はてなキーワード: 積みゲーとは
どうもー うp主でーす( ^ω^)
いやぁ〜今回はですねぇ……
任☆天☆堂 さんがとんでもないことしてくれちゃったので、
テンション爆上げでレポっていきたいと思いまーーす/(^o^)\
♪ウッーウッーウマウマー♪(^ω^)
♪ウッーウッーウマウマー♪(^ω^)
任天堂さん、
えぇ、うちの財布ですね、
ポケ◯ン新作 → Switch2 → 周辺機器 → amiibo → DLC
◆そして2枚目!ぎゃああああ!! Σ(゚Д゚;)
任天堂さん、
今日になったら
とか言いながら
めくれるってレベルじゃねぇ!
探せるってレベルじゃねぇ!!
“説明書?なにそれおいしいの?(^p^)”
任天堂さん、
昔の操作性をもぐもぐ
あいーーーーーwwwwww
“任天堂さんは一体 何なら食わないんでしょう?”
◆まとめ
任天堂さん、
美味しくいただいてくれて
♪ウッーウッーウマウマー♪(^ω^)
Cities Skylines2が期間限定で火曜日まで無料というキャンペーンをsteamがやっていたので、早速インスコしたら、
このノートPCだと低スペックすぎてタイトル画面から進まなかった。悲しい。
Simcity4でもやるか。
こっちならこの低スペック win11がギリギリ動く中古ノートPCでもちゃんと動くから。
あと10年ぐらいしたら、低スペックのノートPCでもCities Skyline2が動くようになるのかもねえ。
その時には50%オフぐらいで買えそうだし、それで十分かもしれん。
独り身で、休みの間の予定も映画は鬼滅とジュラシックパーク、献血、筋トレ3回くらい、艦これも今年はイベントもやってないので積みゲーを消化しようと思う。
エルデンリング、アサシンクリードオデッセイ、AocIVI、Hades あとバイオショックシリーズ。戦場のヴァルキュリア4
ドラクエXI、メトロイドドレッド、大神、オメガラビリンスライフ、溶鉄のマルフーシャ。
あたりが積んである。
でも、先週買ったエンダーズリリィがプレイ時間5時間くらいでカタコンベなんだが、結構面白いので続編のマグノリアもやってみたい。
あと、たまたま見たファイアーエムブレム風花雪月の映像をちょこっと見たのだがエーデルガルトがめちゃ好み。すらりとした制服?姿もいいが、三つ編みを編み込んだ髪型のヘビーアーマ然とした斧姿にヘクターみを感じてかなりやりたくなってきた。
聖戦トラキアは受験とかでスルーしたが、初代から暁の女神までプレイ済み。覚醒、if エコーズは未プレイだが、かなりのエムブレマー。ファイアーエムブレムを一生楽しむ本とかも読んでたなー。
Visaには税金が入っていないからお金の面ではColaboみたいに追及できないけど
表現規制の面ではColaboとは比べ物にならない程の影響力があるのにVisaの騒動って熱量を感じないよね
Colaboは全年齢対象作品相手に喧嘩を売ったのとVisaはポルノ中心という違いがあって
実生活と結びつく場で反対活動が展開しにくいというのはあるとは思うけど
Visaの件で動いている国会議員は山田太郎とか限られているけどColaboではN党の浜田とかもっと多くの人が動いていた
Colabo騒動は近年のネットの騒動で最大規模の一つだったと思うし、都知事選で暇空が多くの票を集め
ネット限定の騒動ではないことを示した事例だったと思う、その後に石丸が続いたり
あの熱量を以てすればVisaの世界戦略をどうこうすることは出来なくても国内の横暴を少しは止められるんじゃないか?
子供の頃ドハマリしてN64版をめちゃくちゃやり込んだ。自室にあった小さいテレビで深夜にもこそっと遊んでいた。
ヒロインは全員攻略したし、イベントは全部見た。農業と牧畜をしないでその日暮らしする軽い縛りプレイみたいなこともしていた。
N64他にGBとPSでもプレイしたけどN64版が一番好きだった。
Steamで再会のミネラルタウンを購入して久しぶりにやってみたが、これがまああまりにもハマれなかった。ゲーム自体のせいではなく。体が作業ゲーを受け付けなくなったのだ。
荒れ地を開拓して畑を耕して種を蒔いて毎日水をやって収穫して…1マス1マスちまちまやるのめんどくせぇーーーーーーっ。とくにかく作業が苦痛で我慢できない。子供の頃はこの作業が面白かったのになぁ。深夜に温泉入ってギリギリまで主人公を働かせてたのが懐かしい。
初めて本格的にプレイした戦略シミュレーションゲーム。
水彩画風のほんわかしたグラフィックに反して結構難易度が高い。適当に自キャラを進軍させてるとあっという間に劣勢になるので、一手一手に気が抜けない。
戦略シミュはルールを覚えるのがめんどくさいし、絵面が地味だしですぐに飽きたんだけど、戦場のヴァルキュリアだけはキャラが可愛いし、ルールが比較的シンプルなのでクリアできた。
最近になって積んでたSteam版戦場のヴァルキュリア4を崩したんだが、これも牧場物語と同じで受け付けなくなった。途中までプレイして、放置してる。原因はプレイ時間が長すぎること。
通常の戦略シミュだと、指示出したら勝手にキャラが動いて敵ユニットを攻撃してくれるが、戦場のヴァルキュリアでは味方ユニットを実際に動かし照準を合わせるまで操作しないといけない。必然的に1アクションが長くなり、1ステージをクリアするのに1時間以上かかる。慎重にやると1時間半以上になることも。
1ステージ1時間半以上…。映画やん。映画並に時間がかかるにも関わらず、ストーリーはちょっとだけしか進まないのもまたつらい。
こうして疲れたアラフォーは積みゲーの中にそっと戦場のヴァルキュリアを戻してしまうのである。
三國無双の新作が気になるんだけど、この3つ目の例になりそうで手を出せてない。
Chants of Sennaarに衝撃を受けて、それから似たプレイ感のゲームを漁ってOuter Wildsにたどり着いたわけだけれども、これがとにかくしんどくて積みゲーになってしまった。
めちゃくちゃ酔いやすいとか宇宙船の操縦難易度が半端ないとかいろいろあるけど、一番は自分が超絶方向音痴なせいだと思う。
方向音痴(だしアクションゲームが苦手)だから、一生懸命着いた場所でもその後リセットされると思うとどうしてもまた周回しようという気になれない。
システムと自分の特性、なんなら一度築き上げたものをリセットすることが怖いと感じる性格がおそろしく噛み合っていない。
何度もやり直してれば方向音痴でも目的地に行けるようになるとは思うけれど、それほどまでに習熟するのには自分の場合ものすごく時間を要する気がする。
あと宇宙こわい。
ゲームやってるとさ、
難しさとかシステムの良し悪しとか特に関係なく進められるソフトと進めないソフトって出てくるんだけど、
これってなに?
私の気分なのかしら?
それまでに途中で飽きちゃうとか?
なんかいろいろあるじゃない。
難易度鬼のように難しいくても意地でもクリアしちゃおう!ってやる気満々で挑めるのもあれば、
そう言うのが偏りすぎて、
楽しいんだけど
進めるのが途中面倒になったのは、
『ベヨネッタ1』、
『天穂のサクナヒメ』、
なんかあげたけれどいっぱいあんのよね。
やろうやろうって意気込んだ割りには途中、
最初のセーブポイントまで辿り付けられないまま一向にタイトル画面から進められない、
『ニーアオートマタ』とか。
とはいえ、
進められるゲームは徹夜でもやってゴリ押しでクリアしちゃってるタイトルもあるから、
なんか一概に共通点が見られないのよね。
まあ私のやる気ってだけの話しかも知れないけれど、
積みゲー供養いや
供養までは行かないけれど、
このままメモリーの中にずっとあるままでは新しいゲームが入れられないしってのもあるし、
重い腰が上がらないのよね。
面白さに気付くこともあるんだけど、
でもさ、
『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』も最初何やっていいか分からず塔に行ってシーカーセンサーの使い方よく分かってなくてハイラルの地図を手に入れられないままハイラルを彷徨ってて、
これじゃだめよねって諦めかけた瞬間、
塔でハイラルの地図がシーカーセンサーを作動させてゲットできるってことを知ってから、
あっと言う間に四神獣倒して、
無事私でもクリア出来たポンコツな腕前でも空中で矢を射る超集中モードでは幾分ドラマチックに四神獣を倒したものよね。
でもさ、
あれ空中での矢を射るなんて超集中時間が遅く感じる演出に最初そうなるって知らなくて、
これジャンプ中に矢を射って当てるだなんて無理!って思ってたけど、
ドラマチックに展開する時間が超スローモーションになるのになって、
思わずおお!って感動して当てられることができたのよね。
まあそれはさておき、
そこから突破口が開いてクリアできたのが私的には奇跡的なタイトルであり、
そう言えば、
そのストーリーに惹かれて
『ゼルダ無双厄災の黙示録』も!ってやる気満々で挑んだんだけれど、
それプレイするのすっかり忘れて序盤でほったらかしよ。
その間にまたあれでしょ?
これはなぜかソッコウでクリアできちゃったりして、
というかあとでその工房を知るというか、
本屋さんに行ってみると、
いろんな本が並んでいるでしょ?
なんか本でも買って読まないと世間に置いて行かれる!みたいな危機感を煽るタイトルが勢ぞろいなもんだから、
とりあえず、
なんか新しく出た本のコーナーの本を見るもののこれ買って満足パターンか!って自分自身我ながら思っちゃいがちなので、
本もこのそんな不安を煽るタイトルに踊らされないように気を付けてるのよね。
でもたまに買っちゃう本とかがあって、
鞄に忍ばせておくと、
行きつけの町中華の時間が多少かかるから揚げの出来上がりを待っている間に読む専用の本としては、
本も読む速さとかは別にして
買ってそのままなのと、
なんか読んじゃう本とかがあって不思議なのよね。
ゲーム機本体のゲーム一覧を表示させるとやってないゲームが9割ぐらいで
これはさすがに酷い状況だわ!って
本とは違って、
なんか値段も高かったりする物もあるし、
それだからこそ遊ばなくちゃ!って思うけれど、
ベヨネッタに関しては技が多すぎてボタンが全部覚えきれないのもあるし、
タートルズに関しては遊ぶというよりも私の中にヒーローがいる!って思うだけで満足しちゃえるものもあるし、
なんだか
すかっとクリア出来ないのよね。
子どもの頃はよくも飽きもせずに1タイトルを本当に骨の髄までしゃぶりつくして遊び倒したものよねって。
ドラゴンクエストVもだけど、
ドラゴンクエストIII HD-2D版は辛うじてなんか進められてるわ。
経験値稼ぎが辛いけれど。
なんか今年は1つでも本体の中に入っているゲームソフトをクリア出来るように、
且つ、
読んで買ったままの本や雑誌も読まなくちゃねーって
これじゃ
古いものをそのまま置いておくと新しいものが入ってこないじゃない。
「時間を濃密に有意義に過ごしたい」って確固たる意志は括弧でくくるぐらいの勢いではあるものの、
その何かって私の中の支配している大きな何かを
仮に名付けるなら怠け大王の誘いに乗らずに、
うー!
今年はまだ始まったばかりなので、
そう言うのをどんどん消化してこなして行きたいのよね。
そうやって見たいと思うわ。
続けこの私の意志!
ってところかしらね。
うふふ。
通常営業始まってもシャキッとしない感じも払拭いい加減しないと
美味しいションテンが上がるものでも食べて、
朝いきなり冷たいものを
電気ポットのホッツ白湯ストレートウォーラーが私を温めてくれるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
第7回目の配信、先週思いっ切り忘れちゃってたわ!このPlaceholder Version!これは私が書いた全部の増田をEPUBにこしらえて電子書籍化を考えている作っている中の副産物としてできたPDFよ!だいたい全部で1万文字ぐらいになるように増田を5つアトランダムで選ばれたものが無作為に集まってるものよ。
衣食住と最低限のゲーミングPCぐらいにしか金を使わずに生きてる。
今ほどインターネットが発達していなかった頃は、ひたすらネット記事を読み漁ったり図書館に通ったり、ブックオフで安いゲームを買って暮らしていた。
金の使い方というのがどうもよく分からない。
枕や白物家電はそれなりのものを買っているが、食事についてはスーパーで半額惣菜を買って済ませることも多い。
外出は得てしてコスパが悪い結果が待っているので仕事と買い出し以外はひたすら引き籠もっている。
溜めた貯金を何に使うでもなく「いつかFIREでも出来たらいいけど、今更公務員の立場を手放すのは勿体ないな」と思いながら生きてる。
本は図書館で借りればいい。
ゲームは無課金で遊べばいいし、買い切りが遊びたいなら配布で貰った積みゲーを崩せばいい。
そして仕事ではビジネスに関わることもなく、既存のシステムが関係法規に則った形で回るように支えているだけだ。
資本主義社会のエアポケットのような場所で暮らしているなと時折考えてしまう。
無課金プレイしている俺がランキングの肥やしになることで課金プレイヤーが俺のやってるゲームを支えてくれる。
俺に見せても意味のない広告を見せたことを数字として報告することを成果として扱っている業界が存在する。
俺は社会のどこにいるのか。
マックが撤退するレベルの田舎の実家暮らし25歳、大学中退フリーター街道四年目。借金は車60万、リボ払い15万円。
飲食(居酒屋)→接客(携帯ショップ)→派遣(謎)→派遣(工場)→飲食(寿司屋)みたいな職歴。
長く続いても十か月前後で辞めたくなって、引き留められもしないのでそのまま辞めてる。
家電販売とか新聞配達とか一日~一か月で辞めたところも含めれば並みの履歴書では書ききれないぐらいになる。
その大半は職場の人間関係とか仕事の嫌な部分が見え始めたあたりで絶望して辞めることが多い。
たとえば最初の居酒屋は年末年始の休みが取れないし、携帯ショップはクレーマーに粘着されるし、謎派遣は人柄が良かったリーダーが糖質気味になってしまって辞めた。
夜勤専属の工場は眠いし疲れるし遠いし、今やってるチェーンの寿司屋だってやや自分に向いてないと思うので辞めたい。
休みの日は友達と遊ぶか積みゲーを消化するかポケモン配信のコメント欄に「へった」と書き込む日々。趣味もなく興味もなくやりたい仕事なんか思いつかない。
資格取得も考えたけど、資格の本買って最後まで読んで自分には無理と思ってkindleの底に沈んでいくのを何回も繰り返している。
これは頭の病気だわって思って精神科に行ってADHDのテストも受けたが、いざ結果をお伝えしますって日にすっぽ抜かしてしまい、それから行ってない。
たぶんADHDじゃなくてただの社会不適合者なのだろうなと思う。いやADHDと診断されて一生薬漬けにされるかもしれない。
医者は信用ならない。あいつらは患者なんかどうでもよくて金を儲ける為なら何でもする基地害なのだからな。
だからBMWとかベンツとかわざわざクリニックの駐車場の見えるところに駐めて、精神患者が乗ってくるワゴンRとかミラとかと対比させて絶望を与えようとするんだ。(歯医者も含む)
20ぐらいの第一子が近所で一人暮らししてるので、週5ぐらいで様子を見に行ってる(買い物頼まれたり、雑談相手として)
自由時間は家に引きこもってゲームしたり、漫画読んだりゲームしたりしてる
動画も見る
独身じゃなかったら、と考えると、
4LDKより広い家には住めてない
小さい書斎みたいなのはギリギリ得られるかもしれないが、今みたいに自由に、HMD&エアドールでの活動ができない
子が家を出たら部屋は空くかもしれないが
結婚してた時月3万とかだった
今も第一子に仕送り&第二子に仕送りしてるけど、合わせて20も行ってない
ローン引いて、なんだかんだしても、自分だけで使うわけにもいかないし、毎月使える金額は半減とかすると思うし、数年おきになんとなくでPC買い替えたりするのもできなくなりそう
真面目な話、奥さんと相性良ければ独身のメリットとかいう金とか時間なんて、奥さんと一緒に過ごすことで吹き飛ぶとは思う
実際そんな生活が楽しくてあまり一人で出ない妻帯者も(夫帯者)居るし、嫁(旦那)が帰ってこいとうるさいからと、不満述べてる人も居る
稼ぎがそこまで多くなくて、結婚相手見つからなかったので、すっぱい葡萄って言ってる人と、
家庭用ゲーム機の積みゲーの消化が終わらないのが長い間意識の片隅で重荷になってて、このままずるずると積み続ける人生でいいのか?と思ったので、数ヶ月間積みゲーを消化することを最優先した。
毎日やってたスマホゲームはやる暇がなくなった。積みゲーの方が楽しいから。
それで積みゲーを全部消化したらもう永遠にプレイしないという気持ちで、ゲーム機を目に触れないところに片付けた。
(気持ちだから永遠にプレイしないわけではないがやることを全部やり切ったのでしばらくは触らない。欲しいゲームもあるけど今は買わない)
1日に詰め込まれてた積みゲー消化が急になくなって虚無になった。
そもそもスマホゲームへの情熱は数年前からすでになく、それでも惰性でプレイするのが習慣になってた。それが積みゲー強化月間によって洗い流されるようになくなった。
惰性といっても何かしら簡単な周回をやってスタミナを吐く。これが結構な時間と意識の浪費になってた。
スマホゲームに試しに戻ってみると周回編成を組むのが面倒で、たとえ簡単な操作でもスタミナを使い切るまで周回する時間がもったいない(ついでに周回中の作業BGMももったいない。他の作業に使いたい)のでプレイしたくないと思うようになった。
スマホゲームの内容的にもある一定レベルの報酬を得るための作業量がどんどん増えていって、なんでこんなことをしなければならないんだろう?と思ったのも重なった。
スマホゲームと並行して終わりなき積みゲー消化にもたまに時間を使ってた。これも完全に消化したのでなくなった。
しかしせっかく時間が空いても何もやる気が起きず、自分はこの時間を有意義に過ごすことができる人間なのか?としばらくは不安だった。
Summer Sale Featured Deep Discounts
どれも神ゲーだ。
発売から5年以上立った古参ゲーばかりだが、逆に言えば「時間が経っても評価が揺るがなかった神ゲー」の集団だ。
11年前発売のボダランだけ85%引きになってるけど、そもそもこれは元が6割引なので実質95%オフみたいなもんだ。
あーでもバトルフィールドだけはちょっと考えたほうがいいかも知れない。
あーでもCIVⅥだけはちょっと考えたほうがいいかも知れない。
時間が解けまくって人生に支障が出るかも知れないし、人によってはⅣの方が楽しめるかも知れない。
あれこれ言い出すとキリがないが、どれも値段以上の価値はある。
これらのゲームを買って「500円の価値もねえぞ!クソゲー掴ませやがって!」となったらそれは君の感性を疑った方が良い。
あーでもトムクランシーは合う合わないの割に500円を超えているからちょっとこの話からはそれるかも知れない。
あーあとジュラシック・ワールド・エボリューションもワイルドなざっくばらんさとちょっと繊細で細々とした感じのバランスが人によっては相性最悪で終わるかも。
あーあーあー大手を振っておすすめできるゲームなんてそもそもないのかも知れないな。
でもな、このレベルの打率のゲームが90%オフというのはマジでハイパービッグチャンスなわけだよ。
ぶっちゃけ、80%オフで買っても全然いいゲームが同じ値段で2本買えるわけなんだから、2本に1本外れでも元は取れてるわけな。
これはもうやけくそになって全部買っても結局オッケーなわけだよ。
でもバトルフィールドだけはちょっと考えたほうがいいと思うマジで。
合う合わないの話はあるんだけど。
結局のところ、オタク活動をするのに一番必要なのって金なんですよね。
時間がなければコンテンツを消化することは出来ないけど、金さえあればひとまず消費には関われるわけですよ。
積みゲー積読だろうと、とにかく業界に対して金を落とすだけでも活動はしたことになる。
金を払わずにコンテンツを試食して個人の腹を満たすことは出来ても、業界からしたらただひもじい思いをさせるだけの痛客になってしまう。
オタクが就活をするときによく話題になるのが「忙しすぎる会社に入ると、オタク活動する時間が無くなる」なんですけど、それを第一優先にしてしまうとオタ活が上手くいかなくなるリスクがあります。
お金を払うというのは業界を支えるために顧客が支援をするということなのですが、逆を言えば業界にお金を払わないオタクは一切の支援が出来ていないと言えます。
家の中に引きこもって情熱的なレビューをいくら書こうが、アンチ活動を行っている連中がいることを通報して処罰を促していこうが、それらの貢献度はお金を払うことに比べれば微々たるもの。
金の払えないオタクほど業界から見て存在意義の薄いものはない。
子供であるならば将来の顧客としての見込みもありますが、いい大人がロクに金も払わずにあーだーこーだ言っているのはただ見苦しいだけ。
いいですかオタクの皆さん。
休みが多そうだからという理由で給料の低い会社に入ってはいけません。
沢山ある休みの間、アプリで全話無料を読み尽くしたり、基本無料ゲームで無課金のまま重課金者と戦ったり、そういった乞食行為がカッコイイのは学生のうちだけですよ。
大人が自分で稼いだお金で業界に落としたお金を誇るのは何も恥ずかしいことじゃない。
学生が自分で稼いだわけでもないお小遣いでグッズを買ってそれを自慢するのは恥ずかしい部分もありますが(お菓子やジュースを買うのを我慢してグッズを買っているのでちょっとは偉い)、大人の場合は一切合切恥じることもなく、ただただ立派な行為なのです。
性能の変わらないスキン、割高なDLC、それらに対して「ただのデータじゃん」と考えるのは子どものうちだけにしなさい。
大人になり、EXCEL資料やプレゼンパワポの一つでも自分で作ってみれば、データの値段とはデータを作った人達の賃金なのだと理解できるでしょう。
オタクとして胸を張って生きていきたいなら、「お金」を稼げる人になりなさい。
タワーマンションに済むためでも、FIREをするためでもない。
オタクとして胸を張りたいなら、仕事をする目的も「コンテンツ業界に貢献するため」を前提に起きなさい。
そしてそのために必要なのは、コンテンツ業界で働く人を賃金や環境の面で支えられるようになることです。
貴方が貴方の時間をたくさん使ったことをいくら主張しても、それで業界の人達のお腹は膨れません。