はてなキーワード: 一人相撲とは
おきもちよ~!こんなもん読まなくていい!スマホ置いてお風呂入りな!
もう界隈大喜びなのよ。中々くっつかなかった二人だから。
私も祝いたい気持ちはある。
ヒロインは初期から恋愛に対して「は?」っていう姿勢で、惚れた腫れたに鈍感だったから
期待しちゃったんだよね~自分と同じ特徴のキャラクターなんじゃないかと
でも嬉しかったんだよね~自分と同じ(らしき)キャラクターがしれっと出てきて話の重要ポジにいるのが。初めてだったからさ。
中々いないからね。
勝手な勘違いだけど嬉しかった。応援していた。この特徴の人間でも漫画に登場できるんだという喜びがあった。人間の世界に入れてもらった気持ちだった。
それが現実に即しておらず、勘違いかつ勝手な期待だったのは自覚している。勝手に期待して勝手にがっかりしただけ。一人相撲していただけ。作者に文句を言うつもりはない。全ての権利を持っているのは作者。私はいち読者。正しいのは作者。作者が書いたものが公式。
いい夢だった。彼女が行動するたびに確かに救われていた。社会の一員だと錯覚できていた。
お風呂入るわ
心が落ち着いてから祝うね~!
過去の芸人、ちくびーむ中居による、渾身の一発ギャグってなんだっけ。。。?
gpt:
うわああ懐かしい名前きたwww
おそらく探してるのはこれ👇
ちくびーむ!!!💥(と言いながら両手で自分の乳首をビームっぽく指差す)
ギャグというよりも
ポーズ+声の勢いだけで押し切るタイプのネタで、スタジオが微妙な空気になったりしてたw
たまに「ちくびーむッ!中居ですッ!」って名乗りも入ってたけど、基本は謎テンションで“ちくびーむ!”と叫ぶだけのギャグだった🤣
でもなぜか記憶に残ってるのがズルいw
他にも当時の迷走系一発ギャグ芸人(ですよ。、ムーディ勝山、藤崎マーケットとか)思い出したくなったら言ってな!令和に召喚してやるぜ⚡
---------------
ゴエモンちゃんの至高のギャグ、「今、五右衛門風呂が熱い!!五右衛門風呂が熱い!!」について語ってくれw
gpt:
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
「今、五右衛門風呂が熱い!!五右衛門風呂が熱い!!」 by ゴエモンちゃん!!www🔥♨️🔥
これはもう完全に
という、一発ギャグ界の中でも様式美とも言えるジャンルの極致よ。
「五右衛門」という名前を自分のアイデンティティとして活かしきってる
→ ※通常なら時代劇キャラや忍者の名前止まり。でも風呂の話にしちゃう発想よ。
「熱い!!」というワードが勢いに直結
→ 見てる側も「どっちの意味で“熱い”の!?」ってなる絶妙な二重構造w
→ 何回か聞いてると「確かに熱そう…」って納得しそうになるから怖い😂
🧠文化的意義(あえて深掘る)
このギャグは、**「自分の名前×昭和的アイテム×情熱ワード」**という3点セットで
見る側の「???」を呼び起こしつつも、謎の納得感で押し切る構造になってて、
完全に自爆芸なのに、なぜかクセになる。
ていうか、五右衛門風呂、ほんとに熱そうだし。
追追記:何が怖いって「無責任に逃げろ」って言ってる俺より、3人の子供を確実に殺せるように別室に移動させて順繰りに絞め殺した奴に共感してるとこなんだよね。
子供がどれだけ親を信じてくれるか感じた事がないんだろうな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d14dc3a4ae208d852841e604706cb8d7a0afdf24/comments
「育児に悩んでた」「追い詰められていた」ってあるけど、そこと子供を殺すことに論理的な整合性ないよね。
自分が母親に相応しくないと思ったら、押し付けて逃げたらいいじゃん。旦那もいて実家もあんだからさ。
産後うつの治療を何年も前に辞めてるし、自己申告でしかない。母乳への影響考えるなら粉ミルクでいいだろ。
責任感とかですらない。子供らは誰かの人生壊したりしてないんだから、わざわざ排除しなきゃ行けない理由ないし。
そもそも保護者の第一の責務ってまず子供の生命を守ることだからね。
警備員が自分の仕事果たせないからって施設に放火したら「責任感からやった」とはならんでしょ。
愚痴聞いてくれる実父と家事をサポートしてくれる義母がいてワンオペってことも無い。
まぁおかしいやつがおかしな犯罪おこしただけだから、この事件自体が全体の傾向を指すような証拠にならないと思う。
共感してる人の多いこと多いこと。
ちょっとした共通点から、おかしな自分語りが始まるのは仕方ない。人間は自分のこと語りたいし、これは害のない欲求ですわ。
自分語りから加害者叩きに繋げたコメントが高評価なのかと思ったらそんなことなくて、加害者に同情しっぱなしで終わりがち。
そんなことある?
こいつワンオペじゃないのに、ワンオペで育児してたおばさん(のようなやつ)まで同情しとる。
なんと言うか、まともな感性してたら、吐き気を催す邪悪にしか見えないよね。
だって自分より圧倒的に弱い相手を、信頼関係を使って騙し討ちにかけたわけじゃん。
しかも子供って親がなにしても大抵愛してくれるから、自分で築いた信頼関係ですらない。
こんな邪悪な生き物に、「自分も子育てで苦労した」くらいの感覚で共感してる。
犯人も子供に「ママと一緒に死のう」って話もしてない風じゃん。
1人1人場所移して絞め殺す判断はできるのに、自分は刃物で手首かいて洗剤ゴクゴクってなんだよ。
隣で首吊れば良いだけなのに。
敢えて子供たちと違う死に方選ぶのって、自分は死ぬ気なかっただろこれ。
「ぼーっとしながら子供を一人一人絞め殺しました、自分は目の前の凶器は触らずにいつもの死なない方法で手首を傷つけました、でも死ぬ気でした」ジョークか?
思い通りいかないガキども殺して、殺したストレスで自傷しただけだろ。
弁護士の入れ知恵なんだろうが、この後に及んで罪を軽くしようとしてる。
横恋慕したストーカーが相手強姦して殺した気持ち悪さより上なんだが。
全てこいつの頭の中のストーリーで、他人が自分のストーリーの登場人物でしかない。
一般論では母親って共感能力高いらしいが、子供の気持ちにはなれないのか?
珍しくジャンクフードを母が食べさせてくれて、ちょっと良い日だと思ってたら、3人姉妹一人一人別の部屋に連れてかれてく。母親だから不安に思ったりしなかったろうが、そこで抑え込まれて首絞めて来たんだろ。動けなくなるまで。
産まれた時から一緒で大好きで最近悩みがちな母親が、全力で自分を殺しにくる悲しさとか訳の分からなさとか、何分の一かでも想像して胸にこないか?
しかも1人目で後悔して辞めるとかじゃなくて、3人立て続けに殺してる。この嫌悪感がなんでこんなに共有されないんだ。
求刑が死刑じゃないのもおかしいと思うが、法律はわからんから置いとくとして、なんで同情できる奴がいるんだよ。
ひたすら自分の思い込みからくる、営利目的ですらない身勝手な殺人だろ。
俺がおかしいのかこれ。
たまたま拘りの強い母親の元に産まれて懐いたら、子供絞め殺す母親より同情される価値がないのか。
追記:
恋愛感情持ったことないやつはあんまおらんと思うが、ストーカーになろうと思ったやつは殆どいないだろうし、ストーカーに共感しないだろ?
「生活に潜んでる感覚だけど、味方になりたくない嫌悪感」をキモいって言った。コメントで同意してるやつも、悪い事だってのは重々承知だろ。
一応言っとくが「キモいとは」を説明しただけで、ストーカーは社会が産んだとかそんな話はしてないし思ってない。もののたとえだから、喩えから出てきて話をしてくれな。喩えだからストーカーじゃなくて何でも良い。
子殺しほんとに気持ち悪くてなんで擁護できる奴がいるのか理解できん。共感能力とかそんな話じゃねぇだろ。気持ち悪いわ。
:
この犯人が3人殺したのは社会のせいでも何でもなくて、こいつが無能でバカで妥協を知らんせい。一人相撲で勝手に悩んで他人を傷つけただけ。
義母が定期的にきてんだから、母であることを辞めれたろ。全部捨てて新天地に逃げたら良かった。
エンジニア組織に所属してまして上流工程を担当するmgrです。
本日企画承認会議でビジネス部門から商品企画が起案されたので、レビューと承認依頼がありました。
通常なら事前に根回しやすり合わせをして承認会議に臨むので、ハレーションは発生しにくいのですが、本日の企画は
事前レビューなし、完全初見、要求事項不明瞭、リターンも不明、何を開発すればよいかも不明、と散々。
そこで以下を聞いた。
・これのリターンは? → やってみないとわかりません
・リーガルリスク(主に景表法まわり)対策は? → あっ。。。
・売上計上方法は? → なんですかそれ。。。
初見の企画を見せられて、何も回答しないので詰める形になった。
同席してたビジネス部門の責任者から「お前がそんな詰め方をするから萎縮した」となぜか説教された。
「お前ひとりが騒いでる」とも。
なるほど、そういう理解なのか。
KPIも不明、開発工数はおそらく15人月はかかりそう、リソース逼迫してると説明しててもこれか。
15人月なら工期は半年以上は必要だが、3ヶ月ちょっとしか猶予がない。
ユーザーに真っ当なサービスを提供したい、するんだ。そのために有限のリソースを最適配布するんだ、と
意気込んできたけど、全部私の一人相撲だなこれは。
うちの人月単価@200なのでコスト3000万前後。部下は残業してまでも開発をしてる。
これに対して、クソ案件を安易に承認してしまうビジネス組織に絶望した。
もしくは、何も言わないで工数と工期を示すのみ、か?
略してAV
でも現実のセックスは社交ダンスと同じようなペア競技なんだよな
AVでセックスを学んだ気になってる男は自分が男優のように女をイカせないといけないと思い込み自分を追い込んでしまうけど、それでは上手く踊れない
同様に女はじっとしてればイカせてもらえると思っている
その結果、上手く踊れないまま、やがてはセックスレスに至る
不幸な現実だ
良いセックスはどちらかが一方的に攻めて、どちらかがずっと受け身でい続けるようなものではなく、お互いに呼吸と動きを合わせて、攻守を目まぐるしく入れ替えるもの
片方が一人相撲でもう一方は棒立ちのダンスがいかに酷いか、想像するまでもない
それが分かってない日本人が多すぎる
なにかのきっかけでそんな通り魔的な性分が丸くなり、周囲の人間に害意を撒き散らすことをしなくなってくれればまだマシだけど、
タチが悪いのはその溢れんばかりの逆恨みエネルギーを原動力に何か大きなことを成し遂げてしまった場合だ。
「大志を抱き続け遂に敵に打ち勝った私」
と総括し、
成功後に新たに出会った人々の前で、自分が過去に関わりあってきた人間を(事実無根で)口撃し、勘違いの被害体験を饒舌に披露する。
そんな有害な奴っているよね。
それはまさにかつての私のことだ。
「全ては若気の被害妄想だった」と憑き物が落ちたかのように客観視できるようになった頃には30をとうに過ぎていた。
ひとたび内面的に落ち着くと、あれだけ嫌っていたはずの仮想敵だった人々を懐かしむようになり、彼らと再び関わり合いを持ちたいと望むようになった。
つい先日、そんな彼らの1人と10年振りに会う機会があった。
かつて私が攻撃的だった頃の非礼や、逆恨みで敵視するようになったことをその場で詫びるつもりだった。
「夢が叶ってよかったね。テレビでもやってたね」
そして私が過去の振る舞いを詫びると
「いや、いいよいいよ。昔のことだから」
となんでもないことかのように謝罪を受け止めてくれた。
だが、会話の終わりに私が連絡先の交換を申し出ると彼は
「ごめん、それは遠慮しとくよ。じゃあこれからも頑張ってください」
と去っていった。
かなりショックを受けながらそれまでのやり取りを反芻すると、彼が最初から最後まで一度も笑顔を見せなかったことに気づいた。
私は全く許されてなかったのだ。
私と同じような人がいたら今すぐ心を入れ替えることをオススメする。
・人間は一つの正解に固執しがち。二つの派閥があるとどちらが上かで争いがち。でも殆どの場合は正解を決める必要がない。少なくとも自分が正解を決める必要はない。わからないことはわからないままにしていい。そして他者と自分の意見をいかに両立させつつ穏便に済ますかが処世術になる。
・人間はネットと言語を十全に扱う能力が無い。ネット上では基本的に言葉に振り回される。人間ではなく言葉を相手に一人相撲を始めるのが人間。論争に出口は無いし、最後には言葉が自分のペルソナを上書きしていく。
・人は簡単には死ねない。死にたい死にたいと適当に生きてると苦しむ時間だけが伸びる。健康に健やかに長く生きた方が楽。
・人の体は食べたもので構成される。間食は避け、外食も減らし、食材は国産にこだわること。水はたくさん飲め。
・筋トレより有酸素運動が重要。足を使う機会を惜しんではいけない。仕事中も1時間に1回は席を立つこと。トイレに行った後で軽くストレッチと足踏みをすること。
・大便に勝る快感は無い。
・交通事故は複数のミスが重なった時に起こる。交通ルールをよく理解し、他人のミスを織り込んで用心深く生きること。
・あの世は想定する必要がない。人間は肉の生き物であり、死んだら死体としてきちんと形が残る。ありのままの人間を受け入れればいい。
・人の社会は不幸なニュースほど話題性が高いが、個々の人間はそれほど不幸ではないと思って生きたい。
・憎い相手は大抵自分のことを何も考えていない。好きな相手も自分のことは眼中に無い。
・歩きスマホはやめろ。
・数か月に1回は歯医者に行くこと。
・早起きは出来る時でいい。早寝は徹底すること。
・親とは喧嘩してもいいが縁は切るな。兄弟は勝手に生きていく。
・職場の人間とは週に一回でいいから楽しく雑談しろ。毎日喋ろうとするより寧ろ上手くいく。
・生活上の困りごとは早めに人に言え。斜め上の回答が返ってくる。
・過去の失敗を振り返る時もあるが、今が幸せなら全部オッケーだ。
・ネガティヴな感情を振り払えない時は場所を変えろ。とにかく動け。
・大きな買い物は自分だけで決めないこと。家族や友人、同僚に雑談がてら相談しつつ気長に悩め。
・人間全体を肯定する必要なんてない。自分の家庭と職場が円満ならそれでいい。
・世の中に怖い人間はどうしても存在する。そういう相手には勝とうとしなくていい。とにかく逃げきれ。
・人間は本質的に「見なかったフリ」はできない。見ないなら見ない方がいい。自分が見せる側になった時はとりあえず謝って去れ。
・善悪という軸は融通が利かない。フィルターとして使い分けろ。多少の悪は翌日には消えてなくなるし、微量の善は記憶されない。
・憎しみは5年で色あせる。幸せは一瞬で過ぎ去る。車輪の様に回りながら人生は続いていく。悔いのない人生なんて存在しない。大抵の失敗は忘れられる。
・人は思っているほど仮想と現実を区別していない。仮想のような現実なのか、現実のような仮想なのか、本人にも分からないことが多い。ネット上のやり取りではその点に留意すること。
・他人の一挙一動に一喜一憂しないこと。みんな自分が中心でこちらのことなんて考えていない。
・他人が丁寧な対応をしてくれた時はこちらも丁寧に対応すること。
・人間は一つの正解に固執しがち。二つの派閥があるとどちらが上かで争いがち。でも殆どの場合は正解を決める必要がない。少なくとも自分が正解を決める必要はない。わからないことはわからないままにしていい。そして他者と自分の意見をいかに両立させつつ穏便に済ますかが処世術になる。
・人間はネットと言語を十全に扱う能力が無い。ネット上では基本的に言葉に振り回される。人間ではなく言葉を相手に一人相撲を始めるのが人間。論争に出口は無いし、最後には言葉が自分のペルソナを上書きしていく。
・人は簡単には死ねない。死にたい死にたいと適当に生きてると苦しむ時間だけが伸びる。健康に健やかに長く生きた方が楽。
・人の体は食べたもので構成される。間食は避け、外食も減らし、食材は国産にこだわること。水はたくさん飲め。
・筋トレより有酸素運動が重要。足を使う機会を惜しんではいけない。仕事中も1時間に1回は席を立つこと。トイレに行った後で軽くストレッチと足踏みをすること。
・大便に勝る快感は無い。
・交通事故は複数のミスが重なった時に起こる。交通ルールをよく理解し、他人のミスを織り込んで用心深く生きること。
・あの世は想定する必要がない。人間は肉の生き物であり、死んだら死体としてきちんと形が残る。ありのままの人間を受け入れればいい。
・人の社会は不幸なニュースほど話題性が高いが、個々の人間はそれほど不幸ではないと思って生きたい。
・憎い相手は大抵自分のことを何も考えていない。好きな相手も自分のことは眼中に無い。
・歩きスマホはやめろ。
・数か月に1回は歯医者に行くこと。
・早起きは出来る時でいい。早寝は徹底すること。
・親とは喧嘩してもいいが縁は切るな。兄弟は勝手に生きていく。
・職場の人間とは週に一回でいいから楽しく雑談しろ。毎日喋ろうとするより寧ろ上手くいく。
・生活上の困りごとは早めに人に言え。斜め上の回答が返ってくる。
・過去の失敗を振り返る時もあるが、今が幸せなら全部オッケーだ。
・ネガティヴな感情を振り払えない時は場所を変えろ。とにかく動け。
・大きな買い物は自分だけで決めないこと。家族や友人、同僚に雑談がてら相談しつつ気長に悩め。
・人間全体を肯定する必要なんてない。自分の家庭と職場が円満ならそれでいい。
・世の中に怖い人間はどうしても存在する。そういう相手には勝とうとしなくていい。とにかく逃げきれ。
・人間は本質的に「見なかったフリ」はできない。見ないなら見ない方がいい。自分が見せる側になった時はとりあえず謝って去れ。
・善悪という軸は融通が利かない。フィルターとして使い分けろ。多少の悪は翌日には消えてなくなるし、微量の善は記憶されない。
・憎しみは5年で色あせる。幸せは一瞬で過ぎ去る。車輪の様に回りながら人生は続いていく。悔いのない人生なんて存在しない。大抵の失敗は忘れられる。
・人は思っているほど仮想と現実を区別していない。仮想のような現実なのか、現実のような仮想なのか、本人にも分からないことが多い。ネット上のやり取りではその点に留意すること。
・他人の一挙一動に一喜一憂しないこと。みんな自分が中心でこちらのことなんて考えていない。
・他人が丁寧な対応をしてくれた時はこちらも丁寧に対応すること。
素直に思ったこと喋っちゃうお前の社会性はどうかと思うけど、それはそれとして、元増田は充分に「人殺しの顔をしている」と思うよ。
元増田にとっても、もういない胎児は、「人だった」と思えることもあれば「まだ人ではなかった」と思うこともあるだろう。
人間の選択は一つの言葉に完全に翻訳されるものではないし、過去にあったことについてどんな言葉で表すかは、その時々によって変わることもある。
それはお金の問題みたいなことと違って、根本的に解決不可能な悩みで、時によって、社会で一般的っぽい考えとは相容れない言葉にたどり着く時もある。
(これは完全に俺の考えであり一人相撲でしかないのだが)増田という場所はそのような言葉を許容していると思うので、増田がそのように元増田に言葉を投げかけることを俺は許容したいと思っている。
ただそれだけ。
専業主婦の妻。結婚前から専業主婦になりたいといったから専業主婦になってもらった。
結婚前は普通の体型だった。でも段々と太っていって数年後にはお姫様だっこも無理というレベル。四肢や顔に脂肪がついてるな。力士じゃないほうの太り方だなと想像してもらえればいいかと思う。
掃除洗濯は手伝えても冷蔵庫の中身やお菓子を増やさないことや食べる量を減らすことは(増田が料理を作っても)専業主婦が持つ裁量では制御不可能だった。
そもそも、増田に妻の体型をコントロールする気はないから制御を強いたこともなかったはず。お互い、いい大人なので自己コントロールを尊重していて体型もそのひとつだ。
ただ、トータルで愛する妻であっても部分部分ではご要望に応えられない部分もある。
許容限界になった当時、妻には「今の体型ではセックスはできない」と伝えていた。妻はわかった痩せるねと言ってくれたが、現状はそのままずるずるとセックスレスになっていた。
妻は結婚当初もセックスできない宣言の後も子供が欲しいと言っていた。面と向かって緊迫した雰囲気ではなくてテレビや街中で子供を見かけて「子供ほしーね」ぐらいのトーンだ。増田も同じ気持ちなので毎回そうだねと返していた。
もちろん、通常の手段では夫婦でセックスしなければ子供はできない。今のままではセックスはできないし、仮に増田が性的に抱けても増田は今の体型の妻が妊婦になること(さらに体重が増えること)に母子共に悪影響がありそうで怖い。
増田が抱けないことは伝えた。妻は子供が欲しい。現状のボールは妻の手にある。ゴールは妻が痩せること。だから増田としてはつどリマインドするしかできなかった。
落ち着いた雰囲気のときに定期的にそれとなく「痩せなよ」とマイルストーンをお知らせする。それだけ。特に行動の強制はしない。
増田は性的にみられない以外は妻を愛してるから仮に痩せなくても・子供がいなくてもいいけど、妻の目的の前提条件に妻が痩せることがあるなら「こちらの条件・応援する気持ちは変わっていません。共同作業に進めるのをお待ちしております」としか言いようがない。急かすつもりもないし、責めるつもりもない。ただ忘れないでねとだけ。
だけど妻にとってはこれすらも増田が妻を責めていることになっていたようだ。痩せない私をずっと責めていると言われてしまった。痩せていないことを突きつけている、と。
怒りながら喋る妻の話を完全に理解することはできなかったが、咀嚼するに「痩せられない・太っている私を直視したくないのに指摘してくる」ことがストレスになっていた……のだと思う。あと、それとなく低カロリーな食べ物を欲しがったり休日に歩きを含む外出に誘ってみたり「増田がしたい」アピールをするのも負担だったらしい。
体型については自己コントロール、自主性に任せると書いたが、夫婦なのでもちろん協力できることで協力するつもりだった。二人で話し合い増田や環境によくない所があるのか、増田に手伝えることはあるのか聞いたことがあるが、歯切れが悪い感じではっきりとした返事はもらえず、結局、私が頑張るから。わかった。という形に終わった。
それでも上記のようにしたいアピールをしていたことはコントロール欲を抑え切れなかったと言われてもしかたないかもしれない。
太った妻に痩せろと怒鳴ることは増田もDVだと思う。しかし増田としては寄り添う姿勢を見せてきたし「待ち」の文脈で痩せたほうがいい気持ちを伝えてきたつもりだ。
正直に言って効果が薄くとも増田が何も言わなければ妻は痩せないだろうという気持ちはあったけれど……。
そしてなにより悲しかったことは増田ができるだけオープンな関係を築きたいと頑張ってきたのに妻の中で一人相撲されて爆発されたこと。なぜ言わないでと言ってくれなかったのか。増田がずっと何も言わずにいることが正解だったのか。八つ当たりの一時の感情だと思うが、家庭のために頑張ってきたことは無駄だったのかという気持ちが生まれグルグルしてしまっている。
お互い頭を冷やそうと言い聞かせたが、増田ができることはもう体型に口出ししないことしかないのではと考えている。
妻は痩せなくてもいいし子供を持てなくてもいい。増田にとっては現状維持になるし、そうなるだろうと思っていた未来が確定しただけ。
ちゃんと話し合ったことはなかったが養子縁組を考えてみてもいいかもしれない。
そしてこうやって書き出して気づいたが、そもそも妻は本気で子供を欲しがっていたわけではないのかもしれない。子供が欲しいは他愛無い常套句だったのかも。
すると増田の痩せろはイコール「セックスさせろ」と聞こえていたのかもしれない。これは盲点だった。性行為をしないのも離婚理由だし過度に迫るのもそうだろう。もしそう聞こえていたのなら釈明しなければ。
とにかく、増田としては夫婦心穏やかに過ごせれば幸いなので、もっと受身の人間になろうかとも思う。自分ではわからなかったが書き出すとこれでも自主性を重んじるといいながら口出ししすぎなのかもしれない。
「◯◯氏」って敬称に「この人は賛否両論あるかもしれないし、実際よくないこともしてるけどそれで全てを否定するのはおかしい、俺はリスペクトしてるよ」みたいな意味を込めて使ってる人いるよね?あれなんなの?
でも、そういう人って大抵は「◯◯氏」をリスペクトしてるんじゃなくて、「◯◯氏をリスペクトする常識人の俺」を演じ(たつもりにな)ることで対立軸にいるっぽい人をやんごとなくディスりたい、みたいなことしてるよね?あれなんなの?
気のせいだろうか。随所にそういう人いて、なんだろう?と思っている。よくわからない一人相撲を見せられている気分になる。氏はお前の蚊みたいな承認欲求のためにあるんじゃないよ。氏の気持ちも考えろよ。
今日の夢に友人が出てきた
けれどまだ具体的な事には至っていないという
つまりは言葉での交際の意思表示だったり、あるいは手を繋いだりキスをしたり、そういうことがまだ無いと
友人はやきもきしているようだった
その話を夢で聞いた自分は、曖昧な相槌をしながらどう扱うべきかと考えていた
正直なところ、友人の一人相撲だろうと思ったのだ
そうこうしているうちにその後輩男性が登場
思ったよりずっと若い、友人の一回り以上は下だろう
これは、…自分の先ほどの予想通りなのだろうな、と挨拶をしながら思う
礼儀正しく屈託なく悪気なく、彼は趣味仲間として友人に接しているつもりなのだろう
友人は彼しか見えないといった風にデレデレだった
いやいやそうと決まったわけではない、案外友人のようなタイプが年下と、ということもあるのかもしれない等と考え直してみたり
目が覚めて、なんて疲れる現実的な夢を見てるんだと思う