傾げ、悪戯っぽく笑った。

天井申し訳ありませんが、わたくし、上ばかり見て走ってきたので、道中に天井があったことには気づきませんでしたわ。そもそも存在しない壁や天井の話をするのは、もうやめにしませんこと?」

その瞬間、スタジオは凍りつき、SNSは沸騰した。そして、東山教授の堪忍袋の緒は、見事に切れた。

愚か者めが…!」

東山教授は、長年にわたり日本社会に蔓延る、見えない構造差別」としての『ガラス天井』を研究し、その存在を説いてきた第一人者である彼女にとって『ガラス天井』は、単なる比喩ではない。それは彼女学問のすべてであり、彼女自身が丹精込めて織り上げた、知的で高尚な、しかし目には見えない「至高の御衣(ぎょい)」だったのだ。

この御衣の存在理解できる者こそが、現代社会知的エリートであり、ジェンダー意識の高い「わかっている人間」。逆に、これが見えない者は、時代遅れで、差別的で、救いようのない「馬鹿」なのである

それなのに、天城るりという女は、その御衣の存在のものを、国民の前で一笑に付したのだ。まるで、裸の王様を指さす無邪気な子供のように。いや、子供より性質が悪い。彼女は、圧倒的な実力と国民の支持という「権力」を持って、それをやってのけたのだから

彼女は家父長制に取り込まれた『名誉男性』に過ぎない。天井が見えないのではない、見る能力思想がないのだ」。

東山教授はすぐさまメディアコメントを発表し、取り巻き学者コメンテーターたちも一斉に同調した。彼らは、来る日も来る日も、テレビ新聞ネット上で「ガラス天井」という御衣の素晴らしさを語り続けた。

「この緻密で複雑な構造が見えないとは、なんと浅はかなことか!」

「天城総理成功は、天井に偶然空いた小さな穴をすり抜けただけの例外だ!」

「我々『賢い人間』には、その透明な天井がはっきりと見えているのだ!」

彼らは、自分たちけが見える高尚な天井画を、互いに褒めそやし続けた。

#### 第二章:パレード野次

天城るりが総理大臣就任し、組閣は驚くべきスピードで進んだ。能力主義を徹底し、性別や年齢、派閥など一切関係なく、適材適所人材を抜擢していく。彼女政策は明快で、実行力に満ちていた。国民支持率は、うなぎのぼりだった。

そんな中、東山教授とその一派は、国会議事堂の前で奇妙なデモ計画した。プラカードにはこう書かれている。

天井はここにある!』

『見えないからって、無いわけじゃない!』

『我々の知性を無視するな!』

彼らは空に向かって指をさし、「見よ、この分厚く、冷たいガラス天井を!天城総理あなたにもこれが見えないのか!」と代わる代わるシュプレヒコールを上げた。しかし、道行く人々は、何もない空を指さして熱弁をふるう一団を、ただ不思議そうに眺めるだけだった。中には、不審者を見るような目で、足早に通り過ぎていく者もいた。

「どうして見えないのだ、この愚民どもには!」

東山教授は苛立った。彼女が何十年もかけて織り上げてきた、世界で最も高尚で、最も知的な「見えない御衣」が、誰にも理解されない。それどころか、天城総リは、そんな騒動を意にも介さず、外交に、経済政策に、次々と目に見える成果を上げていく。

国民は、もはや空虚天井画には興味がなかった。彼らが見たいのは、自分たち生活が良くなるという、具体的な未来予想図だった。

#### 最終章王様の新しい服

就任後、初の所信表明演説の日が来た。国民の注目が、官邸から国会へと注がれる。東山教授も、テレビの前で腕を組み、天城がいつ「天井」の存在言及し、自分たち知識人謝罪するかと待ち構えていた。

壇上に立った天城るりは、朗々と、しかし力強く語り始めた。経済外交社会保障。具体的な数値と計画を伴った演説に、野党からさえも感嘆の声が漏れた。そして、演説最後に、彼女はふと笑みを浮かべ、こう言った。

「さて、一部の賢明な方々が、わたくしが打ち破るべき『天井』の存在について、大変ご心配くださっているようです」

議場がざわめいた。東山教授テレビにかじりついた。

「その方々が仰るには、わたくしには見えていないだけで、この国の空には、それはそれは分厚いガラス天井が広がっているのだとか。そして、それが見えない者は、愚か者なのだそうです」

天城はそこで言葉を切り、満場の国会議員と、その先にいる全国民に向かって、堂々と宣言した。

「ならば、わたくしは、喜んで愚か者でありましょう。わたくしには、見えない天井を見上げて嘆いている時間はありません。わたくしが見ているのは、天井の先にある、この国の未来です。国民一人ひとりの、笑顔です」

彼女は両腕を広げた。

「皆様。存在するかどうかもわからない天井の話は、もう終わりにいたしましょう。それよりも、わたくしが仕立てた『繁栄』という名の新しい服を、共にご覧いただきたい!」

その瞬間、割れんばかりの拍手が議場を包んだ。それは、もはや誰にも止めることのできない、新しい時代ファンファーレだった。

テレビの前で、東山教授呆然と立ち尽くしていた。彼女が心血を注いで織り上げたはずの「至高の御衣」は、いつの間にか、誰の目にも見えないどころか、誰の記憶にも残らない、ただの空気に成り果てていた。

王様は裸だ…」と叫んだのは誰だったか。いや、そもそも王様などいなかったのだ。いたのは、自分の仕立てた服こそが最高だと信じて疑わなかった、時代遅れ仕立て屋だけだったのである

2025-10-04

研修の場で、ある分析ツールを紹介された。

十数年前から開発がスタートし、改良を重ね、現在に至るという。

しかし、研修を受講する身ではあるものの、発表者のロジックに致命的な欠陥が見受けられた。

開発に関係した者であればあるほど、サンクコストが積み上がり、根本的なことに気が付いても誰も何も言えなくなってしまう、受講者も発注者である裸の王様にはものをいいにくい。

これが日本社会だということを実感させられた研修だった。

昔、「洗濯物をわざわざ畳む必要なんてある?乾燥機からとりだして、そのままにしてても何の不便にもならんし、時短になるし最高じゃんか?なんで、こんなことをみんな気づけ無いの?そして、それに気づく俺天才!!どうよ?俺のライフハック!!!」みたいなことを自慢気に書いてたバカ経営者が居たけど、人間金を持つと馬鹿になるだけなんだな、と心底思ったことがある。

ただ、まあ悲しいかなそういうことを書くと貧乏人の僻みというツッコミしか受けないし、なんなら「すごいです!!さすが〇〇さん!!」とか太鼓持ちするやつのほうが多かったし、さら絶望的なことに「なるほど。これは役に立つライフハックだ」と感心する勢とかもいたから、当時は何も発言することはなかったけど、もうそろそろ「王様は裸だ」と書いても叩かれないだろうから何年越しかで、そのとき感情を書いておくこととする。

2025-10-03

外国人がいまだにドラゴンボールではしゃいでるの鬱陶しくね?

日本人からすればドラゴンボールなんて大昔の古臭い作品

目に映るのも鬱陶しいからさっさと風化してほしいのに

外国人が未だにはしゃぐせいでいつまでたっても消えないし、蛇足しか言えない続編も作られてる。

他にも格ゲーKOFとかさあ、サウジアラビアかい辺境王様が金出して存続してるけど、はっきりいって周回遅れの田舎もん丸出しだよね。

世界一信頼できる市場と言われてる日本で飽きられてるものは消えるべきなんだから

外国人日本人に従うべきなんだよ。

気づけば冷蔵庫チーズだらけ、けれど最初はただの偶然だった。

本格的に沼に落ちるきっかけは、地元イタリアンで食べたモッツァレラ

それまではピザパスタの具として「何となく旨い」くらいに思っていた。

でも、ある日、皿に乗ったカプレーゼの白いモッツァレラフォークで切った瞬間、

プニッとした弾力、スッと立ち上るミルク香り

口に入れたら、柔らかさと淡い塩気、ほんのりした甘みが混じって、

「これ、牛乳の延長じゃない。別物だ」と脳天を砕かれた。

あの日トマトバジルオリーブオイルモッツァレラ

今まではスーパープロセスチーズしか知らなかった俺が、その一皿で世界が広がった。

「本物」を知った瞬間だった。

それから家でも試してみたくなり、スーパーで水に浸かって売られているモッツァレラを買った。

最初ちょっと高いな、でもどうしても再現したくて、家でカプレーゼをつくった。

結果は、正直、レストランみたいに仰天はしなかった。

スーパー品は日持ち重視で固め、塩気も控えめ。でも、「プニ感」と淡い味わいには感動。

ここで初めて「チーズってピザ用だけじゃないんだ」と思った。

それからネットで調べ始めた。

モッツァレライタリアでは水牛乳が主流」「本場はもっとモチっとしてる」

北海道や輸入物の値段にビビりながら、勇気を出して新しい銘柄を買ってみる。

何種類か試すうちに、モッツァレラの奥にカマンベールブリー、ゴーダ、パルミジャーノが並んでいることに気づいた。

そして2週間後、デパ地下で「カマンベールおつまみに最高ですよ」と店員に勧められ、

今度はフランスチーズに手を伸ばすことになる。そのまま、白カビ、青カビ、ハード――

どんどんチーズ世界が広がり、気づけば冷蔵庫が「沼」になっていた。

でもその「なんとなく」の壁を超えた瞬間、世界は激変する。

【まず知れ】

チーズは味の違いくらしか意識してない奴がほとんどだ。

でも、チーズ世界はめちゃくちゃ体系化されていて、クセや用途、食べる順番まで全部意味がある。

フレッシュチーズ、白カビ、青カビ、ハード――この4ジャンルを間違いなく頭に叩き込め。

フレッシュチーズ

カッテージ、リコッタマスカルポーネモッツァレラ

牛乳ギュッと詰まって、クセゼロ、爽やかでほぼ乳製品

カプレーゼサラダパンに乗せて食え。

ピザモッツァレラもここ。

日本の安いのは牛乳だけど、本場イタリア水牛

水分たっぷりで、とにかく柔らかい。ただし日持ちはしない。

【白カビチーズ

カマンベールブリー。表面が白くて中がとろける。

クリーミーに塩気。クセはピンと来るが、初心者にも食べやすい部類。

クラッカーパン果物ワインに最高。熟成によって香りトロみも増していく。

【青カビ(ブルーチーズ)】

ゴルゴンゾーラロックフォールスティルトン

名前の通り青や緑のカビがびっしり入り込んでいる。初見は怯む。

でも一口食えば、塩気と旨みにやられる。

蜂蜜かけてパンに乗せろ。パスタソースナッツとも相性抜群だ。

クセは最強クラス。でも慣れると抜け出せなくなる。

ハードチーズ

チェダー、パルミジャーノエメンタール、グラナパダーノ。

粉にしてパスタに、スライスしてサンドイッチグラタンカルボナーラ――全部に使える。

塩気、コク、旨みが信じられないくらい詰まってる。

パルミジャーノイタリア産の「チーズ界の王様」。

エメンタールスイス名物、穴あきでチーズフォンデュやラクレットの主役。

プロセスチーズって何だ?】

スーパーに大量に並ぶ、よくある「プロセスチーズ」。

アレはナチュラルチーズを細かく切って溶かし、再度固めた“再構成”の食品

クセなし、安定した味、料理向きだけど、

本物のチーズの「魂」とは距離がある。

でも日常使いにはものすごく便利。

さらに、沼の底は深い】

ここまで聞けば普通スーパーの棚にも勇気が湧くはずだ。

でも、本当の沼民はここからさらに進む。

白カビの頂点エポワスオレンジ色で酒の香り、室温で液体になるほどトロトロ)、

リヴァロ、ポンレヴェック――これぞ発酵臭の暴力褒め言葉)。

山羊乳のシェーヴルは、酸味とほんのり土臭さ。これを蜂蜜と合わせると「酸味×甘味」の天才タッグ完成だ。

ブルーチーズ界のラスボスロックフォール

羊乳で作ってフランス洞窟熟成

パンワインも持ちこたえきれないクオリティ

ブリヤ・サヴァランやタレッジョ(イタリアまれ)も「ダメ人間製造機」級の誘惑。

お前らは「臭い」「クセが強すぎる」「高い」と尻込みするかもしれない。

でもその先に未知のうまさが待っている。

固くて塩辛くてボロボロ崩れるハードチーズは、パスタサラダを何倍も美味くする。

ブルーチーズは一度蜂蜜と合わせてみろ、いっき人生変わる。

実際、沼に足を踏み込む冷蔵庫一角チーズで埋まる。

月々の食費が跳ね上がり、体重計と胃もたれに泣く日もある。

でも、その一口一口がご褒美だ。

酒飲みにはもちろんだが、甘党も塩党もチーズ無限に遊べる。

ここまで読んだ初心者はきっと「どこでチーズを買えばいいかわからん」「どう選べばいいかわからん」と感じているだろう。だが、入口簡単だ。

番手なのは、まず近所のスーパー当たってみる。でも正直、ラインナップは控えめだろう。

モッツァレラカマンベール、チェダー、ゴーダ、パルミジャーノあたりが置いてあればいいほう。

だったら、デパ地下チーズ専門コーナーが断然おすすめ

ここではフレッシュからハード、青カビ、山羊乳までそろってる。しかも「量り売り」が多いから、少しだけでも買える。

何も知識がないままでも店員さんは慣れている。初心者はこう声をかけろ

チーズ初心者で、クセが少なくて食べやすものを教えてください」

パンワインと合わせたいんですが、おすすめありますか?」

「この予算で色々試したいんですが、人気の品ってどれですか?」

基本は、モッツァレラ(爽やか)→カマンベールクリーミー)→チェダー/ゴーダ(コク・クセ控えめ)あたりをまずすすめられる。

もし勇気があれば、「青カビや山羊乳も少しだけ試したい」「クセはあっても平気です」と伝えれば、小さくカットされた本格派も出してくれる。

量り売りがあるデパ地下なら「100gくらい」「少しずつ数種類を食べてみたい」と言ってみろ。店員は必ず、「初心者セット」的な組み合わせを選んでくれる。

大事なのは「わからないのでおすすめを知りたい」と素直に伝えること。遠慮するな。

専門職はその場で味や特徴も教えてくれる。

まずはデパ地下で、「初心者です。食べやすチーズを色々教えてください」でOK。値段が気になるなら「できれば○○○○円くらいで」と一言添えれば、絶対外れないか安心しろ

一歩踏み出せば、冷蔵庫に新しいチーズ人生に新しい楽しみが増える。沼民はその報告を待っている。

anond:20251003104638

物理的な本好きって自分読書好きのつもりだと思っててなんか世界と食い違うから発狂してるよな。

中身が好きな人にとっては中身こそが大事だし

ちぎったあとまた読みたくなったらまた買えばいいしそうした方が作家にも利益がある

何の権限もない無能なのに気持ちだけは王様なんだろな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん