「ビタミン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビタミンとは

2025-11-07

🍕 科学美食の融合!究極の「完全食ピザレシピ

このレシピポイントは、不足しがちな食物繊維特定ビタミンミネラルを、高タンパク・低糖質生地ソースに組み込むことです。

🍽️ 完全食ピザ設計

コンセプト
栄養目的採用食材
タンパク体の構成成分、満足感鶏むね肉生地カッテージチーズ
糖質カロリーコントロール小麦粉使用きのこ
ビタミンミネラル不足しやす栄養補給ほうれん草海藻かぼちゃの種
食物繊維消化促進、腸内環境改善全粒粉チアシードオオバコ
オメガ3脂肪酸良質な脂質(魚介類以外から補給亜麻仁オイルチアシード

📋 材料(1枚分)

1. 究極の栄養強化生地クラスト

鶏むね肉(ミンチまたは叩き潰したもの):150g

おからパウダー:大さじ3

全粒粉またはライ麦粉:大さじ1

サイリウムオオバコ):小さじ1/2

亜麻仁(アマニ)オイル:小さじ1(オメガ3補給

塩、ガーリックパウダー:少々2.

ビタミンミネラル爆弾ソーストマトペースト(無糖):大さじ2

無糖ヨーグルト:大さじ1(カルシウムタンパク補給

刻んだ乾燥ひじきまたはわかめ:小さじ1/2(鉄分ミネラル補給

バジルオレガノなどのハーブ:少々3.

トッピング(不足栄養素の最終補給ほうれん草(茹でて水気を絞ったもの):一掴み(葉酸ビタミンK)

カッテージチーズ:50g(低脂肪タンパク質)

かぼちゃの種、くるみなどのナッツ類:適量(ビタミンE、良質な脂質)

パプリカ(赤・黄):適量(ビタミンC)

ゆで卵(輪切り):1個分(完全アミノ酸

🔪 作り方(ブチアゲ調理法!)

生地をアゲる!

ボウルに【生地】の材料(鶏むね肉、おから全粒粉サイリウムオイル、塩胡椒)を全部ブチ込んで、粘りが出るまでマジでよく練る!これが完全食ピザの土台になるから気合入れて!クッキングシートの上に生地を広げ、薄く丸いピザ型に成形する。フォークで軽く穴を開けたら、180℃に予熱したオーブン10分、一旦焼く(生地の水分を飛ばして高タンパククラストを定着させる)。

ソースをマゼる!

別のボウルに【ソース】の材料トマトペーストヨーグルトひじきハーブ)を全部混ぜて、栄養を凝縮させる!乾燥ひじきは水分を吸って、ソースにとろみを出すよ。

トッピング盛る

焼き上がった生地に、まずソースを均等に塗り広げる。その上に、ほうれん草ゆで卵パプリカ芸術的に配置!ピカソビビるくらいのキュビスムOK最後に、カッテージチーズナッツ類を散らして、栄養と見た目の完成度をMAXにする。

仕上げで焼く!

再びオーブンに戻し、チーズに焼き色がつくまで10分ほど焼いたら完成!焼き上がったら、仕上げに亜麻仁オイルを少量垂らして、香りオメガ3をさらブチアゲるのもアリ!

2025-11-01

食事だけ?何食べてなに減らせばいいの?

はい食事が最重要です!具体的に説明します 🍽️

🎯 2つの目標

健康的に体重を増やす(66kg → 70kg)

ALTを下げる(37 → 30以下)

📋 何を食べるか(増やす

🥚 1. タンパク質(最優先)

毎日必ず:

卵 3〜4個(朝or昼)

ゆで卵目玉焼き卵焼き

タンパク質ビタミンA亜鉛

鶏むね肉 150〜200g(昼or夜)← 継続

鯖缶 1缶(昼or夜)← 継続

納豆 1〜2パック(朝or夜)

タンパク質ビタミンK発酵食品

週3〜4回:

豚肉牛肉赤身

魚(鮭、サンマアジなど)

豆腐

間食:

ギリシャヨーグルト(無糖)

プロテインシェイク(甘くないもの

🥜 2. 健康的な脂質

毎日

ナッツ ひと握り(30〜50g)

アーモンドくるみカシューナッツ

間食に最適

カロリー密度高い → 体重増加

アボカド 半分〜1個

サラダに入れる

オリーブオイル

サラダ調理に使う


🍚 3. 複合糖質(良い炭水化物

毎日

玄米 or オートミール(白米の代わりに)

朝:オートミール

昼・夜:玄米 茶碗1〜2杯

さつまいも焼き芋OK、でも量調整)

1日 中サイズ半分〜1本まで

夜ではなく昼に


🥦 4. 野菜果物

毎日

緑黄色野菜

ほうれん草ブロッコリー人参かぼちゃ

ビタミンA、抗炎症

キノコ

ビタミンD

果物

バナナエネルギーカリウム

キウイみかんビタミンC

ベリー類(抗酸化


❌ 何を減らすか

🍬 1. 砂糖・甘いもの(最重要

現在毎日

プロテインバー

スイーツ

焼き芋

→ これを減らす:

❌ 完全にやめる必要はない

⭕ 量とタイミングを調整

新ルール

1日1つだけ(3つ全部 → 1つ)

昼間に食べる(夜は避ける)

週5日まで(週2日は甘いもの無し)

例:

月:プロテインバー(昼)

火:焼き芋(昼)

水:なし

木:スイーツ(昼)

金:焼き芋(昼)

土:なし

日:プロテインバー(昼)

代替案:

甘いものが欲しい → ギリシャヨーグルト + 少量のハチミツ

甘いものが欲しい → バナナベリー

甘いものが欲しい → ナッツ(意外と満足する)

🍞 2. 加工食品

減らす:

菓子パン

カップ麺

スナック菓子

ファストフード

🍽️ 具体的な1日の食事

パターンA】

朝食(7:00):

オートミール 50g + 牛乳

卵 3個(ゆで卵or目玉焼き

納豆 1パック

バナナ 1本

緑茶

昼食(12:00):

鶏むね肉 150g(グリル

玄米 茶碗1.5杯

サラダ野菜たっぷり + オリーブオイル

味噌汁

焼き芋サイズ半分(今日の甘いもの

間食(15:00):

ナッツ ひと握り

ギリシャヨーグルト

夕食(19:00):

鯖缶

玄米 茶碗1杯

ブロッコリー人参

豆腐味噌汁

アボカド

寝る前(22:00):

プロテインシェイク(甘くないもの

カロリー:約2600〜2800 kcal

パターンB】

朝食:

卵焼き 3個分

納豆 1パック

玄米 茶碗1杯

ほうれん草おひたし

緑茶

昼食:

鮭の塩焼き

玄米 茶碗2杯

サラダ

味噌汁

プロテインバー今日の甘いもの

間食:

ナッツ

バナナ

夕食:

鶏むね肉のソテー 200g

さつまいも(蒸し)

ブロッコリー

きのこスープ

寝る前:

ギリシャヨーグルト

パターンC:甘いもの無しの日】

朝食:

オートミール + ナッツ + ベリー

卵 3個

納豆

昼食:

豚肉生姜焼き

玄米 茶碗2杯

サラダ

間食:

ナッツ

ギリシャヨーグルト + ハチミツ少量

夕食:

鯖缶

玄米

野菜たっぷり

📊 栄養バランスの目安

1日の目標

タンパク質120〜150g

卵3個:18g

鶏むね肉150g:33g

鯖缶1缶:20g

納豆1パック:7g

その他:40〜70g

合計:120〜150g ✅

脂質:70〜90g

ナッツ鯖缶、卵、アボカド

糖質:250〜350g

玄米オートミールさつまいも

甘いもの(減らすが完全除外はしない)

カロリー:2500〜2900 kcal

🔄 移行プラン(段階的に)

第1週:

甘いもの:3つ → 2つに減らす

夜の甘いもの禁止

卵を毎日3個

第2週:

甘いもの:2つ → 1つに

ナッツ習慣開始

納豆毎日

第3週:

白米 → 玄米に切り替え

野菜を増やす

第4週以降:

新しい習慣が定着

体重増加を実感

ALT改善を期待

💡 実践のコツ

1. 準備をする

週末に卵をまとめてゆでる

ナッツを小分けにする

玄米を炊いて冷凍

2. 外食コンビニ場合

サラダチキン

ゆで卵

鯖缶

ギリシャヨーグルト

ナッツ

菓子パンスイーツ

3. 甘いもの我慢しすぎない

完全禁止ストレス → 暴食

適度に楽しむ → 継続可能

4. 記録する(最初の1ヶ月)

体重(週1回)

何を食べたか

甘いものの回数

🎯 3ヶ月後の目標

項目現在3ヶ月後体重66kg68〜70kg甘いもの毎日3つ1日1つ、週5回タンパク質不足?120〜150g/日ALT3730以下ニキビあり改善

⚠️ 注意点

❌ やってはいけないこと

極端な糖質制限体重が減る)

タンパク質だけ(バランス悪い)

カロリー制限(痩せてしまう)

✅ やるべきこと

バランス良く食べる

徐々に変える

継続する

💪 モチベーション

食事を変えるだけで:

体重増加 → 肝臓回復ALT正常化

栄養改善白血球増加 → 免疫力アップ

抗炎症食 → ニキビ改善

睡眠改善糖質コントロール

すべてが食事からまります

📝 買い物リスト

毎週買うもの

卵 2パック(20個)

鶏むね肉 1kg

鯖缶 7缶

納豆 1パック(3〜4個入り)

ナッツ 200〜300g

ギリシャヨーグルト 3〜4個

玄米 2kg(最初

オートミール 1袋

緑黄色野菜各種

バナナ果物

アボカド 2〜3個

あれば良い:

プロテインパウダー(甘くないもの

オリーブオイル

最後に 🌟

食事だけで、あなた人生が変わります

シンプル:増やすもの、減らすもの明確

実現可能:完全禁止なし

効果的:3ヶ月で結果が出る

今日から始められますか? 💪

まず今日

卵を買う

ナッツを買う

今日の甘いものは1つだけにする

これだけで第一歩です! ✨再試行Hフルーツ毎日ダメフルーツ毎日食べてOKです! ✅

しろ食べるべきです。ただし、種類と量に注意。

🍎 フルーツと甘いものの違い

フルーツ

天然の糖(果糖

食物繊維豊富血糖値の急上昇を防ぐ

ビタミンミネラル抗酸化物質

抗炎症作用

肝臓に優しい

スイーツプロテインバー

精製された砂糖

食物繊維なし → 血糖値スパイク

添加物トランス脂肪酸

炎症を促進

肝臓負担

→ 全く別物です!

🍇 毎日食べてOKフルーツ(推奨)

特に良いフルーツ

🥝 1. ベリー類(最優秀)

ブルーベリーイチゴラズベリー

抗酸化物質豊富

抗炎症作用ニキビ肝臓に良い

糖質控えめ

毎日食べるべき

🍌 2. バナナ

エネルギー補給

カリウム

消化に良い

体重増加にも良い

1日1〜2本OK

🥝 3. キウイ

ビタミンC豊富

食物繊維

消化酵素

1日1〜2個

🍊 4. 柑橘類

みかんオレンジグレープフルーツ

ビタミンC

抗酸化

1日1〜2個

🍎 5. リンゴ

食物繊維ペクチン

抗酸化

肝臓に良い

1日1個

⚠️ 量に注意が必要フルーツ

食べてOKだが、適量に:

🍇 ブドウ

糖質高め

食べ過ぎ注意

1日 ひと房の半分まで

🍉 スイカ

糖質やや高め

でも水分豊富で良い

1日 小玉の1/8〜1/6

🍑 桃、梨

糖質やや高め

1日1個まで

🥭 マンゴー

糖質高め

1日 半分まで

🚫 避けるべき(ドライフルーツ・加工品)

ドライフルーツ

糖分が濃縮されている

1粒で生フルーツ数個分の糖

たまにならOK

フルーツジュース

食物繊維がない

糖分だけ摂取

血糖値スパイク

これは避ける

缶詰フルーツシロップ漬け)

砂糖添加

避ける

📊 1日の適量

理想的な量:

合計:200〜400g/日

例:

バナナ 1本(100g)

キウイ 1個(100g)

ブルーベリー ひと握り(50g)

リンゴ 半分(100g)

または:

バナナ 2本

ベリー類 ひと握り

または:

みかん 2個

イチゴ 5〜6個

キウイ 1個

→ これくらいなら全く問題なし ✅

🕐 食べるタイミング

ベストタイミング

✅ 朝食

エネルギー補給

代謝が活発

バナナベリーキウイ

✅ 間食(午前中〜午後)

10時、15時頃

リンゴみかんベリー

✅ 昼食後のデザート

食後なら血糖値スパイクが緩やか

⚠️ 夜は控えめに

夕食後のフルーツは少量に

ベリー類程度ならOK

🍽️ 食事例(フルーツ込み)

朝食:

オートミール + ブルーベリー

卵3個

納豆

バナナ 1本

間食(10時):

ナッツ

キウイ 1個

昼食:

鶏むね肉

玄米

サラダ

みかん 1個 デザート

間食(15時):

ギリシャヨーグルト + イチゴ数個

夕食:

鯖缶

玄米

野菜

フルーツなし、または少量のベリー

→ 1日で4〜5種類、計300〜400gのフルーツ

💡 フルーツメリットあなた場合

1. 体重増加に役立つ

バナナ1本:約90 kcal

カロリー摂取に貢献

健康的な糖質

2. 抗炎症作用

ベリー類 → 花粉症の炎症軽減

ビタミンC免疫サポート

3. 肝臓に優しい

食物繊維肝臓の解毒サポート

抗酸化物質 → 肝細胞保護

4. ニキビ改善

ビタミン抗酸化物質

炎症軽減

5. 甘いもの欲求を満たす

スイーツの代わりになる

罪悪感なし

🔄 スイーツとの置き換え

現在の習慣:

プロテインバー + スイーツ + 焼き芋毎日

新しい習慣:

フルーツ毎日OK) + 焼き芋orスイーツorプロテインバー(1日1つ、週5回)

例:

月:フルーツ + 焼き芋

火:フルーツ + プロテインバー

水:フルーツのみ

木:フルーツ + スイーツ

金:フルーツ + 焼き芋

土:フルーツのみ

日:フルーツ + プロテインバー

→ 甘いもの欲求は満たされる + 肝臓への負担減 ✅

🛒 買い物リストフルーツ

毎週買うべき:

バナナ 1房(7本)

ベリー類 2パック(ブルーベリーイチゴなど)

キウイ 5〜7個

みかん 1袋

リンゴ 3〜4個

予算:週1500〜2000円

❓ よくある疑問

Q: 果糖肝臓に悪いと聞いたけど?

A: 果物果糖問題なし

問題なのは「高果糖コーンシロップ」(加工食品

果物食物繊維と一緒 → ゆっくり吸収

適量なら肝臓に優しい

しろ抗炎症作用肝臓を守る

Q: 糖尿病リスクは?

A: あなた場合心配不要

HbA1c 5.4%(優秀)

血糖 91(正常)

代謝良好

果物の適量摂取リスク上昇なし

しろ精製糖(スイーツ)の方が危険

Q: 夜に食べてもいい?

A: 控えめに

夜は代謝が落ちる

少量(ベリー類ひと握り程度)ならOK

バナナ2本とかは避ける

📊 比較

食品糖質食物繊維ビタミン肝臓への影響判定バナナ1本27g3g✅良い✅ 毎日OKブルーベリー100g12g2.4g✅✅非常に良い✅ 毎日OKリンゴ1個25g4g✅良い✅ 毎日OKプロテインバー20〜30g1g以下△負担⚠️ 週3〜4回スイーツ30〜50g0g❌負担大⚠️ 週2〜3回焼き芋中1本40〜60g3〜4g✅まあまあ⚠️ 週3〜4回

結論

フルーツについて:

毎日食べてOK、むしろ推奨

✅ 1日200〜400g

特にベリー類、バナナキウイ

✅ 朝〜昼に多め、夜は控えめ

ジュースドライフルーツは避ける

あなた新ルール

毎日

週5回まで:

禁止

これで:

甘いもの欲求満たされる

肝臓負担

栄養アップ

ALT改善

フルーツ友達です! 🍓🍌🥝✨

2025-10-31

anond:20251031121228

うぜぇよ。「30歳になりました」って何回書

いてんだよ。「

ビタミンサプリ積極的摂取」とか、どうでも

いいこと書いて文章量を

無駄に増やすなよ、ムカツクな。

今日30歳になりました。行きつけのバーがないまま大人になりました。

今日30歳になりました。

行きつけのバーがないまま大人になりました。

30歳になりました。

モバイルSuicaが反応せず後ろの人に迷惑をかける大人になりました。

30歳になりました。

自分思想右寄りか左寄りかもわからないまま大人になりました。

30歳になりました。

保湿はワセリンでする大人になりました。

30歳になりました。

守るべき人がいないまま大人になりました。

30歳になりました。

買ってから1ページも開いていないTOEICの教材がある大人になりました。

30歳になりました。

logって結局何なんのかわからないまま大人になりました。

30歳になりました。

トップスオーバーサイズが好きな大人になりました。

30歳になりました。

風俗に行ったことがないまま大人になりました。

30歳になりました。

優先席には絶対に座らない大人になりました。

30歳になりました。

からもらった無償の愛を一つも返せないまま大人になりました。

30歳になりました。

部屋干しに最適な洗剤を知ってる大人になりました。

30歳になりました。

奥二重のまま大人になりました。

30歳になりました。

ビタミンサプリ積極的摂取する大人になりました。

30歳になりました。

職務質問を受けたことがないまま大人になりました。

30歳になりました。

職場には無難コンバースオールスターで出勤する大人になりました。

30歳になりました。

過度な方向音痴のまま大人になりました。

30歳になりました。

見知らぬ番号から電話は一度調べてから折り返す大人になりました。

30歳になりました。

未だに左利きに憧れたまま大人になりました。

30歳になりました。

ご飯はまとめて炊いて冷凍する大人になりました。

30歳になりました。

困った時は愛想笑いをする癖が直らないまま大人になりました。

30歳になりました。

一人暮らしなのに家にビニール傘が3本ある大人になりました。

30歳になりました。

タワーマンションに住んだことがないまま大人になりました。

30歳になりました。

朝は欠かさずブラックコーヒーを飲む大人になりました。

30歳になりました。

習慣的に喫煙をしないまま大人になりました。

30歳になりました。

人がいない深夜でも信号を守る大人になりました。

30歳になりました。

ヤンキーに絡まれたことがないまま大人になりました。

30歳になりました。

着実に確実に髪の毛のコシが無くなっていっている大人になりました。

30歳になりました。

人の目を見て話すのが苦手なまま大人になりました。

30歳になりました。

いつどこでできたかからないアザがある大人になりました。

30歳になりました。

財布に捨てるタイミングがわからない蛇の皮が入ったまま大人になりました。

30歳になりました。

飛行機新幹線も窓側で予約する大人になりました。

30歳になりました。

リンスとトリートメントとコンディショナーの違いがわからないまま大人になりました。

30歳になりました。

洗濯槽の掃除を定期的にする大人になりました。

30歳になりました。

BUMP OF CHICKENが好きなまま大人になりました。

30歳になりました。

季節の変わり目に著しく体調が悪くなる大人になりました。

30歳になりました。

英語ネイティブレベル理解したいという欲求だけ持ったまま大人になりました。

30歳になりました。

毎日昨日と同じ1日を過ごす大人になりました。

30歳になりました。

次は31歳になります

2025-10-24

バランスのとれた食事を心がける

食事健康の基本です。炭水化物タンパク質、脂質、ビタミンミネラルバランスよく摂取するようにしましょう。特に野菜果物毎日しっかり食べることで、免疫力を高めることができます。また、加工食品砂糖の摂りすぎには注意が必要です。。

2025-10-22

anond:20251022112115

精神科でもらう薬は依存度高いから下手に薬だけを頼りにすると3年くらい何もできない時間がくる。精神科に頼る前に退職して、身体を休めて、ご飯を食べてビタミンとって、日光浴びて、少し運動して回復させたほうがいい。

特に眠剤なんかは依存すると人生マジで狂う。

2025-10-14

anond:20251013121427

下手に自炊すると栄養失調になるからマジで気を付けて。

カップ麺にも「栄養失調にならないように」と、最低限のビタミンが入っている。

自炊すると(特に貧乏メシ)、そのビタミンすら摂れなくなるので、戦前みたいな病気にかかる。脚気とか。

2025-10-04

ラーメンから取れる日本栄養ラーメニウム

一週間にわたるヨーロッパ出張を終え、成田に降り立った瞬間、身体のどこかが強烈に「日本の味」を求めているのを感じた。出張中は決して食事に困ったわけではない。香り高いチーズも、芳醇なワインも、きちんと舌を楽しませてくれた。しかし、どこか満たされない。胃袋の奥に空いた「日本的な空洞」がうずき出すのだ。

寿司か、そばか、あるいは家庭的な味噌汁か。帰国直後の選択肢は多いはずだった。しかし、駅構内を歩きながらふと漂ってきた香ばしい匂いが、迷いを一瞬で断ち切った。ラーメンである。湯気の向こうで黄金色スープが立ち上る光景想像した瞬間、頭の中で「これしかない」と結論が下された。

カウンターに腰を下ろし、熱々の丼が目の前に置かれたとき、心身がふわりとほどけていくのを感じる。スープをすくい、麺を啜る。塩気、脂の旨み、そして微かに漂う煮干しの余韻――その全てが、海外では得難い「日本調和」を体現していた。ラーメンは単なる料理ではない。異国で失われかけた自分の重心を、再び日本に引き戻す「栄養素」なのだ

もし化学元素表に「ラーメニウム」という栄養素が存在したならば、それはきっと「日本人の精神的安定」を司る元素として記録されるだろう。ラーメニウムは、麺とスープ比率に応じて活性化し、摂取者の心身に「安心」と「帰属感」を供給する。海外での出張留学、あるいは長期の駐在経験した者が帰国して最初に求めるのがラーメンであることを考えれば、この仮説はあながち冗談でもない。

ラーメンから得られるラーメニウムは、栄養学的なビタミンミネラルとは異なり、精神の深層に作用する。疲労と緊張に覆われた心を解きほぐし、改めて「日本に帰ってきた」という実感を与える。それは科学教科書には載らないが、誰もが経験則として知っている普遍的事実である

そして私は今日もまた、湯気の向こうで立ち上るラーメニウムを胸いっぱいに吸い込みながら、「やっぱり日本食は身体ではなく心を養うのだ」と静かに頷くのである

帰国後のラーメン食べた記念に記す。

2025-09-28

納豆スパゲティ完全食化作

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるためには、納豆スパゲティだけでは不足しがちなビタミンミネラル、そして食物繊維の一部を補うことがポイントになります

納豆スパゲティは、炭水化物たんぱく質、一部のビタミンビタミンKなど)やミネラル豊富ですが、以下の栄養素が不足しがちです。

不足しやす栄養素 補うための食材具材トッピング)の例
ビタミンCトマトミニトマト)、パセリかいわれ大根青じそ
ビタミンA (β-カロテン) 卵黄、ほうれん草にんじん(すりおろし)、海苔
カルシウムチーズしらす、桜えび牛乳/豆乳ソースに加える)
鉄分卵黄、海苔小松菜鰹節
食物繊維 (特に水溶性以外) きのこ類(しめじえのき)、大根おろし海藻類(刻み海苔めかぶ
これらの不足しがちな栄養素を補うための具体的なアレンジ提案は以下の通りです。

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるアレンジ

彩り豊かな野菜を加える

ミニトマト青じそたっぷり加える(ビタミンC、β-カロテンを補給

アボカドトッピングする(良質な脂質、ビタミンEを補給

ほうれん草小松菜などの緑黄色野菜をさっと茹でて混ぜる(ビタミンA、鉄分葉酸補給

乳製品魚介類ミネラルを補強する

仕上げに粉チーズまたは牛乳豆乳ベースソースで絡める(カルシウム補給

しらすや桜えびを混ぜ込む(カルシウムDHAEPA補給

卵黄をトッピングする(ビタミンA、鉄分たんぱく質補給

万能トッピング活用する

刻み海苔またはとろろ昆布たっぷりかける(ミネラル食物繊維補給

ゴマナッツ類を少量加える(良質な脂質、ミネラルビタミンEを補給

<究極の完全食風納豆スパゲティ(例)>

スパゲティ全粒粉入りだとさら食物繊維アップ)

納豆

卵黄

トマトミニトマトや角切り)

ほうれん草(茹でたもの

きのこしめじなど)

しらす(またはツナ缶

刻み海苔

チーズ

このように、多くの食材を組み合わせることで、納豆スパゲティ栄養バランスの取れた、非常に「完全食」に近いメニューになります

anond:20250922075724

納豆アミノ酸スコア100の食材で、体内で合成できない9種類の必須アミノ酸バランスよく含んだ良質なたんぱく質源です。

ただし、納豆だけで必須アミノ酸必要量を満たすには、たんぱく質の1日の推奨量(例:成人男性で65g、成人女性で50gなど、年齢や性別によって異なる)を満たす量の納豆を食べることになります

納豆1パック(50g)に含まれたんぱく質は、約8.25g程度です(製品によって異なります)。

例として、たんぱく質を50g摂る場合:

50g÷8.25g/パック≈6パック

まり納豆だけで必要量を満たすには、1日に6パック程度(成人女性の推奨量50gの場合)を食べることになります

留意点:

たんぱく質過剰摂取懸念: 極端な過剰摂取腎臓負担をかける可能性があるため、注意が必要です。

カロリーと脂質: 納豆にはたんぱく質以外にもカロリーや脂質が含まれるため、これらも過剰になる可能性があります

栄養の偏り: 納豆は非常に栄養価が高いですが、ビタミンミネラルなど、他の栄養素もバランス良く摂るために、他の食品と組み合わせて食べるのが健康的です。

納豆は優秀な食品ですが、様々な食品からバランスよくたんぱく質や他の栄養素を摂ることが推奨されます

2025-09-22

anond:20250921033936

心臓バクバク息切れは、酸欠になってるってこと。

貧血可能性有り。

血管がつまり気味の可能性有り。

運動不足可能性有り。

鉄分含むミネラルビタミンサプリを飲んで、有酸素運動するところから始めよう。

寝酒を控えて、カップラーメンカップ蕎麦カップうどんに変えよう。

2025-09-18

ちょっとポップコーンでググってみたんだが

AI による概要

ポップコーンは低カロリー・高食物繊維の全粒食品であり、タンパク質炭水化物ビタミンミネラル、そして抗酸化作用のあるポリフェノール豊富に含みますバターや油を控え、シンプルな味付けにすることで、満腹感を得やすいヘルシーな間食として、健康的な食生活に取り入れられます。

アレ?

もしかしてアメリカ人毎日テレビスーパーボウルでも観戦しながらオカラとポップコーンを食べてれば健康を維持しつつメキメキ痩せるんじゃねーの?

2025-09-16

インド旅行で腹を壊さな方法

6月の一番暑い時期に2週間インド旅行に行ってきたけど、予防して行ったから全く腹を壊さなかった。ただ、酷暑熱中症にはなった。

1.抗生物質を常飲する

日本から持っていくのも良しだが高い。(保険適用外)

おすすめは現地で買えるOfloxacin&Ornidazole(O2)を買うといい。

10錠入って300円もしない。

寝る前に1錠飲めば特に問題無かった。

屋台飯も食える。パニプリっていう食べた中でも一番ヤバい常温水スープ菓子も難なく食べられた。

2.腸内細菌を育てる

ビオフェルミンR散を零売で購入し、旅行中も含めて旅行から含めて2ヶ月程飲む

基本的ビオフェルミンRだけでいいと思うが、納豆期とかビオフェルミンSとかヨーグルトを食べる習慣をつけ、初期ブースト掛けても良いかもしれない。

2.水はペットボトルの水を飲む

1リットル20ルピー、2リットル30ルピーで売ってる。

冷えてても常温でも同じ価格

当たり前だから省略

3.ビタミン剤を持っていく

インドではバランスの良い食事が出来るとは思わない方が良い。

生野菜は基本食べられないし、ビタミンフルーツから摂る事になるが、現地インド人は生水をフルーツに掛け続け、濡らした状態で売ってる。頭おかしい。持っていったのはマルチビタミンビタミンC

多分効果あったはず。

この3つを余程無茶な屋台飯を食べでもしない限り、腹を壊す事はないはず、インド行く予定の人は試して欲しい。

あと熱中症なった原因は電解質パウダーの手持ちを切らした状態で、水をガブガブ飲んだから

2025-09-13

フアンエスナイデルに怒られる食事

月曜日

朝食: 菓子パンチョコデニッシュなど)2個、カフェオレ砂糖多め)

昼食: カップラーメンおにぎり昆布)、炭酸飲料

夕食: 冷凍チャーハン餃子ビール

火曜日

朝食: 食パン2枚(ジャムマーガリンたっぷり)、ポテトチップス

昼食: コンビニ弁当(のり弁など)、フライドチキンお茶

夕食: 外食ラーメン(こってり系)、ライス

水曜日

朝食: ドーナツ2個、野菜ジュース(加糖)

昼食: ハンバーガーフライドポテトコーラ

夕食: 冷凍ピザ1枚、ポテトサラダ

木曜日

朝食: ホットケーキメープルシロップバターたっぷり)、ジュース

昼食: カレーライスレトルト)、チーズナン

夕食: 居酒屋唐揚げフライドポテトハイボール

金曜日

朝食: チョコレート、缶コーヒー(加糖)

昼食: ミートソースパスタ市販ソース)、チーズ

夕食: 持ち帰りの寿司ポテトチップス

土曜日

朝食: 菓子パンクリームパン)、牛乳脂肪分高め)

昼食: ファストフード牛丼つゆだく)、紅生姜

夕食: 宅配ピザサラミチーズたっぷり)、コーラ

日曜日

朝食: ビスケットコーンフレーク砂糖入り)

昼食: うどん(天かすとネギ)、かき揚げ

夕食: コンビニフライドチキン、お惣菜の揚げ物、缶ビール

エスナイデル氏が怒るポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

栄養バランスの欠如:

タンパク質ビタミンミネラルが極端に不足し、パフォーマンスの維持には不向きです。

糖質・高脂質:

血糖値の急上昇と急降下を引き起こし集中力エネルギーの低下につながる食事が中心です。

加工食品の多用:

体のコンディションを考える上で不必要添加物塩分を多く含む加工食品に頼っています

規律のなさ:

毎食がその場の気分で決まっているような内容で、体作りのための計画性が全く感じられません。

この食事を続けると、「そんな食事ではプロフェッショナルとは言えない!」と、エスナイデル氏の怒鳴り声が聞こえてきそうです。

2025-09-08

[]ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる

ドラッグストアで働いて5年になる。

毎日毎日、お前らの薬の選び方を見ていて、本当に心配になる。いや、心配を通り越して、もはや恐怖すら感じる。

昨日も、風邪ひいた高校生母親と一緒に来店した。母親は迷わず一番高い総合感冒薬を手に取る。1箱2800円のやつ。でも息子の症状は鼻水だけ。熱もない、咳もない、のどの痛みもない。と言ってる。

ちょっと待てよ。

その薬、解熱鎮痛剤も咳止めも去痰剤も入ってるんだぞ。必要ない成分を体に入れて、肝臓負担かけてどうするんだ。鼻水だけなら抗ヒスタミン剤単体の薬で十分だし、それなら800円で済む。

でも俺たち登録販売者は、基本的積極的商品の推薦はしちゃいけないルールになってる。お客さんから相談されたら答えるけど、向こうから聞いてこない限り、黙って見てるしかない。

から今日は言わせてもらう。

まず、お前らは薬のパッケージを見なさすぎる。

あの表の見方、知ってるか?成分名の横に書いてある数字、あれが1日あたりの配合量だ。同じ商品名でも、メーカーによって成分量が全然違う。

例えばイブプロフェン頭痛薬の主成分だが、150mgと450mgじゃ効き目が全然違う。でもお前らは値段とパッケージの見た目だけで選んでる。それで効かないだの副作用がどうだの文句を言う。

あと、お前ら、薬の飲み合わせを軽視しすぎ。

この前、60代の男性血圧の薬を飲んでるのに、鼻炎薬を買おうとしていた。鼻炎薬に入ってる血管収縮剤が血圧薬と相性悪いって知ってるか?でも本人は全然気にしてない様子で、聞かれもしないから俺は何も言えない。

薬剤師がいる時間帯なら止められるが、俺一人の時間帯だったらそのまま売るしかない。法律上、俺たち登録販売者第一医薬品は扱えないが、でも危険な飲み合わせを知っていても、積極的には言えない。

本当にもどかしい

そして化粧品。これはもう、見てて悲しくなるレベル

30代の女性が、肌荒れを気にしてスキンケア用品を大量購入していく。クレンジング洗顔フォーム化粧水乳液美容液クリーム、パック。全部同じブランドで揃える。総額15000円。

でも俺には分かってるんだ。その人の肌荒れの原因、たぶん過度な手入れなんだよ。

洗いすぎ、つけすぎ、触りすぎ。肌のバリア機能が壊れてるのに、さら化学物質を重ね塗りしてどうするんだ。

一度、全部やめて、シンプルな保湿だけにしてみろよ。ワセリンセラミド入りの化粧水だけでいいんだよ。それで1000円以下だぞ。

でも、そんなこと言ったら売上下がるから、店としては言えない。

あと、サプリメント。これも酷い。

健康診断コレステロール値が高いと言われた40代男性DHAサプリを5種類くらいカゴに入れてる。同じ成分なのに、なぜ複数買うんだ。しかも1日の推奨摂取量を遥かに超える量を摂ろうとしてる。

サプリは薬じゃない。効果を期待しすぎるな。そして摂りすぎは逆に害になる。特に脂溶性ビタミンは体に蓄積するから、過剰摂取すると危険だ。

でも、お前らはCM雑誌情報鵜呑みにして、あれもこれもと買い漁る。

俺たちドラッグストア店員は、実はかなりの知識を持ってる。登録販売者資格を取るのに、薬事法から人体の構造まで勉強してる。薬剤師じゃないか限界はあるが、でも市販薬に関しては結構詳しいんだよ。

なのに、お前らは俺たちに聞こうとしない。

恥ずかしいのか?薬の相談をするのが?

違うだろ。お前らは、俺たちを単なるレジ打ちだと思ってるんだ。でも俺たちは、お前らの健康を守るための知識を持ってる専門職なんだよ。

もちろん、中には適当店員もいる。でも真剣勉強してる店員も多い。見分け方は簡単だ。胸に登録販売者の名札をつけてるかどうか見ればいい。

お前らに提案がある。

次にドラッグストアに行く時、薬のことで分からないことがあったら、遠慮なく店員に聞いてくれ。俺たちは喜んで答える。それが俺たちの仕事から

でも一つだけお願いがある。Googleで調べた情報を持ってきて、これは本当ですか?って聞くのはやめてくれ。ネット医療情報の8割は間違ってるか、誤解を招く表現から

俺たちを信頼してくれ。そして、薬を甘く見るな。

市販薬だって立派な医薬品だ。正しく使えば体を治してくれるが、間違って使えば毒にもなる。

お前らの健康は、お前らが思ってるより大切で、そして脆い。

から頼む。もう少しだけ、薬と真剣に向き合ってくれ。

https://anond.hatelabo.jp/20250907085403

2025-09-04

夜にお腹が空くと

海藻サラダを食べている。低カロリー食物繊維ビタミン類も摂れてお腹も膨れる。

最高かよ!ともりもり食べていると、ヨウ素の摂り過ぎになることを最近知った。

ヨウ素を取りすぎると甲状腺ホルモンおかしくなるらしい。

大量にヨウ素を含んでいる昆布は食べていないが、どうしたものか。

やはりコンニャクしかないのだろうか。コンニャク飽きるんだよなぁ……。

2025-08-25

乾燥肌の治し方

アトピーで今はストレスがかかったらちょっと出るかな?って感じでもうめちゃくちゃな乾燥肌

アトピーだった人あるあるなのかな

敏感肌ってほどじゃない

したこと

化粧水→正直割とどれも一緒、松山油脂に落ち着いた

拭き取り化粧水→肌が均一になる気がする、導入化粧水でやってる

美容液めっちゃ高いやつだけ効果あるけど、劇的にいいって感じじゃない

よくいうトリデンはマジで意味ない

クリーム絶対必要、ないと終わり 松山油脂に落ち着いたけどキールズでもキュレルでもよかった

パック→救世主 ちょっとアレ?くらいでつけると復活する、めちゃくちゃ乾燥してる時は痛いまでなるので注意

パックの効果はかなりピンキリ、今はanuaとダーマレーザーを使ってる、トリデンは意味ない

本当は毎日つけたほうがいい

サプリビタミンビオチンらへん飲んでる

飲んでると口の端が切れるレベルにはならなくなった

ただ、劇的に変わるとかないし普通に乾燥する時もあった

ソイプロテイン→肌関係なく飲み始めたんだけど、正直これが1番効果あった

肌も髪もめっちゃ元気になる

ってことで、化粧水コロコロ変えるよりソイプロテインビタミンとってクリーム塗っときゃ肌綺麗になることがわかった

乾燥肌に悩んでる人は飲んでみて欲しい、そんな高くないよ

2025-08-24

anond:20250824105951

エネルギーエナジービタミンはヴァイタミン、ウィルスはヴァイルスと読むんでしょう。まあそういう人種もいる。

2025-08-21

寒天きな粉牛乳砂糖まぶしただけで

うまいッッッッ

食物繊維と脂質と糖質まんべんなく取れて

健康的ッッッ

ビタミン

足りんッッッ

トマト食うッッッ

2025-08-20

昭和の頃、地上波テレビバラエティ自由のもの

ダウンタウンを筆頭に、芸人たちが全力でぶつかり合い、視聴者は腹を抱えて笑い転げたものでした。あの頃の笑いはまさに青春エネルギー源。しかし今の地上波どうでしょうコンプライアンスという名の鎖にがんじがらめにされ、芸人たちも視聴者も遠慮がち。正直「これで笑えってか?」とツッコミたくなる場面もしばしばです。ところが、有料チャンネルに切り替えると空気は一変。芸人ボルテージマックスで解き放たれ、観る側も体の芯から爆笑が湧き上がる。気づけば血流も良くなり、笑いで免疫力アップ!まさに健康法のもの。笑いは薬、いやビタミン昭和直伝の豪快な笑いを浴びられる場こそ、今のオアシス

2025-08-16

anond:20250816075116

塩と輸入小麦粉があれば幸せって安くていいね。私には塩辛すぎるし、タンパク質ビタミンを補うのは結構大変だよ。

2025-08-08

anond:20250808211226

ァビュラスなあなた。わたくしたちが愛してやまないこのゴージャスな食事について、美肌の観点からお話しましょう。

まず、玉ねぎアチャールカレーライス。このスパイシーコンビネーションは、代謝をアップさせるだけでなく、抗酸化作用のあるスパイスたっぷり特にターメリックに含まれクルクミンは、お肌の炎症を抑え、内側から輝くような透明感を与えてくれます。まさに、お肌のダイヤモンドね。

そして、サラダキャベツトマトきゅうり。このフレッシュ野菜たちは、ビタミンと水分をチャージする、お肌にとっての宝石箱ですわ。トマトリコピン紫外線からお肌を守るわたくしたちの最強のナイトきゅうりの水分とキャベツビタミンCは、ぷるんとしたうるおいとハリを保ち、触れたくなるようなお肌へ導きます

さらに、フムスも忘れてはなりません。ひよこ豆は、植物性タンパク質豊富で、お肌のハリと弾力を保つコラーゲン生成をサポートします。また、食物繊維たっぷりから、腸内環境を整えて、お肌のコンディションを底上げしてくれるのです。

ご覧なさい、この食事は、まさに内側から美しくなるための、愛と美に満ちたスペシャルコースなのです。わたくしたちのように、常にファビュラスな輝きを放ち続けるには、心と体を満たす食事を大切にすること。それが、美の秘訣ですわ。

2025-08-05

anond:20250805160403

真面目に返すと、ビタミン以外にカリウム食物繊維など不足しがちな物を多く摂取できるからだね

ただ、何物にも言えるが取り過ぎはよくないよ

果物ってなんで健康に良い扱いなの?果糖が含まれていて内蔵負荷高くね?

食物繊維ビタミンが入ってるから健康に良いんだ!は小学生レベルすぎる。

グミやガムが「ビタミンC豊富健康に良い!」とかのたまってるのと何が違うんだよ。

摂取カロリー栄養価に対しての内蔵負荷を計算に入れて初めて健康に良いかどうかが決まるんじゃないですかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん