「ニュータウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニュータウンとは

2025-09-19

anond:20250919185413

京都滋賀県境にある比叡平かい限界ニュータウンみたいなところにもファミマがあったな。あそこも地元民では神扱いなんだろうね。

2025-08-18

anond:20250818070556

さすがに資産価値があるのは東京山手線内や人気のニュータウンや金のある自治体くらいなものだろうな

その他はただでさえ空き家問題が大きくて建物なんてどんなに性能良くても売れなくなる

2025-08-15

anond:20250815175153

ニュータウン」っていう言葉の響きでなにか近未来的なデザイン建造物が立ち並ぶ区画だと思ってる……?

屋根瓦の普通の一軒家だけど

40年前は「新」築だから「ニュー」だったんじゃよ……

anond:20250815174508

山の中の「ポツンとニュータウン」が田舎じゃなかったら世界田舎存在しない

2025-08-07

あくま第三者的立場からだと悪事因習同調圧力有害人間に対して「なんだそれくだらねえよ」、「こいつ馬鹿じゃねえの?」という至極当たり前の感想を抱けるけれども、

ひとたび自分当事者になるとまるで人格が乗っ取られたかのようにそういう判断が全くできなくなるタイプの人はめちゃくちゃいて(例えるなら、テレビ内部告発者のドキュメント見て感動したり義憤に駆られたりするけど、いざ自分会社から内部告発者が出たらその勇気ある人に対して心底怒りを抱くし軽蔑するような……)、

逆にコミュニティのクソ事案にリアルで触れる立場になっても常識的判断を失わない人ほど、極端なレベル社会性と社会ステータスが高いか、極端なレベルで低いかどっちかという傾向がある(主観)。後者は例えば元ヤンだったり、中卒だったり。

そういうブレない傾奇者ってニュータウンにはめちゃくちゃ少ないのよ。

逆に当事者になると一気に愚昧な畜群なっちゃうくらい社会性がある半端者ばかりが年収そこそこの地域には集まる。

2025-08-03

他人への許容度が低いから彼らにとって安全場所であるBLを好むという話を見たけど

ニュータウンを選んで住むような人もそれだよなあ

2025-06-17

Fラン大卒バイト戦士ひとりごと0617

https://www.youtube.com/watch?si=Ke6gC4CQWd_mYi5R&v=uu5lFjyHqrI

A「『ママ友カースト基準がヤバすぎる…夫の年収子供学歴で格付け?ネットリアルな声まとめ…ババ友だろ』っていうYouTube動画、もう、俺が大嫌いなやつだ…」

B「あー、聞くだけで嫌な感じするな。そういうマウント合戦って、やっぱり特定の層に多いのか?」

A「そうなんだよ…。マウント合戦って、ニュータウンとかタワマンに住んでるような、『自分らの方が上位層だって勘違いしてる中上位層』にありがちなことなのよ…。俺、そのとばっちり食らったことあるから知ってる。」

B「なるほど…。本当の上位層は、そういうことには興味ないって話か。」

A「そう、まさにそれ!本当の上位層は、自分がどう見られてるかなんて興味がなさすぎて、『へぇ、そういう世界もあるんですね』って感じなんだよ。だから、そういうマウント合戦に参加することもない。本当に狭い世界の話なんだ。」

B「『人間は噂話をするから生き残れた生き物だ』っていう学説あるけど、そういう話聞くと疑いたくなるよな。」

A「そう、俺もあの学説疑ってる。好きか嫌いかで言ったら嫌い。狭い縄張りで誰が上か下かなんてこだわってる時点で、畜生のたぐいと変わらないじゃないか畜生同然の生活をしてた時代ならまだしも、今の上位層は他人に興味ないけど、印象は落とさない、っていう人たちなんだよ。」

B「さらに、『〇〇と縁を切れ』とか『友達を選べ』って言ってくるやつは許せない、と。」

A「それだけは本当に許せない。

噂話とか比べるだけならまだしも、

人に向かって『〇〇と縁を切れ』とか

友達を選べ』なんてことを言ったやつは、

俺の中では無条件で【こいつは生きてたらいけない】カテゴリーに突き落とす。

俺の中で『生きてたらいけない』と思う人が4人いるんだけど、

そのうち3人はこれをやったね。

残りの一人はネットストーカーなんだけど、

そいつは俺が想定してない種類の地雷を踏んだから、【絶対に(命以外の全てを)葬る】と決めてるけど…

まだ名前は出さないよ。

B「かなりの怒りだな…。怒ること自体否定しないけど、ヒステリーは嫌いなんだな。」

A「そう!俺自身怒りっぽいからキレることは否定しないんだけど、『キレ方と、内容が不一致なヒステリー』は大嫌いなんだよ…。酒に酔ってるから?女だから?偉いから?喧嘩いから?『何しても許されるからロジカルに話す気がない』っていうヒステリーは…人間じゃないもん。畜生のたぐいにしか見えない。」

B「それはきついな。疲れてるときネガティブ情報見ると、余計に感情的になるのも分かる。」

A「そうなんだよ…。自分の中で堰き止めてたものを止められなくなる。怒りの感情って、本人にはすごく切実でも、他人的には最も加担したくない感情からいくら書いても意味ないんだ。『怒りを聞き入れざるを得ないほどの何か』がない限りは、怒りは出す方が損だよ…うん。」

B「最近暑い日も続いているし、そういう環境も影響してるのかもしれないな。」

A「まさにそれ!最近、昼間に30度の場所にいてわかったんだけど、人は高温多湿のところにいるだけで疲れるんだ。熱中症にならなくても、体に熱が溜まると冷静さや生活リズムを保つだけで大変。『肉体労働痩せる』なんて甘っちょろい!むしろ体調不良迷惑かけちゃいけないか栄養取らなきゃ』って思うね。」

2025-06-03

anond:20250603204034

1: 2023/07/15(土) 12:34:56.99 ID:8fJk4zAa0

駄菓子屋ゲームとか言ってるけど、家でゲームすればいいだけじゃね?駄菓子屋ゲームなんて今では時代遅れだし、触れる価値あるか疑問だわ。

2: 2023/07/15(土) 12:37:10.43 ID:9bKb9zT7b

ニュータウンって響きが逆に古臭いんだがw 今の時代、自宅で最新のゲームを楽しむ方がよっぽどおもしろいと思うんだがな。

3: 2023/07/15(土) 12:39:45.21 ID:7yXk5cAc8

駄菓子屋ゲームなんてどうせ古臭いし、今そんなのに触れても「だからどうした?」って感じだろ。新しいもんに目を向けたら?

4: 2023/07/15(土) 12:42:50.18 ID:6zLk9nD3d

あの古いアーケードゲームが懐かしいって話をしたいわけ? でもさ、今の若者にとって、そんなのダサいだけじゃない?

5: 2023/07/15(土) 12:45:05.47 ID:5xJk0lEf9

そもそも駄菓子屋文化」とか言って通ぶるのがわけわからない。触れたかったって、別に大した文化ちゃうやん。

6: 2023/07/15(土) 12:48:31.50 ID:4jKk2jGa1

ニュータウン駄菓子屋がないって嘆くけど、今は文化が変わったんだし、もうそういうのは過去のものとして割り切れよ。

7: 2023/07/15(土) 12:51:55.27 ID:3bLk1cFf2

だいたい、駄菓子屋ゲームって故障してること多いし、まともに遊べないことのほうが多かった気がするけど。それを本当にやりたかったのか?

8: 2023/07/15(土) 12:55:10.99 ID:2vKk1dBg3

言いたいことは分からなくもないけどさ、過去文化固執してどうすんの? もう次の世代文化を楽しめよ。

9: 2023/07/15(土) 12:58:34.78 ID:1aKk0jHf4

やれなかったからって嘆くより、今の環境でできることを楽しんだほうがいいぞ。ノスタルジアに浸るだけの人生まらんくないか

10: 2023/07/15(土) 13:01:44.57 ID:0wKk0qGg5

駄菓子屋に憧れるのも分からなくはないけど、そんなのは他人の思い出でしかいから。自分の思い出を作ることに集中した方がいいと思うけどな。

駄菓子屋ゲームたかった

いわゆるニュータウンだったか駄菓子屋がなかった

から古いアーケードゲームとか置いてなかった

あい文化に触れたかった

2025-06-01

anond:20250601212933

高度成長期バブル期ニュータウンと呼ばれてた住宅街もそろそろ老人まみれで空き家もぽつぽつ増え始めるよなあ

貧乏長屋の住人(武蔵小杉のタワマン)

なんか皮肉じゃなくてガチになってきたね。

思えばニュータウン計画の時の団地大人気の抽選

わりとエリートとか裕福の象徴だったのが、昭和の終わりには

団地の子」と呼ばれるようになって、平成を超えて今や生活保護限界老人の廃墟になっているように、

タワマン未来も、嫉妬とかコンプレックスじゃなくてガチ底辺フリーターからみても危うい感じなのかもね。

まぁ、フリーターがタワマン手に入れられないのは事実だけど、

もはや別に憧れの存在でも無くなってそう。

2025-05-01

anond:20250501075217

そのときニュータウンは寂れててクッソ安いんだから、そこに住めばいいのに

2025-04-28

地元(印西)が色々言われてた話

定期的にtwitter地元の市の情報を漁っている

普段は変なスパムと怪しい手売り投稿以外はそれなり平和

でも最近データセンター周りの話ばかりになり検索しても市のことをあまり知らないであろう人たちによる貶しだらけだ

発端は元ジャスコ駐車場駅前用地でのデータセンター建設計画

イオンモールになってから他に広い駐車場ができ、あまり使われなくなりいつの間にか売りに出されていたらしい

私はニュータウン人間ではないが、よく連れて行ってもらっていたダイエーと駅を挟んで向かいジャスコができた時のことは覚えている

その後464が今のような形になり、牧の原の方に巨大なジョイフル本田ができていつの間にやらコストコもできていた

住みやすい街ランキングでも印西は上位になるようになったらしい

ニュータウンに行くとベビーカーお腹の大きな女性をたくさん見かけるようになった

旧市街に生きていた自分にはあまり実感はないが、市は今とにかく儲かっていてそれを市政に還元しているらしい

その儲かっている理由データセンターや大型物流施設

もともとビジネスセンターと呼ばれる銀行保険データ保管施設はあったが、東日本大震災以降外資の参入が相次いだ

Googleがやってくるという時にはニュースにもなり、印西はデータセンターで潤うモデルケースとされるようになった

今までもtwitter検索していた時、たまに「〇〇市でデータセンター建設に反対してる馬鹿がいるけど印西のこと知らないの?」みたいな、印西を引き合いに他所を叩く人を見かけた

今回も駅前データセンター建設に反対意見が出たニュースに対して「じゃあ印西市民はインターネット使えなくしろ」みたいな雑な愚弄が出たのも、その辺の層が飼い犬に手を噛まれたような感覚だったのだろう

実際、計画停電からも外された印西市が突然数日間停電したら世間に影響が出るのかはちょっと気になった

もともと駅の近くにビジネスセンターがあり、市内にデータセンターもたくさんあるのに、どうして反対意見が出るのかは旧市街から見てもなんとなくわかる

個人的には里山を潰して建てられるよりはかなりマシだと思うが、それは置いておく

イオンや駅のある区画と、消防署移転が決まっているゴミ処理場、そしてビジネスセンターがある区画の間には広い道がある

その道を挟んで駅側にはこれまでデータセンターはなかった

なんとなくあった住み分けラインを、今回初めて越えてきたのだ

かに駅前で横のマンションより高い建物ができれば日照権がどうこうもあるが、なんとなく忌避感が強いのはこのライン越えのせいだと思う

過去にも牧の原駅側のBIGHOPの端にデータセンター建設される時も反対意見が出たが、この時も生活圏に侵入されたことが一番の反発を招いていた

基本的に反対意見が出ても、そんなことは関係なく建つものは建つ

データセンターの多くはマイクラ豆腐建築みたいな見た目で、何も面白さがなくただ圧がある

さすがに真っ黒い豆腐駅前にあるのは圧が強いだろうからせめて見た目だけでも明るくしてくれればいいのにと思う

2025-04-06

暇空・雁琳・トランプ

ネットニュースが伝える きみの武勇伝相対性理論たまたまニュータウン」)

1 暇空

2025年3月27日、暇空茜が起訴されたという報告と、北村紗衣が雁琳を訴えていた裁判最高裁が上告を棄却し、雁琳に220万円の支払いを命じる判決が確定したという知らせが同時に届いた。暇空の起訴3月26日付、雁琳の敗訴に関する最高裁の決定は3月21日付であり、これらが同じ日に伝えられたのは偶然かもしれないが、何らかの意図が働いているようにも感じられる。

思い出されるのは、2024年2月16日アニメイトが暇空の著書「ネトゲ戦記」(KADOKAWA)の取り扱いを停止すると発表した時のことであろう。暇空によると、アニメイト脅迫されており、放火されたくなければ2月16日に取り扱いの停止を発表するように要求されていたという。そして、2月16日TBSが暇空の書類送検スクープとして報道した日でもあり、犯人アニメイト書籍の取り扱い中止を同じ日に発表させることで、何らかの効果意図していたのではないかと推測される。書籍の取り扱い停止を求めるだけならよくある話だが、その発表を特定の日時に行うよう要求するのは異例で、これまで聞いたことがない。TBS報道日時を知らなければこうした要求はできないため、犯人範囲はある程度絞られてくるだろう。もっとも、こうした脅迫があったと主張しているのは暇空だけであり、作り話ではないかという見方もある。その可能性が全くないとまで断じるつもりはないが、2024年1月刊行予定だったアビゲイルシュライアー「あの子トランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブーム悲劇」(KADOKAWA)も脅迫によって発売が中止され、産経新聞社からタイトルを変えて出るといったこともあり、リベラル脅迫も辞さないことは事実である

ただ、雁琳訴訟原告代理人である神原元は、「被告は、上告棄却となった後の令和7年3月26日時点でも、「(原告に)220万円も請求されたことは明らかにおかしい」と投稿し、被告に220万円の支払いを命じる判決最高裁で維持されたことにも触れず、カンパ募集する投稿を固定ツイートとしたままである。」(「対雁琳訴訟、勝訴確定についての弁護団声明」)と言っており、3月26日時点で判決が雁琳に伝わっていたことが窺え、雁琳側から判決について発表していれば、暇空起訴と重ならなかったわけで、これらが同日に判明したことリベラル意思によるものではないと思われる。

暇空を語るのは容易なことではない。あまりにも多くの出来事が次々と起こっており、そのすべてを追いきれないかである西葛西出版社長である中村慎太郎@_Shintaro_は2024年5月13日に、こうツイートしている。《暇空さん+赤木レイアで1年くらい過ごしたので、それ以外の事象あんまりしらないんだよね。なんという複雑怪奇現象なのだ》。一年前というと、2023年5月である2023年3月3日には住民監査請求再調査の結果が出ており、Colaboの会計問題住民訴訟舞台を移し、歩みをほとんど止めてしまったのであるが、代わりに追及の対象となったのが自称学生の堀口英利である。暇空がウクライナ戦争についての所見を述べたところ、堀口が噛みついたのがきっかであるが、暇空は激怒し、堀口の過去を掘り返していった。堀口はKCL(King's College London)の学生である自称していたが、これについても疑義が投げかけられた。堀口も、自らが誹謗中傷とみなす投稿を行った人々に対して、大量の開示請求を行うなど、決して譲らない態度を示した。堀口は時事系ユーチューバーにとって訴訟リスクを伴う存在である一方で、恵みの雨とも言え、その中で最も稼いだのは赤木レイアである。当初は3分くらいの動画で取り上げていたのであるが、2023年7月7日に15分53秒の「堀口英利、とんでもない書面を出して爆笑されてしまうww【暇空茜】」を出してからというもの、長尺の堀口動画毎日のように投稿していた。普通に生活していると、ニュースに割ける時間は限られている。暇空・堀口を追うのに時間を割くとすれば、他のニュースに目を向けるのは難しくなる。

中村慎太郎2024年8月24日に次のようにツイートしている。《最新の暇空ライブバカ面白いね。彼は妄想しているとも言えるが、ヒントほぼゼロから無限推理を繰り広げる天才ともいえる。あってるかどうか?怪談に正解などないのだ》。この頃に語られていたのが、「高崎物語である好き嫌い.comに、7月28日から、妹が堀口の同級生であると主張する人物が書いたものであり、「高崎市に帰郷した堀口がかつての同級生だった女性に性暴行したり、自らの肛門アルフォートを入れたり、それらの件で親族会議が行われたり逮捕勾留されたりというのを高崎市民たちが証言する内容」(「暇空茜と側近の灰豚、喧嘩別れ。大量総括へ」)であるが、好き嫌い.comに書かれたものであり、十中八九作り話であろうが、暇空は事実であると考え、これをもとに推理していた。もしこれが事実であれば堀口は拘束されていることになるが、灰豚が堀口と8月20日午前1時ころに会ったと言いだす。このあたりから、訳が分からなくなっていく。暇空は灰豚を「対話罪」の対象としたが、この頃から味方であるアカウントをどんどん切っていった。赤木レイアも暇空との関係悪化し、9月7日最後更新していない。

暇空は2024年12月から真如苑が裏で糸を引いていると言い出すようになった。堀口のnoteに、彼の母親真如苑信者であると書かれているのは事実である(「断ち切りたい「毒親の血」――「両親が開業医の一人息子であること」は必ずしも幸せ意味しませんでした。」)が、真如苑特に問題を起こしていないようであり、荒唐無稽と言わざるを得ないであろう。堀口死亡説を唱えたりもしている。2024年11月1日神奈川県相模原市緑区千木良底沢橋下で、15歳から30歳程度とみられる身元不明遺体発見されたが、この遺体が堀口だというのであるしかし、堀口は2025年3月19日テレビインタビューに答えており、生きていると言わざるを得ない(「北海道じゃらんハッキング被害 関係ない人物名前悪用 悪用された本人に取材ネット上で誹謗中傷の的」」、HTB北海道ニュース)。妄想に近い推理を連発しているうちに、支持が減って閑散とし、求心力に陰りが見られるようになり、その結果、起訴やすくなってしまったのかもしれない。

以上は簡略なスケッチであるが、このようなものは求められていないのかもしれない。リベラルからすれば、暇空は「誹謗中傷ビジネス」をしているとレッテルを貼っておけばいいので、推移には関心がなさそうであるし、暇空の観客も、事態リアルタイムで動いていて予測不能な展開が見られることに楽しみがあるので、後から振り返りたいとは思っていないかもしれない。

暇空が現れるまでの青識亜論をはじめとする「表現の自由戦士」は、原理主義的にあらゆる性的表現を無条件に擁護しているだけであった。しかし、リベラルSNSで「声を上げる」ことにより企業に対して表現撤回させるように圧力かけており、これは効果を持っていた。青識のような活動ではこれを止めることはできていなかった。暇空は発想を転換し、シュナムルやColaboといった表現規制派のスキャンダル暴露する戦略を実行したのであるが、それなりに奏功した。「赤いきつね」は無傷で済んだのである

山口三尊は《暇空氏、あれで起訴は少し気の毒だが、堀口英利さんや、灰豚に対する誹謗中傷は。起訴されてもやむを得ないレベルだと思う。》(2025年3月30日)と述べており、不起訴あるいは略式起訴もあり得たようである裁判所はリベラル化しているようである。Ogura.H@dli_coipchirtの《暇空さん対伊東弁護士訴訟担当した吉岡地裁判長って、名古屋地裁時代労働者側の請求棄却する判決をたくさん出している裁判官なんですね。》(2024年2月10日)というツイートに対して、国際企業法務弁護士🤡GAREW@big_lawfirmは《現代型のリベラルって感じですね。マイノリティには寄り添いつつ労働者階級には厳しい、アメリカ沿岸部価値観ですね。経歴は最高裁事務総局系なので、今の最高裁スタンスがそうなのでしょう。》(同前)とコメントを寄せているが、当のアメリカでは、最高裁は反リベラルによって占拠されているのに対して、本邦ではアメリカ沿岸部価値観最高裁にまで及んでいるのである

2 雁琳

2021年キャンセルカルチャーが吹き荒れた年であった。呉座勇一のツイッターでの発言に端を発して、オープンレター女性差別的な文化を脱するために」が4月4日に出され、小山田圭吾東京オリンピック開会式音楽担当を辞任に追い込まれたりした。しかし、オープンレターに対しては当初から批判があり、雁琳はその先頭に立っていたと言っていい。暇空がColaboの会計問題に取り組み始めたのは2022年10月であるが、2022年キャンセルカルチャーに対してたたかいが挑まれた年であり、暇空はその真打のようなものとして現れたのである

雁琳は暇空のように全方位に喧嘩を売っているわけではない。ほぼオープンレターに限られるであろう。しかし、オープンレターネットからは消されてしまっていて、今は見られない。ウィキペディアでは「女性差別的な文化を脱するために」は立項されているものの、他ではその痕跡が消されてしまっている。ウィキペディアの呉座勇一のページから不祥事についての記述がなくなっている(2025年4月2日閲覧)。履歴をたどってみると、2024年7月20日に削除されたようである。呉座のキャンセル成功していれば、歴史的意義のある文書としてネットに残されていたと思われる。しかし、キャンセルカルチャー第一号としてモデルケースになるはずだったものが、杜撰にやってしまったために、オープンレターからもなかったことにされてしまったのであろう。

雁琳は「正論2021年6月号に「ポリコレ派への共感 強制する社会の歪み」を発表しており、雑誌でのオープンレターへの批判はこれが最初であるオープンレターが出たのが4月4日であり、「正論6月号は5月1日発売なので、一月も経たないうちに反論が出たことになる。ネット上の反論は埋もれてしまいがちだが、雑誌は繰り返し参照されるため、雁琳が狙い撃ちにされたのではないかと指摘されることがある。

雁琳は2022年複数雑誌で発表を行った。例えば、「国体文化」(1177号、2022年6月)には「新たなる共産主義運動は『目覚めた当事者』の顔をして現れる」を、「実話BUNKAタブー」には「弱者男性を救うのは方法論的ミソジニーである」(2022年5月号)と「女子高生AV賛成論」(2022年6月号)を寄稿している。また、「情況2022年春号のキャンセルカルチャー特集では、「キャンセルカルチャーとは何か――その現象本質」を発表した。しかし、その後は雑誌に招かれる機会がほとんどなくなった。約3年ぶりの登場となったのは、「情況2025年冬号に掲載された「DON'T BE USED. BE THE UNCOUNTED.――ネオ幕府アキノリ党のクリプト革命運動についての簡潔な報告」(荒牧隆史との共著)である本来なら「正論「WiLL」「HANADA」といった右翼雑誌に登場してもおかしくないが、そこには見られていない。それだけに、「情況」の姿勢は際立っている。

情況」は1968年に創刊されたが、廣松渉が当時の金額で100万円を援助したことでも知られている。1970年6月に結成された「情況派」というセクト存在するが、これは「情況」の創刊者である古賀暹が所属していたため、叛旗派から蔑称として「情況派」と呼ばれ、その名が定着したらしい(正式名称共産主義者同盟(再建準備委員会である)(有坂賢吾「新左翼過激派全書」)。したがって、「情況派」の機関誌というわけではないようだが、新左翼雑誌としてスタートしたことは確かであるしかし、第六期(2023年2月から)の編集長に塩野谷恭輔が就任すると、ネットの雑多な声を取り上げ、反リベラル立場であっても登用する路線へと転換したらしい(2022年春号のキャンセルカルチャー特集は第五期に属するが、この頃からその兆しが見えていたのだろう)。ページをめくると、まるでインターネット闇鍋のような印象を受ける。ここでしか出会えない著者たちの論考が並んでいる。

2024年夏号のトランスジェンダー特集がその路線の到達点であろう。文芸誌を含め、ほとんどの雑誌リベラル化してしまい、ターフが排除されてしまった。そうなってくると、反リベラルを登用する「情況」のような雑誌しかターフは書けないということになり、ターフが結集したような誌面になった。これに対して「読者・寄稿者有志」は反発し、2024年9月20日、「『情況』に関する声明」を出した。署名しているのは、京大人文研や叛乱研の関係者、さら編集者のようである絓秀実がこれに加わったことに唖然とした人もいたようであるが、マルクス主義の持つものと持たざるものという区別を、マジョリティマイノリティという区別に置き換えたのが、「社会構築主義政治主義」と雁琳が呼ぶものであり、新左翼マルクス主義者ではあるのだから、これに乗ろうと思えば乗れるのは当然のことではあろう。

森脇透青は、《たとえば千田有紀立場ひとつとっても塩野谷恭輔の立場と異なるし、さら小谷野敦笙野頼子ともまったく違うはずである(たとえば「生物学的」のような言葉留保なしで使うかどうか、「陰謀論」的な語調を使用するかどうか、また構築主義理解の深度において)》(「不良債権としての『情況』、あるいは回覧板について」)と述べ、トランスジェンダー特集執筆者たちには「構築主義理解の深度」において違いがあると言っている。「構築主義理解」が足りないのは、この中では、小谷野敦であろう。事実小谷野は、《私はバトラー批判なんかしてないんだよ。ポモを批判していて、バトラーは読んでも何を言ってるのか分からない、と書いているではないか。》とツイートしている(2024年11月11日)。しかし、オフパコギャルママ🦖1y@takamatsu4_13によると、《批判者は佐藤悟志をこすっているけど、本当に読まれたくないのは小谷野敦とかだったりするんだろうね。さすがに「小谷野のは読まないでくれ!」とは言えないから、佐藤悟志をこすっているだけだという。》(2024年9月21日)。小谷野は「ポストモダントランスジェンダー」を寄稿しているが、これは何があったのかを小谷野節で綴ったものである。これを読むと、ノーディベートと称して議論すら行われないまま、明らかに異論のありうる理論によって現実が書き換えられようとしていたことが分かるであろう。千田有紀の「構築主義理解」は足りていないどころではなく、上野千鶴子編「構築主義とは何か」(2001年)に序章「構築主義系譜学」を書いているくらいであるが、「学問危機と『キャンセル』の方法論」(pp.116-135)は、小谷野と同じく、何があったのかの記録であるが、 Permalink | 記事への反応(0) | 09:34

2025-03-31

45歳だけど脱サラしてのんびり自給自足して暮らしてる。

田舎ニュータウンで家付500万。

電気水道ガスネットがきちんと通ってる公道沿いだからかなり快適。

庭に畑作って、日長毎日PS2とかの古めのゲーム遊んですごしてる。

光熱費程度の収入3Dデータ3Dプリントで作った自作フィギュアの売り上げで賄えてるし、

現状暮らしには全然困っていない。

2025-01-17

住宅街の家の前で大人ができる趣味ない?

来月引っ越しで、やや古いニュータウンみたいな、戸建てがいっぱい並んでるエリアに引っ越すんだけど、

そういう場所で、家のそばで出来る趣味ってないだろうか?

家で在宅勤務してるとき、休憩で軽く家のそばで体を動かせる趣味ランニング散歩除く。

サッカーボールリフティング練習かいいなと思ったけど、住宅街の中でやったら迷惑だし不審者だよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん