「ヒカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒカルとは

2025-11-08

anond:20251108191214

ヒカルがどんな悪いことやったのか知らんけど、子供のためや災害支援寄付したら偉いなと思うよ。

ヒカルが良いことしたら、悪かったことが帳消しになるくらい褒められるんだろうなー。

2025-11-03

囲碁をどうやって覚えたのか。

ヒカル囲碁入門』(石倉昇)の9路盤の打ち方の章を三回読んだ。はい終わり。えっこれで終わり? うん、まじです。

囲碁のどこがとっつき難いのかというと、終局の仕方が分からないという点なので、それについて懇切丁寧に書かれている本書は、囲碁の教本としては最高の良書だと思う。ヒカ碁コラボってる割に中身はあんまりヒカ碁関係ない感じなとこが微妙だけど。

囲碁を覚えようとして挫折した人は騙されたと思って本書の9路盤の部分だけ読んで、囲碁クエストやってみてね! 勝てるよ!!

2025-11-02

ダウンタウンが昔から苦手だった」論について❷

「ダウンタウンが昔から苦手だった」論についての続きです

③単純につまらなかった

 これは彼らの責にはよらないところ、そして増田の嗜好による部分も大きかろうとは思うが、『ダウンタウンDX』などは端的につまらないとしか思えなかった。

 薄い記憶頼りの記述になってしまうが、例示した番組はいくつかのミニコーナーによって構成されていたはずである。そのコーナーのどれをとっても昼間のワイドショー的なノリに過ぎないように思えてしまっていた。

 もちろん、そうしたノリが好きな人も多いのだろうし、呼ばれたゲストが好きな回だけ見るという人も多かったのだろう。

 だが、増田はどちらにも当てはまらない。

サナ活」が工作されているのではと訝しまれる(実際にムーブメントとしてあるか・工作なのかはここでは問わない。単に首相皇族やへの支持まで「推し活」として括ることがあり得るものとして消化される)ほどの、この推し活大時代において、人生に一人とて「推し」がいたことがない。

 だからなのか、自分生活関係しない、他者たる有名人の惚れた腫れた不倫などなどへの興味も昔からなかった。

 もっとも、「昼のワイドショー」的な内容でこそあっても、話芸によって付加的なコンテンツ性が生まれるのだとの論はあるやもしれない。

 それでもなお笑いどころがわからなかったし、そのわからなさが、世界から拒絶されるような感覚さえも覚え、しんどかった(斜に構える思春期真っ盛りより前は、「みんなとなるべく同じになろう」と素朴に思っては達成されないと寂しさを覚えるものではありませんでした?)。

「お決まり」としての叶姉妹私服が高過ぎるオチ理解できるにしても、1時間尺の番組でこうした部分しか笑えないのなら、この時点ですでに「not for me」でもあった。

 けれど、「not for me」の「用法」もなければ、彼らがスターすぎた当時、そんなことを言えない閉塞感がたしかにあったのだ。

最後伝説TVスター」ではまだ足りないのか?

 ほかにも要因はあるかもしれないが、すぐに書き出せた「好きじゃない」理由はこのようなところである

 ①で書いたとおり、かつての「天才的なネタ」を(知りたいと思えた上で)知った先に、その文脈ありきで見方が変わる可能性は否定しない。

 だが、一視聴者として、①〜③の複合要因から長年にわたって苦々しく思ってきたのは事実だ。

 そのなかで現れたのが文春砲であり、マスメディアへの露出停止だったのである。そりゃ、一言二言、「好きじゃなかった」くらい言いたくなる人が出てくるのもやむなしでしょうに。

 こうした前提の上で、『DOWNTOWN+』の始動と、それ以上に、あまたの芸人賞賛や出演、そして視聴者の熱い支持に、どんよりとした思いを抱いている。

「“ゴシップ”になんて負けないで」というのは言語道断であるからよそにするが、「その存在の偉大さにこそ比べてしまうので“あれば”、瑣末な問題だ」とでも言いたげな反応が、苦しい。

 増田個人性が高い①や③を、なんなら②までも措いてしまって、掛け値のない偉大な芸人だったとしよう。

 だが、偉大であればこそ、勇退する判断をしてもよかったのではないかという問いは、問題なく成立するのではないか

 今ではびっくりするほど擁護論を聞かない島田紳助だが、引退間際のテレビ欄の染め上げっぷりはそれは凄まじかった。それでも引退し、はや14年が経つし、なおも動きはない。

 素人たる視聴者からの(紳助への)支持と、プロたる芸人からの(松本への)支持は等価でないとは言いやすいかもしれないが、島田紳助カムバックがもっと予見される状況かつ、SNSが今ほど発達している状態だったら、容易くそれだけが違いだとはいえないと思う。

※余談だが、増田島田紳助ファンでも当然ない。むしろクイズ!ヘキサゴン!』などは大嫌いだったし、『行列のできる(法律相談所』は長年の負の遺産だったと思っている。

 日本の一時代を築いた、伝説芸人ことダウンタウン松本人志がいた。あとから出た芸人はあまねくダウンタウンの影響を大いに受けて育まれた。

 これ以上に欲する名誉はあるか? 増田にはわからない。

日本お笑いしんどいと聞きまして」

 バブル前後の国力成長期に飛ぶ鳥を落とす勢いで力を蓄えていった氏には、たしかに「しんどく」も映るのかもしれない。だが、しんどいのは「お笑い」以前に、人々の生活のものなのではないか

 それに芸人当事者でいえば、「そこそこ」の暮らしができる芸人たちは、SNSによってかつてより増えているのではないか。「M-1グランプリ」の参加者数が毎年歴代最多を更新するような、成長産業ではないのか?

 たしかあなた(がた)は、変え難い伝説化身となった。それでもう、万事よいではないか。これ以上、なにを望むというのか。

 もうきっと、メディア構造上として、ダウンタウンの後釜は現れない。あなたが幻影を追っているとしばしば揶揄される、北野 武にこそあなたもなれずとも。それが時代残酷さであり、甘やかさではないかと思う。

課金しなくては見られない」、ゾーニング性のあるチャンネル活動を絞っている以上、顧客でない外野がとやかく言えたもんじゃないとの反論もあるだろう。

 だが、その反論こそ、「ダウンタウン松本」の影響力の大きさを軽視したものではないだろうか。

 増田はその影響力の大きさ強さを信じているからこそ、『DOWNTOWN+』を批判するのである

※令和に青春を過ごす世代のために蛇足の補足をしておくと、増田がここで書いたゼロ年代半ば〜10年代初頭くらいは、リビングテレビ(今はモニターの家も多いか)に、ネット接続されていなかった。

そのため、『8時だョ!全員集合』ほどの影響力は失った(リアタイではないか一般論だが)、メディアの過渡期ではあるにせよ、今とは比べ物にならないほどの力がテレビにあった時代なのである

東海オンエア」? 話にならない。幼児から高齢者まで、真の「テレビスター」ならば、その名前を誰もが知っていた時代の話である増田以上の世代なら、ヒカルよりも島田紳助みのもんたのほうが知名度はよほど高いだろう。

当時までは、まさに「お茶の間」がその場に出現した時点(食後、リビングを行き交うような時間空間のことだ)で、地上波アナログ放送)が点いていないことのほうがイレギュラーだった。だから、つまらないと思うテレビ番組のことも、このくらいに知っていてもなんらおかしくはないのである

2025-10-29

  年月日          女の子             許可者       不許可理由

 H29.5            

 H30.3.18           ?               晴生

 H30.9.4           じゅり(ばあ)          人会         

 H30.9.20           ゆめ                         臭い

 H31.3.6?          ももか             山之内隆樹

 H31.3.17           ?               増木      

 R1.6.6            ?              カワイイガール

 R1.7.18?          栃木ガール            省略

 R2.8.20            みほ(30回以上許可)     井上

 R3.6.23            ヒカル              オドレ        セナさんの精神面を傷つけたため。

 R3

 R4.7.26            ?                古俣                                           

 R7             メタフェイスブック         シルバーマウンテン管理組合

2025-09-22

日本移民政策は大きな摩擦と治安悪化と共に失敗する。なぜならヒカルオープンマリッジが批判されているか

日本婚姻制度貞操義務は一夫一妻制を前提としている。一夫多妻制の国から日本に来た外国人の方は「結婚」「出産」という何千年も続けてきた営みを制限される。これは生命権の侵害に次ぐ酷さの人権侵害だ。

オープンマリッジすら駄目なら、法治上だけでなく、社会文化の側面でも受け容れられないということになる。日本の法をかいくぐって一夫多妻制を勝手にやってても、めちゃくちゃ世間と擦れる。

ここ一つとってもこんなに摩擦があるのだから日本移住される方々の文化ちゃんと見据えて、双方に徳のある移民にしなければいけない。

移民賛成派は、左右だのリベ保守だのなんだの、ありもしない政治的主張の壁を見つけて組み分けゲームをするのを辞め、現実にある壁を見ろ。

育児がつらすぎてヒカルオープンマリッジにも賛同したくなってきた

育児の何がいけないって親の幸せ苦痛合わせて総合的に見たら苦痛の方が勝つという状態になるのがいけないんだよな

出産育児も親のエゴで、親が親の幸せのためにやることなのに

総合的に見たら苦痛の方が勝るという家庭がたくさんあるのがよくない。でも、これは社会にはどうしようもない

育児を楽しめるかどうかって親の元々の気質がけっこう影響するよ

親が育児に向いてるかどうかなんて実際に育児してみないとわからないんだから

子供が実際に産まれから自分子育てよりもゲームの方を優先したい人生だった」って言って母親親権投げて離婚してる父親いるし

そりゃ結婚したくない、子供ほしくない若者増えるわあ

自分人生を楽しんでない、仕事家事育児で苦しんでる親の姿なんか見たら結婚育児も嫌になるわ

週末婚DINKS人生のいいとこ取りなんだよな

子供を持たないことで育児苦痛から逃れ

お互い仕事して経済的に自立して、別居して、週末だけあって既婚者なのに恋人同士のような気楽さで

子供がいたら両親同居しなくちゃいけなくなるし

ヒカルオープンマリッジも人生のいいとこ取りをしようとした結果なんだよなー

既婚者なのに若いお姉さん抱き放題なんて男としては幸せ過ぎるよな(まぁ私は女だけど)

人生の良いとこ取りをしたいっていう感情はしぬほど理解できるから

ヒカルオープンマリッジにも賛成できそう

まぁ、私自身は週末婚DINKSオープンマリッジも嫌なんですけどね

普通に旦那と同居して、旦那子育てしていきたい

ただ、育児総合的に見たら苦痛が勝るって言う今の状況が本当によろしくない

2025-09-21

anond:20250921113713

こないだ10円セールが終わったばっかりで100円セールってのがまずお得感が薄い

そして買えてラッキーってなるような内容のものが少ない、こないだの10円ならまだ我慢できるけど100円はなぁ…と

普通にシバターだのヒカルだのが腕組んでる写真トップに出てきて「僕のセレクションです」とか言いながらセールやってたらキモイやん?

そういう感覚なんよ

2025-09-17

ヒカルオープンマリッジ宣言炎上事案の本質

 ネットニュース第一報を見て、そこまで炎上するようなことなん?よそ様の家庭に口出しするのは野暮ちゃう?くらいに思ってたけど、これたぶん「ヒカル宗教戦争の引き金を引いたか大炎上してる」事案なんだと思う。

 女さんたちの間には薄っすらと「美人金持ち結婚して幸せになれる」っていう信仰というか、祈りみたいなものがあるやん。進撃のノアってたぶん女さんたちの間ではトップクラス美人扱いなんやろ?で、そんな美人ヒカルという金持ち結婚しました。ここで話が終わって幸せ暮らしましたとなればええけど、件の動画の様子を見ると、どう見ても幸せそうには見えません、と。

 こうなると、女さんたちの間で信仰されてる「美人金持ち結婚して幸せになれる」っていう信仰が揺らぐわけだ。もっと言うと、その先にある「美人金持ち結婚できる。ならば、私はそこまでの美人ではないけど、ある程度は美人からある程度の金持ち結婚できて幸せになれるはずだ」っていう信仰祈りまでもが否定されることになるわな。信仰否定されりゃあ、宗教戦争しかないやん。文字通りネット上で火あぶりの刑に処されたってだけの話や。

anond:20250917105317

見たよ~

嫁が相槌しか打ってない動画

全面的ヒカルがヤりたい!ヤりたい!って言い張って嫁が折れたようにしか見えないよね。

じゃなきゃ7時間もそんな話せんだろ。

ヒカルAVを発売すべき

めっちゃ売れるで

ついでに金を使って無修正解禁の政治圧力かけっちゅうはなしやわ

2025-09-16

anond:20250916204421

普通友情と性欲を両立してる人が多いから、ヒカル例外だと思うよ

性欲と友情を両立させたい

性欲だけで人と繋がると良くないと確信した

相手を大切にできないんだよ。逆に言うと、大切にできない人間なのに性欲によってそばに置くことになり、そのせいでさまざまな弊害が起こり、傷つける

有名youtuberヒカルが「妻といる時に他の女から会いたいって連絡来ても、妻がいるから会えない。これがストレスだった。俺は成功してるのになんでなのか。自由に生きたい」と妻の目の前で発言して大顰蹙を買い、チャンネル登録者数を10万人失う

もちろんヒカルくらい大手になれば10万減っても大丈夫ではあるが、失いたくないものではあるに違いない。概算だが再生数由来の収入が月あたり100万ほど減るし、広告案件にも影響が出るだろう

これはまさに、大切にできない人間なのに性欲のせいでそばに置いた結果、起こった惨事だと思った

関係性に友情とか、何かしらの愛がないとだめなんだわ

だって友達なら、肉親ならこんな失礼なことしないんだよ

例に出したヒカル自身祖母や友人には情が厚い

友達大事に思う気持ちを1軍と表現すると、性欲だけの彼女は2軍どころか3軍くらいだろ

もちろん情はある。でも本質的リスペクトがない。こいつには嫌な思いをさせたくないっていう、「愛」がない

俺はな、なんとかして性欲と友情を両立させて、そういう彼女と寄り添いたい

きっと幸せだと思うんだよそういう人生

2025-08-31

学マス秦谷美鈴裏話まとめ

2025年2月11日 Xのポスト

ミフメイ

制作時期について

実は「ツキノカメ」は楽曲が完成してから2〜3年は経っているので、こうしてライブで歌っていただける日を迎えられて本当に嬉しいのです🐢


2025年5月8日 週刊ファミ通 5月22日

小鹿なお×春咲暖

Star-mineについて

じつは収録自体はだいぶ前で、『ツキノカメ』のつぎぐらいに録っていたんですが、そのときアイドルたちの情報もあまりなくて。ひとつだけ言われたのは、別のユニットまりちゃんが歌うので、この曲で勝ってやるという気持ちを込めてほしいということ。なので、まりちゃんといっしょに歌えない悔しさとか悲しさとか、あとはある種の怒りとかを込めて歌っています。歌い出しの部分からすごく冷たい空気感が漂っていますし、美鈴絶望感をきっと皆さんにも感じていただけるんじゃないかなと。


2025年6月7日 学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star アーカイブ同時視聴会 DAY1

Re;IRIS(長月あおい・小鹿なお・飯田ヒカル)によるオーディオコメンタリー

Superlative演出について

小鹿「アッアッここここ!」

飯田「これ!」

長月「これもね、あの、のんちゃんが、Fighting My Wayと一緒で2時間くらいかけて、この振りを収録して、この後ろの映像を作ってもらってるみたいで、すごいよね」

小鹿「後ろの映像は実際にのちゃんなんだよね」

小鹿「ハッハッ見てください見てください!」

長月「あー!ここ!」

小鹿「ほんとに!こっこっこの演出が良すぎて、マジで泣きそうだったの」

小鹿「このスポットライトの、周りをね」

飯田「あー!」

小鹿「笑顔で踊って、あー抱きしめ…」


2025年6月8日 学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star アーカイブ同時視聴会 DAY2

Begrazia(松田彩音春咲暖・陽高真白)によるオーディオコメンタリー

キノカメ振り付け・表情について

松田のんちゃんはさ、」

陽高「きれーい!」

松田「どういう感情でこの時は、いたの?」

(中略)

春咲「私ストーリーを決めてるから。こういうストーリーがあるから、この時はこういう表情するよねーとか、そんな感じ」

春咲「あ、これ。風感じてる。風吹いてるからね。」

春咲「風に引っ張られて、美鈴の思った通りに進めないっていうのを表現してる。」

春咲「ここはまりちゃんのことを想ってるよ〜」

松田・陽高「きゃ〜〜〜!」

春咲「あなたじゃありませんよ」

陽高「ぎゃはは」

松田「『あなたじゃ』? あっ」

春咲「はい

松田プロデューサーさん…」

春咲「笑」


2025年7月4日 初陣追加公演 夜の部

MCパート

ENDLESS DANCEの歌割り

レコーディングした時に、佐藤貴文さんに「どこを歌いたいとかってありますか?」

(中略)

って言われた時に、「うーん、『なんだか今日は絶好調』です」って

(中略)

この三人の中で(佑芽は)絶対毎日好調

(星南も)ほぼ毎日好調じゃん。

で、絶好調な時の方が少なそうじゃん、美鈴って。

その美鈴が「なんだか今日は絶好調」って言うとさ、もう勝てなくない?Begraziaに。

(中略)

来た歌割りを見たら(自分希望が)通っていて「やった〜〜〜」って


2025年7月18日 CUT 8月

佐藤貴文×椎名豪×ミフメイ

キノカメについて

いただいた資料を要約すると『自我が強いけどマイペースな曲。ただし自我の強さは直接的に入れるのではなく、全体で滲ませるくらい』という難しいオーダーでした。考えた結果、この楽曲美鈴に『自分はこのままでいい』と受容してもらうことが、このキャラクターアイデンティティになるのかなと。なので《さよなら/このまま》と言う歌詞から始めて、それで結ぼうと最初に決めました。

(前略)当時流行っていたプリズマイザーボーカルハーモニーを生成するエフェクト)を使っているほか、海外トラックメーカーチャイム確立したカラーベースと言うジャンルフレーバーも混ぜて、単なるメロディックダブステップではない、新しい面を見せられるように意識しました。

(中略)

声の要素もこだわったポイントで、最後の息を吸う音やブレス音も、レコーディング時に美鈴役の春咲(暖)さんにお願いして録らせてもらいました。やはり声が主役だと思うので。

これは二重の意味があって、まずひとつ童話の『ウサギとカメ』です。ライバルであり親友の月村手毬の『月(=ウサギ)』に対する、マイペースな『亀』の美鈴。もうひとつは、その手毬を認めてあげる器としての『瓶(かめ)』とかけて、”ツキノカメ”と言うタイトルしました。


2025年7月16日 初星学園放送部 #46

ゲスト薄井友里・春咲暖

N.I.A編について

美鈴のNIA編はりんちゃんとの会話が見どころかなと思っていて、で、その、収録の時に台本に、りんちゃんとの会話のところにト書きで(中略)「美鈴と燐羽の会話は『離婚した元夫婦(ひとり娘アリ)』です」って書いてあって「ん?ん?」って思って。

でもねきっと、読んだ方はわかるんじゃないかな。この、ヒヤっとしてるんだけどお互いのことは知り尽くしているよっていう空気感

2025-08-12

ちなみに、妊娠出産囲碁とその他。

端的にいうと、妊娠中〜産後3年は全然囲碁どころじゃなかった!!! 頭を使うありとあらゆる活動が駄目になった。

とはいえ


私が囲碁ちゃん勉強し始めたのは、下の子が3歳になるかならないか位の頃であって、それ以前はCOSUMIや銀星囲碁アプリ自己流で打ってたくらい。ほとんどやってないのと同じだろってほど弱かった。(今も大して強くはない。9路と13路なら2級程度で打てる。19路では相変わらずゴミだけど)

でも産後3年くらいまでは下手なりにコンピューターとの対局を楽しむ事すら出来なかった。ホルモンの影響もあるだろうし、何より極度の寝不足状態なので頭が回らない。ちゃんと寝れてたらもっと違ったのかなあ?


昔、仕事の先輩から産後3年間は本なんて全然読めなくなるから、今のうちに沢山読んどいた方がいいよ」って言われた事があって、それを私は忙しいからかなぁーと勝手解釈していたのだが、現実体験してみたら全然違った。忙しいとか関係ない。ガチで頭がパーになった。

でも、1人目を産んだあとは丸3年頭がイカれ続けたけど、2人目を産んだあとは1人目の時よりは回復が少し早かった、気がする。下の子がまだ乳飲み子だったころに本を読んでいたのが読書メーターの記録に残っている。その頃に読んだ本を、最近、初めて読む本だと勘違いしたまま結末まで読み切った。読書メーター感想を書こうとして、その本が十年前に既読だったことに気付いた。

囲碁勉強は、子どもたちが碁石を食べないくらい育ってから囲碁セットと『ヒカル囲碁入門』を買って始めた。なんでそんな事をしようと思いついたのか、今となってはさっぱり記憶に残っていないけど。始めるなら今とか思い立ったが吉日みたいな感じなのだろうか。よくわからない。

基本の石の取り方は囲碁ラボJAPANっていう、昔日本棋院運営していたサイトだかアプリだかで、二十代半ばくらいに覚えたのだけど、対局の仕方は知らないまま打っていた。だから、『ヒカル囲碁入門』を3回読んだだけで急に強くなって、すぐに囲碁クエスト4級まで上がった。で、すぐに2級で頭打ちになって今に至る。

今気付いたけど、私の棋力はもう十年くらい変わってないんだな。


妊娠中〜産後は知能が自分比最低に落ち込んだまま過ぎて行った。私は複数理由から子供たちが小さかった頃は無職だったので、頭がパーになっていても生活に支障はなかったのだけど、もしも妊娠からオフィスワーカーだったらどんなに苦しい思いをしただろうか? とてもじゃないが続けられないと辞める事になっただろうか。

話が逸れた。ともかく私が碁をまともに打てる様になったのは子どもを2人産んだあとなので(なんか自分でも意外だ)、妊娠出産囲碁の棋力に与える影響は分からないっちゃ分からないけど、知的活動が全滅していたので、たぶん当時の私が今と同じくらいの棋力を有していたとしても、授乳の合間に碁を打つとか全然無理だったんじゃないか

と書いて思い出したが、私が囲碁勉強しようと思ったきっかけって授乳だ! 赤子が長時間乳に吸い付きっぱなしのまま眠り続ける(しかし布団に下ろすと起きて泣く)ので、夜中の授乳中が暇過ぎて耐え難いからなんかしようと思ってスマホ囲碁クエストアプリを入れたんだった。でも全然勝てないから、しばらく垢放置した。


子供たちが碁石を食わなくなったら絶対囲碁セット買う! という事を日々の励みにしていたよーな気がする。

2025-07-17

ショタコンじゃないけど

ヒカルととうやのちんこならなめれるし掘られてもいいと思ってる

2025-07-15

ヒカルの碁大好きとか言ってるのに囲碁ルールからないって言ってる人を見ると

すごーーーーくもったいないって思うよね

ヒカルの碁のすごいところは囲碁知らなくても面白いのはもちろん、知ってるとキャラクター台詞意味がわかってキャラの心情と自分の心情がリンクしてさらさらさらーーに面白なっちゃうところなんだよね

その部分を消化せず永久スルーしたまま死ぬのはもったいないお化けが出ちゃう👻

そして物語終焉はあるけど囲碁にはない、ヒカル自分の打った碁を見つめて「こんなところに🦏がいた」って言ってたように、碁の中で何度でも何度でも🦏に会えちゃうんだよね、これって明らかに何も知らない状態よりお🉐…ですよね?

よくヒカ碁で語り草になってる「初手天元」や「5の5」あるでしょ?

あれも囲碁知らない人は「なんかすごい手」だと思ってるけど逆なんです

あれは悪手なの、評価値、勝率を下げてしまう手

少なくとも一勝に生活をかけてるプロ積極的採用する手ではないんです

野球で例えれば一番ピッチャー大谷以外)みたいな

それをわざわざあの場面で社はやっちゃうんです

からヒカルはその手を見て社に対して「ちょwおもしれーやつw」ってなってるわけですね

囲碁を知って読むとこんな感じにキャラクター心理への解像度が格段に上がっちゃうんです

で、我々読者もヒカルや社の感情リンクするんですよ、えええ!?初手天元(5の5)!!!???って

しかもあの「初手5の5」「2手目天元」「3手目また5の5」の驚愕の碁は、なんと実際に後にタイトルホルダーになる当時新鋭の(まさにヒカルと社のような)棋士二人によって実際に打たれたもの!それもヒカル社のように非公式戦ではなく公式戦の決勝戦で(!)

「ただでさえ面白い」のに背景を知れば知るほど「さらに」楽しめちゃう漫画なんだよな〜!すげーぜヒカルの碁!!

から漫画限界を超えた面白さなのにさらにその上があるなんて普通は思わんやん!ヒカ碁半端ないって

2025-07-13

anond:20250713225126

続き 今期チャーハンネタ多すぎやろ

属性魔法使い ☆☆☆

転生もの事故にあったら天使に会って転生先でスローライフを望む。

主人公の喋り方が独り言でも丁寧語で独特な感じ。

OPを見て期待すると、結構がっかり作品だと思う。

12話。えぇ、ここで終わりなの。この(遅い)スピード感なら連続2クールくらいあるものだと思ってた。

しかセーラの登場少なかったなー。ヒロインアベルだな。

ぷにるはかわいいスライム⭐️☆☆

1年ぶりの2期。また大根おろし青年出てくれないかな。

今回のカバー曲はミセスの青と夏。

ルンルが話すようになってさらに可愛くなった。

あれ、これ。後半すごいな。結構哲学的

本物?理想?ホビー・・はいつまでも人間とは居られない・・?

姿形が変わったらそれはもう別物?新しく新調されたら前のはどうなるの?

『やってることって、普通のお人形遊びの事じゃないですか!

 だって自分の中に生まれたコタロー像を現実のコタローに入れて、

 そうやって頭の中で作り上げた理想世界でコタローと遊んでたってことですよね!?

この辺のセリフ好き。今までへらへら見てたけど、いつの間にか結構真顔で見てた。

12話(#13-#24

渡くんの××が崩壊寸前 ⭐️☆☆

ハーレム系。女の子に酷く振り回される感じなので、理解のある男友達徳井癒し

それぞれのキャラクターの悩みが結構重たい感じなのがいい

藤岡先輩やべぇ奴だな。

周りが可愛い子だらけとはいえ性格立場特殊すぎてしんどいなー。全然うらやましくない。

石原さんと付き合うことができた。今度は幼馴染である紗月の実家が明らかになる。

引き続き2クール突入

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ ☆☆☆

人気動画配信者が昏睡状態発狂状態になっていると噂の中、主人公ミコたち動画配信者(ライバー)はVRゲームイベントに参加する。

しかしそれは邪神人類滅亡を目論むによる恐ろしいゲームだった。邪神による悪魔のデスゲームが始まる。

私、デスゲームはそんな好きじゃないのよね。

神椿市建設中。 ☆☆☆

なんか世界観ちょっとよく分からない。

よく分からないんだけど一部の人が消え、消えた人が魔獣化してたり。

やっぱりよく分からないんだけど世界崩壊に近づいてそうなんだけど、歌の力で救っていく感じ?

神椿を追ってないと理解が難しそう。0~2話まで見たけどもういいかな。

光が死んだ夏 ⭐️⭐️⭐️

ある日、幼馴染の光(ヒカル)が行方不明になった。

戻ってきたのはきたのだが・・・何か表現できないような違和感が・・「お前、ヒカルちゃうやろ?」

なんだこれは。なんなんだこれは

世界の不気味さ、人と人との距離感気持ち悪さがよく表現できていると思う。

ブロマンスなところがあるのでBLが嫌いな人とか、人を選ぶかもしれないが閉鎖的かつ、この言葉では表現しづらい異様な世界から妙にマッチしている感じもある。

面白いかは別として(私は面白いと思うが、そうでない人に対しても)見ていて欲しい作品ではある。

12話。第2期制作決定

フードコートでまた明日 ⭐️⭐️☆

花田十輝

見た目が真逆な二人。どちらもクラスメートから距離があり学校では孤独な感じなんだけどー

そんな二人がフードコートでひたすら日常会話をする感じ。なのでちょっと退屈かも。

舞台イオンモール名取か。実際のKFCサーティワンヴィレバンが登場する。

自分は2話でなんとなく見方が分かった気がする。スルメ系ですね。見ていくうちに面白さが分かっていくやつ。

全6話。あー終わってしまった。結構好きな時間だったなー

からアンコール放送。振り返り放送1回目だけはオーディオコメンタリーがある。

あとEDイントロ部分のセリフが違う。これまで6話全て同じセリフ(だからさぁ、今時音楽にイントロなんている?〜)

だったのが、アンコール放送では毎回違う。その回の話にちなんだセリフになってる。

あと6話Cパートアンコール放送版とで違う。

Summer Pockets ⭐️⭐️☆

前のシーズンから引き続き。私が苦手とするKeyゲーム原作

今のところは蒼の話が一番好きかな。

15話でOP映像が少し変わった?と思ったら以前からちょいちょい変わってたのね。

18話でOPEDががっつり変わる。結構好きになってきた。

25話で一応話がすっきりした。子が親の幸せを願っての行動。

全26話。最終話CMなしで27分だった。あと30秒〜1分くらい余韻が欲しかたかも。

出禁モグラ ⭐️⭐️⭐️

"大学生の真木と八重子はある夜、上空から落ちてきた広辞苑に頭をぶつけて大怪我をした男・モグラ出会う"(wikipedia引用

この真木と八重子がいい人すぎる。

怪奇を書く話としては、個人的には今期ぬ〜べ〜より好き。

よけいなおしゃべりが多いが、そこがまたいいね

バケモノの話もありながら人間心理思想の話もあったりして、結局は人次第だよねと感じるところもある。

12話。最後モグラが何者なのか語られる。面白かった。2期やって欲しい。

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) ⭐️⭐️☆

百合アニメキャラ原案がささ恋の作者なので既視感があるよね。

いいですね!ささ恋とはうってかわって綺麗な作画百合ハーレム

3話で百合情事家族に見られる衝撃の展開なんてもう、

百合とか関係なくこの年頃の恋愛事情暴走するものですからね、気持ちがあふれる表現とかそういうの好き

言いたいこと言えなかったり、逆に言ったり、変な行動したり暴走したり。まぁアニメではよくあることなんだけど表現が好きだった。

12話。え

まさかの続編13話〜17話の全5話制作放送が決定。放送に先駆け劇場上映も。

勇者パーティー追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ☆☆☆

追放系。開幕いきなりパーティーから追放される。

今まで実は主人公ロイド縁の下の力持ちで助けていたのを気づかず勇者くん

 「俺は強いからお前いらない」 とロイド追放ちゃう典型的なやつ。

こういうのって追放する方も悪いけど、主人公側のコミュニケーション不足も原因よね。

その主人公無自覚無双できそうなくらい実力はあるのに自己肯定感の低い人。

と、テンプレすぎて不満がありそうに書いたけれど、そこまで鼻につくようには感じられなかったか継続してみると思う。

ハーレムパーティじゃないのもいいね。と思ったのも最初の数話かな。ちょっと退屈かも。これなら強くてニューサーガの方が少しはいいかな。

12話。最後「終」って出るのは意外と珍しい気がする。続きはないんだろうな。

Dr.STONE SCIENCE FUTURE ⭐️⭐️⭐️⭐️

2025年アニメからの続き、4期2クール目にあたる。今回は主要キャラが悲しいことになる、結構お話

OPはカナブーン

22話、23話は涙なしには見れない。あーもうこの23話で気持ちが全部持ってかれた。元々好きだったけどさらに好きになったよ

EDイントロ部分のモールス信号歌詞、超絶100億%あってる。音羽-otoha- 「no man's world」これ聴くだけで泣いちゃう

「応答して、no man's world」 「応答して」 の音は 「Oh, どうして:Why」とも聞こえるよう歌詞をチョイスした?わざと?

12話(#13-#24)第3クール2026年

Turkey! ⭐️☆☆

ボウリングアニメ長野県千曲市舞台

ボウリング部の部内ではエンジョイ勢ガチ勢対立でギスギ状態に。

部長麻衣と本気でボウリングをやりたい利奈のボウリング一騎打ち対決。

そのときふしぎな事が起こった。

目覚めたらそこは戦国時代。は?

青春部活アニメじゃないの!?とまぁ驚きの導入だった。

その後ボウリングしたりボーリングもしたりして、戦乱の世で自分たちや世話になってる戸倉家を守ろうと奮闘する物語

6話はなかなか、命の話でも性の話でも血を感じるお話だったし、8月を感じさせるお話だった。

9話のOP/ED特殊OPメンバー現代組(長野県一刻館高校ボウリング部)から戸倉家の姫たちへと入れ替わり、EDやなぎなぎの曲に。

12話。まさかの侍タイムスリッパーならぬ、姫様タイムスリッパーだった。帰り方あれでええんか。

それぞれの家庭の話をもう少しやって欲しかった。少し話には出てたけど興味深かったので。けど時間ないよね。

帝乃三姉妹は案外、チョロい。⭐️☆☆

一つ屋根の下で女の子と同居してハーレム状態の中、お世話をしたりされたりするよくあるやつ

有名な大女優の息子として生まれ主人公が名門学園へ転校。

母親天才女優ということで周りが勝手に期待するが、顔がいいだけの中身は凡人。

母が亡くなり、引き取られた家「帝乃家」は学園の三帝と呼ばれる才女三姉妹が住む家だった。ということで三姉妹と同居し、周りの世話をすることに。

三姉妹は皆自由勝手に見えるが、各々自分武芸にあわせた必要ルーティーンをこなしている。

そんな3姉妹のことを理解しながら、憧れの "食卓家族で囲む" ことはできるのだろうか。

可愛いげのない3姉妹が何気ないことで可愛くなる変化は楽しい

なにげに音楽がいい

12話。面白かった。

ブサメンガチファイター ⭐️☆☆

今期ブサメンアニメ男性枠。

ブサメンサラリーマン痴漢冤罪から転落人生へ。

冤罪トラウマから社会不適合になり何も出来ない状態に。

ネット情報を基に午前2時、不思議儀式をすることで異世界転生。

初期値にルックスを低く設定、女性と疎遠になりそうな設定にすると、なんとボーナス割り振りポイントが爆上がりに。

この転生の仕方とボーナスパラメーターの割り振りは珍しいかも。

転生先では同じ方法で転生してきた(元)日本人パーティーを組んで冒険をする。

世間は狭いですなあ。全12話。

白豚貴族ですが前世記憶が生えたのでひよこな弟育てます ⭐️☆☆

メタボ少年貴族主人公前世では料理裁縫を得意としたオトメンだったのだが、夏コミの帰りに熱中症で死んだらしい。みんなも気をつけようね。

両親には見放されてしまったが、前世で知っている歌を歌って女神と仲良くなったり、料理裁縫スキル活用して腹違いの弟と育てながら領家運営していくって話かな。

文明の発程している前世記憶があるので、周りとの交流や弟の育成の寄与することになるのだが、

その記憶を思い出しながら脳をフル回転して、こちらの世界の人に対し熱弁すると知恵熱が出てしばらく寝込んでしまうというデメリットもある。

12話。よかった、起業することになった。最後にいつもの野中のばら」を歌って終了。続きやってくれないかな。

カッコウの許嫁 Season2 ⭐️☆☆

3年ぶりの2期。許嫁が取り違え子だった!?

そんな複雑な関係の許嫁、片思いしている女の子、実は血が繋がっていないと分かった妹との恋の4角関係

そこに今期ではもう1人幼馴染が加わり、5角関係へと進展するのであった。

ED22/7、ナナニジメンバーは4羽目で祭りの観客役としても参加している。

12話。いつもの調子で終わった。さて、この続きはいつあるのやら。

異世界黙示録マイノグーラ ⭐️⭐️☆

病床でゲームして寝落ちした感じで死んだと思ったら異世界に転生?転移?してた。

そこで出迎えてくれた大好きなゲームキャラクターと共に、邪悪国家マイノグーラの邪神として活動する。

自分ゲームキャラクターが全く別の異世界へ一緒に飛ばされた?

OP佐々木李子でこの曲調なので、もはやAve Mujicaみたいな感じ。

たぶん一般的には評価が低そうだけど私は結構好きです。

5話の容赦なさがいい。やる時もやられる時も出来るだけ残酷なシーンに描くのが好き。

シミュレーション世界RPG世界、異なるジャンルキャラクターが闘うというのが面白いね。

9話で英雄イスラが登場し双子ダークエルフが懐くのだが・・・なるほど、EDはこういうことだったのか。

全13話。予想外に面白かった。

盾の勇者の成り上がり Season 4 ⭐️☆☆

1年半ぶりくらい?3期も見たと思うんだけれど全然覚えてない・・・

最初最悪だった四聖勇者関係もまとまってきた。

クテンロウ編。ラフタリアの命を守るためクテンロウと話をつけてくる。

と、そこへ行く船を調達するため、亜人たちがたくさんいるシルトヴェルトで一悶着。

フォウルくんも成長した。船をゲットしてクテンロウへ。

悪政の元凶も倒してラフタリアさん天命へ。全12話。Season 5 決定。とことんやるだろうな

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます ⭐️☆☆

まれ変わって太ももむっちり可愛い男の子が魔術を極めんとするやつ。1年ぶりの2期。

今回から教会編。神聖魔術とはどんなもんや

1期の敵が仲間になった後、2期ではモブっぽく扱われず、割と前線活躍してくれる流れ好き。あとジェイド存在が相変わらず大きいの好き。

12話(#13-#24)ら〜〜〜らら〜ららららら〜🎵

気絶勇者暗殺姫 ⭐️☆☆

勇者の仲間、3人の美女は実は勇者の命を狙う者だった。

アニメ開始30秒で説明がつくスタイルコメディですね。

女同士敵同士なんだけど勇者気絶中に何だかんだで仲良くなる感じ?結構好きかも。

1話勇者何回気絶するんだよw

12話。ゴアガチ泣きよかった。

うたごえミルフィーユ ⭐️☆☆

アカペラ部の活動の話。そういえばもうすぐハモネプの時期でもありますね。

私がそもそも青春部活動系が好きなのでこれは見るでしょうな。

嬉歌のネガティブ精神情緒不安定ぶりはヤバいな。結の言葉キツイけど嬉歌の性格がコレなのでスッキリするわ。

アニメ化は今回からだけどプロジェクトは3年前からあったらしい。

ママの車、左ハンドルか。

10話。結構良かった。最終話を見ると主題歌の「思い出話」の歌詞が身に染みる。

キャラクターではクマちゃんが好き。これまで声の所為で人とのコミュニケーションを取ってなかったけど、人一倍人の気持ち理解できるいい子だった。

カラオケ行こ! ⭐️☆☆

2024年実写映画化されている。

893の狂児は、組長に刺青を彫られるのが嫌で中学生合唱部部長をやっている聡実に歌を教えてほしいとお願いをする。

全5話。4話で一旦終わって、次からこの時間は同作者の短編漫画「夢中さ、きみに。」をアニメ化したもの放送される。

5話は「夢中さ、きみに。」が終わってから放送。4話の中で空白だった時間を埋める話。

夢中さ、きみに。 ⭐️☆☆

かわいいとは程遠い中高一貫男子校、どこかミステリアスな林美良を中心に繰り広げられる青春ストーリー

全5話。面白かった。まだまだ続いてほしかったな。

銀河特急 ミルキーサブウェイ ⭐️⭐️⭐️

3年前に公開されたミルキーハイウェイの続編で、スピード違反公務執行妨害警察車両爆破で捕まった後の話。

社会奉仕活動としてミルキーサブウェイと呼ばれてる鉄道車両を清掃することになったのだが・・・・。1話あたり3分半と短い。

面白いんだけど、面白さを説明するより3分からとりあえず見て!となるやつ。

未来的な世界だけどどこかレトロな感じもある。主題歌キャンディーズ銀河系まで飛んで行け!この曲って吉田拓郎節満載だよね。

高校生みたいにノリだけで行動してる感じ、あとプレスコなのか?と思うくらいセリフの抑揚やテンポが生っぽい感じが自然体でいいね

チハかわいい。いやみんなかわいい

12話。めちゃくちゃ面白かった。全12話を再編集&新作パートも追加した劇場版公開決定

anond:20250712142415

叩く気はないけど『今まで選挙に行ったこと無いけどみなさん投票しましょう』という呼びかけを大量に見かけてうーん🤔と思った。ヒカルとか

2025-06-16

ユア イングリッシュ イズ

ヴェリー ディヒカルト。

アイ クド ノット アンダースタン

ユー スピーク モア イージー イングリッシュ プリーズ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん