「オカリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オカリンとは

2025-05-27

今年の春アニメ、はっきりいって豊作すぎ!

いろいろ語りたい作品はあるが、一番お勧めしたい作品シュタインズ・ゲート!!

正直最初は期待してなかった。原作は評判良いらしいけど未プレイだし、でもどうなんだろうなって。

第一話は謎だらけで意味からなかったし、登場人物の会話も妙に空回っててついていけるのか不安だった。

主人公岡部太郎通称オカリン。こいつがマジで厨二病全開。ふわっはっはっはとか妙な笑い方して「鳳凰院凶真!」とか名乗るし、もうね見てて完全に痛い。

話としてはタイムリープ系。バックトゥザフューチャーの亜種って感じ。

違うのは意識過去に戻るっていう点で、ヒロインの牧瀬紅莉栖がまたいいんだよ。ツンデレ理系女子っていう属性盛り盛りキャラなんだけど、冷たい感じしながらも実はすごく優しい。あとオカリンとの会話のテンポが最高に面白くて掛け合いに毎度ニヤニヤしてしまう。

そして、まゆしぃオカリンの幼馴染であり、不思議ちゃんまゆしぃ。これがまたいいんだよ。口癖の「トゥットルー♪」が耳に残りすぎて、日常生活でつい口ずさんじゃうほど。そしてすごく優しい。中二病オカリンのことを馬鹿にするようなことが全くなく、むしろすべてを受け入れてくれてる。まさに聖母!!

今のところ毎話しっかり伏線が張られてて、次に何が起きるのか全く予想がつかん。

この先、どうなるか分からんけど色々な世界線とか時間軸が絡むって噂もあって今はワクワしかない。

今のところかなり面白いかおすすめ。今から見ても間に合うはずだし、タイムリープものの新たな金字塔になる予感がしてるね!!正直なところ!!!

あともう一つおすすめなのが、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないってやつ。

アニオリだけど周りのオタ友や職場アニメ好きから勧められて観てみたら、こっちもドはまりした。

そもそもタイトルが印象的で長すぎるでしょって思ってたけど、話数が進むごとにあのタイトル意味じわじわと胸に沁みてくる。

物語幼なじみの死から始まる。子どもの頃に仲良しだった6人組がある出来事きっかけにバラバラになって、それから何年も経って――そこに“幽霊になった”幼なじみメンマが現れる。

これだけ書くとちょっとファンタジーっぽいけど、実際はすごくリアル人間ドラマなんだよ。

死者が現れることで過去と向き合わされるっていう構造が、正直めちゃくちゃ刺さった。

主人公であるじんたんが引きこもっていた理由ゆきあつの歪んだ思い。あなる自己嫌悪。そしてぽっぽの、あの過剰なまでのテンションの裏にあるもの

みんな子どもの頃に背負った後悔と向き合っていて、それが物語を通してちゃんと浮き彫りになっていく。

最近の一部ネットだとあなるってあだ名の酷さばかり話題に鳴ってるけど彼女、すごくいいキャラなんだよ。あの名前に慣れてしまうと逆に本名がピンとこなくなるという(笑)

しかもこの作品アニメオリジナルってのがすごい。つまり先がまったく読めない。原作ファン考察勢も関係なく、全員がリアルタイムで一緒に見届けてるって感覚がある。それがまた熱いんだよ。

これも今から見始めてもまだギリで間に合うと思うので、今からでも追いかけるのをオススメする!!

いやぁ、今年の春アニメはとにかく豊作だね。

作品とも、どんなラストになるのかすごく楽しみである

どちらの作品アニメ史に残る名作になるんじゃないか?って早くも本気で思ってる。

2025-05-08

「海に眠るダイヤモンド」と「シュタインズ・ゲート」のはなし;その1

「海に眠るダイヤモンド」は、2024年10月20日から12月22日までTBS系列日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマである

この放送終了から半年後、私はこのドラマを観終わった後抱いた感情過去別のコンテンツでも抱いた事があった事に気付いた。

それが「STEINS;GATE」(以下:シュタインズ・ゲート)というアドベンチャーゲームだ。

このゲーム2009年10月に発売されている。

今回、増田の読者は「シュタインズ・ゲート」は知っているが、

「海に眠るダイヤモンド」は未履修の読者を主なターゲットとして導入編として書いてみたいと思う。

から切り口に書こうかと思い、今回はまず「海に眠るダイヤモンド」の主題歌である

King Gnuの「ねっこ」の歌詞を切り口にしてみたい。

この歌の歌詞は、以下のようなものである

---

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの痛みの上に 根を張れればいい

一頻りの雨に 流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花でいい

そんな花がいい

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

---

以上である

ではまず最初の、

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ここは是非、オカリン気持ちになって読んで見てほしい。

入り口ですね。

続く、

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

この部分は、ラボメン全員の軌跡を端的に物語っていると言えるだろう。

その気持ちで読んで見てほしい。

ここで一転、以下の歌詞である

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ここの部分は、何周か考えた結果、

橋田 鈴」と「天王寺 裕吾」

の歌であると言える。

天王寺 裕吾が鈴さんに詠った歌である

その視点で一度読んでみて欲しい。

そしてこのパートである

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

この部分は、岡部の3000回以上とも言われるタイムリープの「覚悟」を表す一節である

「幾度もの嵐」は即ち、

... ...ここで改めて説明しなくてもいいでしょう。

ではラスト

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

この締めの部分は、是非、牧瀬紅莉栖の気持ちを憑依させて読んで頂ければと思う。

この歌の締めに相応しいと言えるし、シュタインズ・ゲートの締めくくりとして非常に相応しい歌詞とも言える。

では、ここまで読んでくれてもし少しでも何かを感じ取ってくれた人が居たとしたら、

是非「シュタインズ・ゲート」と「海に眠るダイヤモンド」を履修してくれたらとても嬉しい。

この2作品は数あるストーリーエンタテインメントの中でも宝玉の作品である事は間違いない。

履修する事に価値があると信じている。

その上で、次に進む為に書き残したい事は、

岡部太郎が牧瀬紅莉栖と椎名まゆりの2人を救った世界線 = 荒木鉄平がリナと朝子の2人を生かした世界線

という観点である

もし機会があればその2を書いてみたい。

そういう世界線があっても良いのではなかろうか。

2025-02-27

オカリン33)「これがピザゲートの陰謀か…」

クリスティーナ(32)「ジャアアアアアアwwwwwwこどおじイライラで草なんよw」

ダル33)「暇空氏に一票しかないだろ常考

ゆり(30)「トゥットルー♪おぢさんお小遣いありがとうなのです♪」

フェイリス(31)「赤スパサンキューなのにゃん♪」

ルカ子(31)「あはァんッ オケツイクッ」

萌郁(34)「安倍晋三






鈴羽(7)「もう終わりだよこの世界線

2024-02-03

オルカン」をずっと勘違いしていた

オ カ ル ン だと思っていた。

シュタゲの「オカリン」みたいな渾名だと思っていたんだ。

人名」だと思っていたわけだよ。

から全然からなかった。

オカルン(PN 岡本るんるん)みたいな感じの人がオススメしてる投資戦術のことだと思っていた。

だが違った。

オカルンなんて何処にも居なかったんだよ。

居ると信じていた人間がどこにも居なかったんだ。

なんだそれは「アームジョー元ネタ:かっこいいスキヤキ(著:泉昌之)」みたいなオチだな。

こんなことが現実にあるんだ!

オルカン全然分かってない奴多すぎる」みたいなのをちょくちょく聞くが、恐らく俺より分かってない奴は存在しなかったと思う。

だって俺はそもそもオルカン」が「オルカンであるということさえ認識できてなかったんだからな。

2021-04-17

キャラクターが立っていて魅力的な作品を教えてくれ

個人的に、キャラクターが魅力的な作品が好きだ(アニメマンガ小説ゲームなど)。

実際に名作と呼ばれる作品には上記の要素があるようにも思っている。

たくさんの作品に触れてきてたくさん魅力的なキャラクター出会ってきたが、そろそろ1人で探すのが限界になってきたのでみんなの力を貸してほしい。

最初は魅力的じゃないけど、成長して魅力的になるというパターンでも大丈夫だ(下記の例にもそういうものがある)。

そして、どれだけネタバレされても大丈夫だ。

今まで出会ってきた中で好きな作品と好きなキャラクターを書いておくので参考にしてくれると嬉しい。順不同。

コードギアスルルーシュ、C.C.)

シュダインズゲート(オカリン助手

バッカーノ(みんないいけど、強いて言うならラッド・ルッソ)

狼と香辛料(ホロ)

ヒカルの碁藤原佐為ヒカル

凪のあすから(光)最初は好きじゃなかったけど最終的に成長したのが良かった

ヒストリエエウメネス

寄生獣ミギー、シンイチ)

デスノート(L)

すべてがFになるシリーズ真賀田四季犀川

タイタンフォール2(BT

エヴァンゲリオン碇シンジ)シンで成長したのがよかった

嘘喰い斑目貘、伽羅

喰霊-零-(諫山黄泉

NHKにようこそ!中原岬)

HUNTER×HUNTERキルア

ジョジョの奇妙な冒険シリーズ(2部のジョセフ)

それでも町は廻っている嵐山歩鳥、紺先輩)

逆に、リゼロなどは話は面白かったがいまいちキャラが好きになれなくて微妙だった。(面白かったけどね)

みんなよろしく頼む。

2021-02-16

anond:20210216094714

オカリン世界線がまだちがうこ

先週までむずかしくてできないって、いってたよ

今日:え?そんなの、あたりまえですよ。昔からある技術ですよおきゃくさん。

 

オカリン 世界線が違うよ。

あの NHKさん僕のコメントもへ

あ、してある そう

世界線がかわったときに、一緒にかわったんですね。。。さすが、歴史の改変

2021-01-16

大好きな漫画がある。けれど誰にもお勧めできないでいる。

[追記2]この記事ネタバレです!!

ネタバレしかしていません!こんな増田読んでも楽しくないですよ!!

漫画が気になる人はここに行ってください!さようなら!ここから下は絶対に見ないで!!

リンク先見たけれどその漫画は興味ないな〜読む予定ないわー途中でやめたわ〜という人だけが下を読んでください。お願いします。

(未読の方が巻数を調べて作品名を突き止めるというのは完全に想定外でした。はてなーを舐めてました。すごすぎる・・・





以下元の文章



大好きな漫画がある。けれど誰にもお勧めできないでいる。

この漫画を語ろうとするとどうしてもネタバレになるからだ。それでも語りたいので誰にもそのタイトルがわからないようにこっそりと書く。

タイムリープしていた

その漫画は今時珍しいくらいの王道少年漫画だ。読者は皆そう思っていたと思う。連載9年目にしてとある事実が明かされた。作中キャラクタータイムリープしていた。その漫画は謂わばダル目線からみたシュタインズゲートだった。

そのキャラクターオカリン同様胡散臭いキャラだった。芝居がかった言動自作自演で周囲を翻弄するトリックスター。ついでに重度のオタクときている。けれどもなぜか憎めない。何をやっても許せてしまう。そんな奴がタイムリープしていた。たった一人でぐるぐると。人類を救うために奔走していた。

今思えば 奴やオカリンのふざけた性格必然だったのだなぁ。あいつはオカリンからしょうがないな。そう思えるやつでないとならない。そうでないとターミネーターのサラコナーになってしまう。タイムリープを隠して周囲を操るには気の触れた道化師でなければならないのだ。シュタゲ発売から10年経ってようやく理解した気がする

奴はオカリンとは違って冷酷だ。例えばトロッコ制御不能になったとする。線路の片側には100人のひと。もう片方には一人のひとがいる。こんな場合 奴は迷わず一人を轢き殺す。例えばヒロインと全人類を天秤にかけてどちらを助けるか。こんな場合 奴は迷わずヒロインを殺す。そんなキャラだ。でも気がついてしまった。奴はたまに悲しい眼をする。その表情は読みにくい。悲しんでいるのか、それとも疲れているのか、何かを諦めた表情なのか。見殺しにした人間が親しい人であったとき、奴はそちらをじっと見ている。

それに気がついてしまうともうだめだった。完全に沼にずぼっーーーとはまってしまった。もうダメだ。

世界観が好みだった。19巻目にしてようやく気がついた

この漫画王道少年漫画だ。でもなぜか編集部は「ダークファンタジー」と宣伝していた。どの辺りがダークなのだろう?とファンの間で度々話題になることがあった。自称ダークなファンタジー。その程度の認識だった。

19巻に入ったところで世界設定が明かされた。バロックだった。

うわーー  知る人ぞ知る不朽の名作 BAROQUE - 歪んだ妄想 - (1999年 スティング) じゃないかーーーー!!!

禁忌研究発狂した創世神。うわ・・・大好物ですよこういうの。

それで主人公たちの属するのが教団側なんですよ。それであいつ、タイムリープしている奴ね。奴をオカリン(仮)とでも呼ぼうか。

とにかく オカリン(仮)がですよ、研究所の所長なんです。バロックでいう上級天使ポジション

オカリン(仮)のやっていたことは倫理的絶対許されないことなんですけれども、それが人類を救う唯一の手段だったこと、人類を救うどころかさらなる災厄を招いてしまたことがオカリン(仮)自身から自嘲的に語られるわけです。

こんな話だったのか・・・これは確かにダークファンタジーだわ。

もう少し正確にいうと BAROQUE + 妖魔夜行グループSNE)という世界設定ですね。両方大好きだわ・・

ジタン先生みたいなキャラが入り乱れる

ゼノギアスジタン先生みたいなキャラクターがいる・・・みたいなことをいうとネタバレやめてください!なんていわれそうだけれども この作品に関してはそんなキャラクターばっかりなもの別にネタバレにならない。すごい。

ジタン先生並みにころころ変わるキャラは2人くらいいるし、それ以外も実は〇〇の正体とか、本人に自覚はないけれど実は〇〇だったとか。他の作品ならご都合主義なんていわれそうだけれどもこの作品に限ってはそうならない。なぜならオカリン(仮)がタイムリープしまくって集めたキャラクターからだ。本人に自覚ないけどみんな訳ありだったと。

真相が明かされるたびに毎回過去の巻を読み直している。ほら、映画シックスセンスラスト真実が明かされた時 みんな映画最初から見直したでしょ?あのシーンどうなってたの?って。レストランのシーンを見返して主人公メニューに触っていないところとか、椅子を全く引かないで座っていることとか気がついて ひゃあああーー ってなったでしょ。あれあれ。ああいうの。整合性チェックしてひゃーってなるのほんと楽しいです。

キャラクターの変化と関係性がぐっちゃぐちゃなのにどのシーンを見ても整合性破綻していないし会話も自然なんですよ。作者天才じゃないかな。

ネタバレ考察ブログなんて作っちゃったよ

令和だっていうのに。考察サイトなんて今時流行らないよ。毎日PV0。でも楽しい

拙者は古のオタクえこしか愛の語り方を知らぬ。我がオタク道を進む。

編集者もすごいとおもう

この漫画は22巻から主人公過去に戻り、25巻で1巻1話に繋がります1話の背景にいるどう見ても背景モブのおじさんたちが今見返すと重要キャラクター達なんですよ。これ〇〇さんじゃん・・▲▲さんもいる・・・。25巻までの構想が連載開始当初からあったそうで10年かけて描いたわけです。「こんな贅沢な作り方をさせてもらって・・」と作者と編集者が対談しているのですがほんとうですよ。今時こんな贅沢な連載の仕方ができるのか。

ゲーム

漫画の端々からゲーム愛を感じるんですよ。オカリン(仮)がこのシーンでやってるゲームペルソナだな。多分P3以降だな。とか。このキャラのやっているゲームモンハンだなとか。後ろのポスターゼルダの伝説 BotW だとか。ファンならギリギリ判別できるくらいのデフォルメ具合で描かれているのよい。アニメのおまけ映像にある格ゲーで遊ぶシーンがこれまたよくて、いかにもありそうな動きなんですよ。愛を感じる。そういえば最新刊戦闘メタルギアCQCみたいな動きしててさ!!いいよね!!燃えるわーーそんで最新刊の表紙をめくるとゲームステータス画面風に描かれたキャラクターゲーム大好きだわー 

人気がなくなって悲しい

どうも現在人気がちょっと落ち目みたいで・・かなしいですね

どうもレビューをみていると、キャラクター関係性がエモい!!みたいな方向性で受けていたのかな?それが巻数が進んで作者が趣味を出した結果 30代にぶっささる漫画になった一方で若い子が離れてしまったと。悲しい。

ごめんなさい漫画の人気ありました!!人気がなくなったのはオカリン(仮)でした!!

追記

なんと・・すみません。こんなに読まれるとは・・

earthether ググったらなんの漫画かは分かった。元増田意思尊重してタイトルは伏せるけど月刊誌掲載アニメ化もしている有名作品。/悲しいかな旬を過ぎて忘れられたのか。俺も今更読もうとは思わないし。

kei_mi アオいいよね…

shior718 わかった!てか全巻持ってた!これ本誌についてたスピンオフ漫画も好きだった…。主人公周りのキャラクターが全員愛おしい。あと漫画過去編ってどんな漫画でも確実に面白いよね。/答え合わせだけはしたい…

すごい・・これです。正解です。こんな30代にしかからない暗号文で書かれたような文章でよくわかりましたね・・感激です。スターつけている方々も本当に有難う。うわーー漫画ファンに会えたよ!みんなに会いたかったよぅ。みんな大好きだー。いっしょに語りたいなぁ。shior718さんもう少し話を聞かせて!!スピンオフもぶっ飛んでいて面白かったですよね。私は奴の頭のアレが切られてしまう話が大好きで何度も読み返しています

sinamon_neko Amazonで25巻で検索したらサラリーマン金太郎って出てきたから読んでみるぜ…サラリーマン金太郎…これはタイムリープ伏線ですね間違いない…

ぜんっっっぜんちがうけれど 個人的ピタリ賞をあげたい!! shior718さんの言及しているスピンオフ漫画って「サラリーマン●●●」なんですよ。shior718さんのコメント真下にこのコメント!このセンス奇跡起きた!コメント欄で奇跡起きてる!でもファン以外にはたぶん伝わらない。悔しい。


それから BAROQUE に引っかかっている方が多いようなのですが、すみませんバロックにあった狂気はこの漫画には全くありません。設定がちょっと似ているだけです。バロックを求めてこの漫画を読むとがっかりすると思います。大好きだから言及してしまいました。すみません

kirakking スティングが送る名作ゲームバロックユグドラと共に(なぜか)Nintendo Switch DL専用ソフトで発売中。しかオリジナル> 知る人ぞ知る不朽の名作 BAROQUE - 歪んだ妄想 - (1999年 スティング) じゃないかーーーー!!!

宣伝ありがとーーー!知らない人はちょっと見ていってください。昔のゲームちょっとなぁーという人はネタバレサイトを見るのでもいいですから!独特の世界観シナリオシナリオと噛み合ったゲームシステム。こんなゲームがあったのだということを存在だけでも語り継ぎたい。

kingate ……。25巻まで行って不人気とか大概にしろ言及されないのは、オマエの観測範囲くそ狭い(ググってない)か、嘘のどちらかだ。出版社舐めんな

そうですか・・すみません。人気があるなら良かった。漫画ってアニメが終わると民族大移動のように人がいなくなるのですね。これまでゲーム畑にいたものからショックが大きいです

Panthera_uncia 時短先生って誰だよ

mouseion 誰やねんジタン先生って。時短が頭に引っ掛かって似た名前から勘違いしたんだろうけど、ゼノギアスはシタン先生だぞ。シタン・ウヅキっていうんだ。主人公たちに人肉食品食わせといて自分は遠慮するつった鬼畜よ。

うわーーーー! ほんとだ間違えた! ジタンFF9だ!

camellow 人に漫画を勧めるのに粗筋の説明必須ではないと思うけどな… それどころか自分が好きだという事を宣言するだけでも充分なケースも多い。

耳が痛いです・・・。ほんとですよね。これどうしましょう。

作品が気になっている人もいらっしゃるようなのですがこっそりリンクを貼れば良いのか・・?30代以上にしか見えないリンクを。こんなにがっつりネタバレした後でそれは良いのか・・




期待されているものと違っていたらすみません。たまに10無料になるので待つのが良いかも。

*

追記

ネタバレ食らった・・という方すみません。でもたぶんこの増田を読んでも漫画面白さは失われないかと思いますよ。もっというとファンはここにある内容は大したネタバレではないと思っているかもしれませんね。これらの設定が明かされても反応が少なかったように思いましたね。他のキャラクターに比べて反応が薄い。オカリン(仮)は人気がないからね・・・みんな興味ないんだ。しょうがないんだ。人気投票位置から

さら追記

chocolaterock 回答よりも先に増田ブログ発見してしまたかもしれない私です

ほんとだ! ぎゃーー なんでわかったんです??!

2020-11-24

anond:20201124074910

宮野真守テレビに出てもオカリン台詞は喋らんだろうし

梶裕貴テレビに出ても我聞悠太や変猫の横寺の台詞は喋らん

2020-10-15

シュタゲゼロは何故駄作なのか?

好きな人も居ると思うが敢えて言おう、カスであると。

カスな部分は大きく分けて二つある。一つ。

オカリンの遡り方が思ってたのと違った

僕たちはシュタゲを見て、最後の「世界を騙せ」のシーン、名シーンだ、にいたく感動した。

色々ある。伏線の回収、絶望から希望、そして何より、「辛い時を過ごし苦渋を何年も舐め続け、世界と戦い続けた世紀末リーダーオカリン

が、若いオカリンに向けて語るその言葉が何より重く感じたからだ。

それがなんだ、クリスが死んでぼんやりさんとして数年生きて、事故昏睡、目覚めた時からチマチマ時の遡行を繰り返してって

なんだその地味なMMOクエストみたいな作業全然わくわくしない。ライン工で疲れ切ったオカリンとか見たくなかった。ダルの方がすげえじゃん。

オカリン復活の歯切れが良くない

皆が見たい「中二病オカリン」が戻った……!と思ったらちょっと照れたり、あの時のオカリンは何処へ?って感じが否めない。

クリスが死んでも中二病であり続けて、狂ったマッドサイエンティストとしてリーダーになってほしかった。

正直シュタゲゼロはなかった事にしたい

2020-04-23

僕たち私たちはみなオカリンなのである

いま、僕たち私たち世界を救うために生きている。

世界を救うための方法を延々と探している。

あなた一言が、世界を変え続けている。

さあ、みんなで探そうじゃないかSTEINS;GATEコロナを。

地獄のような日々の先にある最高の世界線へ行くぞ。

まずは5ちゃんねるの掲示板から暗号を探すところから始めよう。

2020-04-16

宗教の人「AとBは等しい」

私「うん」

宗教の人「そしてBはCは等しい」

私「はい

宗教の人「よってAとCは等しい」

私「???

宗教の人「もうおわかりですね。ここに神の証明があるのです」

私「??????

いや、どういう理屈だよ

そもそもA=BとしてB=Cだったとしても、A=Cとは限らないだろ!

たとえばオカリン鳳凰院凶真 鳳凰院凶真=架空名前 オカリン架空名前 

ほらみろ、やっぱりA=Cの理屈おかしいじゃないか

2019-12-24

いかげん、日本オタクトロッコ問題から人類解放するべきだ

天秤の両側に犠牲者を積み上げ、常に数が少ない方を選択してきた衛宮切嗣はその存在自体が間違っていたのだ、と我々は学んだのではないか

ゆりを殺して紅莉栖を助けるか、紅莉栖を殺してまゆりを助けるかの選択に苦しめられても、執念で世界を騙して両方を助けたオカリンの姿を我々は目にしたのではないか

どちらかが死ななければ世界が滅びる状況で、自分犠牲になればユルゲンシュミットが助かるのだからどちらを選ぶかなんて明らかではないか、と自ら死を選んだヒロインさんを、「フェルディナンド様が助からなかったら世界が助かっても意味がないでしょう?」と言い放って助けた地雷さんに感動したのではないか

トロッコ問題はその設問自体が間違ってる。それが答えだ。

2019-10-07

[]2019年10月6日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010315150147.144
01405176129.440
0236259172.040
03213174151.153
04624941.542
0527154157.140
0618112862.756.5
071769240.733
08142210157.951.5
0939297376.248
1052510098.150
1190859195.535
121501392992.930.5
1310310906105.936
14646731105.250.5
1564454471.027.5
16556279114.233
17659541146.853
18545662104.934.5
19568567153.022
2064577990.366.5
21698521123.534
221091063197.538
23111703363.436
1日1427146698102.840

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

治郎(4), コマネチ(5), 同人グッズ(4), 植物園(5), 庭園(6), オカリン(3), チクニー(3), Eats(5), 白子(3), エントロピー(4), UberEats(4), 語尾(8), クレジットカード(7), 自作(9), パリコレ(5), 氷河期(6), すごかっ(5), ペニス(6), 会計(7), 来週(6), 決済(7), 著作権(5), ママ(19), 箸(6), IQ(5), 鬼(6), レビュー(8), 何となく(7), パンティー(21), 新卒(8), 同人(9), 学歴(11), 公式(10), 豊か(7), 長文(9), 消費税(11), 嫌がらせ(6)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■賢い姉と比べられて、どうあがいても親に褒めてもらえない話 /20191005222851(26), ■夫が最近皿を洗うようになったので別れたくなってきた /20191004112649(17), ■某旬ジャンルが好きになれない /20191006012024(14), ■コマネチ精神崩壊させた話 /20191005024348(12), ■体動かして金もらえることってなんかない? /20191006133551(11), ■ほんとうの格差問題はこれから /20191006231307(11), ■パートのおばちゃんって凄い人多くない? /20191005200201(9), ■こういう所でしか言いたいこと言えませんよ /20191006114744(7), ■ニャートさん、簿記2級取って会計事務所パートから人生立て直せば? /20191006001006(7), ■#Kotooに共感できないヒール愛用女子が通ります /20191006124811(5), ■anond20191006112647 /20191006120013(5), ■手取りって /20191006153802(5), ■WindowsPCを買うべきか /20191006203152(5), ■新人を怒鳴ってしまった /20191006223416(5), ■激しい運動しないスポーツってないの /20191006133258(4), ■やっぱり男性は加害する性なのか /20191006103542(4), ■anond20191005131500 /20191006232611(4), ■VBAを書いて自尊心を保とうとする若者 /20191006085824(4), ■ /20191006222217(4), ■とあるキャラ声優さんが喉の病気になったが。 /20191006122843(4), ■anond20191006124848 /20191006125516(4), ■ /20191006131332(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6667075(3311)

2019-10-06

あっ!!

考えてみればオカリンガラケースマホになっとるやないけ!!!(もう12話目を見ているのにこの体たらく)

次回作スマートウォッチになってるかもっと別のガジェットになっているか

人類が装着するガジェットは最終的に何になるんだろう?

一番効率的で外観を損ねないもの

まあ、脳に直接が一番だろうけど。点鼻薬みたいなので脳に埋め込めるくらい手軽じゃないと普及しないよなあ。金額も100ドル程度でさ。

既にナノマシン存在してるわけだし、お注射的なやつで歩くガジェットに変身出来る日も近いかもな!

というか、ナノマシンて脳関門突破出来るのか?ナノから大丈夫なの?

今更だけど、シュタゲってオカリンが「選ぶ女が生きている世界線」に無理矢理移動する話ってことでいいんすかね。

つーか、オカリン死ぬ世界線ってあったっけ?(アニメしか見てないんだけど、作中にあったっけ?)

「どっちを選んでも地獄。というか移動出来るまで生き地獄

そんな状態なら、自分が死んだ方が良いよね。

2019-07-06

息子(小6)がアンダーテールにハマったか

サンズってある意味オカリンだよねって言いたいんだけど、

シュタゲやらせてもいいと思う?

2019-05-01

anond:20190501145536

スバルうざくて切ったわ。

もう最後もみてない。。

オカリン、まゆしー、助手

スバル、レム、エミリア

この構図はほとんど同じなんだよなー

これは、なるほど!! と思ったわ。

Re:ゼロ見てる

リアルタイムで14話あたりで止まったんだよ

スバルうざくなったあたり

 

早送りで見てるわ(18話)

ずっとうざいなww

1クール目に結構頑張ってる分、キャラが変わった感がすごい

 

これ、「ウザさを出したい」「分かってもらいたいのに分かってもらえない騒ぎ立てるウザさ」みたいなの表現たかったんだろうけど

シュタゲオカリンの演技がすげー上手かった分、ちょっと比較ちゃう

オカリンもウザキャラが更にいじいじしてウザくなるって流れだけど

やっぱループ回数と演技かな、すごく感情移入できたんだよね

 

オカリン、まゆしー、助手

スバル、レム、エミリア

この構図はほとんど同じなんだよなー

 

もっとスバルは心の底から絞り出てくる声を張り上げない演技をして欲しかったと思う

完全に(視聴者視点からしても)情緒不安定でうるさいやつで

コメント見てても「いいからはよ死ねよ」みたいな流れになってしまってる

 

あとレムは大天使

2クール目でスバルが自棄になるあたりを、レムが自分自身と重ねる構図にするんだろうなっていうのは14話くらいで分かったが

うーんややくどい(1.5倍速でちょうどいい)

何ていうか、大天使なんだけど舞台装置なんだよな

エロゲサブヒロインみたいな感じで

 

___

 

最後まで見た

白鯨戦と魔女教戦は結構良かった

ラストはうーん

 

でも全部見れてよかった

スッキリした気分で異世界かるてっと見よう

 

あと2期はベア子がデレるらしいので期待

2019-01-30

シュタゲの実写恋愛映画が見たい

面白いアニメ何かない?って聞かれて、シュタインズ・ゲート勧めるんだけど、ヲタ言葉って人を選ぶから盛り上がる12話辺りまで保たないんだよね。

いっそ振り切ってアイドル主演でヲタ言葉髪型や髪色も自由にして、呼び名オカリン統一して、内容もSF恋愛ものとして振り切って作ってくれないかな?

そしたら万人受けして、アニメ再ブレイクもあり得ると思うけどな。



もしもし、俺だ。よもや貴様機関圧力に屈したのではないだろうな?…』

2018-11-29

anond:20181129182352

みんな「1話」って言ってるってことはアニメ基準なんだな

アニメも良いけど俺はゲーム版が好き(同じ話だからどっちか片方見ればいいのは確かだが)

ゲーム版オカリン内面描写されるので、あっこいつ変人を装ってるだけの普通の奴なんだなということが序盤のうちからわかって感情移入やす

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん