「ある子供」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ある子供とは

2025-11-07

単独行動男性特に中年男性おっさん排除される理由分かった

注:この日記は、AI生成ではない。スマホポチポチ打ってる。オッサン実在してるし、可能な限り返信する。AI生成ではないという証拠はないが、信じてくれ。以下、本文。

誘拐犯、空き巣窃盗犯、強盗など過去犯罪者プロファイルが被るから社会から警戒される。

過去犯罪者による社会への刷り込みが、現在おっさん排除に繋がっている。

特に行楽地、都市部公園かにおっさんがいると、住人にとっては、不自然に感じるから通報してしまう。

追記:「犯罪者ほとんどはパンを食べていた」←それは、そうなんだが、腕力の弱い女性よりも、男性を警戒することは、防犯対策として、一定程度の合理性があるという意見無視できない。

追記ニュースで見たけど、「オッサンカード」の発行は、たしかに、有効だな。地元住人であるオッサン」の素性が明らかになるから地元人達は、警戒すべき中年男性とそれ以外を区別できる。

追記おっさんが、単独行動して警戒されないようにするには、住宅街ある子供の多い公園には、いかない。ビジネス街が近くにあれば、許される。

田舎に行ったときは、地元人達と会話する。なぜなら、犯罪者の行動としては、他人に覚えられる行動を取らないから、それと真逆の行動を取ると警戒感が薄れる。

追記:ここまで書いて思ってたけど、容姿のいけてない男性は、スティグマを負ってるな。社会から排除されるという圧を解消するための能動的な工夫が必要になる。

2025-09-30

テレビ企画考えたんです

子供のフリしておじさんと snsで待ち合わせする企画アメリカで人気になりおじさんの自殺で幕引きになった企画で。害虫駆除にぴったり!未来ある子供をおじの魔の手から守れて視聴率もとれる。snsの会話と相手の顔と経歴と全部放送してロリコン成敗しましょう

2025-09-25

の子供の成育不安

とにかくアマプラでずっとアニメ見させてて、立ち居振る舞いが「自分アニメキャラクターであるかの様になっている。

よくある子供ごっこ遊びやなりきりでは無く、常に変な言葉遣いリアクションをする。

果てはSwitchコントローラーをさもアニメキャラクターの様なセリフと動きで床に叩きつけたり、

ファミレスで「なんだこのくそショボいメシは!!マズい!!!」と机を叩いて大騒ぎしたり、

親戚や俺がおこづかいお年玉をあげたら「シケてんなぁ!」と言ったり・・・

妹は「子供なんて小さい時はそんなもんでしょ」と言っているが、明らかに異常。

もう来年小学校なのにええんか…?

まぁ所詮他人の子供だが、こんな子供に関わりたくない。

2025-09-16

anond:20250916115207

根底には、

生きるのに必要知識経験常識は15歳までに身につくんだから高校以上は才能がある子供だけ行けばいい。

って思想があるよな。

でも15歳で社会に出られるような子供って、むしろそうとう上澄みだよな。

いい年したサラリーマンだって年末調整さえろくにできずに経理がブチ切れるってのに。

2025-08-07

母子家庭で育ったって人申し訳ないけど警戒しちゃう

母親子供連れ去りだの有り金全部もっていなくなるとか金は要求するのに父親子供会わせないとか

やばい異常話聞いてると、そんな親に育てられた可能性のある子供モラル常識通じなかったりおかし可能性あるもの

平気で借りパクして被害者面とかしそう

2025-07-07

anond:20250707061548

子供を持てないのは甘えたフリーライダー」って言ってるやつの過去発言を掘っていくと

福祉に頼る必要ある子供持ち(とても就労とか出来るレベルではない)だったりするからまともに受け取る必要ないぞ

あいつら自分の子育てのストレスを、それを感じずに済んでる人が憎くて適当言ってるだけだから

2025-06-22

0歳児に選挙権がないのは、基本的人権の芯がではないのか

判断能力がないというなら、親が代わりに判断すれば良い。

子供選挙権がないから、未来担い手意見政治に反映されないのだ。

老人から選挙権を莫大なできないのであれば、未来ある子供選挙権を与えるしかない。

2025-05-27

anond:20250526162035

地方都市名古屋から東京移住した民だけど、俺の周りだと都内でも子持ちは大体みんな車は持ってる気がする。持ってない人はかなりレアで片手で数えるぐらいしか知らない。

でも都内徒歩圏内に大体全部そろっているから週末のレジャー以外では困らないのはそう。(っていうか車持ってても週末以外基本的に乗らない。)

まず前提として、スーパー駐車場は有料だし、保育園の送迎で車は禁止

病院とかも駐車場自体存在しなかったりする。

という状況なので、うちの妻もそうなんだけど、日常使いには電動自転車を使っている人が多いイメージ

38度ある子供病院ネット予約して時間になったら抱っこやベビーカーで精々徒歩5分。タクシーでも初乗り運賃で済む。

スーパーの買い物は重いものは基本ネットスーパーなんじゃねーかな、知らんけど(うちはきゃらくるカート目当てに車で郊外イオンモールまで行ったりする勢)

会社がどこかにもよるけど、都心じゃなくて神奈川埼玉千葉多摩あたりに住めば車の維持費もそこまで高額じゃない(といっても戸建てじゃなければ駐車場代に月1~2万程度は必要だが)ので、週末の生活はそんなに変わらないんじゃないか

まあ通勤電車地獄覚悟しておけ

2025-05-25

anond:20250525073932

その同調圧力無視した結果、いじめられ、引きこもり社会性が身につかなかった。

引きこもっただけならまだしも、キチガイや強度行動障害になり、親を殴る大人に育った。

それだけなら、まだしも、弱者男性や穴モテと言われるような大人しか成長できず、死ぬまで低賃金労働を繰り返すような人生になったり、ホスト狂いや毒親と言われる人種になる。

なんてことに簡単になるからiPhone は買わないといけないんだよ。

論破できるもんなら論破してみな。

発達障害特性が少しでもある子供だと容易にこのルートになり、今の医学だとどうにもならない。

回避方法子供を作らないことかiPhoneを買うしかない。

2025-05-18

anond:20250518134455

ワイも知的障害者かにロックオンされるタイプやわ。わかるわ。あいつら逮捕も何もされないから連日やりたい放題。それで親は「障害ある子供を持つ親の気持ちがわかるんですかあ!!ピギャアアアアア」っていうし、知的障害者団体はもはや強すぎて抗議するとこっちが社会的に潰されるし。新時代貴族なんやなと思ってるわ。

anond:20250518132443

エレベーターボタン押したら不要な階に止まるんだから苦情言われるの普通じゃないしか子供に罪はないってわかってるから親に言ってんじゃん。まともな人だよな。

 

これで障害ある子供にキレてるなら異常者だけど親に注意できるなんてすごい勇気あるよ。

 

ワイはそういう迷惑な親子いても黙って耐えてるだけだわ。

2025-05-13

anond:20250513180101

仮に、そういう問題ある子供達だけを別にわけると

なぜか全員一緒にしてるときよりいじめみたいなのが発生するんだよね

緘黙が言い返せないのをいいことに発達障害が全力で殴ったりする

結局抑止の力になってくれる子供定型発達の子なんだよ

から親は普通学級に入れようと頑張ってしま

2025-05-11

東京23区におじいちゃんの家はなじまないので国が管理しよう

おじいちゃんの家があったら古臭くてしかたない

そうなるまえに国が買って建て替えよう

シングルマザー向けのマンションを建てれば将来のある子供がすくすくそだつ

それは分かりきっているのでセーフティネット感があるので強気妊活出生率も上がる

anond:20250510233626

学校って基本子供イジメ自殺しても責任逃れするものだと思ってるけど。国民の誰1人として学校子供を守ると信じてはいないのにこういう実力行使に意義を唱える人ってなんなんだろう。

 

これだけSNSが発達して数々の事件が発覚したら流石にもうみんないい加減しってるよね?教育委員会は弱い立場ある子供のためになることを一切しないってさ。

 

学校イジメをどうにかして子供を守ってくれるってファンタジー信じてる人この国にはいないでしょ。少なくともスマホ持ってて情報収集できる人の中にはいないでしょ。

 

いやほんとみんな頭に砂でも詰まってんの?

2025-05-10

子供要らない私、彼氏子供欲しいと言われた時

「私が仕事するからあなたがメインで育ててくれるなら産むのはいいよ、仕事辞めてもいい」

「あと、私がトチ狂って子供虐待しそうになったらちゃん離婚して子供守ってね」

って言ったら彼氏はいともいいえとも言わず黙ってた。

私が育てるのであれば欲しいんだろうね。世間男性の「子供欲しい」もこういうのが多数派なんだろうな。

(変なコメントつきそうなので先に書いておくけど他の理由もあり上記彼氏とはもう別れてます。)

追記と補足(長いので読まなくてもいいです)

====

コメントいっぱいついててびっくりしました。全部読んでます子供についての話は意見割れるだろうな〜と予想してたので、色々な価値観の人の考えが読めてよかったです。ありがとうございました。

この記事産後うつ子供を手にかけてしまった母親ニュースでXが学級会になってたので書きました。

かなりはしょって書いてるので、実際はもうちょっと優しい伝え方してます

背景としてこの前にも何度か話してはいて、

自分はいわゆる毒親育ち。

子供健全な親子関係を築けるイメージがない。

・親から呪縛が完全に解けているとは思えない。

・どれだけ子供を愛していても、追い詰められた時に「こいつが居なければ…」って思ってしまうと思う。

・例えばワンオペ精神的に追い詰められたら。障害ある子供が産まれて、スタートラインにも立てないような育児永遠に続くような状況に置かれたら。うっかり子供危害を与えない自信がない。

こういった理由から子供は考えられない、子供が諦められないなら別れるしかないと思う。というかあなたにも申し訳いから別れてくれ。

彼氏「別れたくない。話し合おう。」というのを何回か繰り返してました。

とはいえ、彼のことを愛してもいたので、私ができるのは最大限譲歩してこれだよっていう話でした。

  • 実際に似た状況で子供を育ててる

本当にすごいと思う。お互いを想う気持ちっていう綺麗事だけですまない大変さがあるよね。尊敬します。

  • 別れて正解/彼氏別れられてよかったね

マジでそう。結婚してたら彼氏自分も不幸でしたね。

世間からズレた考え方なのかもなぁと言う自覚はあるので、意外と賛同してくれてる意見が多くて驚きました。性格は悪いと思う。

これもマジでそう。持つもりないです。

  • 虐待という強い言葉を使って脅迫してる
  • 強い拒絶と取られても仕方ない

この考えはなかったけど彼氏に「じゃあ子供諦める」って言って欲しかったのは事実から、言われてみればそうだね。言語化をしてくれてありがとう

これ見て思った、逆に私は育児過大評価しすぎなんだろうね。

子供を持つことに対して起こりうる全てのリスク、そして産んでしまったらそれらからは一生逃げられないことを想像して嫌になってます一種強迫性なのかなあ。

それはごめんなさい。今の日本って「父親は逃げ得、母親は逃げられず最悪お縄」っていう環境だと思ってるので、男女で価値観違うんだろなと思ってます。で、彼氏もそうだったからやっぱりそうだよね〜って。

女性から男性へうっすらと不信感ってコメント書いてくれてる人いたけど、その通りだなあと思います

2025-04-13

発達障害児電車好きが多いって本当?

仕事で未就学児と関わる人複数人

表じゃ絶対言えないけど、発達障害傾向がある子供電車好きはめちゃくちゃ多いと聞いてへえ〜となった

発達障害特にASDの男女比は4:1らしいので男児の話になるけど

男児が好きなもの電車、車、あとは生き物が多く

発達障害児はほぼほぼ電車好きらしい

時刻表とかなにかの法則キッチリ則って動いてるのがウケるのかな?

電車好きの中での発達障害児と定型児の割合とかも知りたい

女児発達障害児は何が好きなんだろう?

いつか子供が産まれてその子男児電車好きになったら怖いな

ちゃんと取り乱さず子供にとっていい親になれる自信がなくて怖い

2025-04-12

昔よりも今の育児のほうがつらいよ

今日ハンバーガー屋で家族食事したら子供大人ハンバーガーが臭すぎて食べられないと言うので、大人たちが先にハンバーガー食べてハンバーガーゴミ捨てて、

子供に「もう臭い匂いしない?大丈夫?」って聞いたら子供は「もう匂いしない」って言ってなんとか子供に食べさせることができた

昔は起立性調節障害とか発達障害とかADHDとか感覚過敏の概念なんてなかっただろ

子供がなんかごねたら「ワガママ言うな!」って言って子供殴っとけばよかった

子供食品アレルギーでさえも、単なる好き嫌いだ、ワガママだと言って子供を殴っとけばそれで、躾をしたことになってた

子供を殴る親はちゃん子供を躾けてる良い教育をしてる良い大人だった

今の育児子供一人一人の気持ちに寄り添って、体罰せず、怒鳴らず、丁寧に対応する

昔の親より大変だよ遥かに

自分の親はものすごく雑な育児をしていたよ

正直毒親だったよ

感覚過敏でパンツがはけない子供の親の話とかネット検索してみ?ものすごくしんどい気持ちになるよ

知的障害ある子供の親の話なんか特にしんどいよ。しか知的障害がある娘だと悪い男に目をつけられて、娘が一人で外出するようになったら親が知らないうちに妊娠にさせられてたりするよ

昔は体罰当たり前だし、ヤングケアラー美談になってるし、子供の扱いが本当に雑

の子供たちは親にとても大切にされてる。

私が子供の時とは全然違う

今の親のほうが昔の親より大変。老後に子供介護してくれ、同居してくれなんて私は口が裂けても自分の子供に言えないけど

昔の親は「育ててやった恩を返せ」と平気で自分介護子供にさせて、子供たかってるんだろう

anond:20250412081354

大切なのはビジョンなので男女関係なくというなら尚更見える形でお出しする必要も出てくる

相手大人ではなく未来ある子供

2025-04-03

転売対策で追い出されたことある

学校ある子供に頼まれて並んでたんだけど、商品情報聞かれて答えられなければ追い出されるみたいなシステムで買えなかった

子供にはブチギレされるしで大変だったわ

常識的に考えて、もし買えない人が出るような場合子供優先じゃないか

この当たり前の子供優先を否定するやつがいるとしたら、転売対策云々の前に単に自分勝手なだけだと思う

2025-03-16

男尊女卑母親が作ってると思うの増田には違和感がある

増田が言うような母親がいないということはないと思う

家の母親女の子母親に厳しいというようなことを同世代母親から聞いていたか

では、今の世代はどうかというと

明治安田生活福祉研究所2016年ちょっと古いが親子関係に関する調査がある

母親との関係がとても良好と思っている娘は43.1%、どちらかと言えば良好が48%で計91.1%と多くは問題ないことが分かる

息子から見た場合は32.5%と58.1%の計90.6%となり全体的に母親との関係は良好で特に仲が良いのは娘な傾向にある

父親場合は娘から見てとても良好が27.6%、どちらかと言えば良好が50.4%の計78%と母親と比べると少し低くなる

息子から見た場合でも21.3%の56.4%の計77.7%と男女で差はないが母親と比べると若干、父親関係がギクシャクする傾向にある

それでも8割近い子供父親との関係を悪く思っておらずこの数値は親世代と比べ良くなっている

高校生以上の子供で親と出かけるのに抵抗がない割合では

息子と母親が71.8%、娘と母親に至っては92.9%であり息子と父親が63.8%、娘と父親が61.1%となる

世代の頃は父親と出かけるのに抵抗ある子供過半数を超えていたが今や逆転し父親と出かけるのに抵抗のない子供が多い時代になっている

高校生以上の子供が悩みを相談する相手では

女子では友人の34.2%の次に母親28.5%となり父親は1.4%

男子では友人の29.9%の次に母親17.3%となり父親が3%となっている

子供から見た父親との関係というのは親世代と比べほぼ全ての問いで数字が良くなっているにも関わずこの相談先に関しては父親が選ばれないという現象が続いている

少し謎

母親から叱られるより褒められる方が多かったと答えた割合男子20.2%、女子23%と差はなく若干、女子のが母親から褒められているぐらいであ

父親から叱られるより褒められる方が多かったと答えた男子が18.8%に対して女子28.8%と差がちょっとあり今の父親は娘に甘い傾向が伺える

しかし、息子を褒める父親というのも親世代からかなり増えており叱られることの方が多かったと答えた割合は減少している

あくまでこの調査を見る限りでは男子より女子の方が母親との関係が良好な場合が多い傾向にある

父親育児参加が増えたこともあるのか父親子供関係というのもほぼ全てにおいて昔より良くなっている

興味深いのはこの調査で異性との友情は成立するかという問いに男子の73.8%が女子の78.2%が成立し得ると答えていることである

世代では男女ともに4割程だったのが倍ぐらいに増えている、これには異性の親との関係が良くなったことも少なからず影響しているのではないかと思っている

同時に世間では男女の分断が大いに叫ばれているが何時になく今は男女の友情が信じられている時代である、溝は小さくなっているのではないか

本当に男女は分断しているのかと疑問に思う

2025-03-15

anond:20250315122717

それじゃあ可能性のある子供様が社会に出る前に経済が潰れるからリスキリングしてんや

 

もうすでに最近まれ子供がなんのコネも才能もない状態就労訓練するのは不可能レベルまで来てるよ

 

なんのレールもなければ普通に路頭に迷うのは児童養護施設の将来見れば明らかやのに

それと同じ道に進むっていってんや

anond:20250315121140

スポーツができる子供以外は価値のない子供から価値ある子供様には喜んで金を差し出すのが正しい奴隷の姿やろ

 

そうやって支援して思い上がった野球部ホームレス殺人したりするのがこの国の美しさで正しさやで

2025-03-14

anond:20250314124208

自閉症を含む障害児が生まれた家庭の8割が離婚する」という主張は、信頼できるデータに基づいていないようです。実際の研究では、障害児を持つ家庭の離婚率は一般家庭と大きく異ならないか、むしろ低い場合もあります

例えば、アメリカテネシー州で行われた1990年から2002年調査では、ダウン症ある子供を持つ家庭の離婚率は7.6%、健常児の家庭は10.8%、ダウン症以外の先天性障害ある子供の家庭は11.25%と報告されています。 

一方、自閉症の子供を持つ家庭に関する30年間の追跡研究では、子供が30歳になるまでに親が離婚するリスクは約36%であり、特に子供が生まれから5年以内と10~15歳の間に離婚リスク高まることが示されています。 

これらのデータから障害児を持つ家庭の離婚率が8割に達するという主張は、事実とは異なると考えられます

2025-02-19

anond:20250219121017

意図せずバズってしまって経緯は報告したいところではありますが、息子の立場やらその友人たちの考え等もあり、いちいち全世界に向けて報告してるのも友人たちからすると気ぃ悪いと思うので中間報告は控えてます

将来のある子供達に危険がないように上手く着地させるので、そしてご心配いただいた方々に必ず最終報告は致しますのでしばらくお待ちください。

なお、息子はみなさんに頂いた意見は全て読んで自分たち計画の甘さを痛感してます。本人に代わってお礼申し上げますありがとうございます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん