「がんもどき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: がんもどきとは

2025-05-31

[]5月30日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:おにぎり春雨スープ。夜:本日さしみがんもどきニンニク唐揚げ。ぎゅうすじ。本日オススメ(明太子鶏肉で巻いて焼いたやつを海苔で食べるやつ)。シャーベット生ビール一杯。中瓶ビール3本。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。

連勤終わりで疲れた身体ビール癒した。

グランブルーファンタジー

魔星を周回して陰陽師英雄武器4凸を作った。

先はかなり長いのでゆっくりやろう。月末イベントもあるし。

2025-01-08

尾道訪問

11月尾道にいったらあまりに良かったので、あまり間を置かず、年始にまた行ってきた

港湾駐車場

四国から行ってるので、旅はしまなみ海道を渡るところから始まる 旅っつうか、片道一時間なので全然旅ではないんだけど、しかし、精神的には旅みたいなもんですよ なんせ良いところだ

しまなみ海道渡りきったら車を港湾駐車場に停める 港湾駐車場はおそらく尾道でも屈指のでかさの公営駐車場で、屋上(2階)から尾道水道が見えるのがうれしい

まあ尾道水道は尾道にいればガンガン目に入るんだけど、スタート地点からもう見えてる!っていうのはひとつ大事な要素だと思う

駅前

尾道観光に来たのだからラーメンを食べずに帰るわけにはいかないので、港湾駐車場から歩いてラーメン屋の多い方向に向かう その方向には駅がある

駅前にはまさに広場という感じの広場があり、カッコいいでかいロータリーがあり、尾道水道の前は一面ウッドデッキで、ベンチなんかも結構設置されていて、とにかくイイ 適切に運営されている観光地だと感じる 気概を感じる

駅前あたりからは千光寺という有名寺社のある山がみえ

山の頂上には、細長い、特徴的な形の展望台(PEAK)がある

前に来たときロープウェイでその山に登って展望から尾道を一望したため、俺は逆に下界からPEAKをハッキリと認識することができた

おそらく、PEAKにいる人間にとって下界はすべて「景色」でしかなく、そこから逆に覗き返されているとはつゆほども思っていまいと思う

だが俺は見ている 実際、見ていた 

見ているぞPEAK、と言う

彼女がそれを聞き、PEAK好きやねえ、と言う

(俺はPEAKが好きなのか?)

本通り商店街ラーメン

ついたのが丁度昼どきで、年始休みなので、文字どおり全てのラーメン屋に行列ができていた

行列があるってことはあそこにラーメン屋があるんだな、という推測すら成り立った

行列のないラーメン屋はないかなあ、などと言いながら、本通り商店街とよばれるアーケードを歩く

本通り商店街はかなり栄えていて、普段シャッターの降りた店がほとんどない 今回は三が日だったのでさすがにそれなりにシャッターを見たが、そのほとんどに年始挨拶文やちょっとした正月飾りが貼られていて、かえって賀正の素敵な雰囲気が醸し出されていた

そして行列のないラーメン屋はなかった

それならば、ということで、逆に人気店に行くことにする どこに行ってもそう変わらなそうだから

前回行った人気店(まるぼし)の横の人気店(牛ちゃん)に向かった

店の近くにチーズケーキ屋があって、彼女が寄ろうという 寄ってチーズケーキをふたきれ買った

前回行ったまるぼし側の行列っぷりは常軌を逸していて、おそらく一時間以上待つことになるだろう長さだった ややビビりながら、牛ちゃんの列に並んだ まるぼしサイドの列に比べればかわいらしい行列だが、30分は待ちそうだ 尾道ラーメン、恐ろしい

その行列に並んだところで、彼女チーズケーキを食べようと言う メシを食う前にチーズケーキを?と一瞬思うが、並びながら食べるつもりで買ったんよ、と言う姿がかわいい

並びながら食べることにする おそらく皿の上でナイフフォークなんかを使って上品に食べられることが想定された、上質なチーズケーキだった 素手で空中で食った 美味

そして実際30分くらい並んで、ラーメンにありつく

うまかった

尾道ラーメン、食べた瞬間の爆発力みたいなものはそこまでないが、しみじみとうまいというか、ずっとうまい感じがする 飽きにくい

ちゃん尾道ラーメンは、焼肉屋でもあるという店の特徴を反映してか、脂の甘みを強く感じた

卓上のかつお節を加えるとまた風味が変わってうまい

宿へ

駅前さくらホテルに泊まるのは前回に続いて二回目なので、勝手知ったるものだ 残念ながら前回に続いて低層階だったが、全室シービューで、低層であることでかえって近くに尾道水道が見えた ということにしておこう

宿を出て山に登ろうかとも思ったが、前回登ったからまあいいか、ということで、部屋でくつろぐことにする

晩飯

前に行ってよかった居酒屋にまた行く というか、この店が年始にもやっていることがわかったか尾道に来た、という因果ですらあった

出汁と酢をフィーチャーした豆皿料理の店、というのがコンセプトで、そのコンセプトから期待されるもの完璧に満たしてくれる店だ

出汁や酢の効いたいい感じにシブい料理ちょっとずつ出てきて、日本酒なんかを飲んだりして、いい気分になる しかし純和食というわけではなく、チキン南蛮とか魚のフライなんかもあって、適度にカジュアル

また出汁サワーという謎のサワーがあり、これはサワー出汁昆布煮干しが入っているというイロモノっぽいものなんだが、なぜか妙にうまい

しかもこう、探し出す必要のないうまさというか、「よく味わったら実はうまい」とかじゃなくて、ひと口目からストレートにあっこれうめえ!ってなる

食い物もお通しから全て安定して美味しい

わりといいお値段がするが、いい店だ……

夜の尾道

日が落ちて静まった本通りを通って、ホテルに帰る

メチャクチャ寒い 本当に寒かった

酒に酔った彼女ゆっくり歩くので、背中を押して歩くスピードを上げてもらう 人間を押して移動させるのは、ミニゲームみたいでちょっと面白い

ホテルの前の海岸通り街路樹イルミネーションが飾られていて、しか結構気合が入っているというか、単色なんだけど密度が高かった

でも超寒いからすぐ帰った そして寝た

朝の尾道

揚げたてのがんもどきをメインにした朝食を出している小さい店があるということで、心惹かれたので行った

7時半からやっているが、ついたのは8時 全然早朝ではない時間

でも気分は早朝だった 冬の朝に早起きして、ちょっといい感じの朝食を食べに出るという気分だった

店はかなり良かった

店内ではストーブの上で鍋に入ったおでんが温められていて、雰囲気が非常によろしかった

揚げたてのがんもどきうまい 通常のがんもどきとはまったく別で、食感としてはもうクリームコロッケとかの方が近いくらいに柔らかく、いい味だった

店主さんの前に置かれたケースに揚げる前のがんもどきタネが大量に入っていて、食事を終えてそのケースをふと見ると、大量のタネがすべてだんご状に丸められていて、その感じもよかった

帰り道、尾道駅の裏手を歩いていると、具体的な内容は忘れてしまったが、地元学校放送部によって録音された、「自転車には鍵をかけよう」とか、「ヘルメットを被ろう」とか、そういう内容の録音が聞こえてきた

結局そういうのがいちばんグッとくるんだよな

踏切が開くのを待っていたら、近くにネコがいたので、観光地だから人慣れしているだろうと思って近づいたら、迷惑そうな顔をして逃げていった

結局そういうのがいちばんグッとくるんだよな

パン屋航路

朝の本通り商店街は多くの店がまだ開いてなかったが、パン屋航路はやっていた

尾道にゆかりがあるらしい(読んだことない)小説暗夜行路から名前をとっているらしいと聞いて、かなり好感度が上がった店だ

店内はかなり狭いが、並べられたパンはかなり多く、キッシュフォカッチャベーグルクロワッサンと、各カテゴリ取り揃えられていた

いくつか買って帰る いい感じのパン屋で買ったいいパンを所持していることは、精神にいい影響を与える

向島

ホテルをチェックアウトして、向島に行く

尾道水道を挟んだ向かいにあるのが向島だ 直線距離だと200メートルもなさそうな感じで、すごく近い

渡し船が何航路かあるというので、一番近い乗り場に行く 時刻表なんかは無くて、10分くらいの間隔で運行しているらしい

運賃はなんと60円 本当に60円で、なんやかんやオプションで結局320円くらいになったりもしなかった

なんせ近いので、船は3分くらいで向島に着く

向島に行ったのは、フォカッチャの店があったか

パッファーフィッシュフグロゴにしているその店はパッファーといい、本場イタリアっぽいフォカッチャや本場イタリアっぽいケーキを売っていた かなりイタリアっぽい空間だった 向島、やるなと思った

(フォカッチャは家に帰ってから食べたが、リベイク

してオリーブオイルをつけて食べることで真髄が発揮され、抜群にうまかった)

パッファーのあるあたりは、道がひらけていて、店が並んでいて、何というか妙に「駅前」っぽい

駅はないんだけだ、雰囲気が完全に駅前なんだよな

駅がないと分かっていても駅をつい探してしまう 駅がないことが直感的に受け入れられず、ちょっと不安になる そんな場所だった

あと、近くに「悶舌飯店 MONSITER HUNTEN」という中華料理屋があって、全体として、やるなあ向島!と思った

向島スーパー

フレスタというスーパーが近くにあったので、寄ってみた

「ぶちうま」というポップが目を惹いた 

広島みやげの菓子の袋に「ぶちうまいけぇ」と書いてあるのを見て、ハイハイ、どうせこれは観光客向けの接待方言なんでしょう、こんな分かりやすもんじゃねえですよね方言は!なんて思っていたが、もしかしてマジで言うのか?「ぶちうま」って……

惣菜パンが充実しており近所にあれば通うだろうスーパーだった

帰る

向島からまた渡し船に乗り、尾道に戻って、昼飯を食って帰った 駐車場の向かいにあったイタリアン、ポルタ・ディ・マーレなんてカッコいい名前のところで、ここもサラッとレベルの高いメシが食える感じで大変よかった ランチセットが1400円くらいなんだけど、食後のデザートアールグレイ風味のパンナコッタが紅茶とともに出てきて、味も非常にいい感じで、パンナコッタと紅茶のセットって喫茶店で食ったらかなり安くても600円くらいはするよな、と思うと、じゃあガチイタリアンのカルパッチョサラダ+本格パスタで800円程度ってことなのか?ということになり、メチャクチャ安かった気がしてくる

イタ飯を食い、満足したところでひきあげることにする

パン屋パン、フォカッチェリアのフォカッチャプリン屋のプリン土産が大量にあるので、寂しさよりも楽しみの方が勝つ 総合的に見て、かなりいい体験だった

さら尾道、また来る日まで!

たぶん今年中にもう一回くらい行くんじゃないか

いいですよ尾道

前に行った山方面もかなりよかったし、ゲストハウス旅人文化みたいな部分も素敵だと思う

メチャクチャいいと思う

2024-12-20

  いつもは、マスクをして、電磁遮断帽子かぶって、がんもどきの顔をして、ネットを見ているから、何も聞こえてこない。電磁遮断帽子かぶると、

   1秒ごとに、人工衛星から電波が減衰して頭の中に生成されないので、

2024-12-12

今日の夕飯でも記録しとくか

おでん大根人参こんにゃく手羽元、餅巾着、丸天、がんもどき

白菜中華漬け

麦飯

2024-11-29

anond:20241129004724

近藤誠理論はそれだけではないかと思います

がんもどき理論、がん放置療法、抗がん剤は効かないなどがメインだったように思います

 

といっても話を広げても仕方ないので、がん治療におけるQOLの低下に話を絞りましょう。

そもそも自体が正常な臓器を壊してしまう事が多々あります。この場合治療して癌が治っても壊れてしまった臓器は元には戻りません。

また治療内容によっては抗癌剤を使うことで完治の可能性が上がりますが、抗癌剤による後遺症一定の頻度で起こる事もあります

また手術で切った場合もそれに伴う障害可能性もありますし、放射線治療も晩期障害リスク一定の頻度で起こります

 

どのような後遺症が残るかについては、癌の種類、状態治療方針によってあまりにも異なります

 

ただ近藤先生大学病院診療されていた時代と違い、現在インフォームドコンセント形式だけでなく内容も充実しています

必要治療内容とそこから想定される後遺症合併症について、癌診療では必ず説明文章提示説明がありますので、ご自身価値観でその時々で判断されるのが良いと思います

別にすべての治療を受けないといけないわけではありませんので、許容できる範囲内で治療を受けられると良いと思います

 

副作用後遺症可能性を0の治療以外は受けないとなると、癌診療以外の通常の医療自体も受けられません。

どの程度まで許容されるかはご自身で決めていただくので良いと思います

2024-10-08

昨日と今日の夕飯でも記録しとくか

昨日

はまちのちらし寿司きゅうりと炒り卵入り)

ピーマンししとうの焼きびたし

豆腐わかめのお吸い物

今日

おでん(あげの福袋大根にんじん大根がんもどき

玄米

ゴーヤの焼き浸し

2024-08-28

Twitterでバズってたシンクロフィット買ってみたけどめちゃ快適

30代妊娠出産経験なし、28ピル飲んでて生理普通普通より少なめの女性仕事デスクワークシンクロフィットっていう体につける生理用品がバズってたの見て買ってみたらめっちゃよかったので感想を書く。

肌に伝わずに膣周辺で完結するのが超快適。ナプキンつけた上でシンクロフィットもつけるんだけど、ナプキン全然汚れないくらい吸ってくれる。

昔どこかで生理ときって濡れたがんもどきを股のとこにくっつけた状態に似てるっていうのを見てその通りだなと思ってたんだけど、この不快感て膣よりも大陰唇の外側の肌のところが蒸れたり濡れたりすることで感じてるんだなって実感した。そこに伝ってこないことで、生理不快感がいわゆる生理痛+自転車サドルに跨ってる時の違和感くらいになる。VIO脱毛してシンクロフィットつけるればもう全然がんもどきのこと思い出すことなくなる。

そしてすごく上手く作られてるので、つけるとき手が汚れることも全然ない。

デメリットは、つけるときちょっと痛い時がある。

セックスとき、乾いた膣とかクリトリスを乾いた指で触られた時に感じる痛さを超軽くした感じ。摩擦というより、乾いたものがくっつくと痛い感じ。

1日目の午後からと2日目に使ったけど、2日目の一番血が出てるときとかお風呂上がりとかは全然痛くなかった。逆にそれ以外の時はつける時毎回うっすら痛さを感じた。まあトイレに行った時とかも普段は周りしか拭かないから、小陰唇の中に紙で触ることってないもんね。これはしょうがないと思う。立ってる時は全然気にならないので、座り仕事が多いせいもありそう。

あと高い。もっとみんな使って安くなってほしいからこのエントリを書いた。

2024-06-08

anond:20230204124621

必要としてる人や作者自身の願望や信念に応じたり基づいたりしてそういう物語や描き方もちろんあっていいけどあんなに素敵だと思っていたドラマ大豆田とわ子を久しぶりに見たときのあれ……って感情に近い増田

都合よく思える部分とか構造結構近いと感じる

とわ子や夫たちの造形とか性格容姿関係性とか社会的立場とか諸々

社会不適合的な親友(違国日記の姪や他登場人物との関係性に近しい)の存在関係

音楽は今でも最高と思うけど

今見ると主人公たちを追い詰める側が大分舞台装置というか、主人公たち以外には誰も人生人格がないようにわざと扱いたいのかなという醜い描き方というか……

結局まるごと共感できる、自分は屈託なくこっち側なんだと素直に感じられて、自分もしかして醜いがために舞台に登場させられない側の人間かも、もしくは舞台装置のごとく描かれる側のように自分も誰かを傷つけているかも…とは間違っても思わずに受け止められる人のための物語なんだと思えば気が楽かもよ

次作?で警察ミステリものときに生きづらさの中心地にいるが同時に他者を傷つけてもいる人物を書いててそれはよかったけど、結局美しい世界事情の上での話だなとは思ったの増田読んで思い出した

昨日最終話だったクドカンの季節のない街で描かれてる世界の方が優しいと思うし自分の認められないきれいでないもの排除したい感覚やそうするとき同時に巻き込んでスポイルしているだろう人やものがあることすでにそれをしてることに自覚的でないといけないと思った

クドカンはそういうものを描いたんだと思ったけど本当に全話見てその感想?みたいなやつもいっぱい見たわ

排除されるべきと思われているものを愛して抱えているがかつ一方では街で他者排除を実行する自身も十分に異物(自身挫折経験からしまさんにとって立ち退きは排除というより心底自立の促しなのかもしれない)でありながら社会的成功しているしまさんの存在がその二分された価値観対立というか、現在ポリコレとそうでないとされるものの間での人間の揺れ動きを表現しているようでよかった

最後にワイフに助け出されるのも

リリコ最高だった

全話も最終話も見事だったな

全話を通じて、特にがんもどき後編の勝手ハモんないでよから明確にオカベが一番嫌いな人物になったのでかっちゃんそんなただ「かわいそうな女の子に恋して助けてる自分のこと」が大好きなだけの男でええんか?と思っていたか最終話本当にあれでよかったと思った

よくも悪くも自身が選んだことでない状況や環境に人は左右されるもので、かっちゃん場合は本当はあったけどないように扱われていたし自分でも諦めていた意思や才(あの美しいハモり!)があの街から去ることで表に出てきたのだからよかったし、オカベが跡地でしょんぼりしているのもむべなるかなという感じ

それ以前にも叔母がかつこに言ってもしょうがいか……って言うとこも好き

の子は暗愚だから…という考えがあったのだとしても、起こってしまたこと、しかも箕打が起こしたことでそちらを守らず被害を受けた側を悪く思ったり責めることを飲み込む描写、すごいと思う

街の女同士の連帯不器用に描かれており、起こった事象の表面のえぐみや醜さだけ見てあの編集者がはっきと言ったように

「こんな人たちいるわけないしw」と捨て去ることは、その内側にいる本当は連帯すべき弱い人に起こったことや事情感情生命すら無感情に、あるいは憎みながら捨て去ることなのだとあのラストではっきり思わされた

こういう描き方もあるんだよね

この辺を見たはずなのに「クドカンポリコレを憎んでいる」って結論になってた人、口当たりのよい気持ちのいいドラマに感化されるあまり対立構造に巻き込まれすぎていると思ったな

そんなこと増田みて考えた

2024-04-05

煮物に入ってておでんに入ってないもの(またはその逆)と、共通の具

煮物に入ってておでんに入ってないもの

ごぼう

レンコン

にんじん

たけのこ

しいたけ

・えんどう豆

イカ

かぼちゃ

ブリ

おでんに入ってて煮物に入ってないもの

たこ

牛すじ

ロールキャベツ

はんぺん

・もち巾着

ウインナー

つくね

煮物おでん共通の具

大根

こんにゃく

厚揚げ

・卵

ちくわ

さつま揚げ

がんもどき

2023-11-26

20231126[アタック25]Next 2023年11月26日 #88 兄弟兄妹ペア大会 2023-11-26結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

ジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:加藤真27 加藤研25@神奈川

緑:馬塚郁夫54 伊沢成美52@静岡

白:宮崎勇利25 宮崎光稀23@埼玉

青:荒瀬弘毅45 荒瀬竜馬43@群馬

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある生き物の名前]カピバラ

・02 石川

・03 ヘクトパスカル

・04 柏木由紀しわゆき

・05 五平餅 ごへいもち

・06 [すべて]中央大学 早稲田大学 日本大学 法政大学

・07 ねずみ

・08 [近似値]3911(メートル

・09 榮倉奈々いくらなな

10 [3択]バラ(科

11 Ado アド

12 インドネシア

・13 島崎藤村 しまざきとうそ

・14 がんもどき

・15 モンロー(主義

・16 [FBは]フルバック

17 [ふるさとクイズ][高知県日高村]オムライス(街道

・18 10(人

・19 大泉洋 おおいずみよう

20 房総(半島うそ

・21 [アルファベット4文字]OECD

・22 [AC]ハイネ

23 [AC2]吉野ヶ里(遺跡

24 大原美術館

・25 [択]こうし(座

・26 ファーブル

・27 ルイベ

28 龍(が如く8

・29e マシンガンズ

・xx [ある国の名前]カンボジア

2023-09-02

面長・ロングヘアー・前髪重めの女

最高だよな。

女が小顔小顔言ってる部類なんか全部がんもどきしか見えない。

面長、ロングヘアー、前髪重め、これに加えて長身、手足細長くて華奢とかだともう完璧よ。

こういう子に黒髪で真っ赤な口紅つけてドクターマーチンのブーツで踏んで欲しい。

2023-05-07

anond:20230507203633

よく分からんのだが、そもそもがんに例えるのが悪いのでは?

がんもどき呼びはよくないよ。

2023-04-27

anond:20230427231227

がんもどきは「鳥つくねもどき(外見)」という説があるよ

外見だけならつくねから花丸あげていいんではないか

がんもどきは無理がある

いやひょっとしたら雁の肉がこんなモソモソしてるのかもしれないが、でもちょっとコンセプト的に最初から若干無理があったのではないかと思う

2023-02-01

野菜不足を気にする増田マルスに木を苦疎部嫌さ(回文

おはようございます

野菜っ気がないか最近緑茶意識して無意識に飲んでいるんだけど、

あれって野菜がわりになるのかしらね

だれか詳しい人いる?

でさ、

モンゴル野菜がなかなか食べられない遊牧民族とかはレンガみたいに固めたお茶っ葉のお茶を崩してお茶にして野菜の代わりにサラダのようにガブガブ飲んでいるって

なんかどっかで見聞きしたけれども、

その理屈が通るなら、

緑茶野菜の一部として取り入れられたらと思うのよね。

買っても食べるときと食べないときがある生野菜なので、

だってさー

ルービーにサラダおつまみにできる?

なかなか難しいわよ。

よっぽど飲まない時とかのサラダにして食べるとかじゃないと

なかなか野菜食べて摂るのは難しいわよね。

から最近水筒緑茶持ってきて飲んでるんだけど、

効き目があるのかしら?

まあ無いとは言い切れないけどあるとも言い切れない、

飲まないよりマシって程度なのかも知れないレヴェルよね。

おでん大根には栄養がないって私調べの結果的には雰囲気出たべるものだと悟ってので、

ニンジンと投入しているものの、

ニンジンだけに野菜の全てを負担させるには荷が重すぎるわよ。

からルービーのトマトジュースの混ぜーのカクテルにして

これでもか!ってぐらいトマトジュースの消費の量も増えてきているのよね。

トマトジュース野菜の食べているカウントされるのかしら?

蕎麦薬味の葱も

ラーメントッピングモヤシ

あれ野菜食べましたのかうんとになるのかしらそれなんて1日350グラム?って思うのよね。

寒いから帰りしなにマーケットにも寄りたくないし、

もうさー

相当寒いのよね。

買い物に行くのも帰り道寄るのも面倒だわ。

からどうしても冬は野菜不足に陥りがちなのよ。

以前は鍋のベーナーで白菜は大量に摂取していたけれど

あれも多分、

大根と同様にあんまり栄養がない食物繊維しか微かな期待しかない部類の栄養かも知れないわ。

でも冬の滋養養生三宝と言えば、

白菜大根豆腐相場が決まっているか

まあ鍋の具材としては滋養が付きそうな養生よね。

逆に理に適っているのかも知れないわ。

もうさー

おでんばっかりにはいい加減ちょっと飽きてきたので、

と言っても鍋が空かないことには

別の鍋とか水炊きとか私の好きな鶏肉ジューシー満喫出来ないおでんじゃない。

意外とおでんって煮込んじゃうから

鶏肉ぷりんぷりんしたフレッシュセクシーヤミーにはほど遠い煮込み仕上がりになるのよね。

昨日手羽元を投入したけれども

味染みるまで今晩1回味見してみてどうかな?ってレヴェルだから

それにまた火が入っちゃうから

到底私の好きな鶏鍋のプリプリセクシージューシー鍋ってわけにはいかないのよね。

まあおでんの仕上がりの手羽元は間違いないんだけど、

あとメンバーは残り投入しなくちゃだし、

昨日手羽元を入れた選手グランドの状況は鍋のベーナーがまたぱんぱんにいっぱい満載なのよ。

からちょっと大根なぞ食べ進めて行って、

食べきりたい押切もえの顔真似をしながらまた今夜もおでんを食べ進めて行くわ。

おでんのお供のと言うか逆よ逆!

スプラトゥーン3のお供のおでんなんだけど、

もー調子最近いか悪循環だわ。

カタログレヴェルも結構今順調に今シーズンでレヴェル200カタログ2周目コンプできそうなので、

ログインボーナス目当てのカタログポイントは1日ぐらいスプラトゥーン3お休みしてもいいわよね?って思うわ。

イライラしながらやったって仕方ないもの

そんで手羽元入れたか

これも進めて残りのごぼう天、はも天、後なんだっけ?

そうがんもどきかな。

あと張り切ってコンニャクも2袋分買ってきているから、

これも下茹でして処理してコンニャクも今夜食う分として準備しなくては!って

もーおでんいい加減飽きたわ!って

鍋の目の前では当然口が裂けても言えないけれど、

だってせっかく育てたおでんにもうたくさんたくさん食べて飽きちゃった!とは言えないじゃない。

でも早く食べきってあの育てたスープルーシーの出汁は最終どうしよう?って思うけど、

まあ今シーズンラストおでん閉店セールまではなんとか!って感じね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドね。

朝は好きなものを食べてションテン上げたいじゃない。

サンドイッチ2つは食べ過ぎなので、

玉子ハムタマゴかって迷っちゃうけど、

最近はずっとハムタマサンドゾーンだわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーよ。

こないだ朝せっかく水筒に入れて準備して事務所に持って行くのを忘れちゃった以来忘れないようにしているんだけど、

入れたら入れたで安心して持って行くのを忘れて

玄関でたら5秒で忘れたことを思い出すけれども、

引き返して戻るまでには至らない距離だとこまるわよね。

それ以来忘れないように忘れてないわ。

寒いので、

朝のあた温かい飲み物を飲んで身体をご機嫌さんに快調にスタートさせてね!

寒い時は温活よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-31

ちょっとおでん増田飽きてきている射てきて機仇朱眞人でおとっょち(回文

おはようございます

さすがにちょっとおでん飽き気味だわー。

前回おでんつついたのが1週間まで昨日ちょっとつついて食べーの。

メンバー

ニンジン大根玉子と主力メンバーがいないにもかかわらず

一番ボリュームで食べ応えのあるであろう

玉子で戦っている感じだわ。

ニンジン大根はもはやじっくり煮込まれていて

どこに出しても煮すぎのおでんで恥ずかしくないぐらいよ。

味もしっかり染みているわ。

でもやっぱりさすがに

2か月を超えると毎日おでんというわけにもいか

次のメンバーも控えてるのよ!

ごぼう天、はも天、がんもどき手羽元

鍋のベーナーが具材占領されているので、

昨日ちょっと食べたところでは全然減らないのよ。

次のメンバーが控えているので、

なんとかちょっと食べ進めて

投入したいところよ。

おでんルーシースープ出汁は抜群に美味しいので、

これもういい加減今シーズンおでん終売閉店セールしようかしら?って思うのよね。

思ったより最初の勢いみたいにおでんを食べ進められないわ。

食べることより作るのことが好きなのよ。

きっと。

から全然減らないわ。

おでんの鍋が。

そんで私が目論んでいるおでんの鍋で精製された旨味しかない三獣脂でつくる炒飯もまだやってないし、

ちょっと自分で作っておきながら

おでんに参っている感じだわ。

玉子あんまり意外と味が染み込まないので、

あれ相当ルーシースープ出汁塩分が強くないと染み込まないシミュレーション結果でてるから富岳なのよ。

ほんとあれで1回おでんルーシー具材に味が染みるシミュレーションを誰もまだやったこと無いと思うから

やってみたら最新の結果の煮込み事情アップデートされるかも知れないわ。

煮物業界震撼が走るわ。

そのおでんシミュレーションはいいとして、

最後今シーズン終わるおでんの季節のフィナーレには

あともう1回ぐらい牛筋やスペアリブは投入してみたいところだけど、

これまた作っちゃうとすごいボリューミーになるから

ちょっと今思っただけでゾッとしちゃうわ。

たぶん、

フランケンシュタインを作った博士最初研究しかったけど飽きてフランケンシュタイン返り討ちにされるかの如く

私もおでん研究に飽きたからとは

とてもおでんの鍋の前では言えないわよ。

聞こえたらきっとおでんの鍋のルーシーに浸かっている具材たちがガッカリするじゃない。

それを知られてしまったら、

私きっとおでん返り討ちにされるわ。

食べきれないおでん飽きたわーとは口が裂けても言えないわ。

まあ温めて少しずつおでん食べていこうとは思うけど、

最近スプラトゥーン3の夜のお供のアテにとおでんもと思っていたけど、

この有様だとぜんぜんおでん食べ進められてないし、

肝心なスプラトゥーン3もとりあえずのログインボーナス的な1日1勝!と言う目標ノルマを掲げてそれだけをこなしている感じだわ。

から本当にその日のゲームプレイ時間が5分で終わっちゃうときもあるから

おでん食べてる暇もないぐらいで仕上がっちゃってるわ。

こないだなんか酷かったのよ!

勝利数が20切っちゃって大体はどう戦っても最近50試合で勝ち25負け25とだいたい割合50%ぐらいになる感じになっているんだけど、

こないだは負けが立て続いちゃって、

20勝切ったときは負け続けているループを断ち切りたいか

勝つまでやるんだ!ってあれ逆に悪い流れよね。

躍起になっていたらなんとか最近の50試合勝利数27まで持ってこれたか

それはそれでおでん食べてる暇も無いという、

どちらにしろおでん食べながら悠長にスプラトゥーン3やってる暇思った以上になかったみたいよ。

そんで、

今何のブキに入れ込んでいるかというと

オーバーロッシャーが楽しすぎるわ。

ノールックでとりあえずバシャバシャインク撒き散らしていく

塗りの楽しさにプラスして

狙っていないのに相手にまぐれで当たってキルしちゃう確率がどんなブキよりも高いのよ!

塗ってるつもりだけで一生懸命シャバシャしているだけでキル数15とか超えちゃうと、

相手には気の毒だけど

こっちは投げた泡が粘り強く壁に反射したり地形を乗り越えて行ったりするので

私が予想しないところでヒットしているみたいよ。

オーバーロッシャー楽しいわ!

わずにして当たるって愉快よ。

結構接近してきたときの敵の立ち回りもインクさえ切れていなければ

4連打で泡が放てるので、

案外接近迫ってきた相手チームにも対処できるけど、

だいたいそう言うときは張り切ってインク塗り撒いているのでインク切れが多いのよ。

オーバーロッシャー楽しいわ!

塗って良し飛距離良し威力良し!

ただ燃費がとんでもなく悪いのが欠点だけどね。

そこはインク回復とメインインク消費減のギア付けてなんとか足しにはしているけど

とにかくインク燃費が悪いことだけが唯一の欠点かしら。

そんなわけで、

どんな訳だよ!って思うけど

おでんが食べ進められないのと、

スプラトゥーン3はノールックインクを撒き塗るオーバーロッシャーが楽しすぎるってのが

最近ニューストピックスかしらね

また動きがあり次第お知らせします!

以上現場からお伝えしました。

スタジオマイクお返ししまーす。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

あとホッツヒーコーにたっぷりミルク入れてたっぷりよ!

昨日持って行くのを忘れたデトックスウォーター副産物

水筒に詰めて持って行こうとした水筒

帰ったらキッチンの上に朝のまんまで置いてあって

当たり前だけど、

何も変わらずの姿で迎えてくれたわ。

そして中身も相変わらず熱くとてもごくごくと飲める勢いの温度ではないぐらい私を温かく文字通り迎えてくれた緑茶ホッツウォーラー

ちゃんと夜美味しく私がいただきました。

そんで、

今日デトックスウォーター

今日ちゃん水筒持って行くの忘れないように!と

緑茶ホッツウォーラーを煎れてきて

水筒忘れずに持ってきました。

緑茶ホッツウォーラーだけにホッツとけないよ!ってね!

なんちゃって


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-24

anond:20230123224310

打線は組まないが

大根

・牛筋

豆腐系(うちは木綿豆腐を切ってそのままいれるがあれば厚揚げがんもどきもよい)

・練もの(ひりゅうずちくわカニカマ、ギョニソーなんでもよい)

ゆでたまご(うちはあとから煮汁に漬け込むので中は半熟の煮卵である

・あれば鶏手羽元

・あればジャガイモサトイモ(途中から合流する)

・あれば巾着(なかみはもちでも卵でも)

などあればこってりとしてタンパク質たっぷりでおいしい大根入り煮物としての「おでん」ができるわけだ

そして一番おいしいしおかずになるのは出しが出た汁だから具材も食べずに汁をすくうやつはギルティ

ゆでたまごは固ゆでだと汁が欲しくなるから半熟にしてるまである

 

そしてこれは西洋おでん大根キャベツにいれかえたポトフでもそうなのだ

 

汁をあがめよ

anond:20230122213215

増田具材見直した方がいいと思う。ここまで肉拒否する理由をしっかり明記してほしい(ヴィーガン家族に肉のアレルギーがあるとか)

厚揚げやがんものような出汁を染み込ませて美味しく食べる物を入れるのに薄味な所とコンソメ味噌を掛け合わすでメシマズ確定

そもそも味噌汁とかおでんじゃないと普通厚揚げがんもどきスープ積極的に入れないと思うな。稀に入れる事はあってもレギュラーは珍しい


玉ねぎにんじん大根しめじが固定と書いてあるけど、だったら玉ねぎは抜いて白菜でいいと思う

というかこのラインナップで洋風にしようとすると大事故だよ

洋風なら玉ねぎコーンニンジンベーコンorウィンナーキャベツを小さく切ってコンソメバター、塩コショウ+水orトマト缶or牛乳で味付けを整えたらおいしい基本の洋風スープができるよ

「塩コショウ子供が苦手で~」といって1個もいれないから味が整わず味がぼやっとするんだろ。子供の舌舐めるな。塩は少なめ、コショウ大人分いれろ

自我流でやろうとしないで、オレンジページNHK今日の料理とか料理公式サイトでもスープレシピはたくさんあるんだからそれをその通り作るべき。決してアレンジをするな(クックパッドは味が想像できないとかいう人はやめておけ)

2023-01-23

anond:20230122213215

色んな味を検討しているみたいだけど、とりあえず味噌味で野菜味噌汁として一旦美味しいものを目指したほうがいいのでは?

レシピを見ていると、なんとなく味付けがいか具材の種類が多すぎて味がケンカしてるんじゃないかと。

・3.5カップ味噌大さじ1はどう考えても少なすぎる。1人分が大さじ1でもいいくらい、4人分で大さじ4。野菜たくさん入れるなら水分がでるからもっと増やしてもいいかも。

出汁は先に入れていいけど、味噌は煮た工程最後に入れよう。野菜を煮たあとに。

野菜は3〜4種類くらいに抑えて、クセがないものを選ぶ。なんなら2種類とかでいい。

がんもどき厚揚げ結構難易度高い気がするから一旦やめる。

もしどうしても味噌汁は嫌なら、中途半端味噌を入れるのはやめよう。全く入れないか味噌汁になる量を入れるかの二択。

あとこんなとこで聞くより、ちゃんレシピみてまるっきり同じ手順と材料で作ってみて。サイトクックパッド以外で。

おでん過大評価されている気がしてならない

白米と一緒に食べるおかずとしては物足りなさが強い

おでんの具で打線組んだ」みたいなネタがあったとしても、そのチームはオ・リーグ(おかずリーグ)のBクラス常連だろう

あるいはツ・リーグつまみリーグ)なら優勝を狙えるチームか?

追記

1 中 揚げ豆腐

2 二 ちくわ

3 右 大根

4 左 牛すじ

5 一 ウインナー

6 三 がんもどき

7 遊 丸天

8 捕 こんにゃく

9 投 たまご

2023-01-07

anond:20230107212724

俺はがんもどきが苦手なので20年以上食ってない

食べると、中から色んな素材が次から次へとごっちゃになって登場するのが苦手

編隊で襲ってくる感じ

噛むと煮汁がブシャーッて出てきて、味も苦手で、熱いとさらに怖い

多分、あまり人気ないんだよ

美味しいがんもどきもあるんだろうけどさ


竜頭って別名があるんで、そっちにしたら人気が出るかも

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん