はてなキーワード: LINEスタンプとは
Xで仲良し夫婦のポストがバズってて、自分はXにかけるほどじゃないのでここに投下してみる。
夫とは二十代半ばに出会って、結婚してからもう十年以上になる。もうアラフォーで、子供はいないけれど、ずっと仲良し。
・先週は箱根に行くか新宿で宅飲みするかで迷ったけど、結局土曜日に小田原まで行って温泉に入り、日曜は家で手作り餃子を作ってNetflixで地面師たちを観ながら飲んだ
・有楽町一緒に歩いてたらNintendo Switch2をビックカメラで運良くゲットした。マリオカートで私が勝つたびに夫がすねる
・スタバで秋のパンプキンラテを買って帰ったら、夫は甘すぎと言いながら全部飲み干していた
・LINEスタンプはちいかわが定番で、ケンカしても結局どちらかがハチワレ泣き顔スタンプを送って仲直りする
・宅飲みの日は無印良品で買った柚子サワーとカルディのナッツを出して、アマプラ配信の旅系チャンネルを流しながら居酒屋ごっこ
・去年の秋、軽井沢に旅行したときに星野リゾートで撮った写真を見返すと、二人とも十年前と同じ笑顔をしていて驚いた
出かけても家にいても、楽しさの濃度が変わらないのは相手が夫だからだと思う。これからも仲良しでいたい。三連休も旅行に行こうかな
弱者男性(学名:Homo vulnerabilis aquarium)
・南アジアの深層心理海にのみ生息すると言われる伝説の熱帯魚。
・見た目は人間の男性に酷似しているが、体長は約5cm〜8cm。
・繊細な神経と複雑な感情構造を持ち、ひとたびストレスを感じると「自己責任の渦」に沈んでしまう。
・口癖は「俺なんて…」や「どうせ愛されないから」。鳴き声は水中で共鳴する小さなため息。
・高い知能を持ち、水槽の隅で自己啓発書を読む姿が確認されている。
タッパー型水槽:500円の大型透明コンテナ。高さよりも「底辺」が重要。
ろ過器:ペットボトルとろうと、活性炭フィルターを組み合わせたDIY仕様。通称「社会適応ろ過システム」。
飾り用アイテム:
ガチャガチャで手に入る美少女フィギュア → 弱者男性の活力源
・自己肯定感ペレット(週1回):100円のカルシウムウエハースを砕いたものに、言葉の栄養「わかるよ、その気持ち」とささやいてから与える。
・共感ミミズ:生きた共感は非常に高価だが、フェイク共感でも代用可能(人工共感ゼリー製)。
・バズらせエビ:たまに与えると元気になる。自分語りをし始めたら効果が出た証拠。
一匹で飼うと孤独死の危険性あり。かといって多頭飼いにすると「俺より幸せそうでムカつく」と争うので鏡を使って擬似的に仲間がいるように演出。
繁殖期になると無言のLINEスタンプを送り合うだけの求愛行動が始まる。
🌟🌟🌟🌟☆「SNSでいいねもらったら元気になる姿に癒されます。でも3日話しかけなかったら拗ねて水草に隠れました」
特定の企業を語る際にイニシャルトークのように絵文字で表記することがネットでは多く見受けられる(マッ○ンゼー=🍔など)。特に昨今の製薬業界ではその傾向が強く、私には何が何だか見当もつかなかったのだが、とある大学の先生が「製薬企業を表す絵文字まとめ」を紹介しているのを見かけた。
https://x.com/tonets/status/1864678360179237221?t=y01H35iNbF9OXTJwme-7Eg&s=19
ズブの素人である私にはよくわからないものも多かったのでChatGPTに聞いてみた結果を以下に記す。
----------------
🔺/🎍/🐟️
・昔のロゴが🔺
・2018年大型買収後の「今後の社名はシャケダかな」というエグゼクティブフレンチジョーク[1]から、5ちゃんねるで鮭や鮭田と呼ばれるようになったので🐟️
(ただし、5ちゃんねるではブリス○ル=鰤と昔から表現されており、🐟️=ブリス○ルと認識する人も一定数いる)
[1]https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30743600Q8A520C1PE8001/
----------------
☀️/🌅
----------------
🍅
・「先入観の執拗さに気が付いてもらうために、私たちは大きなトマトを植えました」と公式ページにあるように徳島の能力開発研究所に常識を疑うレベルの巨大なトマトの木が植えられているので🍅
----------------
🍨/🩲
・突然「パンツ」に関するよくわからない逸話が紹介[2]され、今月から🩲表記が怒涛の勢いでトレンド化
[2]https://iyakukeizai.com/iyakukeizaitrend/detail/1088?page=2
----------------
💪
・「頑張っていきましょう」というナレーションをCMで使っていたので💪
(ただし、ファイト一発感もあり後述の🦅と混同されることもある)
----------------
😘/👨❤️💋👨/💋/🐛
・2015年のラジオCMで「チューがいい」と連呼していたので😘/👨❤️💋👨/💋の表記が多い印象
----------------
👬(/🇯🇵)
・友→ともだち→👬
----------------
🕊️/🐦️/✋️
・ロゴが手のひらマーク✋️だが、青い鳥に見えるので🕊️/🐦️
(2020年からブリス○ルのロゴがより✋️感あるものに変わり、✋️表記されることは少ない)
----------------
🧂/🐳
----------------
🦒
・🦒=キリン
----------------
🪓
・🪓=斧
----------------
🚬/🍵
・🚬=タバコ
・🍵=JapanのTea
----------------
🦅
・鷲のマークに由来🦅
(ただし、ファイト一発のケインコスギの印象が強く💪で表記されることもある)
----------------
🦉/🇯🇵
----------------
🍫
----------------
🌲
・名前に木がたくさん入っているので🌲
----------------
👁️
----------------
🤼
----------------
👔
----------------
どの会社も素敵な会社なので患者さんのためにこれからもいい薬を作ってもらいたいです。何かと苦境に立たされることが多い製薬企業界ですが、みんな頑張ってください。
----------------
なお番外編
↓↓↓
🐼: PMDA
🐿️: Risfax/オン○リス/リス○プラム/リス○リドン
🦊🐵:コンサル
🐿️🐯:リストラ
・すげえ!歌手の人が目の前に来た!!
1メートル前に!仕切りとか無しおる!!
ラッキー!でもそこまで熱烈なファンって訳でも無いゆえに「えっえっ嘘嘘、あの憧れのアーティストが目の前に!?」という表情作るの頑張った
生で見るとスタイルええなあ〜
結構華奢な骨格しとるんやなあ
なんかお顔が宮野真守に似てるなあ〜
・「日時の都合が合いかつ2曲はSpotifyでお気に入り曲あり ただバラード系は普通」くらいかつツアー名的に「落ち着いた曲オンリーかな…?」と思ってたけどタイアップ後の激しい曲ラッシュで好きな曲も4フレーズ?位歌ってくれてありがてぇ〜にわかファンでもこんなに惹き込むプロの歌手ってすげえ〜
ってなった ほんま高いのびのびした歌声すご
・ほんまツアー名的に「舞台上にソファとかあって弾き語り半分トーク半分くらいの感じか…?」と思ったけど想像の50倍アクティブだったしソファはなかった
話を聞けば聞くほどオハイソだぞ!
うっかりLINE交換しちゃったけど会話の切り上げ時が判らず若干引かれてLINEスタンプ会話終了されたけどすまんな!悪気はないんや!
・クソ無知にわかファンなのでマダムからアーティストの来歴を教えてもらい曲紹介部分で赤ペン先生状態になった
・「会場のみんな家族」とかそんな感じの言葉が頻出し、清く正しいjrockアーティスト枠を絶対的に外れない安定感…!と思ったら最後の最後に「思想」出てきて少しビビった
みんないい意味で「いい人そうな普通の人」達って感じで逆に全員が「市政の普通の人々のフリをしたアサシンか何か?」と疑いたくなるレベルで普通の人々だった
年齢も20〜60代と広いし舞台上のアーティストに声掛けするのは男性ファンだけだし謎
・ギターの交換回数が…回数が多い…!
自分は東京都民じゃないし、岩下の新生姜の社長も暇空茜もどうでもいいんだけれど、キャラクターのイワシカが好きでよくLINEスタンプを使っていた。
でももしあの騒動を知っている人にイワシカのスタンプを送ったら、相手に意図しない感情が生まれるかもしれないとか思うと少なくとも今は使えないなと。
ある意味これも不買運動になるのだろうかなんて思ったりもした。LINEスタンプは購入済みだけれど笑
そもそも世間の大多数は知らないだろうし、興味もないだろうから気にしなくてもよいのかもしれないけれど、リスクは考えないといけないと思う。たかがスタンプ、されどスタンプ…。
LINEで相手にブロックされているか、確認する方法は以下のとおりです。
「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像を確認する
LINEで相手にブロックされているか確認したい場合は、LINE電話やトーク、スタンプなどを送ってみて、既読が付くかどうか待ってみましょう。
数日間、しばらく経っても既読が付かない場合は、ブロックされている可能性があります。
なお、相手がブロックしていないときは、送った内容が相手のLINEに表示されます。そのため、ブロックされているか確認するためにLINE電話やトークを送るときは、行き違いによる誤解を防ぐために理由を考えておくとよいでしょう。
LINEの「グループ」とは、複数の友だちと同時にやり取りする機能です。友だちリストに入っている人を選択して「招待」を選ぶと、相手に招待メッセージが届き、相手が参加を選択したらグループリストに名前が表示されます。
しかし、相手がブロックしている場合、招待メッセージが届かなくなるため、グループを作成できても相手の名前が表示されません。
そのため、相手にブロックされているか確認したい場合は、グループを新規作成して、相手を招待してみましょう。
なお、相手にブロックされていない場合は、グループ作成の通知が相手に届くため、グループを作成する理由を考えておくとよいでしょう。
相手がすでにアイテムを持っている可能性もあるため、複数のLINEスタンプや着せかえ、絵文字を贈ってみるのも手段のひとつです。
手順
3.LINEスタンプや絵文字を贈るなら「スタンプ」、着せかえを贈るなら「着せかえ」をタップする
2.プレゼントしたいLINEスタンプや着せかえ、絵文字を選択する
アプリで贈る場合、有料のLINEスタンプや着せかえ、絵文字の購入時にLINEコインが必要です。
スタンプを贈るときに「コインが不足しています」と表示された場合はブロックされていないため、LINEコインが少ない状態で試してみましょう。
上記までの方法で相手にブロックされているか確認できない場合は、「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像を定期的に確認してみましょう。
相手にブロックされていても、LINEアカウントのプロフィールを確認できます。
「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像が更新されているのに、送ったLINE電話やトークに既読が付かない場合は、ブロックされている可能性が高いです。