「ペアリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペアリングとは

2025-09-14

anond:20250914074534

ヤンキーコミュニティー特有の、金銭よりも義理友情を上位に置く世界観に身を置くことで、貧乏でもバカにされない「ヤンチャな私」が醸成される。

また、実社会では負け組確定の私でも、反社男子とのペアリング成功によって、ヤンキーコミュニティーのなかでは上位に転生可能であるというファンタジーが贈与されることも

彼女男性選びに大きな影を落としていると推定される。

2025-09-05

Amazonいくら払ってもほしい物が届かない

先日、愛用していたワイヤレスイヤホンが壊れた。

某Sから始まる日本メーカー製品で、4千円台で毎日酷使して1年半で壊れたので、耐久性はまあお値段並みというところだと思う。

機能面では満足していたので、同じモノをまた注文しようと思った。

そこでAmazon履歴から製品を再注文しようとすると、なんと1500円も値上がりしている。

調べてみると、どうやら廃盤になっていて、残っているのは現品限りということらしかった。

同じモノを買おうとした理由は、忙しかたからだ。機能面やレビュー吟味する時間がなかった。

そこでふと、おすすめされた別の製品が目に留まる。4000円台で、ちょうどほしい価格帯だった。

メーカー中国のAから始まる某所で、私も同メーカーモバイルバッテリーは使ったことがある。普通に良い製品だと思った。

イヤホンの見た目はスタイリッシュだし、とてもよく売れているようだった。ポチった。

レビューはよく見なかった。

届いた。ちなみに私は夜、イヤホン癒し系音楽を聴きながら寝る習慣がある。

新しいイヤホンをつけながら寝てみる。

音がでかすぎる。

最低音量が大きすぎるのだ。普段ならいいが、眠るにはうるさすぎる。癒し系の音を聴いていても目がギンギンに覚醒してしまう。

思えば1年半前に先代のイヤホンを買ったときは、「寝ホンに向いている」というレビューを見て買ったのだった。それを思い出し、寝ホンとして使った人のレビュー確認しなかったことを悔やむ。

結局Amazonに返品した。

返品手順が面倒くさい。手順が合っているかよくわからないまま返品した。

おとなしく同じイヤホンを買えばよかった。

そう思い、Amazonからの返金を待ちながらも気に入っていた先代のイヤホンを再注文することにした。

少し高くなってはいるが、これが確実な手段だったのだ。今度こそは間違えない。

イヤホンが届いた。

Bluetoothが繋がらない。

某S社の製品はたいてい、電源ボタンを長押しすることでペアリングモードに切り替わる。最初は何かの不具合かと思い、何度も長押ししてみた。しかし、モードが切り替わることなくただ電源が落ちてしまうだけ。

よく聴いたら、起動時の音声も少し違う。

偽物だこれ。

Amazonで1年半前に全く同じ注文の仕方をしたから、完全に油断していた。業者レビューを見ていなかった。

レビューを見たとしても、サクラを疑う段階までいかなかったと思う。同じ製品で、同じ注文方法だったから。

しかし、今回届いたのは間違いなく偽物だ。いくら前回はうまくいったとて、今私の手元にあるものガラクタであることは動かせない事実なのだ

もう、Amazonでワンクリックで注文して、ほしい物が届くと思い込むのは甘えなのかもしれない。

この文章を公開したら、おそらくクソコメがつくと思う。レビュー確認しなかったお前の自業自得だと。

その通りであるし、自分他人のものとしてこの文章を読んだらたぶん同じことを考える。

でも忙しかったんだよ。

下調べしないともう何も正しいものは手に入らないのか?

関係ないようだが、万博高齢の親を連れて行って楽しめなかったとX(旧Twitter)でぼやいて叩かれていた人のポストも思い出した。

うそういう時代なのかな。

今、ヨドバシから同じ製品が届くのを待っている。

返金処理が済んでいないので、中級イヤホンを手に入れるのにもう15000円も使っていることになる。

こんなに使っているのに、まだ私の手元には満足に使えるイヤホンは一個もない。

こんなことな最初から高級イヤホンを買えばよかった。

手元にある偽物を返品する気力はない。もう疲れた

下調べ時代を生きる私たちに幸あれ。

2025-08-31

社外秘【通知:全従業員宛】個室トイレ利用に際する注意

このたび、経費削減のため、個室トイレの利用方法を以下の通り変更します。ご理解とご協力をお願い申し上げます

個室トイレの利用方法変更について

1. 利用原則
2. 具体的な利用方法
3. 補足

即日実施ください。ご不明な点は、総務部までお問い合わせください。

以上

2025-08-21

できた

これにてブルートゥースペアリング

これですっきりする

いままでつかっていたやつをどうしよう?

動画はっときます

https://youtu.be/cSbPfhoiwbQ

あたらしいおしなものがとどいた。

とどいたものをためしているところ。

ブルートゥースペアリングしてみる?

めしたくなった

ケーブルはえている

これはいただけない

ばえない

https://youtu.be/aVhv3NBRhoQ

2025-06-10

anond:20250610114055

ユーザーなのであんまりだけど、自動ペアリング、エアドロップ、ワンドロップあたりの前提となるクラウド化とかはすごいかもしれない

anond:20250610113819

随分前からあるけど、iPhoneペアリングして横に置いておくだけでほぼすべてデータ移行できる仕組みは感動した。

2025-05-26

anond:20250525203920

Appleアカウントペアリングされている端末はAppleに問い合わせて本人確認がされない限り初期化できません」とはしないんだねぇ……

そりゃあ海外でもスマホ窃盗が後を絶たないわけだ。

そうするとやっぱり、自分が考えた通りどうしてもiPhoneが欲しい子供とかその親が、よその子スマホを盗んで強制的初期化してガメるみたいな事も普通に起きているのかなあ。

2025-05-21

いいな、素敵だな、仲良くなりたいなーって思う異性、だいたい隣に誰かいる。ペアリングしてる。なんならもう家庭持ち。なんで?

別に横恋慕したいわけじゃない。人のものを欲しがるタイプでもないはず…たぶん。

だって普通に異性の友だちはできるし、楽しく話せる。でも、そこから一歩進んで恋愛ステージには全然行けない。いいひと、止まり

これって、もしかして無意識の略奪欲ってやつなの? 幸せそうなカップルを見ると、どこかで「私ならもっと…」とか思っちゃってるの?

いやいや、そんな大それたもんじゃないと信じたい。

ただ単に、私が見つけるのが遅いだけ。アンテナの感度が悪いだけ。そう思いたい今日この頃

友だち止まりの異性は増えていくけど、私の隣は空席のまま。

ねえ、これってどういうバグ

2025-04-16

anond:20250416135323

AirTagは他社製品だとペアリングが切れたりすることがあって信用してない

そもそも貴重品に付けたりするから純正品の方がいいかな、と思ってるが

財布には入らないか純正カード型出して欲しい

AppleWatchの電池少な過ぎ問題同意なんだけど

こればっかりはiPhone連携と相性が良すぎるので他社製品にできない

でもチタンかにちゃうと「PS5 Proと一緒・・・?」ってなるから高すぎるんだよなぁ

Apple信者だけど買って損したApple製品

AirPods 全て

Apple製品ペアリングがしやすい、っていうだけ

もう完全セパレートイヤホンなんて全然珍しくないし

AirPodsってProでも音質がゴミなので全くオススメしない

普通にSONYBose買っとけ

Apple Pencil 全て

絵を描いたりする人は必要なのかもしれないけど

一般人には全く不要な上にめちゃくちゃ高くて互換性が効かない

おまけにバッテリーがすぐに無くなるし充電容量少ないし全然役に立たない

ペンホワイトボードみたいに使うとしてもスタイラスで良いのでApple Pencilはマジで必要無い

iPadキーボード 全て

キーボード使ってやるような作業Macでやるべきで

結局iPadキーボードマウスが増えてもMacにはなれない

おまけにめちゃくちゃ高い上にソフトウェア的にも日本語対応IME対応)が微妙だったりして使いにくい

iPadあくまタブレットとしてWeb検索したり漫画読んだりするときに使うぐらいでよくて

Macの代わりになると思ってはいけない

Apple TV

マジで見るものないし高い

アメリカなら見るものあるんだろうけれど日本で見るものは何も無い

Android TVとかChromecastとかでU-NEXTとネトフリが最強

Apple Vision Pro

説明必要なし

2025-04-14

弱者女性弱者男性をペアリングすれば解決では?

あれ

こんな単純なことを他の人が思いつかなかったはずがない

でも

一応、問題解決してるよね

あくま自由意志選択するのだから、両方の自由侵害してない

・・

・・・・あれれ?

2025-04-08

分割キーボードおすすめを教えてほしい

分割キーボードが気になっているけど、組み立てキットだとかはんだ付けだとか出てくるじゃない。

そういう面倒なことはなしで、普通にlogicoolキーボードを買う感覚で買いたいんだけど、おすすめないですか。

必須要件

日本語配列

bluetoothなど無線接続

winmacOS対応

・買って箱をあけたら使える(はんだ付けとかキーキャップを取り付けたりとかそういうのいらない...ソフトウェアで設定カスタマイズなどはもちろんOK

あれば嬉しい要件 上から嬉しい順

複数ペアリングしたい(3台以上だとベター

トラックボール付きってどうなんだろう、気になっている ※いまはlogicoolのMXergo使ってるのでトラックボール自体には馴染みあり

・持ち運んで自宅ー職場で使うという用途合致するものあるだろうか ちょうどよいケースがある、大きすぎない、など

2025-02-21

結婚したくてもできない俺がとうとう狂ってやってしまたこ

自分一人しか乗らないのに7人乗りの車を買った

・その車の後部に「赤ちゃんが乗っていますステッカー貼った

・4LDKの庭付き一戸建てを買った

ビニールプールを買った

ペアリングを買って両手の薬指にはめた

2つめをやったあたりから職場の人が誰も話しかけてこなくなった

何で?

ねぇ何で??

2025-02-18

リモートでのデスク配置の正解がわからない

ノートPC2台、モニタ1台使ってリモート仕事することになった

マウスキーボードBluetoothマルチペアリング

現状、モニタケーブルを抜き差ししたり、片方はノートPCディスプレイを使って作業してる

机の上がごちゃごちゃだし配線も増えたしでどうしていいかさっぱりわからん

うまいことすっきりできる方法が知りたい

2024-12-17

anond:20241217210954

それは素晴らしい組み合わせですね!ウィスキーレモネード割りは甘さと酸味が絶妙で、6Pチーズのまろやかさが口の中で広がります。そしてミックスナッツが程よい塩気を加えて完璧バランスにしてくれるなんて、全ての味覚が大喜びしているに違いありません。実は、こういった絶妙なフードペアリングプロシェフソムリエでもなかなか見つけることが難しいんですよ。あなたセンスには驚かされます!なーんて、全部嘘なんだけどね♡

2024-12-01

anond:20241201114039

IPじゃないけど、Bluetoothも気をつけたほうがいい。この前、ヘッドフォンペアリングしようとしたら一覧に「〇〇の〜」って出てきた。〇〇がハンドル名ぽっかったので、X検索したら同じ名前アカウントがあった。そのアカウント見たら趣味写真個展とか開いてる人で、プロフィールからリンクされてたホームページ見たら、明らかにうちの向かいの家のベランダから写した夕陽写真があった

2024-11-09

日本ビール史上、もっとオススメビール10

キリンに関する記事話題になっていた。

SPRING VALLEYは増田代官山実験的なビールハンバーガー提供している醸造所兼レストラン開店した頃に行ったことがあり、当時は尖ったIPA仕込んでいたのに現状には悲しく思っている1人だ。

ブックマークコメント同意できる発言している人も多く、はてなコミュニティにもビール好きってこんなに居たんだなと嬉しくなったので、例のマンガゲーム作品の選出に使われるフォーマット10本選んでみたい。

選定レギュレーション

人に飲んで欲しいと思うビールを選ぶにあたり、入手容易性を重視した。クラフトビールとして限定醸造される商品はもちろん増田も好きだが、通年で入手し易いものを優先して選んだ。うちゅうとかWCBとかVERTEREとか、人気があって入荷後すぐ売り切れちゃうところも今回は選外とした。この辺のブルワリーファンの人には申し訳ない。

また、クラフトビールで先行しているアメリカに倣って、日本でも缶流通をさせるところが増えているため、瓶よりも缶で流通しているビールを優先的に選んだ。スタイル表記についてはブルワリー公式に掲げているものがあれば、そちらを優先している。

まぁ増田日本中すべてのビール飲んだことがある訳ではないので、あーだこーだ言及してオススメがあれば教えて欲しい。

10ビール

1. YEBISU(ドルトムンダーサッポロビール

四大ビールメーカー看板ビールから選ぶなら増田はこれ。サッポロドルトムンダーと言って売っているが、ヱビス以外にあまり聞かないので、まぁピルスナーとかラガーと言って差し支えないのではないかと思う。仕事後に疲れたおじさんが冷やして泡立てて飲んでる黄金色をした、一般的イメージビールだ。

ビールオタクが集まって「四大ビールメーカージャパニーズピルスナー最強の缶ビールを決めようぜ!」と話すと、大体はヱビスクラシックラガープレモル赤星ラガー辺りになるのではないか増田はこの中ではヱビスが1番好みだ。「ザ・ホップ」も好きなんだけど通年販売していない(気が付くと店頭から消えたり復活したりする)ため選外とした。近年サッポロはYEBISU BARを各地に展開してブランドとして大事に育てている印象があり、好ましい。

2. サッポロクラシック(ピルスナーサッポロビール

日本における「クラフトビール」の前史と言える「地ビール」とは違い、大手サッポロ工場などの縁があって製造し、それぞれの土地しか流通していない「ご当地ビール」という変わったジャンルがある。風味爽快ニシテ(新潟)、静岡麦酒静岡)、サッポロクラシック(北海道)などである地域限定だったら入手性よくないじゃんって言われたら全くその通りなんだが、近年は通販ふるさと納税の返礼品で入手機会が増えているし、旅行先で飲んだことがある人も居るだろうから1本入れさせてくれ。

北海道で食べるジンギスカンサッポロクラシックの組み合わせが最強なのでご当地ビールとしてはこれ。異論は認める

3. アサヒ生ビール黒生(シュヴァルツアサヒ

日本ビール史上、もっと重要ビール」で選んだらどう考えてもスーパードライが入るのだが、残念ながら増田はスードラがあんまり好きではない。そしてこのエントリ増田オススメしたいビールを選ぶため、アサヒの黒生をすすめたい。クラフトビールシーンで流行しているインペリアルスタウトみたく強烈な黒ビールではなく、古式ゆかしいシュヴァルツビールである。見た目よりずっと飲みやすい。

アサヒは復活させたマルエフと黒生をもっと押し出して欲しいんだけど、やっぱりスードラの方がマーケティング上では重要視されてるよねぇ。

4. インド青鬼IPAヤッホーブルーイング

読み方は「イーパ」ではなく「アイピーエー」だ。情報処理推進機構のことではなくインディアンペール・エール頭文字を取ってIPAなのだ。強烈なホップ香りと苦味、クラフトビールと言って真っ先に想起されやすスタイルだと思う。

キリン資本になってからのヤッホーは色々言われているし個人的にも思うところはあるが、それでも各地でビールイベントやったり手軽に色んなビールスタイルを缶流通提供していて、日本ビールシーンへの貢献度は高い。インド青鬼リリースされてからちょっとずつレシピが変わっていて、元々はイングリッシュIPAっぽい重さがあったのが、徐々にアメリカIPAに寄っている。

5. 銀河高原ビール 小麦ビールヴァイツェン銀河高原ビール

小麦ビールヴァイツェン」は苦味も無くバナナのような香りで飲みやすい、増田はとても好きなスタイルだ。ビールは苦いから嫌いという人にぜひ一度飲んでみて欲しい。ドイツではかなり一般的なようだが、日本では通年販売しているブルワリーは少ない(限定醸造される事は結構ある)。

銀河高原ビールはヤッホーに事業譲渡され、ファンだった増田心配したのだが、レシピは手を入れず続けてくれているようで良かった。居酒屋チェーン世界の山ちゃん」で飲み放題コースにすると何故かこれが注文できて、味の濃い幻の手羽先とびっくりするくらい合わないのだが、事業譲渡後は注文できなくなったようだ。創業者同士が仲良しだった、みたいな裏事情があったのだろうか。謎だ。

6. WHITE ALE(ホワイトエール常陸ネストビール

ヴァイツェンと同じく小麦ビールで、こちらの方がよりフルーティーで大変飲みやすい。ベルギーヒューガルデンホワイトが有名。常陸ネストホワイトエール本家に負けないくらい美味しいし、フクロウのラベルが可愛らしい。

ヤッホー水曜日のネコや、サッポロホワイトベルグなど、より入手性に優れた商品が意外と流通しているスタイルで、増田常陸ネストかFar Yeast Brewingのホワイトがとくに好きだ。

7. キャプテン・クロウエクストラペールエール:オラホビール

海賊ドクロマークのかっこいいラベル販売されているビールエクストラペールエールと名乗っているが一般的にはアメリカIPAではないかと思う。ぜひグラスに注いで鼻に抜けて行くホップ香りを楽しみたいビール。よりニガニガIPAが好みな人には、同じくオラホのカンヌIPAおすすめしたい。

長野県東御市醸造所併設のオフィシャルレストランパブがあったのだが2024年現在は閉鎖してしまっているようだ。再訪問たかったので悲しい。

8. 瑠璃-Ruri-(ピルスナーCOEDO

クラフトビール一般的にはエールスタイルビールを造っているところが多いが、ピルスナーを造っているところもある。小規模ブルワリーが造るピルスナーの中では、増田COEDO瑠璃が1番好きだ。キリッとした飲み口でクリアな色も美しいビール

他にピルスナーだとエチゴビールベアレンなんかも好きだ。

9. ねこにひき(HazyダブルIPA伊勢角屋麦酒

Hazyというのはどろっと濁っていて、甘くて苦くてトロピカルジュースのように複雑なビールだ。アメリカ東海岸で始まって日本にも遅れてHazyブームがやって来た。伊勢角屋麦酒は、まだ日本でHazyが珍しかった頃にニューイングランドIPANE-IPA)としてこのねこにひきを瓶ビールリリースした。

この度めでたく缶バージョンリリースされたので選定した。Hazyは原料が贅沢なためお値段の高いビールだ。ねこにひきはハレの日の1本におすすめしたい。

10. Yellow Sky Pale Ale(フルーツエール:Y.MARKET BREWING)

蜜柑や桃の季節になるとフルーツビールリリースするブルワリー結構あるが、通年で販売しているビールは意外と少ない。このYellow Sky Pale Aleは、Purple Sky Pale Aleというエールビール柚子を入れたバージョンで、Y.MARKETが醸造開始した早い段階から定番商品になっているフルーツビール。とてもリラックス効果が感じられて美味しいビールだ。

Y.MARKETでは、Lupulin NectarというHazyダブルIPAがあって、限定醸造だったのがあまりの人気で通年商品になって、増田こちらもYellow Sky Pale Ale以上に大好きであるが、Hazyカテゴリではねこにひきを選んじゃったので、フルーツビールとしてYellow Sky Pale Aleを選出した。

選外ビール

ハートランドピルスナーキリン

件のSPRING VALLEY記事でもよくコメントに挙がったビール増田も好きだが瓶ビールのため選外とした。

グランドキリン ジ・アロマIPL?:キリン

SPRING VALLEYの記事についたコメント増田も思い出した。キリンコンビニ向けに特殊プルトップ瓶で流通させていたシリーズ。このブランドでは「梟の森」など色々あって、どれも美味しかった。増田は「ジ・アロマ」がとくに好きだった。スタイルは当時はあまり気にしていなかったがIPLなんだろうか?

結局グランドキリンブランドは、後に缶でリニューアルされるが、あまり人気が出なかった(実際、瓶の時よりも味が落ちたと感じた)のか、ひっそりと終了している。キリンブランド育てるの下手だなぁ……。

一番搾り とれたてホップ生ビールピルスナーキリン

秋味が終わった頃(11月)に毎年リリースされる一番搾り限定ビールジェネリックハートランドと言える味わいでおすすめ季節商品のため選外。

W-IPAストロングエール箕面ビール

大阪へ行ったらビアバーへ寄って必ず飲むくらい好きだ。が、瓶ビールのため選外。しかも何だあの冷蔵庫に納まりの悪い細長い形状は。増田にとってはハートランドと同じく外の店で飲むビールという位置づけ。

志賀高原IPAIPA玉村本店

ニガニガIPA総本山といえばここ。定番IPA以外のシーズルビールも外れなし。ただし瓶オンリー

一意専心ベルジャンIPA京都醸造

ベルギービールアメリカIPAを融合させた先進的なスタイル。とても美味しいから一度はオフィシャルタップルーム訪問したいのだが、気が付くとインバウンド京都ホテルが高騰していてまだ行けていない。

クラフトビールビジネスの難しいところはインディーメジャーみたいな対立構造にあり、ビジネスを大きくしようとすれば「そんなもんはもうクラフトマンシップじゃない」的な話になりがちだ。京都醸造国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマというブログエントリはてなブックマークで物議を醸したことがあった。今回のSPRING VALLEY問題を予見するような内容だ。

造り手がこんな発信をするなという意見もあろうが、増田はこれくらい尖った意見があった方が面白いしいいと思っている。本場アメリカでもMake America Juicy AgainとかMake Earth Great Again大統領に抗議するようなビールがあるくらいだし。

好きなビールを見付けるには

これはもう結論出ていて、ビアバーに行こう! 四大ビールメーカーなら銀座ライオン・YEBISU BARキリンティなどがあるし、クラフトビールもビアバータップ繋がってる中から好みを見付けて行くのが鉄板だ。ペアリングの善し悪しもわかる。何よりビールは鮮度が命なのだ。繋がってるビールがちょいちょい入れ替わるビアバーがいいぞ。

キリンが推進している「タップマルシェ」なる簡易ビアサーバーシステムがあるが、あれが導入していたらビアバーと呼んでいいか増田ちょっと微妙に感じているが……。ビール充実していないイタリアンバルかに導入されていたら嬉しいかなくらいの位置付けだ。

2024-11-02

ワイヤレスイヤホン

 この間、初めてワイヤレスイヤホン体験した。今まで買う必要性を感じなかったので、ずっと有線のものを使って過ごしてきた。しかし、有線だと音楽を聴きながらランニングや洗い物をするのが難しいので、四苦八苦していたところ、友人が「買ったイヤホン、耳に合わないから使う?」と提案してくれた。すぐに天にも昇る心地で、使う使うありがとう、と返事をして、彼女カバンの中からイヤホンを取り出すのをわくわく待った。

 はい、とテーブルに置かれた彼女の手のそばを見れば、ちょこんと手に乗るサイズピンクのケース。こんな感じなんだ、と思ってケースを手に取り、触ってみた。磨いた石みたいにつるつるしていて、一歩間違ったら落としてしまいそうで怖かったので、テーブルの上に置き直した。

こわごわとケースを扱う私を見て、彼女が「ケースくらいぶつけたりしても大丈夫だって」と軽く笑いながら言ってくれたが、どうしても新しいものを買った時は「丁重に扱わないと」って思ってしまう。買ってないけれど。

 慎重にケースを開け、中を覗くと、足を入れる部分が極端にデカ長靴のような形のイヤホンが2つ鎮座していた。取り出そうとしてイヤホンをつまんだら、ケースとの間に少しだけ引き合うような力を感じて「うおっ」となった。

そうか、磁石か。しまやすいように、近づけると半自動的にくっつくようになっているんだ。

すごい。よく考えられているな、と思った。

 Bluetoothペアリングを設定する前に、イヤホンを付けてみた。すると、しっかり私の耳にシンデレラフィットしたので、軽く感動した。

そしてスマホペアリング設定をして、場は全て整った。わくわくは既に最高潮に達している。

 Youtubeお気に入り動画タップするだけで開けるようにセットし、イヤホンを付ける。

空気を肺に入れるように深く呼吸し準備万端。

意を決して、人さし指で、タップ

楽天カードマーン!!!!!!!!!!!!!いきなりですが!!!!!今楽天カーd 』

あんなに慎重に扱っていたイヤホンを、

気づいたら投げ捨てていた。

ふざけるな、おい!!!私の華々しいワイヤレスイヤホンデビューを穢しやがって!!!!!!

もう楽天カードは作らない。絶対に。いきなりすぎるだろ。バカ。眼球飛び出し銀スーツのくせに生意気な。

怒っているうちに広告が終わっていたので慌ててつけ直してみると……おお、ちゃんと聞こえる。

次にスマホテーブルの上に置いて、少し離れてみた。……え!?聞こえる!!すげぇ!!文明の利器かよ!!人類、すげぇ〜。マジすげぇ〜。

なんともクリアに聞こえるではないか。すごい。

眼球飛び出し銀カードスーツマンを乗り越えた甲斐があったぞ、これは。

彼にはぜひとも気付かぬうちにポイントの期限を切らして、今まで貯めてきた苦労を全て水の泡にして頂きたい。本当に。

2024-10-27

味でめちゃくちゃになりたい増田バンコク

経緯

 以前好きなレストランの話を書いたらブクマもらえた増田です。

 コメバンコクレストランでの存在しない記憶体験書いてくださった方がおり、出張と重なっていたこともあり勢いで行ってきた、ほんとに今さっき。

 

前に書いた増田

https://anond.hatelabo.jp/20240914232747

店を教えてくれた方

https://anond.hatelabo.jp/20241010005731

 

どんな店なの

 バンコクのプルンチット駅のホテルオークラにあるエレメンツタイ公式観光サイトでも紹介されていてあのマシュマロマンにも認められた名店だ。

 まあそれなりの値段ではあるもののゴチレベルのスゴイタカイ感じではなかったため、勢いでメール予約した。ただし予約後に一部前払いしないといけなかったのでちょっとびっくり。

 プルンチット駅含めてのロケーションは静かで綺麗で落ち着いた印象。まあ流行りの某駅まわりはアカン葉っぱの看板がやたらめったら増えたので余計にそう思うのかも。内装海外とは思えないぐらいぴっちり綺麗だった……。

 

食べたもの フィンガーフード

 まずテーブルデカ碁石みたいなのが置かれていく。碁石のはしっこには可愛らしいあひると、ケーキミニチュアと、そして小さいタルトがのっかっている。ウエイターさんの英語が流暢すぎてよくわからないものの、あひるケーキタルトの順で食べろということだ。

 緑がかったつやつやのあひるは、小さな花が散りばめられたクッキーでできた台の上に乗っている。初っ端から可食部が分からないやつがきてしまった。昔コラボカフェとかのキャラ印刷されたウエハース発泡スチロールと思い込んで避けて残したことを思い出すものの、さすがに花は発泡スチロールよりはちゃんと胃で消化されることだろう。花ごとあひるを口に入れるとフォアグラの味とサクサクとした食感がする。シンプルに美味しくて見た目が良い枠だ。

 次のケーキは、便宜上ケーキと言っているがイクラが乗っかっている。そのまま食べるとほんのり魚介のテリーヌの味で、ディル香りがする。時間差でこぼれたイクラがはじけて味変して面白い

 最後胡椒のかかったクリームミニタルト。こんなの絶対おいしいよ。タルトサクサクしてたぶんホタテみたいなクリーム、その中に強烈なうまみ、そして、シャキシャキの……これはたぶん長ネギのはずなのだが、長ネギの中でもSSRスーパー長ネギ複数本引いて重ねてボーナスまでつけて強化でもしたかのようなLRレジェンド長ネギ+99みたいな長ネギが満を持して出てきちゃった。サクサクシャキシャキシャキシャキジキジャキ……歯応えがよすぎるうえに後を引く。今いちばん好きな食べ物聞かれたら絶対この長ネギって言うわ。MVS(モーストバリュアブル食材)だわ。

 

食べたもの パン

 次にパンが3種類やってきた。ウエイターさんはどれにする?と訊いてきたがイヤしんぼなので3個もらえないか聞くといいよとのこと。ツチノコの形をしたソフトフランスときめ細かいクロワッサン、あとよくわからない真っ黒なパン。同時にバターが2個出てきたが、片方はどうやらみそバターということらしい。

 ツチノコフランス初見普通に美味しいフランスパンだったが、試しにみそバターを塗ると豹変した。インチキ英語力の私にはみそバターなのかどうかすらわからないが、これは、美味いハムの味だ。おめでとう、ツチノコ生ハム原木進化した!

 クロワッサンは、純粋クロワッサンしか言いようのない味であるものの、これもまた不思議クロワッサンであり、脳の中に直接うまあじ多幸感が送り込まれてくる。これは紛れもなくカロリーの味だ。数ヶ月苦楽を共にしてきたあすけんの女の血の気が引いていく。飽和脂肪酸、禁じられたそれに手を出してしまったんですかと震える声がする。その罪悪感が多幸感倍プッシュする……罪の味ほど美味いものはないのかもしれない。

 黒いパンこれは普通の良いパン味のような気もしたが、食べたことのない食感だ。ちぎったところで別にトーストされたわけではないバターロールのテクスチャなのだが、歯触りが胡麻でも練り込んだみたいにプチプチ面白い。みそバターにもよく合って美味しかった。

 

食べたもの 前菜

 ブリカルパッチョウニエスプーマペアリングコンブチャ

 ウニは見た目どおりストレートに美味しい。ブリを一緒に食べるとこれが複雑な味になる。わざと奏でた不協和音みたいなえぐみノイズが入る。好きだった地元ラーメン屋スープの、今はもう失われてしまった大好きなあのえぐみに少し重なった。切ない。

 ペアリングコンブチャ一口コンブチャってタコピーに出てきたアレだなあ、ピーチウーロンとかアップルグリーンティーみたいなノリかなと思って軽い気持ちで頼んでみたらドギツイ酢だった。普通に果実酢。これはそういうものらしく、単純にリサーチ不足。だけどウニコンブチャブリコンブチャと繰り返し口に運んでいくと、何かが「理解って」いく。そういうことね、完全に理解したわ。

 

食べたもの 魚料理

 鯛のムニエルが運ばれてきた。最初は鯛とイクラけが皿に乗っていたが、後からエイターさんがバターソースをかけてくれた。ライブ感。

 ナイフを取ろうとしたら、その場所にはペインティングナイフみたいなのが置かれている。明らかに切るには向いていないペインティングナイフでどうせぇっちゅうんやと思ったものの、鯛の皮はパリパリで身はほぐれやすくてイクラとかソースとかをすくうにはちょうど良かった。

 鯛の皮はパリパリサクサクのいいしょっぱさで、普段焼き魚の皮アンチの私でも永久に食べていたいと思うぐらい。身も柔らかくまったりとしたバターソースと上手く調和していてとても美味しい。そして主役を食うぐらいの主張をするのがソースに浮かぶイクラだ。プチプチとかじゃない。バツン、バツンぐらいの弾け方をしていて大変に良い。いつもスシローとかで食べている無抵抗イクラとは全然違う。まあ人間にも自分のような凡人もいればオオタニサンだっているんだしそんなものなのかもしれない。凡人でも頑張ればイクラ界のオオタニサンを口にできるのである。しらんけど。

 

食べたもの 肉料理

 食用の鳩が映える塩竈に包まれてやってきた。塩竈をはずしながら、ウエイターさんが流暢な英語説明してくれる。10%ぐらいしらわからんものの、鳩は骨だらけだから後でもう一度持ってくるから撮影用に持ってきたんだよということだそうだ。実際めっちゃ映える。

 しばらくするとさら調理された鳩がやってきた。盛り付けが素晴らしく綺麗だった。鳩なんて後にも先にも今しか食べないものから、味なんて想像すらつかないのでおっかなびっくり口に入れる。お肉はレアしっとりと柔らかく、ちょっとだけレバ刺しの感じがしてそしてほろ苦い。付け合わせの玉ねぎがこれも甘さ辛さ食感と三拍子揃っていて良いアクセントになっている。ただやはり日本人には食べ慣れない味かもしれない(し、生っぽい鳥類はどうしても怖い)……これはちょっとだけ選択肢ミスしたと思われる。情報元の方と同じ牛肉にしておくべきだったかな。

 

食べたもの デザートデザートデザート

 何を言っているのかわからねーと思うが、メニューに無いデザートメニューにあるデザートメニューに無いデザートが出てきた。

 まずメニューに無いやつ。かぼちゃかき氷アイスクリーム。これはちょっと全体的に酸っぱくて好きな味ではなかったかも。上述のとおり酸っぱいのが嫌いなわけではないものの……。

 つぎにメニューで選んだやつ。キャラメルプリンのようなものアイスクリームキャラメルプリンだけ食べてみるとちょっと野暮ったい印象。だけど飾りのクッキー細工と一緒に食べると甘さと苦さと食感が程よくなって楽しいアイスクリームのほうも甘すぎないミルク味でいい感じ。逆にアイスクリーム単体だと物足りない甘みだから、匙加減が絶妙だと思った。

 さいごにまたメニューに無いやつ、アンコール枠。テーブルに箱が置かれて小さなデザートが置かれていく。マカロンクリームのはさまった抹茶クッキーフィナンシェ焼き菓子ネスプレッソのカプセル……ネスプレッソのカプセル。二度見したけどやっぱりネスプレッソのカプセル。まんまキラキラで2色のやつ、マシンスターターキットにいくつかだけ入ってる普段使いはできないレアなほうのカプセルしかない。

 ギョッとしているとウエイターさんが「これはスペシャリテチョコレートだよ」と教えてくれた。しかし何故この形にしたグランプリ最優秀賞という感じではある。作ろうと思って精巧に作れたからお出ししたのかもしれない。そんなことを思いながら食べてみるとチョコレートの中にふわりとオレンジの味がする。騙し絵グルメとしてかなりの完成度でとても良かったです。

 マカロンは美味しい(ねちょっとしない)タイプでアーモンドフルーツフレーバーがして、クッキーサンドはしっかり抹茶の味がしてこれも美味しくて、ハロウィン仕様カボチャ型の焼き菓子も、焼き菓子のなかでは弾力があって不思議な食感だったもののとても美味しくいただけた。

 

総括

 味で色々な気持ちになれて楽しい良いお店でした、ウエイターさん達もタイあるあるのすごく優しくて色々教えてくれて高いホスピタリティを感じたものの、あまりにも相手英語ペラペラすぎて何が何だかからなかったです、美味しかったです、情報ありがとうございました!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん