「精神分裂病」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神分裂病とは

2025-10-10

糖尿病中国起源説韓国発)

病気じゃなくて病名の話。

病名「糖尿病」とは

私の学生時代記憶では、「糖尿病」と言う漢字の病名の起源は、明治日本ドイツ語「Zuckerharnruhr」を翻訳してできた、と言うもの医療系の人はわかるように、Zuckerツッカー=糖、harnハルン=尿。ruhrは基本は赤痢という意味で、ここでは「流れ出る」的な意味だとか(今調べた)。明治日本医学教育が、原則としてドイツ医学を模範として構成されたことは、いうまでもない事実だと思う。つい最近まで医療現場では、ツッカー、ハルンに限らず、バッサー、エッセン、kot、ステルベンなどとよく使っていた。体温をKTと書いたり。「カルテ」は今でもカルテだし。ちなみに「メス」はオランダ語

まり、「糖尿病」が、ギリシャ語由来の英名「Diabetes mellitus」の直訳っぽくない理由は、ドイツ語から翻訳だったから、というわけである。納得のいく説明だ。

糖尿病呼称変更しよう運動

日本糖尿病学会などを中心に、この古き由来のある病名を変更しようという動きがあった。「ダイベティス」にしようとのこと。国際病名に合わせようとのことだ。

そういえば、「統合失調症」に完全に呼称変更に成功した旧「精神分裂病だってドイツ語schizophreniaの翻訳だ。schizoが「分裂する」、pheniaが「精神」だとのこと。ドイツ語なんてもういらん、ってとこがあるのかな。とは言えこちらは国際病名がschizophreniaなんだけど。

実際のところ、現代ではドイツでもzuckerharnruhrなんて言わず、diabetes mellitusの方が普通に使うらしい。

ところが、現代中国は「糖尿病」の語を使用している。

「中华医学糖尿病学分会」

https://diab.cma.org.cn/cn/index.aspx

ダイベティス」に呼称変更すると、中国とは同じ病名で会話(筆談)できなくなる。まあどうせ国際会議英語からいいのかもしれん。

昔は中国では同じ病気を、消耗性口渇を表す「消渇」と言っていたらしい。20世紀から中国医学文献でこの病名「糖尿病」になったようだから、おそらく孫文などが活躍していた頃、日本留学組が本国に持ち込んだのだろう、と推察する(根拠はない)。

ところで本題

で、ここから本題。問題は、英語Wikipediahttps://en.wikipedia.org/wiki/History_of_diabetes)には、「糖尿病という言葉インドのmadhumeha (蜂蜜尿)という言葉翻訳したもので、今は韓国日本もこの言葉を借用している」って感じで書いてある。

The more modern term, táng niǎo bìng (糖尿病), means "sugar urine disease", and is equivalent to diabetes mellitus.[13] It has been suggested that the modern term is derived from exchanges with Ayurvedic practitioners who called the condition madhumeha ("honey urine").[14] Within the Sinosphere (regions of East and Southeast Asia historically influenced by the linguistic and literary traditions of the Chinese empire),[a] this etymology has also been borrowed into Korean (tang nyo byeong [당뇨병]) and Japanese (tou nyou byou [とうにょうびょう]).[9][14]

さらさらに、その根拠となる引用文献14は、韓国語のwebsitehttp://www.docdocdoc.co.kr/news/articleView.html?idxno=132745である

‘단 오줌(sweet urine)’을 뜻하는 인도말인 ‘맏후메하(Madhumeha)’는 중국, 우리나라, 일본의 의학에 그대로 영향을 미쳐 지금도 糖尿病이라 쓰고 잇다. 하지만 중국어로는 [tang niao bing], 우리말로는 [당뇨병], 일본말로는 とうにょうびょう[tounyoubyou ]라고 쓰고, 발음한다.

「甘い尿(sweet urine)」を意味するインド語の「マドゥメハ(Madhumeha)」は中国韓国日本医学にそのまま影響を与え、今も糖尿病と書いている。しか中国語では[tang niao bing]、韓国語では[당뇨병]、日本語ではとうにょうびょう[tounyoubyou]と書き、発音する。

(Gemini翻訳

どういう根拠で書いてるんだ

2025-06-08

anond:20250607180439

これ統合失調症をよく知らない人(アフィリエイター?)による創作では?

ところどころ、一般の人がイメージする統合失調症の症状だけど本当は解離性障害ではないかと思わせる描写がある。10年も入退院を繰り返してる家族がいて「精神病院」という古い用語を使う? いまどき精神分裂病と書くようなものだよ。

前回のを消して再投稿してるしよほどバズりたいんかな。

2025-04-15

anond:20250415202849

俺のAIとバトルしようぜ!

=================

## 言語新作とは

言語新作(げんごしんさく)**とは、今までに使われたことのない新しい言葉新語)や、本人だけに通じる言葉を作り出して使うことを指します。これは精神医学臨床心理学の分野で使われる用語で、特に統合失調症などの精神疾患でよく見られる症状の一つです[1][2][7]。

この症状は「造語症(ぞうごしょう)」とも呼ばれ、思考障害一種とされています[2][3][5]。

### 例

### 注意点

### 関連疾患

まとめ**

言語新作は、精神疾患の症状として現れる、本人だけに通じる新しい言葉を作り出す現象です[1][2][7]。

Citations:

[1] 言語新作(げんごしんさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C-1163670

[2] 言語新作 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C

[3] 「造語症」は本当にあるのか - 成年者向けコラム - 障害ドットコム https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2576

[4] 言語新作:実際にはない言葉精神科医が1分で解説 - YouTube https://www.youtube.com/shorts/uSEmXRK8530

[5] 言語新作(造語症) - 一人学際 - Scrapbox.io https://scrapbox.io/hitorigakusai/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C(%E9%80%A0%E8%AA%9E%E7%97%87)

[6] 精神分裂病における言語新作(1) (精神医学 30巻12号) - 医書.jp https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1405204622

[7] 言語新作とは - 介護110番 http://www.kaigo110.co.jp/word/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C

[8] 治さなくてもいい病気・疾患の疑いがあります https://www.creators-station.jp/report/194594

2025-03-25

anond:20250325105815

大丈夫か?俺が話してないことを精神分裂病みたいに読み取っちゃってるみたいだけど

2025-02-13

anond:20250212184912

あれ?やっぱ生きてたんだ、あれは夢だったんだ。良かったー。

みたいな夢は10年以上見たけど最近は見なくなった。そういう夢見なくなったのは子供まれからだな。

ワイの場合母親うつ病精神分裂病首吊り自殺なんで増田のケースとは違うが、もう完全に忘れたわ。

忘れたってか時間経過による風化+新たな家族との日々が上書きしたって感じかもしれない。

2025-02-01

から当時は「統合失調症」ではなく「精神分裂病」。歴史修正するな

映画館映画を観に行ったら、

ドキュメンタリー映画『どうすればよかったのか?』のポスターがあったけれど、

ポスターに思い切り「統合失調症」という病名が出てきて、はぁ?と思った。

はぁ?このお姉さんが発症した当時は、統合失調症という病名はなかったんですけれど?

統合失調症じゃなくて精神分裂病だよ精神分裂病統合失調症という病名ですら「糖質」という蔑称で呼ばれて差別されているのに、当時はそれ以上に強い差別があったの。

この映画目的精神疾患を取り巻く世間からの目や医療現場での人権侵害がある現実無視して、両親や、監督である弟さん自身を含めた家族問題矮小化する意図で作られた事は、ポスターひとつとってみても明らかだと思う。

それは到底肯定すべきではない。この監督個人自分自身に向けたものであっても、同じような境遇にあるきょうだい児達を追い詰める効果を持つだろうから

ほんっっっと。この映画といい、すすき野の首狩り族事件といい、

世間って子供に対する親の責任をとかく矮小化したがる一方で「子供発達障害精神疾患を認めず、医療に繋げようとしない親」の事は、とかく無条件に悪認定して叩きたがるよね。

この映画すすき野事件も、現に医者であり医療現実を熟知しているであろう親が、それでも医療から遠ざけようとしたっていう事は、それなりの正当性があると考えた方が自然なのに。医療に繋いでいたら、家に監禁される以上に酷い目に遭わされていた可能性は高いのに。

とりあえず、当時の病名は統合失調症ではなく精神分裂病だった事実無視するな、歴史修正しようとするな。

精神分裂病という言葉が使えないならば、幻聴妄想といった具体的な症状だけを書けばいい

2024-12-08

統合失調症(精神分裂病)と診断された事によって人生破壊された人は現実にいるんだが、

早期診断万能主義を語る人達はその存在無視する。

https://www.hokeni.org/docs/2023102400019/

2020年9月には精神医療国家賠償請求訴訟東京地裁提訴された。原告は、統合失調症と診断され累計入院期間は約44年に及ぶ現在72歳の患者である。たまさか、2011年の福島第一原発事故により入院から避難余儀なくされ、転院先で「入院不要」と判断された。60歳で退院を果たし、現在アパートで穏やかにひとり暮らしをしている。

糖質」という差別用語

何なんだこいつは。

精神分裂病から統合失調症に病名が改めてられてなお、その改められた病名を用いて「糖質」のような差別表現をする。

それに星を付ける奴等もどうかしている。

怒りが治まらない。

彼女人生破壊したのは御両親じゃない。

お前らのような差別主義者の存在だ。

sssaiaiai この糖質の姉、診察と治療を受けた途端に症状がみるみる改善していったようなので受診を拒絶してきた親に文字通り人生破壊されてきたんだな

https://b.hatena.ne.jp/entry/4763018849100489440/comment/sssaiaiai

かつては「精神分裂病」と呼ばれていた事を無視して、

統合失調症は早期投薬で治る」などと言うのは歴史修正主義だよ

統合失調症話題になると、どうも最初から統合失調症という病名だったかのように歴史修正する人ばかりで嫌になるんだよな。

統合失調症という名前になってから差別され蔑視されているけれど、昔はその比じゃないくらいに酷かったんだよ。

患者やその親族受診拒否理由の一つとして、病名による心理的忌避感情は大きい。

https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=58

今回の呼称変更は、全国精神障害者家族連合会日本精神神経学会にその変更を要望したのが契機となった。1993年のことで、「精神が分裂する病気」というのはあまり人格否定的であって本人にも告げにくい、変えて欲しいという主旨であった。同学会1995年に小委員会でこの問題を取り上げ、翌年に「Schizophreniaの訳語歴史」1)をまとめた。そのなかで、schizophreniaを訳出する時に「その訳語当事者にとって社会的な不利をもたらさない」を原則に加えることや、「病」ではなく「症状群」であることを指摘した。その後、「精神分裂病」という病名自体当事者社会参加を阻んでいる可能性に注目し、その侵襲性と病名変更の必要性について調査を始めた。学会員、評議員当事者へのアンケート調査、総会におけるシンポジウム札幌、1996;宜野湾、1998)やワークショップ仙台、2000)を行うとともに、仙台総会の会長講演「精神分裂病はどこまでわかったか」2)では近年の精神医学進歩に基づいて「精神分裂病」概念見直して、発症脆弱性でこの病気規定する医学概念医療に応用することは回復者の余生に深刻な不利益を生じるので危険であり、医療には臨床症状群で規定した疾病概念使用すべきことを提唱した。こうした経緯を経て委員会では呼称変更に関する中間報告を1999年作成し、それを理事会に報告した。2000年に発足した新理事会ではこの問題を重視し、呼称変更のための特別委員会と拡大特別委員会を設置した。その後、家族アンケート一般市民から意見募集公聴会などを行い、新しい呼称候補を3つに絞った。2001年7月よりこの呼称候補3つに関するアンケート実施し、同委員会2002年1月理事会に「統合失調症」への呼称変更を提案し、理事会承認し、6月評議員会でこれを議決し、同年8月の総会で正式に決定した。

子どもは親の所有物である』という親が一定数いるのは確かだけど、このご両親がそうだったとは思わないな。

娘さんを一人の人間として尊重していたからこそ、精神分裂病スティグマを与えて人生を棄損したくないという葛藤ゆえの行動じゃないか

それにしても世間はどうして、障害ある子供を殺した親には限りない優しさでもって同情するのに

子供の将来に良かれと思って受診させなかった親の事は当たり前のように責めるのだろう。

普通逆じゃない?

「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中

https://www.cinra.net/article/202412-dosureba_htrmm

発症したのが1992年から9年前って事は、その当時の病名は統合失調症じゃなくて精神分裂病だったんだよ。

初めて診断されたのが2008年だったから、最初から統合失調症の診断がついた。もし精神分裂病と診断されていたら、このお姉さんの自尊心はより激しく棄損されて傷ついていた事だろう。

そういう事実に触れないのはフェアじゃないと思う。

https://www.cinra.net/article/202412-dosureba_htrmm

藤野:まず本作はドキュメンタリー作品として撮り始めたわけではありませんでした。きっかけは大学卒業を機に、地元を離れ神奈川での就職が決まったこと。僕が実家を離れるとそこで起きていることは家のなかだけで完結してしまますよね。だからその前に記録として残す必要があると考えて、姉の発症から9年後の1992年、まだ僕が大学4年生のころに録音機能のあるウォークマンで家のなかの音声を初めて録音しました。当時は、いつか医者に連れていく際に以前からこういう症状があったという証拠としての使い道を考えていたんです。

その後、紆余曲折あって日本映画学校映画を学び、1998年卒業しました。テレビアニメ仕事を経て、家のことをビデオカメラ撮影し始めたのは2001年のこと。その段階でもドキュメンタリーとしては考えておらず、「ホームビデオとして撮影している」と家族には説明していました。

僕がドキュメンタリー映画監督したのはアイヌの遺骨返還に関する2017年短編『八十五年ぶりの帰還 アイヌ遺骨 杵臼コタンへ』が最初でした。学校で学んでいたんですが、このときようやく映画のつくりかたを理解したんです。家族の話をドキュメンタリーにしてもいいのかなと思ったのは、2008年に姉が病院統合失調症であると診断され、治療を経て姉弟らしい会話ができた頃ですね。ようやく希望が見えてきたので。

長い間「精神分裂病」と呼ばれていた事を無視して、「統合失調症は早めの診療で良くなるのに~」などと綺麗事を語るのはやめてほしいな

子供精神疾患を認めない親が悪い」で終わらせてほしくない

これさあ、映画タイトルこそ『どうすればよかったか?』となっているけれど、

実際にはこの監督の中で結論は出ているよね?「早期に受診させればよかった」でしょう?そう決めてかかっているよね?

「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中

https://www.cinra.net/article/202412-dosureba_htrmm

「間違っていたのは、両親の説得に25年かかったということ」

ただ両親は医者かつ研究者であり、合理的判断ができるはずだったのに、その二人に話が通じないとなるとどうすればよかったのか。無理矢理入院させれば良かったという人もいますが、それがうまくいくとは到底思えません。彼らが認めない入院病院が認めるとは思えないし、入院させることができたとしても両親が連れ帰ってくる。そして僕が無理矢理病院に連れていこうとしても、姉は赤信号で車を降りるし、身体を縛ったりしたらトラウマにもなりかねない。どう考えても両親を説得する以外の方法はなかったと思いますが、どうすれば説得できたかはいまだにわかりません。

結局、両親に問題があったという事で済ませている。

たとえ両親が望んで入院させたとしても、病院で拘束されて人権侵害を受け、家にいるよりももっと酷い目に遭ったかもしれないなどとは考えていないようだ。

発達障害なんかでもそうだけど、この手の話題になるととにかく子供障害を認めない親が悪い、早期に受診させていれば解決した筈だ、と決めつけられて

社会から偏見医療制度自体問題は置き去りにされてしまう。それが悔しい。


それに加えて、両親は自分たちで何とかしなければと思ったんじゃないかなとも考えていて。通院歴があると姉の国家資格が通らなくなるとか、研究者としての道が閉ざされることもきっと心配していたと思うんです。

これは正しいよね。精神科の通院歴があると就きたい職業に就けなかったり、保険に入れなかったり。今は多少改善されたようだけど昔はもっと酷かった。

それは社会制度問題なのに、この監督はそこに深く切り込もうとせずに両親が悪いで済ませている。

世間偏見の目も強いよ。親族精神疾患人間がいるとそれだけで結婚出来なかったり。


しかも「統合失調症」と呼ばれるようになったのも2002年からなので、それ以前は罹ったら人生終了を想起させるような「精神分裂病」と呼ばれていた。そういう医療側の態度も、受診忌避する患者を生んでいただろう。この人のお姉さんが発症したのは1992年から9年前らしいから、その時は間違いなく「精神分裂病」。この記事にはその事実が出て来ない。

https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=58

日本精神神経学会2002年8月1937年から使われてきた「精神分裂病」という病名を「統合失調症」に変更することに決めた。それに伴い、厚生労働省精神保健福祉法に関わる公的文書診療報酬レセプト病名に「統合失調症」を使用することを認め、同年8月に各都道府県政令都市にその旨を通知した。現在メディア出版業界など多くの領域で、精神分裂病統合失調症に変更する作業が進められている。

2023-11-22

anond:20231122154910

医師法17条は、「医師でなければ、医業をなしてはならない」と定めており、医師でない者が医業(医行為)を行うことを禁じており、「診断」も医師以外の者が行うことは許されない

<<

そしてキチガイ統合失調症(急精神分裂病、瘋癲)の通称

2023-07-24

旧称で呼んではならないモノ

旧称名称・現名称理由
トルコ風呂ソープランドトルコ本国からの強い抗議(いわゆる遺憾の意
DQNネームキラキラネームDQNのもの侮蔑語として認められた関係キラキラネームという単語のもの侮蔑語になっている場所
ブラインドタッチタッチタイピングブラインド盲目(目の見えない人)に対する差別表現ではないかという指摘から回避するため(一説)
グルジアジョージア同国政府から要求
レイザーラモンハードゲイレイザーラモンホットガイいわゆるLGBT対策、ただし芸風は一切変わらない
レイザーラモンリアルゲイレイザーラモンリアルガイ上記と同じ
ジェシー・マクリーコール・キャスディオーバーウォッチセクハラ問題での影響
さくらんぼ小学校東根市立大小学校ロリゲーで知られる私立さくらんぼ小学校との衝突事故仮称ではあったもの話題
デブプラスデブピアラブプラスの開発元が本気になって訴えた関係
ベルノースオーシアパターン、「この土地をその名で呼ぶと、"いや、ここは南ベルなのだ" と土地の人に、内心腹を立てたような顔を返される」
志賀丸太氏子達磨中国韓国からの強い遺憾の意によるもの
日本ユニシスプロジー「Unisys」の商標日本国外使用できないため(尼崎USBの影響ではない)
キエフキー現在戦争中の政府から要求
エアーズロックウルル先住民であるアボリジニー聖地であるため(一説?)
プラグプラグ目の見えない人を指す差別語のため
メクラ栓プラグ上記と同じ理由
ビジネスガールオフィスレディ女性自身』が公募した単語そもそも職業婦人」という単語も昔から存在していた
アナルアヌス英語問題エイナスしろどのみち下ネタ
被験者実験参加者実験を行なう者と実験をされる者とが対等でない等の誤解を招くため
ビホルダー鈴木土下座ェ門BASTARD!!』に『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のビボルダーとほぼ同じものが出てクレームが付いた時に鈴木という担当者土下座していたという話から
マリアージュペアリング未婚の人に配慮して
ウイダーinゼリーinゼリーウイダーブランド使用を取りやめた
アスペルガー症候群自閉スペクトラム症アスペの他に自閉症広汎性発達障害などを含む言葉として包含した言葉
槍魔栗三助生瀬勝久NHK放送にふさわしいとはいえない
海砂利水魚くりぃむしちゅー『新・ウンナン気分は上々。』における企画改名
バカルディさまぁ~ず『新・ウンナン気分は上々。』における企画改名
オス・メスピンインサート・ソケットインサートセックスチェンジャーと言われるほどなので
ニューコンビーフニューコンミートJAS基準改正された関係
虚弱フレイル英語にしておしゃれにする
身障者体の不自由な人しょうがいしゃと言わないため
ソビエト連邦ロシア崩壊したため
巻き戻し早戻しテープではなくデジタルデータになったため
痴呆症認知症差別語の回避のため
精神分裂病統合失調症差別語の回避のため
看護婦看護師男のナースも居るので
DMMFANZAブランドのため(DMM自体存在
エスキモーイヌイット差別用語に指定されたため
AV女優セクシー女優聞こえがよく無難表現になるため
ふぁぼいいねシステム改悪
援助交際パパ活名称回避による取り締まりからの逃れ(どっちみちやってることは……)
化学調味料うまみ調味料味の素から圧力
ミューグラブウェドルグラブ差別語の回避のため
能年玲奈のん友達から呼び名から
ロスタイムアディショナルタイムロスが良くない単語から
キーマンキーパーソンマン以外にもキーになるから
ブラッフォードブルーフォードメディアtypo
支那中国蔑称語(正確には中国ローマ字Chinaから蔑称ではあるが)
火薬庫明大前もうないため
優性遺伝・劣性遺伝顕性遺伝・潜性遺伝優劣が差別的なので
ChampagneAlexandrosシャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会(C.I.V.C. ) 日本支局から要請
master/slaveprimary/secondary差別語(奴隷
インディアンネイティブアメリカン差別用語に指定されたため
大学入試センター試験大学入学共通テスト独立行政法人大学入試センター意向
自殺点オウンゴール差別回避のため
癩病ハンセン病差別表現回避のため
山止たつひこ秋本治山上たつひこからクレーム
赤いプルトニウム赤プルプルトニウム放射能汚染されているため
ジーパンデニムパンツが良くないということで
将棋倒し群衆雪崩ドミノ倒し含めて表現が分かりにくいため(余計に分かりにくいという意見もある)
肌色ペールオレンジエロ回避
加勢大周坂本一生加勢大周」の所有権を巡り裁判沙汰
ビルマミャンマービルマ語における公式国名であるため
シンクロナイズドスイミングアーティスティックスイミング単語芸術性を求める演技にふさわしくないため
宅地建物取引主任者宅地建物取引士法改正によるもの
ヒュンダイヒョンデ本来発音統一
スチュワーデス客室乗務員キャビンアテンダントなどと呼ばれるが、全てポリティカル・コレクトネス理由
2ちゃんねる5ちゃんねる買収と改悪
TwitterX買収と改悪

この他大量にあったものの、増田仕様にひっかかりそうなのでここまでとする

もう誰かWikiでも作っておけよ

2023-06-26

anond:20230626153042

加賀乙彦私小説

東大医学部を出て精神科医局に入り

精神病理学研究する加賀の同期の医者の卵が

ある日突然「上司に殺される」って言い始めて精神分裂病発症してしまったくだりがあったけど

当然精神分裂病がなんであるかを学んできてるし

ヤスパース研究してる優秀な医学研究者だったのに

最後まで自分の言ってることがおかしいと気づけなかったとあったな

2023-05-28

加賀乙彦私小説読んでたんだけど

加賀の同期(東大医学部)でヤスパースが専門の精神科医たまご精神分裂病なっちゃって入院した描写しかったな

知性や知識があっても関係ないなんて残酷病気だな

2023-03-16

anond:20230316150015

旧称精神分裂病

新称:統合失調症

旧称は不治の病を連想させるため、呼称変更。

しかし、実質は何も変わっていないため印象もたいして変わらなかった様子。

2022-12-05

ChatGPTの失敗例

Q) レムデシビル適応を教えて下さい。

A) レムデシビルは、睡眠障害治療するための薬剤です。レムデシビルは、抗不安薬としても使用されます。レムデシビルは、睡眠障害不安障害適応障害抑うつ障害精神分裂病などの治療使用されます。レムデシビル使用する際は、医師の指示に従って適切な用法で服用しましょう。また、副作用が生じる場合があるため、医師からの指示に従って適切な処置をとるよう心がけましょう。

解説)真っ向からウソついてる(レムデシビル新型コロナウイルス感染症の薬)

Q) 日本で一番広い県はどこですか?

A) 日本で一番広い県は北海道です。北海道日本本土の中でも最も北に位置し、面積が最も広い県です。

Q) 都道府県では無くて県です。北海道は県ではありません。日本で一番広い県はどこですか?

A) 日本で一番広い県は山口県です。山口県日本本土の中で面積が最も広い県です。ただし、日本国内で一番広い地域としては、北海道地方があります北海道地方北海道県、青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県の7県からなる地域で、そのうち北海道県が最も広いです。

解説都道府県区別できていない上に、東北6県が北海道地方に繰り入れられている。最も広い県は岩手県

Q) 「始めて」と「初めて」の使い分けについて教えて

A)「始めて」と「初めて」は、似た意味を持つ言葉ですが、使い分けがあります

「始めて」は、その人や物がその時までに存在していたことを表す言葉です。「私が彼と会ったのは始めてでした。」「私がアメリカに行ったのは始めてでした。」というように、自分自身がその人や物と初めて出会ったときに使います

一方、「初めて」は、その人や物がその時までに存在していたことではなく、その時がその人や物が存在し始めた時を表す言葉です。「私が作ったのは初めてのケーキでした。」「彼が作曲したのは初めての曲でした。」というように、自分自身がその人や物が存在し始めたときに使います

「始めて」と「初めて」の違いを例を用いて表すと、「私は彼と会ったのは初めてです。」「私は彼と会ったのは始めてです。」というようになります。前者は「初めて」、後者は「始めて」を使用します。

解説)一瞬それっぽいが滅茶苦茶である

Q) 「布団」を使ったダジャレを教えて下さい。

A)「布団がないと寝られない、布団があると寝られる。布団があると寝ることができるのは、布団のおかげです。」

このようなダジャレが考えられます日本語では、「布団」を「ふとん」と発音しますが、「ふとん」と「不寝」という言葉が似ているため、「ふとん」がないと「不寝」になるという意味合いが込められています。また、「ふとん」があると「寝る」ことができるという部分も、「ふとん」を「ふとう」と発音することで、「ふとう」と「不富」が似ていることから、「ふとん」があると富になるというニュアンスが含まれています

解説)滑っている。というより概ね理解不能

Q) 自分10しりとりを続けて下さい。

A) しりとりりんごごま、まつ、つる、るび、びん、んぼ、ぼく、くさ。

解説ルール違反

Q) 1から40まで数えて下さい。その際、3がつくときと3の倍数の時にアホになって下さい。

A) 1, 2, アホ, 4, 5, アホ, 7, 8, アホ, アホ, 11, アホ, 13, アホ, アホ, 16, 17, アホ, 19, アホ, アホ, 22, アホ, アホ, 25, 26, アホ, アホ, 29, アホ, アホ, 32, アホ, アホ, 35, アホ, アホ, 38, アホ

と数えます。ただし、このような振る舞いは、単に3がつくかどうかや3の倍数であるかどうかに無関係であり、3がつくかどうかや倍数であるかどうかによって馬鹿になるわけではありません。実際には、私たち馬鹿になるかどうかは、自分自身判断や行動によって決まるものです。

解説)3がつかないのにアホ化している、3がついてるのにアホ化していない。40を数えられていない。

2022-11-26

妻が突然冗談を言うようになった

今までなら、どうもありがとうと言っていた所で「ドーモ君です〜」とか言う。

どうも→ドーモ君というように、言葉遊びというかダジャレみたいな冗談が多い。たとえばいつもなら寝る、というところを「ネルケル・アンゲラ」とか言う。(メルケル元首相にかけてるっぽい)

昔、精神分裂病患者が好んでこのようなこと言うとか、口癖があると見たので怖い。しかし口癖以外はふつうなので、病院に連れて行くべきか迷う。でも突然こんなことを言い出すのって脳に何かあったんじゃ……って感じでさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん