「7つの大罪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 7つの大罪とは

2025-03-21

ユダヤ教における「7つの大罪」とは

ソロモン王が「7つの主が忌み嫌うもの」について具体的に述べている箇所があります

それは箴言(Mishlei, מִשְׁלֵי)6:16-19です。この部分では、神が忌み嫌う7つの行為が明確に挙げられています。以下にその内容を説明します。

📜 箴言 6:16-19 - 主が忌み嫌う7つのもの

שֶׁשׁ־הֵן שָׂנֵא יְהוָה וְשֶׁבַע תּוֹעֲבוֹת נַפְשׁוֹ

「主が憎むものが6つ、さらにその心が忌み嫌うものが7つある。」

1. 傲慢な目(Eynayim Ramot, עֵינַיִם רָמוֹת)

他人を見下し、自己中心的振る舞う態度。謙虚さはユダヤ教において非常に重要な徳とされています

2. 偽りの舌(Lashon Shaker, לְשׁוֹן שָׁקֶר)

嘘をつく行為ユダヤ教では「真実の追求」が善の基本であり、偽りは共同体を壊すと教えられています

3. 罪なき者の血を流す手(Yadayim Shochot Dam Naki, יָדַיִם שֹׁפְכוֹת דָּם נָקִי)

無実の人々を害する行為。人の命の尊さはユダヤ教の最も根本的な教えの一つです。

4. 悪しき計画を企てる心(Lev Choresh Machshavot Aven, לֵב חֹרֵשׁ מַחְשְׁבוֹת אָוֶן)

他人を陥れたり、悪意を持って行動する心。純粋動機を持つことが重要とされています

5. 悪に走る足(Raglayim Memaharot La'rutz La'ra, רַגְלַיִם מְמַהֲרוֹת לָרוּץ לָרָע)

悪事不正積極的に関与する姿勢道義にかなった生き方が求められます

6. 偽りの証人(Yafeach Kazavim, יָפִיחַ כְּזָבִים)

裁判証言で嘘をつき、正義ねじ曲げる行為。公正さはユダヤ教社会倫理の根幹です。

7. 兄弟の間に争いを引き起こす者(Meshaleach Medanim Bein Achim, מְשַׁלֵּחַ מְדָנִים בֵּין אַחִים)

他者挑発し、対立不和を生じさせる行為平和を築く努力(*Rodef Shalom*, רוֹדֵף שָׁלוֹם)はユダヤ教重要価値です。

🔎 これらの罪の意味

興味深いのは、これらの7つの罪は単に「行動」だけでなく、「態度」や「心のあり方」にも焦点を当てている点です。

ユダヤ教では、行動だけでなく、内面の誠実さや善意が大切だとされています

現代への教訓

これらの「7つの忌み嫌われるもの」は、単なる「禁止事項」ではなく、より良い社会を築くためのガイドラインとして理解できます

謙虚さ、誠実さ、正義擁護平和の追求——これらの価値は、ユダヤ教だけでなく多くの文化宗教に通じる普遍的な教えです。

2024-12-27

年末年始オススメの「後味の悪い映像作品」をあげて

以下にベスト10を挙げます

 

映画

1. セブン (Se7en)

概要: 7つの大罪に基づいて殺人を行う犯人を追う刑事たちの物語衝撃のラストが後味の悪さを際立たせる。

• 後味ポイント: 救いがない結末と、心理的に追い詰められる展開。

2. オールドボーイ (Oldboy)

概要: 15年間監禁された男が自由を取り戻し、復讐を遂げようとするが…。

• 後味ポイント: 衝撃の真相と、復讐の虚しさが観る者を揺さぶる。

3. レクイエム・フォー・ドリーム (Requiem for a Dream)

概要: 薬物依存に陥った人々の人生崩壊していく様子を描く。

• 後味ポイント: 徹底的に救いのない展開と、観終わった後の重い気分。

4. ファニーゲーム (Funny Games)

概要: 平和な家庭が突如、若者たちに襲撃されるサスペンスホラー

• 後味ポイント: 観客の期待を裏切る展開と、理不尽暴力描写

5. ムカデ人間 (The Human Centipede)

概要: 狂気医師人間同士をつなぎ合わせる恐怖映画

• 後味ポイント: 生理的嫌悪感と、意味を見出せない残酷さ。

 

アニメ

6. なるたる (影たる物語)

概要: 少女と謎の生物との出会いきっかけに、残酷現実に直面していくダークファンタジー

• 後味ポイント: 幼い主人公たちに降りかかる非情運命

7. ぼくらの

概要: 巨大ロボットを操り地球を守る子どもたちが、戦うたびに命を落としていく物語

• 後味ポイント: 子どもたちの自己犠牲と、誰も救われない展開。

8. 魔法少女まどか☆マギカ

概要: 魔法少女の願いとその代償を描くダークファンタジー

• 後味ポイント: 見た目の可愛らしさとは裏腹に、絶望的な展開が続く。

9. 学校の怪談 (劇場版)

概要: 子どもたちが学校に潜む恐怖に立ち向かうオカルトホラー

• 後味ポイント: 子ども純粋さが絶望に変わる描写

10. 風の谷のナウシカ (特定解釈による)

概要: 大自然人間共生を描く名作だが、一部の解釈では人間の愚かさが強調される。

• 後味ポイント: 観る人によっては、環境破壊人間傲慢さを痛烈に感じる。

 

特徴的な後味の悪さの魅力

これらの作品は、単なる「気分が悪い」というだけでなく、観る者に問題提起を突きつけ、深い余韻を残します。年末年始のひとときに、気分を一新するつもりで挑戦してみてはいかがでしょうか。

2024-04-18

anond:20240418162756

Rilke 人間とは7つの大罪構成されてるから嫉妬動力となるでしょ。人間から男も女も嫉妬で云々はよくある話じゃ。 但しそれを表に出すか否かは個人差の範囲を超えて性差あるよなとは思う。

permalink 2024/04/18

2023-11-30

anond:20231130082402

海外だと、怒りをヒステリー気味にむき出しにしてくるのが一般的国民性の国ってあるわな。

街中で知らんもの同士で怒鳴り合ってたり、それが全然珍しい話ではない。

「怒り=悪」って価値観は、仏教や、7つの大罪に数えられてもいるけど、

それって別に全体のパフォーマンスとかとは関係ないんじゃね?とはたまに思う。今では日本のほうが多くの面で効率悪いしな。

2023-08-31

anond:20230831071911

でも「うぬぼれ」「傲慢」という意味もありますよね

7つの大罪の1つでもあります

2022-11-22

モーセ十戒』と『7つの大罪』が無能排除実用的すぎてヤバイ

十戒

主が唯一の神であること

基本中の基本。一つの集団形成するために、一つの信仰を共有できなければ、それは味方とは言いがたい。

また、無能な味方を排除する際にも、一言背信者」「背教者」とくっつけるだけで、あっという間にオサラバできる、大変に素晴らしい戒律である

偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止

これまた基本。モノをあがめるようになると、命よりもモノが大事になるため、集団が生き残るにはモノをあがめるより言葉をあがめないといけない。

神の名を徒らに取り上げてはならないこと

ここからが、集団に害する無能を見分ける機能に深く関わっていく。

恐ろしいことにユダヤ人祖先はやたらめったら権威を振りかざすやつが味方にいてはいけないということをン千年前にすでに喝破している。

安息日を守ること

休めるときに休めないと、休んじゃいけないときに休まなければならなくなるため、こういった人間が味方にいるともしものときが怖い。

父母を敬うこと

家庭環境がゴタゴタしている味方なんてのは、どんなに有能であったとしてもいずれボロが出るという話。

殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)

当たり前。でも、別に生存競争否定するわけではなく、実際、ユダヤ人は決してホロコーストされ続けるような弱い集団ではなく、普通に、神の名の下にジェリコの戦いで住民虐殺を行っていたり、数回にわたって行われた中東戦争圧勝していたりする。もっとも、味方を殺すような存在集団内にいていいわけがない。

姦淫をしてはいけないこと

昔も今も、恋愛というやつぁ人間関係のゴタゴタに直結するものであり、そういった感情を上手く制御できない連中を身内に飼ってしまうと、後々面倒なことになるという話。

盗んではいけないこと

これも当然。しかし、味方うんぬんという話以上に、敵に対しても同じである。これは、敵でも第三者でも、恨まれて当然の行為を禁ずる大変重要な話である。そして、そもそも、身内に泥棒がいたら全ての信用が失墜する。

偽証してはいけないこと(嘘を言ってはならない)

同上。身内に嘘つきがいて、周囲の人間に信頼してくれとお願いしても、それは無理てえものである

隣人の家をむさぼってはいけないこと

宗教集団の話なら、これは世間の話。なんやかんやでアホみたいに利益ばかり追い求めれば、それは恨みを買う要因になるわけで、隣近所とゴタゴタ起こすやからを身内に入れてはいけないという話である

七つの大罪

やけに生活観のあふれるユダヤ十戒と比べて、キリスト教七つの大罪は、完璧戦時中、もしくは争乱に特化したつくりになっており、飢饉や疫病、戦争といった中世暗黒時代かほりあふれる、無能な味方の割り出し方法となっている。

傲慢

主君、および味方のトップ以外、戦争中、最も忌避すべき味方の第一位自分世界の中心と思っている味方が多くなればなるほど、作戦遂行能力及び継戦能力の維持が難しい。

嫉妬

これまた、戦争中では忌避したい味方。戦争ではなくて、個人を見るようになってしまうと、徐々に大局観が失われていく。

憤怒

喜怒哀楽の一つの感情であるため、これはいたし方ない部分もあるにせよ、これを抑えられる味方についていきたいのもまた事実

怠惰

これは、戦争以外の全ての生活においても言える話。怠惰な味方と一緒に成功を得るには、戦場以外の場所ならば普通の味方の4倍以上の努力必要になる。これがもし戦場だったら、味方の怠惰のおかげで真っ先に最前線に送り込まれる。

強欲

これも戦争も含む全ての生活において言える話。もう一個、もう一人、もう少しという感情を抑えなければ、戦場では無様な死に直結し、商機では大損に突撃することになり、特に飢饉場合集団全体の死の可能性が高まる。正直なところ、飢饉場合は、強欲な人間は殺されても仕方がなく、実際にそういった排除の論理は多くの民話に残されている。

暴食

これは、完璧飢饉に関する集団内の排除の論理に直結する。いくら才能にあふれ、カリスマがあり、集団内に良い影響を与えたとしても、飢饉の際に暴食する人間は、集団全体の死に関わるため、やっぱり殺されても仕方がない。むしろ飢饉などという非常事態に、才能やカリスマ、良い影響などといった話はまったく関係はなく、いかにして全員で耐え忍ぶかが重要になるため、耐え忍べない連中はどうしたって排除される。

色欲

十戒姦淫の部分と同じである

七つの美徳

上記のように、無能な味方には様々な要因が存在するが、基本的にたった一つの要因しか持ち合わせていないなんて話はまず無い。むしろ、2つも3つも悪徳やら罪を持ち合わせているような場合が多い。しかし、世の中は大変に困ったもので、七つの大罪のほかに七つの美徳と呼ばれる有能な味方の条件に合致する要素があり、そういった要因が複雑に絡まりあって人間が出来ている以上、そういった複雑な連中をいかに上手く制御していくかが、上に立つ人間にとって必須技術となる。

忠義希望勇気純潔、慈愛、純愛友情、誠実、知識正義分別節制貞節、自制、寛容、勤勉、忍耐、親切、上品

・・・七つどころの騒ぎじゃない。けれども、一応、全て過去七つの美徳に含まれたことのある要因である。ちなみに、味方が持っていて果たして有能かどうか微妙な要素もいくつか見え隠れするけれど、逆に言えば、それに反する悪徳を有していたら、とてもじゃないが目も当てられないという話がほとんどであるため、希望純潔上品といった要素が含まれるのも仕方がない。

もし、ネガティブ好色下品な仲間がいたら、あなたのいる集団にどんな未来がありますか?

2022-06-02

現代を取り巻く「ポピュラーミソジニー」とは何か? その考え方が教えてくれること

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95817

この記事案外よくできてる。ただし、フェミズム教義のまとめとして、あるいは、問題点象徴として。

一般人意味不明なのはオレオレ定義で話をするせいで問題から問題だという循環参照が不毛現実問題解決に毛ほども役に立たないから。

さらには、ミソジニー話を批判するのはミソジニーからといったカルト状態教義批判するのは悪魔の手先だから)に陥っている。

まずはとっかかりとして自分語りから

かつて私が若かったころに定年間際の先輩に言われたこと。

あんた、もう社会人なんだから、何かいいことがあっても浮かれた態度を見せるんじゃないよ。世の中苦労している人のほうが多いんだから

今の人には古い村のおきてとか、足の引っ張り合いに見えるかもしれないけど、これが本当の気遣い

嫉妬は、だてに7つの大罪をはってるわけじゃないってこと。

ここで、諸悪の根源新自由主義なわけだけど、かつてその象徴は大体ホリエモンだった。

彼の押し出しの強さ、稼いでるんだから文句いうな、金持ちもっと尊敬されるべきだ、勝ち組が勝てばよい負け組は知らん。

彼は早すぎた感じで、盛大にぶっ叩かれて、今では同情を集める側になった。

ただ、彼の犠牲もあってか、世の中の空気は変わった。

金持ちが人目をはばからずに人生満喫できるささやか幸せと引き換えに、万人が万人と闘争するエンドレスマウンティング地獄等価交換

シェリル・サンドバーグについては、はっきりと新自由主義尖兵と言えるし、インターネットによって一般庶民であるはずのキラキラ女子もその列に並んでしまっている。

人は見えない格差に傷つくことはないが、見える格差には非常にダメージを受ける(兄弟間でのおやつの量など)。

ネット上のヘイトスピーチくそう。まあその通り。良いことだろう。

だが、幸せ私生活ネットに上げることもまた、群衆に向かって中指立てレベル暴挙だと理解しているだろうか。

飾り付けられたSNSは他に対する攻撃となる(えむふじんがあらわれた!)。

エコーチェンバーがどうとか些末なことで、ネット問題私生活が全世界に公開されやすいということに尽きている。

勝者を率直にほめたたえる文化強いアメリカでなぜ「インセル犯罪」が多いのか。

positive, party, partnerのぱっぱらぱー3P文化中指立ているからだ。

フェミサイドとか問題設定を間違うから巨大な陰謀お化けが生じる。

フェミズムが論じるべきは、なぜ女は化粧を強制され、ヒール強制され、キラキラ生活を誇示することを強制されるかだ。

2021-04-23

書いたな! 俺の前で! アイギスの話を!

anond:20210421211723

お前もっと書けよ!

あちらに書いてある通り、千年戦争アイギスDMM運営するR18ブラウザゲーのRPG要素付きタワーディフェンスだ。

タワーディフェンスゲームというのはプレイヤー本陣めがけて敵がゾロゾロとやってくるので、それを迎撃するRTSっぽいゲームだ。

それ以外の部分ではRPGソシャゲによくある、面クリアで手に入れた低レアユニット曜日クエストの合成用ユニットなどを消費してキャラクターレベル好感度を上げることで強化し、ストーリーや週替わりのイベントクリアして報酬無償石を集めてのガチャイベント自体報酬としてキャラを入手し、さらに戦力を強化していく。

後に一般向けスマートフォン版も開始した。R18と一般データは共有できるし、PCスマホで各1個ずつセーブデータを作れるので、2個目のデータベテラン勢によるタイムアタックなどが流行たこともある。

詳しい事はWikipediaとか、途中で分裂して2つある攻略wikiとか、意外とネタ情報がなく真面目に書いているニコニコ大百科などを見よ。


アイギスがなぜ生き残っているのか。

エロ? 確かにまあエロシーンはあるが、初期は実にあっさりしていた。セリフ量的な意味で。シチュエーションは割とマニアックなのもあったが。声も無い。声は今も無い。ある声は男キャラが死んだ時の声と、女キャラが死んだ時の声、あと敵が出現する時のウォーとかワオーンとかだけだ。もちろんアニメーションも無い。女キャラは何年か前に数えた時に500人くらいいたから、今は600か700くらいだろうか。もう名前も憶えてられない。王子ちょっとセックスモンスターすぎる。1日10人抱いても2ヶ月待ちだ。ロリキャラ帝国キャラ相手の時だけ犯罪者じみてるし。やるだけやっておいて手に入らないとか言って泣くし。

ドット絵? 確かに可愛いしぐりぐり動く。今では☆3以上は全員専用のドット絵があり、クラスチェンジ覚醒で変化するが、最初は最高レア(☆7)以外全員☆1の色違いという有様だった。

ストーリー? 困っている人や女の子に対して部下たちが「助けましょう!」って言うと、髪で目が見えない昔のエロ主人公みたいな王子が「・・・・・(こくり)」で進むやつだぜ。クライマックスにだけちゃんとしゃべるけど。あとエロシーン。

魅力的なおっさんキャラ? そりゃどいつもいい味出してるけど、エロゲーでおっさん活躍させてどうするんだよ! 戦力的に使えるやつもいるけど、基本的ネタ扱いで、男限定ミッションや低レア限定ミッション以外ろくに出番がないだろ正直に言え!

ネタ? そりゃ、エイプリルフール女神格闘家に憑依してソバットで並みいる敵をなぎ倒すとか、ヤスダスズヒトキャラデザしたイケメン皇帝女神を担いで砂漠を走って来るとか、アルスラーン戦記7つの大罪コラボしてR18の方にはフードを被った代替キャラが登場したりとか、魔王が死んで職を失ったデーモン菓子工場を作ったりとか、ゴブリン女王が七色に輝くレースから転落してメカになって復活したりとか、色々あるけどさあ。あとプリンセスモーティマなんていうプレサービス時代ネタをなんで去年のエイプリルフール再現してるんだよ!

やはりゲームバランスであろう。勿論最高レアを湯水のごとく投入すれば、大半のクエストは楽勝だ。キャラによっては数体で楽勝だ。だがエンドコンテンツたるストーリー終盤や英傑の塔、大討伐の神級EXにぶち込まれる高難度ミッション。最高レアブラック(☆7)の第二覚醒LV99コスト下限を並べても勝てるのかこれ、となるやつ。ただそれも回数を重ね、敵の出現パターン特性を見極めれば活路が開き、適切なキャラを適切な順に配置し適切なタイミングで適切なスキルを使うことによってやがてクリアできる。フロムゲーかお前は。気が付けば編成には普段ろくに使わない癖の強いスキルやアビリティキャラが、特定シチュエーションのためにピンポイント起用され、「ぼくの考えた最強の編成」とは違う独自の魅力を持った面々になっている。他のプレイヤーはどうやったのかなと動画検索してみると、15人編成のところ3人だけでクリアしていたり、イベント限定キャラのみでクリアしていたり。それもまたアイギスだね。ここにナナリーを置きますナルサスカレー食ってりゃ勝てる、高難度少人数動画見たら全部にルフレ、そういった事は忘れろ。


最初の頃はキャラ不足で、ヘクター(☆2、田んぼで取れる)をコスト下限にしたのを複数編成して活用したりもしたが、今となっては第二覚醒黒LV99下限が何体いるだろう。毎週の緊急ミッションほとんど消化試合だ。でもたまに熱くなれる。それでいいじゃないか無課金もの

2021-03-31

今後のリトルナトメアの予想メモ

個人的に今後のリトルメアがどうなるのか、勝手に予想してみたことのメモ

コメントされても返信しないと思う

※完全な個人の予想

・1がDLCを出したので、1・2年後に出る。DLCに理髪士が登場すると予想

・3が発売されるのは5年後以降

・その間に、(ベリーリトルナトメアも実況や考察されているあたり)

ベリーリトルナトメアの続編か似たような派生したゲームが出る

・3の舞台予想として、ホテルベルマンが登場すると予想しているので、ホテルと、

まだ空が舞台になっていないため気球船や飛行機と予想、海底研究所と地下下水道もありえそう

・その他に絵にライトをあてるところの絵にいた白い男の子とか

その他、1の絵に登場していただろうその他のキャラが敵として登場すると予想

・だいたい123で話をまとめる法則から7つの大罪が全員揃うか黒いシックスの正体についてが話の核として登場すると予想

・1の後の展開なら、能力対決になるか、それか、シックスと3~5人メンバーを入れ替えながら進むと予想

ベリーリトルナトメアの気球に乗る前の話になる可能性もある

・2で貞子ネタスレンダーマンゾンビみたいなのが出たので、日本外国代表的な恐怖キャラが混ざったのが登場すると予想

ITとかブギーマンとかテケテケとか鬼あたり)

・1で素手、2で近距離攻撃だったから、3は玩具の銃とか遠距離攻撃ができるようになると予想

・銃が出るならバイオハザードネタタイラントが出ると予想

2019-01-25

anond:20190125115416

七つの大罪だな

 

珠を7つではないけど、7人の大罪人が王国を救う=国王の願い

異星人ではないけど、主人公魔人。敵も大体魔人

最初7つの大罪を集める旅だけどそれが終わってからはバトル物になる。

ドラゴンタイトルではないけど、主人公ドラゴンシンと呼ばれる

2018-03-13

悟空って筋肉ムキムキの必要あるのかな

http://bkmkn.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/9784065109670/9784065109670_obi_w.jpg

7つの大罪って漫画最新刊の表紙を見て、え?こいつってこんなにマッチョなの?って思ったわ。

本編はほとんど読んだこと無いけど、絵だけみるとショタ少年っぽかったから。

普通スポーツ漫画格闘技漫画で、ひょろっとしたやつがパワーあったらナンヤネンって感じだけど、こういうバトル漫画はもともと筋肉では物理的に無理なパワーでバトルしてるんだから別に筋肉までムキムキである必要ないよな。

ドラゴンボールだってほとんど気で戦ってるし筋肉いらないんじゃね?

2017-08-12

ブクマカ7つの大罪

傲慢=常に上から目線

強欲=スターを欲しがる

嫉妬=意外としない(あからさまにすると惨めになるので増田でやる)?

憤怒=喧嘩とみれば手斧をもって集まる

色欲エロ記事には無言ブクマ

暴食=スター連打を煽る

怠惰増田発掘は他人任せ


https://anond.hatelabo.jp/20170812202101

増田7つの大罪

傲慢=俺は他の奴らとは違うという謎のエリート意識

強欲=ブクマを欲しがる

嫉妬金持ち成功者に厳しい

憤怒=なんか常に怒ってる

色欲エロ増田は伸びやす

暴食=食い物増田は伸びやす

怠惰=ここで愚痴ってるだけで何か変わろうとはしない

2015-12-25

わかったよエウレカ

最近愛について考えていた。

自らを愛し、そして世界を愛する。愛とは、全てを許し受け入れることである

  

であれば、

  

人の負の面。例えば7つの大罪

傲慢高慢)憤怒(激情嫉妬(羨望)怠惰堕落)強欲(貪欲)暴食(大食)色欲(肉欲)

なども、許し愛することができて、初めて本物の愛といえる。

  

口で言うのは簡単だ。

だがもし、自らや自らが大切と思う存在攻撃された時に、私は攻撃してきたものを許し愛することが出来るのだろうか。

この問について、私は考えていた。

  

そして唐突にわかった。

  

ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」という言葉を思い出した。

これだ!とわかった。

  

私を攻撃するあなたを許し、あなたの行動を許そう。

そして、私があなたのその行為邪魔し、私が私のためにあなたのもの排除しようとすることも、同じように愛し許そう。

  

全ては平等に愛され、平等に許されるのだ。

  

ここに私の愛は成熟した。

2009-05-31

物事の相似形を探すのは面白い.

聖書やお経など,宗教に絡む抽象的な文章は

身近な具体的な出来事と絡めて,トレースができるほど

それの文章は汎用的だと言えるのではないだろうか.

屍鬼という小説の作中,静信というお坊さんが書く小説が面白い.キリスト教7つの大罪の一つ.憤怒を象徴する,カインとアベルお話ベースになっているのだが,彼自身,自分身の回りの村や寺,そしてその中にいる住職としての自分や父,村人との関係性となぞらえて,小説を書き出している.

彼には何故,と考え続けていることがある.

私にもなぜ,と考え続けていることがある.

そこに私もトレースしてしまうのだろう.

このところ,このテーマとなってる話ばかり見ている気がする.

・ザ クイズショウ:番組司会者とそのプロデューサー関係物語のキーとなっているのだが,そこにあるのが「憤怒」だった.これを見て私は,怒りすぎるのも考え物だと思った.

・ストレイストーリー:主人公は,危篤の兄の知らせを受け,トラクターに乗って兄に会いに行くのだが,道中立ち寄った教会で,カインとアベルの話に自分と兄の関係をなぞらえていた.きっと,カインがアベルに抱いた怒りに近いものを持ってしまった(怒りすぎるのも考え物だ)という罪として主人公にひっかかりがあったのではないかと思う.最後は兄と和解したようだった.

そう,それでカインとアベル関係について調べていくと,ヤフー知恵袋屍鬼についても触れられていたため,あの分厚いハードカバー2段組み 2冊を読むことにした.もともと屍鬼自体はジャンプで連載されている漫画を友人から借りて4巻まで読んだことがあったため,ひぐらしバトロワなどの村での惨劇物語として認識していた.ブログでの評価を読むと,カインとアベルについての新解釈だと書いてあるものもあった.

さて,静信の書く小説と静信自身については本を読んでもらうとして,私自身に起きたごく個人的なことについて話を進める.

ありきたりな人間関係についての話だ.

自分に好意をもった男性がいて,それに絡まれた私はどうしようもなく絶望的な気持ちになり追い返してしまった.その後それを仕組んだ友人からなぜ断ったのか責めるような目で見られ,とても悲しい気持ちになった.もう5年も前の話だ.

なぜ,私は絶望的な気持ちになったのか.

なぜ,悲しい気持ちになったのか.

この出来事の直後,私は精神体力ともに虚脱してしまい,このような状況整理も問題把握もできずに,ぐるぐると悩んでは泣き悩んでは泣き悩みすぎたことにまた悩んでいた.

あとから考えると抽象的で荒唐無稽な話ほど,自分の周りの具体的な事象に重ね合わせてしまいやすのかもしれない.

結局私は彼をねたんでたんだと思う.

仕組んだ友達は私に対して親切というわけではなかったけれど,

彼に対しては親切にしていた.

それを私はねたんでたんだと思う.

今思い出すと,彼に対してしたことは後悔している.

つきあう付き合わないは別にして,私の話も聞いてもらえばよかった.

話した後はそれでお開きになっても,その後会えば何かしら話すこともあったかもしれない.

ねたんでしまってごめんなさい.

それにしても自分を好きだと言ってくれる人を妬んで嫌がらせするなんてどうかしてる。

調べたらそういう病気もあった…自己愛性人格障害

悪化させないようにしなきゃ…。

2008-03-11

バチカンの新しい「7つの大罪

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080311_recycle_or_gotohell/

ちょっと真に受けよう。

  1. 遺伝子改造
  2. 人体実験
  3. 環境汚染
  4. 社会的不公正
  5. 貧困
  6. 淫行
  7. 麻薬中毒

戯画時はあげているが。ふむふむ。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601102&sid=aizloDFbRPRM

などを読むと

  • 'Bioethical' violations such as birth control
  • "Morally dubious'' experiments such as stem cell research
  • Polluting the environment
  • Contributing to widening divide between rich and poor
  • Creating poverty
  • Excessive wealth
  • Drug abuse

などとある。遺伝子改造はだめだろう。人体実験というか再生医療がだめみたい。人間の体を化学的に変化させるのがだめなのかな。環境汚染はだめ。あとドラッグもだめだってはっきり書いてある(ドラッグと薬とどう違うのか書いてないけど…かわいそうに、僕の友人は精神的な病で俗にいうドラッグを処方してもらっているけれど…)。

お金を追い求めることはだめだって書いてあって、貧困を作ること(戯画時の書き方だと、貧困でいることがだめのようにも見えて、それが変だと思ってこれを書いてる)もだめだって書いてある。でもなぁ、貧富の差を広げるようなこともだめだって?なんか 4, 5, 6 の云ってることが同じように見えるのだけど…社会的不公正ってのは、以下ページに出てくるね…

http://daveandthomas.blogspot.com/2008/03/new-seven-deadly-sins.html

う〜ん、ロシア新聞だと、

http://newsfromrussia.com/world/europe/104451-0/

pollution, genetic engineering, obscene riches, addiction to drugs, abortion, pedophilia and social injustice.

とあって、堕胎と死姦という単語が出てくるなぁ…だれかイタリア語はなせる人、ググってみてよ…

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん