「Cc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ccとは

2025-11-25

anond:20251125183614

マイナスAカップです

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251125183655# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSV4vwAKCRBwMdsubs4+
SGEcAQDB0hKQwYGQsGJRYWGXZ2aP6hP5I6cN6Y1DhxwmQEHupAD/Wl/OkZfTr+cc
57RRdTluOjfK+y87TL1+xhvHhTxT5A0=
=V+VW
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-11-19

そいつらが好きで回ってるだけやん

ストリートファイター6は海外予選アリの公式世界大会として優勝賞金100万ドルカプコンカップ(CC)と

公認世界大会e-sports world cup(EWC)がある。後者デカ大会の中の1種目としてだけども。

で、プロはその大会の出場権をかけて世界中の予選大会を回るわけだけどこれがしんどいって話が出てた。

20時間かけて海外行って2回戦とかで負けて帰ってくるのがしんどいみたいな。

それに対してリスナーが「治安もたいして良くない国に遠征して何も得られない場合もある。身体金銭負担が厳しいかカプコンは何か考えるべき」みたいなこと言ってたんだけど、なんでカプコンがなんか考えなきゃいけないんだよ。

行くのがしんどいなら行かんかったらええだけやん。

そいつが圧倒的実力で日本予選を破壊して堂々と日本代表としてCCなりEWCに出ればええだけやん。

その実力がないからしゃーなし生存戦略として海外の、現地の連中の席を奪いに行ってるのに「移動が大変そう!なんとかしてあげて!」とか言ってんのアホちゃうと思うわ。

世界中をATPツアーで回ってるテニス選手もそりゃ遠征して初戦負けして帰るのしんどいだろうけど、それ見たファンが「選手がかわいそう!ATPはなんとかしてあげて!」なんて言ってるの見たことないわ。

プロゲーマーってファンから赤ちゃんと思われてるんちゃうか?

2025-11-17

CCだと撮影現場にそのキャ ラクターはいなくて、 位置合わせの ための似たサイズの物があるだけで、 その場で芝居をするわけじゃないで すから。 そういう意味で、「ファント ミ」の時まで、僕らは現場マスコットキャラに会ったことがなかった。 でも、ラブピョコは撮影現場存在するんです。

アニメ

2025-11-16

ちょい特殊な状況なんだけど、貯金する方法を教えてくれないか

貯金がしたい。マジで金づかいが荒い。情報収集しまくってるのが原因な気がしている。

仕事ニュース関連追っかける必要があるので、仕事柄XとかRSSリーダーとか見まくってる、この世の終わりぐらい見てる。

そうすると嫌でも欲しいものセール品が目に付く。ちなみに直近の散財はコロナワクチン、1万5千円超え。

後遺症関連の情報見なかったら行かずに終わらせてたはずなのに、見ちゃったら安い物だとおもってワクチン打つことにしちゃった。

あとセール品系は、今はブラックフライデーなのでマジでヤバい。助けてって感じ。AdobeCCが1年分半額とか、5万割り引かれてるとヤバいって。

普通に画像加工とか仕事しまくってるし、フリーソフト限界来ている感じがしてたし、キャリア的にも触れた方が、手元にもあるべきだろ、とか考え始めると終わり。

この辺、ちょっと例が良くないかもなんだけど、こう言うのも見なけりゃお金払わなかったはずなんですよ。でも見ちゃってるという。マジで困る。

デジタルデトックス的な事をする、が理想なんだろう。だが、仕事もしているのでそうはいかない

となると、情報を見てもなんとかするしかない……。助けてくれ。

2025-11-11

11月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 食・日常話題

---

💼 仕事経済効率

---

🧵 趣味文化エンタメ

---

💰 投資テクノロジー・時事

---

🧍‍♀️ 社会人間関係教育

---

🏕️ 健康・体調・気候生活環境

---

🦌 地域ニュース環境

---

📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

現実趣味」「効率癒し」「懐古とアップデート絶妙交錯する内容だった。

全体として、忙しく不安日常の中で、食・音楽雑談を通じて小さな共感と笑いを交わす、

情報癒しの混在空間として機能していた一週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-11-09

シン「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと

『「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと』とかいうのが回ってきた。あまりにもひどい内容なので、あえてリンクにはしない。もし私がこういうタイトルで書くなら、という if を書いてみる。

日本日本語Mozilla コミュニティ解散ではない

日本には、複数コミュニティがある。翻訳に限ったものでも、

など。今回解散したのは SUMOコミュニティで、それ以外への直接の影響はない。また、SUMOコミュニティ活動はないものの、今回の騒動以降も複数個人が貢献している。なお、SUMOアクティブな貢献者は 3 人よりも多い。例の記事では、gecko-l10nSUMO の貢献者を足しても 2 人 (後から 3 人に訂正) としていたが、これは明らかな誤認。

(これを書いている私は幻の 3 人目、もしくは存在を消されたその他の貢献者かも)

他に影響がないなら安心、とはいかない。なぜなら、Mozillaアクティブコミュニティ解散する理由を作ったことになり、他のところでもこういう方針転換は起こる可能性を否定できなくなってしまうから

まあ、FirefoxThunderbirdリリース版は翻訳完了率がほぼ 100%Bot が暴れる余地はなさそう、MDN では過去検討されたが導入しないこととなった... など安心できる事情もある。

メンテできていない記事存在するが...

貢献者不足だけが原因ではないと思う。例えば、原文に新しい内容が追加された場合、それが句読点修正でも最新の仕様に合わせるためのアップデートでも、翻訳者には「更新必要」としか表示されない。作業必要な順にトリアージできないので、修正は間に合わない。

MozillaBot の導入後に翻訳者に望む作業として、修正だけでなく UI 部分の翻訳を挙げている。Bot記事翻訳すると、Firefox などのボタンに書いてある内容を翻訳せず、英語のまま残す。Mozillaコミュニティ担当者すら最初バグだと思ったらしいけど。どうやら、人類には刺身タンポポ()のせる仕事は残るようだ。いや、独自翻訳モデル作る前に、翻訳ファイルからもってくる Bot を作ってよ。

Mozillaもっと適切な支援をくれていたら、メンテできる記事もっと多いと思う。

日本Mozilla限界コミュニティか?

一部の貢献者の活動恩恵割合がかなり大きいことは否定できない。しかし、どこも複数人が活動していて、誰かが自分撤退によって Mozillaユーザー脅迫することはできない。本当に困った事態になれば、ライフステージの変化などで今は活動していない、古の貢献者たちが復帰することもあり得る。

コロナ以降、新規の貢献者獲得のためのアピール活動は低調になっていたと思う。しかし、MDNメンバーブース出展などを数年前から再開し、最近gecko-l10n の人も一緒に出しているっぼいのでこのタイミングは残念。

なお、今回の件は事前の提案に反対意見がなかったかフォーラムへと書き込まれていて、暴走ではない。私はあの時点で今後も貢献を続けると決めていたけど、解散には反対ではない。Bot の合間を縫って貢献しつつ新しい翻訳者を育て、次の世代コミュニティを引き継ぐなんて不可能なので、合理的判断だと思う。

CC 違反問題はあるか?

CC がある限り相手自分著作物使用することを強制的 (法的) にやめさせることはできないけど、使用しないように要請することはライセンス否定されないはず。もちろん、要請に応じる義務はない。私は、例の主張は要請に留まるものだと思っている。そのような要請CC理念に照らして好ましくはないし、SUMO使用する第三者に対してならば私は絶対に許容できないけど Mozilla に対してする分にはまあ。というか、そんなことは知っているはずの人だし、コミュニティとしてでなく個人の行動なので特に言うことがない。

お気持ちパート

まりいい形で注目を集めている訳ではないけど、Mozillaオープンソース翻訳コミュニティに光が当たっているので参加する人が増えたらいいな。Mozilla 関係だと毎月 MDNコミュニティ新規参加の人向けの会をやってるし、他のところでもいいので。メーリスとか Slackかに入るだけでも何卒。

リアクションを見ていると、元リーダーとか、Mozilla 側の担当者とかを中傷するような投稿がちらほら。ほとんどは英語だけど、一部に日本語のものもあって大変悲しい。たとえ日本の貢献者を支持している内容でも Mozillaスタッフ個人悪口を書いているものは見るに堪えないし、コミュニティ側の問題を指摘している意見にはうなずくものもある。だから、何も書くなとは思わないけどさあ...

まとめ

ここに書いてあることは全部フィクションかもね。しらんけど。

おまけ: 憶測多めのお気持ちパート 2

MacOSiPhoneiPadユーザーにはその他より迷惑がかかるかも。ごめん。Botガイドラインに従っていないという問題の影響で、SUMOFirefox などで表現が異なるものが若干存在する。日本語では Bot は一時停止しているっぽく (土日は Bot も休むとかでなければ)、かなり近い将来に翻訳も含めて一時撤回する可能性はあると思う。また、活動継続している貢献者は意外と多いので、誰かが修正するかも。それまでは困ったら原文を見てほしい。

各国の貢献者が活発に意見を述べている。こういう問題海外や別のプロジェクトコミュニティでは起こらないようにするために、徹底的に議論する必要があるはず。今回の自動承認は論外だけど、下書きとして活用する分には十分役に立つぐらいの精度ではあると思っているので、今度はコミュニティとしっかり話し合って役立つ形に改良してほしい。

今回の件で、FirefoxThunderbird使用をやめるという声も聞いている。過去にも非英語圏のユーザーコミュニティ蔑ろにするような決定は存在したけど、まだ相対的総合的にはましだと思っている。私は使用も貢献も少なくともあと 10 年は続けるつもり。SUMO問題解決することだけではなく、Mozilla 自体姿勢に何か変化があればいいと思う。

2025-11-07

Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと

免責事項: めんどくさいからほぼ調べずに書くし、抜けてる話や間違ってる話もあると思う。

まず日本語コミュニティ解散じゃなくてSUMO翻訳コミュニティ解散なのだがそれも少し違う

Mozilla系の日本語翻訳はmarsfさんとdskmoriさんの2人がメインでやってる (追記: 今確認したらひとりアクティブな人が新規参入してたので3人が正しかった)。

概ねSUMOはdskmoriその他全てがmarsfという棲み分けだが、お互いどっちの貢献もやることがある。

コミュニティと言えるような規模は存在しない。限界集落

SUMOコミュニティ解散ってのはSUMOに関わる実質的権限持ちはdskmori1人になりますって話かな?

正直、SUMOでメインで貢献してるdskmoriさんじゃなくてmarsfさんが文句言うんや?と疑問なんだけど、

Mozillaにとっては、SUMOかいう誰もアクセスしてない限界集落サイトの話より、marsfさんがFirefoxのその他すべての翻訳を一手で担ってることが重要だよね。

「marsfさんがSUMOの貢献辞める」って言ったってそれ自体ではどうでも良いのだが、裏の意味は「俺の気持ち次第でFirefox翻訳終わらすことだってできるんだぞ」って警告と読むべきかもしれない。

そもそもSUMOがなにか分かってない人多すぎ

SUMOFirefoxサポートサイトね。Firefoxの使い方に疑問が生じたときにみるところ。まあそういう用途で作られているというだけで、アクセスする人がいるのかいたって疑問だが。

想定読者技術に疎いFirefoxユーザなので、「機械翻訳ならユーザーが自分でやるから不要」みたいな意見は全くナンセンス

Firefoxの内蔵翻訳機能プライバシー重視という建前の翻訳API破産防止のため、ローカルCPUで動く設計になってる。必然的MicrosoftGoogle翻訳より精度がかなり落ちる。ゆえにFirefox使って普通に英語版SUMO読むより、公式で精度よい機械翻訳提供したほうが、ずっと良い体験提供できるよね。

また対抗をGoogle翻訳のような無料クラウド翻訳と考えるとしても、サポートサイトに特化するようファインチューニングした機械翻訳エンジンを使えばHelpを助けてと訳すような暴走抑制できるから、これも公式による機械翻訳提供に優位性はある。

なお、統計アドオン一切入れてないFirefoxユーザーが大多数なことからわかるように技術に疎いFirefoxユーザってかなり多いからね。

勝手に上書きするな? メンテできてないんだから当たり前

Firefoxラピッドリリース機能コロコロ変わるので、ある時点でベスト翻訳になっててもすぐ時代遅れになる。

dskmoriさんなどができる範囲で貢献してたとはいえ品質維持できる量ではなかったので、SUMOには、例えばすでに存在しない機能についての記述を含む記事普通にあった。

これは比較アクセスありそうな重要ページでも同じで、私もさすがに見かねて貢献したこともある。

Microsoftプロ技術者向けサイトはもともと有償翻訳者が訳してたのを機械翻訳に切り替えたのでこれは単純に劣化なのだが、SUMOについてはごく少数の素人自分にできる範囲で訳していたという点を踏まえる必要がある。もともとクオリティが高かったとは言えないし、機械翻訳の精度もここ2,3年で異常に上がってるから過去機械翻訳騒動をもとに騒ぐのが正しいとも思えない。

限界OSS翻訳コミュニティ最後の1人が暴走するのは見覚えあるよね

今回の事件で思い出すのがLibreOffice日本語チームのDramaね。LibreOffice翻訳のメイン貢献者の某氏がある日、日本語チームのメーリスで「何でお前らはまともな仕事ができんのんや」と長文でブチ切れて、チーム脱退を宣言した事件理念は立派でもすでに敗北の流れは決定的で新たな貢献者の望みは薄い、希望の見えないまま最後に残った1人として惰性で維持するしかない、辛い。

今回は、LibreOffice事件よりはヤバさだいぶ低めだけど、「翻訳ガイドラインに従っていない」「新たな人間の貢献者を育てることができない」とか、SUMOボランティア翻訳の実情を思えば「何言ってんだ、現実をみろよ」という感想しかならないし、CCライセンスで貢献してるのに、AI翻訳学習に使うなも意味不明。

marsfさんは、某xkcdで言うところの「感謝なしに2003年からデジタルインフラを維持してきたネブラスカ州無名個人」に位置する人で、もっともっと感謝されてしかるべきではあるのだが、SUMOの長年の構造的な問題に対し抜本的な解決に打って出たMozillaに対して、さもコミュニティ現在も十分に機能しているかのように反論してるのがとても印象悪い。どう見ても分かってない人ばかりがMozilla炎上させている。

20感謝なしに維持し続けるのは幻想必要なのはわかるが、Mozillaとしてはそういう個人依存するのは不健全しかないので、現在marsfさんがやっているFirefoxほぼすべての翻訳翻訳会社による有償翻訳に移行すべき。

2025-10-16

anond:20251016140423

自他とかいろんな境界曖昧人間ってめちゃくちゃ多いからな

責任ある立場に立ったからにはがむしゃらに働きます!」→「私もがむしゃらに働けってこと!?」とか「私はメールCCたくさんつけるの好きじゃない」→「CCたくさんつけてる人を批判してるんですか!?」みたいな

誰もお前の話も他人の話もしとらんわいっていう

2025-10-14

anond:20251014031958

ブルアカで分かりにくいのはCCぐらいだろ。

それも調べたらすぐ出てくるし。

新しいものに手を出したら、知らない要素があるのは当たり前じゃん。

増田はなろう小説とか読んだり、ゲームドラクエマリオに限った方がいいんじゃないの。

そもそもレトロゲーの方がなんの解説もなくゲーム始まるイメージあるが…

最近ゲームの方が優しい。

2025-10-07

こういう上司会社にいたら面白いですよね…😉

CCボタンを押して、字幕をお忘れなく)

I’ve sort of fused flash dance with MC Hammer s**t.”😅

https://youtu.be/p6Eaz-1_3iA?si=I5g41s95HoomgMgj

——

ChatGPTで生成

お前のタスクは何なんだ

後輩が別部署で使ってるシステムからデータを抜き出して集計できるようにせいというタスクを拝領したんだけどそのシステムの使い方がめちゃくちゃでデータは当然抜けるんだけど集計できる状態に持っていけない。

いろいろ部内で話し合った結果、システムの使い方のルールを再設定してそのルールに従って入力させてそのデータを引っこ抜いて集計するって話になった。

そいつもすぐに取り掛かって、ルールができて相手部署承認も取ったという話になってよかったよかったと思ってたんだけど、数カ月たって上からまだ集計できてないって話をされて後輩に聞いてみたら「別部署ルール通りの入力をしてくれてないので集計できない」とのこと。

いやさぁ、わかるよ。俺もそういう経験めちゃくちゃしてきたからわかる。ルール決めて相手が乗り気だったかはともかく仕事としてこのルールとしていきましょうねって合意したんだからその通りにしてくれない相手が悪いのはわかるよ。もうすんごいわかる。わかるよ。

わかるんだけども、お前のタスクは「ルールを決めること」じゃなくて「データを集計できる状態にすること」なのね。いや、言わんとしてることはわかるよ。自分ちゃんルールを決めて合意を取り付けてあとはそのルール通りに入力すれば集計できるんだからその入力するのは相手仕事で俺の仕事じゃないって言いたいのはわかるよ。でもお前のタスクは「集計できる状態にすること」なのね。

相手がやってくんないから「集計できない状態であるならお前のタスクは終わってなくて、お前はなんとかして「集計できる状態」にしないといけないのね。わかるよ、相手がやるべきことをやってないのが悪いんであってお前が悪くないのはわかるんだけど、でも、それをなんとかして「集計できる状態にすること」がお前のタスクなのね。

何度も何度も行って話し合ってお願いして宥め賺して、何なら最初は一緒に入力してあげて、そのルールを守らせるのもお前のタスクの一環なのね。それでもダメなら別に俺を使うでもいいし、俺より上を使うでもいいし、お前の評価がどうなるかはともかく役員入れてCC爆弾打つでもいいし、とにかく「集計できる状態」にしなきゃいけないのね。

例えば、メルカーリでお前が絶対にほしいしこれを逃したら生涯手に入らないかもしれないものを見つけて相手に金を支払ってあとは商品受け取るだけって状態になっても一向に荷物が届かないから聞いてみたら「配達屋には渡したんですけどね、その後のことは配達屋の仕事なんで俺には関係ないっすね」って言われたら困っちゃうでしょ。わかるよ、配達屋が無能なせいで手間が増える売り手がかわいそうな気持ちはわかるけど金を払った以上、お前が責任においてやるべきことは「商品配達屋に渡すことじゃなくて、俺に商品を届けること」だってなるわけじゃん。配達屋が云々はお前の都合であって俺には関係ないってなるでしょ。

まりタスクっていうのはそういうものなのよ。いろんな事情が間に挟まってそいつらのせいでうまく行かないことが山ほどあるのはわかるし、そいつらがちゃんとやれば自分は苦労しなくていいのにこんなことがまかり通ったら無能仕事をしなくてよくて、やる気がある奴ばっかり消耗していく、こんなやり方は間違ってるっていうのはわかるよ。間違いなく正しいよ。でも、お前はお前に課せられたタスク完了しなければならないのね。

なので、今週中に集計できる状態にするかいつまでにそれが達成可能かのスケジュール引いてきてね。

 

って話を2時間くらい懇々と諭し続けたらパワハラ対策室に通報された。

2025-10-06

anond:20240812092609

ここに来てこの予言カプコン上層部のアホムーブアシストで実現しそうになってるな

どうしようも無いカプコン運営不憫な開発に俺が素晴らしいマネタイズアイデアを出してやるから採用してくれ

しろなんでこれで金取らないのって機能

2XKOは多分やるぞ。つーかなんでやらないの

有料ゲームなんだからこれぐらい実現して欲しい

リアルマネーに戻せないなら法律的にも行けるでしょ

政治ロビー活動頑張ってリアルマネーでスポーツベッティング出来るようにしてくれ

出資者には特別スキン配布

2025-10-03

CC有料化、値段が問題と言ってる人は交渉テクひとつである「まずは無理難題をふっかけて、妥協案として本来理想差し出せば相手は受け入れる」に引っかかってる自覚を持て

買う理由が値段なら買うなとも言われているだろう

今後の人生、壺とか掛け軸とか買わないように気をつけるんですよ

2025-10-01

anond:20251001203658

わいも後者

CodexはCCより我が強い気がする

鉄拳8の不思議な話

プロゲーマーが「海外大会では家と同じ快適な環境プレイできない。日本STEAM環境だけど、海外はPS5の大会しかいかゴミみたいな環境しかできないか練習ストレス!」ってめちゃくちゃ愚痴ってたんだけど、まぁ普通に「PS5で普段から練習すればええやん」ってなるし、コメント欄でも「なんでPS5で練習しないんですか?」ってコメントも来てたんだけど、結局誰も答えられてなかったんだよね。

なんでPS5で練習しないんだろ。

ストリートファイター6なら名誉大会のEVOはPS5限定だけど、巨額賞金のEWCCCPC開催だしプロリーグもPCから普段からPC練習してEVOの練習するのストレスだわーってなるのわかるけど、鉄拳はメイン大会全部PS5なんだから最初からPS5で練習すればええのに。

2025-09-24

ZETA選手の療養のための欠場受けて選手入れ替え認めろって意見あるけど、そしたら今度は「病気」が理由で出れなくなる選手増えそう

純粋病気でも、その選手が戦績ふるわない人だったら邪推しそうで嫌だわ

勝つために大将選手集めてドリームチーム作るのがOKなのは何も問題ない。ただ、勝つためにルール上打てる手を打つ、チームのためのベストを尽くす、そういう目的意識が「病気」として表れかねないようなルールにはすべきじゃない

興行なんだから入れ替えありの方がいいっていうのは一理ある。でも、「この選手全然勝てないし『病気』になって入れ替わったほうがいいだろ」みたいなことが言われるようになりかねないのは無視しちゃいけない

まあ、もし入れ替えありにするならその選手は最低でもその年のSFL試合(プレイオフCC含む)出場不可にはすべき

2025-09-09

日本脆弱性情報公開ガイドラインは「逆行」か

――責任ある開示の理念実態乖離

■ はじめに

サイバーセキュリティ歴史を振り返ると、かつては「脆弱性を隠すことで攻撃から守る」という考え方が主流だった。しかしこれは、ユーザーシステム管理者自己防衛する術を持たないという重大な欠点を抱えていた。その反省から現代セキュリティパラダイムは「責任ある開示(Responsible Disclosure/Coordinated Vulnerability Disclosure)」へと移行している。すなわち、脆弱性一時的に調整の下で管理されるが、最終的には公開され、社会全体の防御力を高めることが前提となる。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/09/news110.html

2025年9月経済産業省IPAが発表した声明は、一見するとこの流れに沿ったもののように見える。しかし、その実態検証すると「古いセキュリティ観」への逆行になりかねない危うさを孕んでいる。

■ 「公開前の適切な調整」という建前

今回の声明は「脆弱性情報は、修正検証完了するまで不特定多数への無秩序な公開を慎むべき」としている。これは表向きにはもっともらしい。攻撃者に悪用される前に関係者間で修正を進める、というのは責任ある開示の基本に合致しているように見える。

実態が「長期放置」になるリスク

しか問題は、この「適切な調整」の実態が 無期限の放置 に化ける可能である

企業にとって、非公開であればセキュリティ対策の優先度は低下しやすい。

• 「対策中」という名目の下、実際には数年単位放置される危険がある。

• その間に攻撃者が独自脆弱性発見すれば、利用者情報対策手段も持たないまま被害を受ける。

これは、かつて批判された「セキュリティスルー・オブスキュリティ」の構造のものである

国際的ベストプラクティスとの乖離

海外ではこの問題を防ぐため、公開期限を設けるのが常識になっている。

Google Project Zero発見から90日で公開。企業修正していなくても原則開示。

• CERT/CC米国):45日ルール対策が遅れても一定期間で情報公開。

• ENISA(欧州):協調公開を推奨しつつ、期限付きでの開示を前提。

まり「調整期間は有限である」ことが、責任ある開示モデル機能させる前提条件なのだ

提言:逆行を避けるために

今回の日本声明が本当に現代パラダイムに沿うものとするなら、次の仕組みが不可欠である

1. 明確な公開期限(例:90日)を設けること。

2. 第三者機関による監査で、企業対応状況を確認すること。

3. 段階的な情報公開(「報告済み」「調整中」「修正中」など)により透明性を確保すること。

これらがなければ、「適切な調整」という建前の裏で、実態は非公開による放置――すなわちオブスキュリティの復活に他ならない。

■ おわりに

セキュリティ攻撃者との時間との戦いである。

情報を握りつぶして安全が保たれる時代はすでに終わった。もし日本責任ある開示の理念を本気で受け入れるのであれば、調整と公開のバランスを「期限付き透明性」の仕組みで担保する必要がある。そうでなければ、今回の声明は「前進」ではなく「逆行」と評されることになるだろう。

anond:20250909180502

オランダHPVワクチンで失敗してるんだよね~

これ欠陥ワクチンだろ

In the Netherlands, women are invited for human papillomavirus (HPV) screening between the ages of 30 and 60 (with conditional screening at age 65). However, an increase in cervical cancer (CC) incidence has been observed in younger women recently.

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ijc.35435

2025-09-04

虚人たち

以下で展開される議論は、アメリカのある哲学者学術誌の査読ピアレビュー同業者による査読)の適切さを確かめるためにでっち上げデマ論文の内容であり、しかもその論文はある雑誌受理された。

このことから投稿者は、文化人類学者ではないが、いくつかの考察を試みる。

-

1. 以下の内容は、「サル山のボス猿とそのなかま」が信奉するペニス信仰と、それに対する「フェミニスト」の反論の両方を痛烈に揶揄している。これらの議論は、ここ「はてな」での果てしない同種のやり取りの上位互換となっている。つまり、そのことに気づかないでいる、いわば自己相貌失認を患う矮小関係者の姿をアナロジカル揶揄している。

-

2. 仲間による「レビュー」を経て認められた「議論」が、いかに穴だらけなものであるか、つまり特定コミュニティ支配イデオロギーとはしばしば、ブードゥー教偶像崇拝にすぎないことを示唆している。

-

3. 投稿者はこのデマ論文の紹介により、いわば原始人に優れた棍棒の作り方の一例を教唆することになるかもしれない。いずれにせよ、上位互換議論デマであると著者により暴露されたことは、はてなでの「議論」の有効性の上界を抑えられたことを意味する。平たくいうと、0くxく1のように、xの取りうる範囲が有限なある一定の値以上にならないことである。原始人たちが、今後どのような道を選ぶのか知らないが、進化選択肢があることを付け加えたい。

-

4. 敷衍すると、この論文の内容に限らず、はてなでの任意の「議論」には、それの上位互換となるある学術的な議論を作ることができる、という可能性が示唆される。平たくいうと、はてな投稿分析すれば論文が書けるかもしれない。

-

-

この論文概念的なペニス社会構成である」は、ジェイミー・リンゼイピーター・ボイルによって2017年にCogent Social Sciencesに掲載された研究論文であり、ペニスという概念が単なる解剖学的な器官ではなく、社会的に構築されたものであり、それが有害な「毒性のある男性性」(toxic masculinity)と密接に関連しているという革新的な主張を展開しています[1]。著者らは、この「概念的なペニス」が、ジェンダーアイデンティティ生殖に関するアイデンティティ社会および家族力学に深刻な問題引き起こし女性やその他のジェンダー周縁化されたグループにとって虐待の根源となり、レイプ普遍的な原因であり、さら気候変動の概念的な原動力である結論付けています[2-4]。

1. 緒論:ペニス伝統理解への異議**

伝統的に、ペニス男性生殖器または性器として圧倒的かつ議論余地のないものとして科学的に認識されてきました[5]。しかし、著者らは、この見方が「過度に還元主義的」であり、ペニスを持つ人間経験多様性を完全に表現できていないため、「首尾一貫しない構成物」であると指摘します[6]。

この主張の根拠として、まず解剖学的なペニスが必ずしも男性生殖器官としての役割を果たすわけではないという事実が挙げられます[5]。例えば、怪我を負った者、配偶者強制できない者、子孫を産むことに興味がない者、医学的に不妊の者、またはアセクシュアルを自認する者など、ペニスを持つ多くの人々が生殖を行いません。これらの例は依然として「男性」を構成するかもしれませんが、彼らのペニス生殖器官として特定することは明確に誤謬であるとされています[5]。

さら重要な点として、ペニスを持つ女性が数多く存在することが強調されます[5]。これには、性別適合手術前のトランスジェンダー女性や、女性と自認し、性別移行を望んでいない染色体上の「男性」が含まれます[5, 7]。文化的有害常識に反して、これらの人々にとって、彼らの性器ペニス)は、生殖に利用される場合があったとしても、男性性器として最もよく理解されるべきではありません[7]。このような人間表現多様性という重要事実に照らして、ペニスを具体的に男性解剖学的な器官と概念化することは、非常に問題があり、言説的な再検討喫緊必要であるとされます[6]。

2. 概念的なペニス定義と「毒性のある男性性」との等型写像関係**

著者らは、ペニスが「男性性に対する首尾一貫しない構成物」であるとし、ペニス解剖学的な器官としてではなく、**ジェンダー遂行的な、非常に流動的な社会構成物**である概念的なペニス」として理解されるべきだと主張します[6]。この「概念的なペニス」は、ジェンダーに関連する様々な遂行的な行為発言を通じて社会確立されるペニス操作的な表現です[6]。

この概念的なペニスが、**「毒性のあるハイパーマスキュリニティ(hypermasculinity)」と等型写像的(isomorphic)な関係にある**とされています[1, 8-10]。この等型写像関係とは、二つの異なる構造が、その構成要素間の関係性において本質的に同じ形を持っていることを意味します。ここでは、概念的なペニスという社会構成物が、毒性のあるハイパーマスキュリニティの行動や心理鏡像のように一致しているということです。

特に、この等型写像関係は、**「マチスモ・ブラガドシオ」(machismo braggadocio)**という概念によって媒介されます[10, 11]。マチスモは本質的攻撃的な男性プライドを指し、ブラガドシオは傲慢な自慢の性質意味します[12]。これらが一体となって、社会的に男性的な心や異性愛規範的な女性の心がペニスを「客観視」し、それを介して男性性と支配的な男性権力ダイナミクス遂行的に表現する具体的な描写であるとされます[12]。

この等型写像関係において、概念的なペニスは、ハイパーマスキュリン男性権力のない主体的立場から強力な立場へと自身を再配置するために、**「主体」「客体」「動詞」の三つの役割**を果たします[11-14]。

**客体としての概念的なペニス自己客観化)**: 多くのシスジェンダーハイパーマスキュリン男性は、ペニス男性権力支配制御能力、魅力、攻撃性の象徴として捉え、自らの男性性の最も明白な側面をペニスと同一視する傾向があります[9]。これは、彼らが自身概念的なペニスを通じて自己を客体化する行為であり、弱さの心理闘争を緩和するための権力再配置として機能します[12, 15]。男性勃起不全を「機能不全の非貫入的(異性愛男性性」という「虚構」として捉えることも、この自己客観化の例とされます[15]。

**主体としての概念的なペニス**: ハイパーマスキュリン精神性は、社会化された男性個人を、彼の概念的なペニス刻印され、具体化された延長と混同することがよくあります[13]。この混同を通じて、ハイパーマスキュリン男性自身概念的なペニスを「主体」とし、自身の核となるアイデンティティをそのペニスを通して表現します[13]。この現象は、新資本主義唯物論が「性的アイデンティティ客観的な価値を持つ」と示唆している状況で、特に不利な立場にある人々を抑圧する結果をもたらすとされます[13]。男性性的アイデンティティ客観的な価値があるという誤解は、権力のないハイパーマスキュリン男性主体を、彼の概念的なペニスによって強力なものとして再配置する結果を招きます[13]。

この主体としての役割は、男性性的な「征服」や「パフォーマンス」について自慢する際に明らかになります[16]。また、「俺は彼女にやった」「彼女もっと欲しがった」といった表現に見られるように、名詞の「それ」("it")が客体的な概念的なペニス女性経験の知覚された主体に変え、概念的なペニス男性ジェンダーパフォーマンスに関してさらに客体化します[16]。これにより、概念的なペニスは、ハイパーマスキュリンな心において、ペニス主体として(男性の)セクシュアリティを強力な現実とする脱所有化(deappropriative)のツールとなります[16]。

**動詞としての概念的なペニス**: ハイパーマスキュリン男性は、「dick」(ペニス意味する俗語)という言葉を、行動を表す動詞として頻繁に使用します[14]。例えば、「to dick someone」(誰かを騙す、または性交する)や「I dicked her good」(彼女を十分に性交した)といった表現は、男性権力支配的な男性セクシュアリティテーマ表現するために利用されます[14]。これらの使用法は、男性自身主体的立場にある様々な言説の相互作用直感的に理解し、特定の状況、特に実際の性的な遭遇においてそれを調整することを可能します[14]。また、「I dicked him over」(彼をひどい目に合わせた)のように、他の男性に対する権力ダイナミクス表現するためにも使用され、支配的な男性ヘゲモニー思考を示しています[14]。

この傾向は、性的アイデンティティ根本的にヒエラルキーの維持に利用されるという考え方によって説明されます[17]。概念的なペニスを行動を表す動詞として使用することで、ハイパーマスキュリン男性は、他者を抑圧し、脱制度化する社会的なヒエラルキー強制し、自己認識的に高めます[17]。この現象は、ラップ音楽におけるミソジニー分析や、「マン・スプレッディング」(manspreading)と呼ばれる、公共交通機関などで男性が足を開いて座り、不必要に広いスペースを占有する行動にも見られます[17]。マン・スプレッディングの言い訳は、解剖学的なペニス睾丸が「快適さ」のためにスペースを必要とするという男性的な社会言説に直接基づいていますが、これは概念的なペニス遂行的な社会構成物として見た場合、周囲の空きスペースを「レイプする」ような支配的な物理空間占有であり、毒性のあるハイパーマスキュリニティへのマチスモ・ブラガドシオ等型写像を通じて最もよく理解されるとされます[17]。

マチスモはハイパーマスキュリン本質であり、ブラガドシオはその表現です[10]。現代思考における概念的な要素としてのペニスは、マチスモ・ブラガドシオの概念によって、ハイパーマスキュリニティにおける最も毒性があり問題のあるテーマ自然に等型写像関係にあります[10]。これらのテーマは、解剖学的なペニス自体には適用されず、生殖しない個人アセクシュアル個人にも関連性を持たないため、ペニス既存男性的な社会的な比喩を演じるために利用される、構築された社会的な客体、つまり言説的な「概念的なペニス」として理解されるべきだとされます[10]。

3. 気候変動と概念的なペニスの関連性**

概念的なペニスが毒性のあるハイパーマスキュリニティに等型写像的に同定されることの最も問題のある結果の一つが、**気候変動**であると指摘されています[4, 18]。気候変動は、まさにハイパーマスキュリニティ特定有害テーマによって引き起こされており、これらは概念的なペニス識別される気候生態学への支配的な略奪的アプローチを通じて最もよく理解できます[18]。

著者らは、地球が急速に2℃の気候変動閾値に近づいている原因が、現在資本主義構造を維持する家父長的な権力ダイナミクス特に化石燃料産業にあると主張します[18]。科学政治経済の言説におけるハイパーマスキュリン支配と、生態系への修復不能ダメージとの関連性は明確であるとされます[18]。破壊的で持続不可能であり、ヘゲモニー的に男性的な環境政策と行動へのアプローチは、男性優位の精神性による自然の「レイプ」の予測可能な結果です[19]。この精神性は、男性心理に対する概念的なペニス役割認識することによって最もよく捉えられます[19]。

特に資源安価に略奪し、家父長的な経済的利益のためにその内在的な価値を奪われた後、荒廃し減退したまま放置されるような「未開の環境」にこの精神性が適用されるとき概念的なペニスに内在するレイプ文化の延長が明らかになるとされます[19]。気候変動は、最もよく言えば、ハイパー家父長制社会地球生態系メタファー的に「マン・スプレッディング」している例であると述べられています[19]。

この問題のある傾向の根底にある理由は、現代資本主義理論、すなわち新資本主義理論が、科学社会におけるハイパーマスキュリンな焦点から直接その合理性の主張を引き出していることにあります。そしてこの焦点は、概念的なペニスとの同一視によって最もよく説明されるとされます[20]。毒性のあるハイパーマスキュリニティは、概念的なペニスから直接その意義を引き出し、新資本主義唯物論の支持に自身適用します[20]。この新資本主義唯物論は、特に炭素排出化石燃料技術の無制限使用や、未開の自然環境の無謀な支配において、気候変動の根本的な原動力であるとされます[20]。

この分析から導かれる実践的な推奨事項は、気候変動研究において、可能な限りハイパーマスキュリンペニス中心の視点を避けるように、政治科学の言説への関与方法を変えるべきであるというものです[3]。

4. 結論提言**

結論として、著者らは、ペニス男性性器生殖器として理解されるべきではなく、むしろ Permalink | 記事への反応(0) | 19:03

2025-08-28

何でccサクラに顔引きつったら駄目なのだろう?

さくらの母が16歳の時に25歳の父親結婚したくだりで

カードキャプターさくら、ここでかなり顔が引き攣った」とツイートしただけで1.1万リポスト6462の引用がつく大炎上した人がいた。

なんかツイフェミと叩かれてらっしゃるが、フォロワーに勧められてさくら全巻買ってしまった普通アカウントだ。

一巻時点でひっかかるなら、今後出てくる小学生の生徒とガチ恋してる教師を乗り越えられるか心配だ。

ただの感想に、馬鹿にして冷笑してるオタク男が大量に群がってるのが謎すぎる。

16と25は普通にびっくりする年齢差なのに。

「これで顔が引き攣るなら、

源氏物語なんか読んだら顔が引き千切れてしまうのではないだろうか?」とアンフェが引用してたが、源氏物語ツッコミ入れるのはめっちゃ普通にやることでは?

母親に似てるから義母に托卵、天皇になった息子に父親臣下にしてるからと親不孝の罰が当たる理不尽

ついでに兄弟の嫁も寝取って、兄弟の方に父親が祟る理不尽

このアンフェが言ってるであろう少女誘拐強姦

私は母親に似てるかもと26も年下の15歳を嫁にして、母親に似てないし子供っぽいから気に入らないとか言い出すのが一番イラときた。

強姦未遂含めて手を出した女達を引き取って生活の世話を見たのは平安男子の中でもかなりの善行だろうが、その女達を引き取った六条院も嫉妬で苦しめ抜いて生霊から死霊にまでさせた六条御息所の館だし。

ツッコミ入れずにあいつの言動見るのきついだろ普通に。

2025-08-20

労基に訴えてやろうかな

体調不良で年休取って病院行くって言ってるのに、先方から電話あったから折り返し電話してくれとか連絡してくる上司まじでなんなの

その案件お前に全部報告してるしCCも入れてるんだからお前が対応できるだろ

何のための上司役職報酬貰ってると思ってんだカス

2025-08-13

炎上必至】日本D●M上架僅数ヶ月の某ゲーム、その裏側は地獄だった

私は台湾人プレイヤーです。

この2ヶ月間、あるD●Mプラットフォーム三国志モチーフの「日本サーバースマホゲー『三国:覇●の天下と美姫を』6月からやってたんだが、これがガチ地獄だった。

ゲーム運営交渉を続けてきました。しかし、結果はーー交渉破綻

なぜか?

それは、このゲームが抱える致命的な闇を、運営が一切改善する意思を見せなかったからです。

ゲーム内は中国系チーター差別発言の温床

プレイヤー人口の大半を占めるのは、中国からの大量アカウント

彼らは複数サブ垢を駆使してゲームバランスを破壊し、さらチャット内では台湾人日本人への侮辱発言が飛び交う。

公チャで「日本鬼子」だの「天皇侮辱」だの、「長崎広島原爆被害者ワロタww」だの、もう好き放題。

苦情20回以上送っても返ってくるのはテンプレだけ。チートヘイトも完全放置

私が証拠スクリーンショットと共に報告しても、苦情20回以上送っても返ってくるのはテンプレだけ。チートヘイトも完全放置でした。

運営対応は形だけ

問題行為ユーザーの多くは処罰されず、別垢で復帰しては再犯

さらに、課金ユーザーが損害を受けても補填ゼロ

私を含む多数の被害報告が上がっても、運営本質的対策回避し続けています

そして、私は運営会社調べたら連絡先は台北です。

台湾人の俺が直接連絡先の番号に電話したらさ、出た相手

「うちはゲーム会社じゃない、社名も違う」とか言い出しました。

さらに調べたら、日本配信前に、今年一月で中国プラットフォームで既に配信されてた。

それは中華だらけにもなるし、仕様中華接待になるでしょう。

まり

日本人&台湾人中華プレイヤー仇恨心満たすための生贄兼コンテンツです。

金払って狩られて、天皇侮辱されて、原爆嘲笑される神ゲームでしょう(笑)

■ なぜ今ここで告発するのか

私はもはや、この運営改善を求めるつもりはありません。

しろ、このゲームの欠陥を日本世論晒し炎上させ、D●Mに下架させることこそが唯一の解決策だと考えています

日本プラットフォーム反日コンテンツ売ってるって事実、これ普通に問題ではないでしょうか?

プレイヤーの皆さん、課金する前にこの現実を知ってください。

このままでは、真面目に遊ぶ人間ほど損をし、不正差別蔓延する未来しかありません。

スクショ山ほどあるからガチで嘘じゃないです。

放置すれば「日本人は金払って自分侮辱させる民族」って笑い話になります

D●Mの規約では、上架から半年以内にサービス終了となれば課金返金の可能性があるからです。

D●Mは今すぐ下架+返金しろ

拡散頼む

証拠こち

発言原文は中国語、横に私の日本翻訳を付けています。これにより、私が台湾人であることも明らかです。

スクショゲーム会社に苦情送って使ったもの

ヘイト発言

reurl.cc/5Rgvgn

reurl.cc/rEemxN

reurl.cc/LaE8dX

reurl.cc/bW0QDl

reurl.cc/OY9ZGR

reurl.cc/RYx5WD

reurl.cc/9noj68

reurl.cc/knDxyd

reurl.cc/894K6d

reurl.cc/paOlvx

reurl.cc/ko0rNx

民族対立を煽る、人種差別、人身攻撃放任している

reurl.cc/9nZzgV

reurl.cc/EQ83ga

reurl.cc/DOZ9l5

reurl.cc/ekmxyj

reurl.cc/Mzkv6v

reurl.cc/oYLXlv

reurl.cc/NxjDz6

reurl.cc/ZN7vbM

reurl.cc/XQkyV7

reurl.cc/MzdVXk

reurl.cc/Qa3xW5

reurl.cc/mY9AZA

reurl.cc/1OY1xG

reurl.cc/Rk09Ax

reurl.cc/da28jV

reurl.cc/RkrDlg

原爆嘲笑される

reurl.cc/Qany5o

reurl.cc/ZNAM5a

天皇陛下への不敬

reurl.cc/VWEL6b

reurl.cc/9n5E6O

reurl.cc/z5W8pN

サブ垢

reurl.cc/0WO9zx

reurl.cc/lY0L8Y

reurl.cc/7Vy2Ob

reurl.cc/pYmD78

reurl.cc/daVrRg

reurl.cc/A3g1xe

reurl.cc/K9x6Zg

reurl.cc/DOv1aR

reurl.cc/bmz6MM

reurl.cc/GNdkMZ

reurl.cc/Qa7p89

reurl.cc/Rk6dar

reurl.cc/893GO4

reurl.cc/gYW7ER

reurl.cc/4NaRGv

reurl.cc/ax9r8l

reurl.cc/jr87Ym

reurl.cc/ekEx7b

reurl.cc/9nrELj

2025-08-12

ブルアカの嘘設定好き

了解しました!以下に、ご質問のX投稿https://x.com/kisaakakisaaka/status/1954913322517828004?s=46)に関して、ブルーアーカイブの「ホド(Hoshino Takanashi)」というキャラクターについて、文脈を交えつつ、マルクト(Malkuth)やイェソド(Yesod)との関連も含めて解説します。

---

### ホド(星乃灯凪 / Hoshino Takanashi)とは?

ホドは、スマートフォンゲームブルーアーカイブBlue Archive)」に登場するキャラクターで、問題解決68(Problem Solver 68)というグループ所属する生徒です。彼女は外見的には可愛らしい金髪少女ですが、性格はかなり破天荒で、時に無謀な行動を取ることが特徴です。イラストストーリーでは、コミカルかつ劇的な表現が多用され、今回のX投稿のように「私を悪い人みたいに言わないで!」という台詞や、泣き顔・叫び顔が強調された絵柄が彼女個性をよく表しています。これは、彼女意図せずトラブルを起こしてしまう一方で、根は優しいという設定を反映したものです。

#### ストーリー上の役割

ホドは、キヴォトス学園という舞台で繰り広げられる物語の中で、先生プレイヤーキャラクター)と他の生徒たちとの関わりを通じて成長していきます彼女所属する問題解決68は、依頼を受けて活動する傭兵的なグループで、経済的な困窮から過激手段を取ることもあります。ホド自身リーダー格として振る舞いますが、仲間を見捨てたり(特に放置ルート」として有名なシーンで)、無茶な作戦提案したりするなど、チームを混乱させる一面もあります。この「放置」がファンコミュニティネタとして語られることが多く、今回のイラストもそのようなユーモアを込めたものと考えられます

#### ゲーム内での設定

---

### マルクト(Malkuth)との関連

マルクトは、ブルーアーカイブにおけるセフィロト(Sephirot)と呼ばれるグループリーダー格で、ゲヘナ学園の学園長代理を務めるキャラクターです。セフィロトは、カバラ神秘主義に基づく10属性(セフィラ)をモチーフにしており、マルクトは「王国(Malkuth)」を象徴します。彼女は穏やかで優しい性格を持ち、ホドのようなトラブルメーカーに対しても寛容な姿勢を見せます

---

### イェソド(Yesod)との関連

イェソド(Yesod)はセフィロトのもう一人のメンバーであり、「基礎(Yesod)」を象徴する厳格な規律守護者です。ホドとは性格や行動原理正反対で、彼女無秩序な振る舞いを強く非難する立場にあります

---

### ホドの設定とストーリー上の位置づけ

ホドは、ブルーアーカイブストーリーにおいて「予測不能な要素」として機能するキャラクターです。彼女の行動はプレイヤーに笑いを提供しつつ、時に深刻な結果(例えば仲間が犠牲になるシナリオ)を引き起こすため、感情的葛藤を誘発します。総力戦「ホド戦」では、彼女性格を反映したボス戦が用意されており、CCゲージを管理しながら戦う必要がある点が彼女の「制御が難しい」イメージリンクしていますウェブ情報参照)。

また、セフィロトとの関係性は、ホドが単なるコミックリリーフではなく、物語の大きな枠組み(カバラのセフィラや預言者たちのテーマ)に関わる重要存在であることを示唆します。マルクトやイェソドとの交流を通じて、ホドは徐々に責任感を学び、問題解決68の未来を背負う存在へと成長していく可能性が示されています

---

### 補足: 文脈がわからない場合のヒント

もしブルーアーカイブストーリーにまだ馴染みが薄い場合、以下のステップ理解を深めることをおすすめします:

1. **ゲームプレイ**: ホドのイベントストーリー特に問題解決68関連や総力戦)を進める。

2. **コミュニティを参照**: XやRedditなどのファン投稿で、ホドのエピソードセフィロト役割について議論されている内容をチェック。

3. **公式資料**: ブルーアーカイブ公式サイトやウィキキャラクター背景を確認

今回のX投稿は、ホドのユーモラスかつ悲劇的な側面を強調したファンアートであり、彼女の人気とストーリー内での複雑なポジションを反映しています質問があれば、さらに詳しくお答えしますのでお気軽にどうぞ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん