「マンネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンネとは

2025-11-09

人間個体差ってたかが知れてるような気はする。

ボルトの脚がどれだけ速いっつったって、そこらの大人と比べてもたかだか5秒かそこらの違いだろうし。

それは陸上世界では大きな違いだろうけど、別に世界のすべてが陸上競技ではないし。

蟻の歩く速さとの、マグロが泳ぐ速さとの違いに比べたらなんてことはない。

ナンセンス比較による矮小化だとかなんとか、そんな言葉はいくらでも並べられるけども。まあでも、なんかそんなもんだよなという感じがする。

ピアノだって特に天才ではなくたって何年もやってる人なら、プロ演奏と並べてもどっちがどっち分からん人の方が多いんだろうし。初めて数日のド素人ならともかく。

そうでなきゃ年末の格付け番組みたいなのだって盛り上がらんだろうし。

フリークスどもは全然違うと言うのだろうけど。まあいくらか嗜んでればそう感じる人もいるにせよ、そうと言わない人間の数を見れば「全然」は大袈裟な気がする。

テレビお笑い芸人をツマンネーと嘲笑する人間ゴロゴロいる。

じゃあそういうあんたは、特に気心も知れてない大人数の前で一つ小噺打って笑いを取れるかって話で。

まあ大抵は無理だと思う。

というのは何も「じゃあお前がやってみろ、出来ないなら口を挟むな(こういうの詭弁って言われるけど、心象的にそう言いたくなるのは珍しいことでもないし。論理学じゃそうでも政治においては全くナンセンス物言いだとは言えない気がする)」という事でもなく。

陸上で言うたかだか数秒が実際に走ってみればすごく遠いように、大した事なさそう(なさそう、というか実際に見て実際にそう感じる)なことも、真似しようとすると結構しかったりする。

それは結局、人間ポテンシャルの振れ幅なんてごく狭い範疇しかいからそうなるんだという気がする。

漫才チャンピオンネタ見て、なんだ1位でもこんな程度か、大したことないな。

と思うのも、別に傲慢でも何でもないような気がする。

それはそれとして、その大したことないレベルに至る僅かな距離が実に遠いというのもまた多分事実なんだろうな。

まあでも、大したことないなとか言われたらムカッ腹は立つ。

自分のやっている事を大したことないと思われたくない。その手のプライドは少なからずの人にある。

ただそれはやってる側の都合の話であって、実際見ててショボいと思ったものはショボいと言いたくなっちゃうし。

そして誰もが各領域プレーヤーであるなんて事はまったくない訳で。

それこそ、芸人素人素人言ってると、いや素人も何も元から目指してねーよ、ってアレみたいな話で。

聴いている分には伝わり辛いテクニカルフレーズをたどたどしいながらコピーしてみて、そんな地味なフレーズもまともに弾けねえのか、ヘタクソだな笑

とか言われたら泡吹いて死んじゃいそうだけど。なんだテメー弾けもしねー癖に、ってfenderで殴っちゃいそうだけど。

でもなんかやっぱり、ああこの難さも分からないのか、素人さんなんやね笑

みたいなのもダサいというか。

いや実際聴いててヘタクソではあるじゃん。っていう。

努力してる人間がどうたら、とかなんか別なところの美徳をわざわざ引っ張ってきてまでして取り繕うのもなんかアレっていうか。

別にそうとも思ってないのに、美徳共感性や予防線で「いや至らぬ素人には分からない、スバシイ技があるのだろう」とか言うのもなんか違う気がする。

まあそれはそれで反感を買うんだろうし、いざ自分が「何がええねん」とか言われたら素直過ぎるだろって思っちゃうだろうし。

社会性があれば、敬意があればそういう思いを抱きはしない。

思ったところで言わなければいいまで。

そうしないのは愚か。

簡単に切断できるような話だったらこれほど楽なことはない。

2025-10-27

鬼滅とチェンソーまとめ見した(後半チェンソーマンネタバレ付き

はてブ上田麗奈凄いとあったのでチェンソー見る気になり、同じIMAXで鬼滅もついでに見た

 

鬼滅は後から考えるとすごかった

原作既読アニメは2期途中脱落、原作知ってれば大丈夫だろうと判断

和風建築立体物をビャーっと移動してはバトル、を2時間半ずっと繰り返すだけだった

全部をセリフ説明してて、絵も強調しておきたいとこをじっくり強調して見せてて、複雑なことは一切なく、平板の極み

 

が、よく考えるとストーリー知ってて新鮮味のないバトルだけで2時間半を特に引っかからず見れてしまった時点で凄かった

自分は途中で引っかかると直ぐ視聴を止めてしまうし、映画館でも見始めて1分で引いてしまったりするんで、

説明台詞ばっかバトルばっかの絵をずっと違和感なく見ていられたの変じゃね? と後からびっくりした

よくある作画凄いアニメのスゴイ飛び道具もあんまなかった気がするし、それだけ絵で保たせきったということなんだなと

 

チェンソーマンは思ってたのと違った

こちらは原作未読なのでTVアニメ(総集編じゃない通常版)を予習して見た

 

上田麗奈あんま蠱惑的じゃなかった

自分の知る上田麗奈の最悪蠱惑キャラは「陰の実力者になりたくて!」2期後半に出てた脇役

1期2期の二桁いるヒロインたち(ピンで客を引っ張れる声優ばっか)を全員一掃する攻撃力で「こいつラスボスだろ」と思ったのに違った

あのストーリー組み立てすらぶっ壊す破壊力を、映画館音響で聴けるのかと期待してた

・どっちかというとみゃー姉だった

から調べると演技プラン変更して抑える方向だったそう

おそらく

  1. 作画で蠱惑的に振舞ってるので声まで色気多めでやると過剰
  2. レゼの解釈の段階でファムファタールとして描いてない

1は、声優さんが演技全開するのは作画ヘタれて声で全部を表現しなきゃいけないときで(たとえば最高の故田中敦子が見れるのは「 Cutie Honey Universe 」)、上田麗奈が高めの攻撃力でやりすぎるとアカン、というのは判る

じゃあ、なぜ上田麗奈なのか

TVで上田麗奈を充てちゃったからかな?

いや上田麗奈でしっかりハマってましたけども、そこは普通に上手いからね

2は、デンジじゃなくレゼを映画主人公として描いたのかな

 

 

以下チェンソーマン界隈の話(ネタバレ

藤本タツキは金払うほど好きじゃない

ファイアパンチ途中までは覚えてるが最後どうなったか忘れた。その他はネット無料で見れるときは見る程度

基本的漫画がヘタで、技術的にヘタなのと本人の熱量というか過剰さがあるのと、

読者が漫画を読むの下手で過剰に押し込まれないと読めないのと、

読者が実写ぽさ(デフォルメじゃないという程度の意味)に寄せると絵が上手いと思ってくれるのとの合成で、藤本タツキ漫画が成立してる(最近は知らない)

TVアニメ版はオサレだった

監督が全部悪いとは思わないが、オサレだった

ジャンプ子供向けだと凄く子供向けに振る(スパイファミリーとか)し、女子向けだとすごく女子向けにするし(呪術とか)、たぶんアンケート高齢女性ファン層向けと判断してオサレOK出したんだろうし、ED曲が毎回違うとか監督独断で決めれるわけもないので、オサレで行くって関係者皆で決めたんだろうけど、呪術じゃないんだから

・なんで主人公チェンソーなのか

TVシリーズ最後のバトルで敵を一刀両断してたけど斬鉄剣みたいのだとチェンソー意味ない

原作どうか知らんが肌に食い込み肉を引き裂き血と肉片をそこらじゅうに撒き散らすチェンソーから藤本主人公

斬鉄剣やりたかったら主人公日本刀マンにリデザインすべきで、そこは「オフビート演出統一たかったんじゃね」で済む話ではない

原作もそういう絵だったらアニメでむしろ改変すべきですらある

とはいえアニメリアル肉片はムズイよね

漫画でもたぶん自粛ありそうだが血や肉片を散らかしまくると規制に引っ掛かりまくりそう

そのへんもオサレ路線理由かもしれない

映画チェンソーでぶった切りまくりのキメ絵を漫画に寄せてたのもガチ肉片とガチ血しぶきを避ける都合かな

・余談だがキメの絵を漫画書き込み調の止め絵にする演出増田が初めて見たのは実写デビルマン

デビルマンフォロワーであるチェンソーマンでこの技法を使ったのは意図的じゃないか

真似される技法開拓映画チェンソーマンに繋いだ実写デビルマンネットはいつまでネタ扱いし続けるのだろう

・ところで島本和彦は頭いい

藤本タツキぽさは過剰さがあって成立するわけで、ルックバックの二人に炎尾燃が割り込む同人表紙はそういう過剰さを足したいという批評だろう

炎の転校生」の頃から熱血を距離を置いて観察しつつ否定せずの島本ならでは

オサレでは足りないのだ

炎尾燃が割り込まないチェンソー映画は、TVとそこまで変わってない

藤本タツキぽい過剰さはあんまないというか、しっかり情報整理しまくって綺麗に腑分けしてる

オサレではなくなり、よく練りこまれたウェルメイドに落ち着いた感じ

・「映画」というワードを巡るぐるぐるがすごかった

藤本タツキ映画好き。その映画好き成分を漫画に上手く変換できてるわけではない

映画漫画にしきれない原形とどめた形でひり出しちゃった漫画原作劇場映画の形にする奇形入れ子状態

・TVアニメフォーマットの延長で「映画」になりおおせてるのが凄い

実写映画アニメーション映画既存形式よりかTVアニメ形式に寄ってる感じがある

詰め込んでるのもあって短いカットばかりだし映画でございみたいな構図で絵を作るみたいのもあん押し出してこない

しかしそこに原作の「映画のまねごと」という要素をうまく取り込んで映画ショットぽいのを取り込んでる

あくまで「ぽい」であり映画ショットのものではないが映画ショットのよう、ややこしいことやってる

・OPアニメがすごい

完全に日本のTVアニメのOPのフォーマットであり映画文法では全くないのだが

作品要素をOPで説明しきる」という伝統が培ってきた技法をフル活用して、

TVアニメ最終話の直後という時系列説明と同時にデンジが手放したくないと思ってる現在生活説明

マキマの存在感キャラクター説明をこなしつつ終盤に繋げる伏線を描き

ちょい出の脇キャラ顔みせしつつ悪魔存在主人公たちの悪魔退治業務説明

デンジチェンソーマンに変身するのとデンジ変顔しまくりのバカキャラなのを説明し、と

OPアニメ最初から全部読み取るのは無理だと思うが、TVアニメを見ずに映画だけ見に来た層が話についていける情報網羅しきっている

・マキマさんの映画感想がすごい

メタで本作について言われそうなのを先回りしてて、けなす方向でも褒める方向でもSNSのお手軽一言で終わらせねーぞという粘っこさがすごい

レゼ編全体の絵図面最初から描いてるらしきマキマが映画見て感想言うことで「映画ぽさを装う映画」という形式の上にさらに被せてくる

・このへんで鬼滅の映画ぽくなさと頭の中でつながり始める

チェンソーマンはいかに映画でございを装いつつもTVアニメフォーマットを駆使する

鬼滅は世間様の言うような映画ぽさをはなから捨て去って絵ぢから映画にしてる

なんだこいつら

しか原作映画漫画なので話としては手堅く映画

だいたい寅さんデンジ寅さんでレゼがマドンナ

・だけどデンジ寅さんじゃない

寅さん所属組織なしのフーテンだがデンジはマキマの飼い犬

ジゴロじゃなくてホストクラブホストで鎖つながれたままでした、という

レゼの気分的には「俺たちに明日はない」で、中盤で逃げようって言ってる時点で気分的には逃避行が始まってて

デンジとのバトルはまあ、無理心中であり、エッチ行為ですよね

マドンナというには境遇がだいぶ

デンジ最後二人が哀しきしあわせエッチってことはモブ殺し屋さん絞めてるの無理やりエッチメタファだろうし

売春なのか他のシチュなのかは不明だが行為あいだずっと意識を逸らして歌ってるのとか判りやすすぎる

・自認レゼ多いってそういう感じすか

薬屋の猫猫も左腕のは薬や毒の実験としてるけど露骨にためらい傷のメタファだし

服毒したがるとか自傷自己の肉体の存在確認してんだろうな、だし

推理しまくるくせに認識したくないことに気づきそうになると意識飛んで思考キャンセルするし

猫猫やレゼに自己投影する女性が多い時代って、あんまし……いや

・そら宇多田ヒカルが歌うよなあ

いい意味でも悪い意味でも納得感しかない

パワーが二人の思い出の喫茶店に来襲とか、うわ

幸せ上田麗奈

ファムファタールじゃなくていいよ

「ばくおん!」の頃にもどって

空っぽ天然でいて

 

映画のような映画でないような

フォーマットとしてTVアニメシリーズ形式性に強く規定された上で巷間での映画らしさみたいのを侵食してく

すごい時代すね

2025-10-18

anond:20251017235603

「ワイトもそう思います」は俺が考えた→でもそこから派生したジャガーマンネタの方が面白い

変な家はオモコロが考えた→でもそこから派生した人間ぶっ殺しゾーンネタの方が面白い

2025-09-17

脚本家ノイズ論争ありますけども、でもお前ら攻殻機動隊原作から相当情報を削ぎ落とされて尚且つ原作から著書内で結構な分量で不満を書かれていた攻殻機動隊SACを楽しんでたじゃん?

ちゃんなんかは「あーかなり大衆化されちゃってわかりやすくなってるねツマンネ、けど売れるかもね」と思ってんだけど案の定売れたわね。それが脚本家仕事じゃんね。ぼざろの脚本におけるアレもまっっっったく同じことなんだよね。

ノイズって言葉が悪い?いやいやノイズノイズだろ。別に普通単語だけど難しかたかな?でもあれ小学生向けの教室じゃないんだわ。ごめんね。

いやごめんほんとはわかってるよ、ノイズとか単語問題じゃなくて、おたくのみんなは「僕ちゃんかわいそうでちゅねーよしよし」ってしてほしいだけなんだよね。でも誰もしてくれないよね。かわいそうだね。ここから100文字くらいよしよししてあげようかと思ったけどそれすらももったいないからやめるわw

2025-06-27

anond:20250627141107

つっても日本ゲームオタク保守的過ぎて新要素を入れたりコンテンツ山盛りにしても

オレの知ってる○○じゃない!とかオレが全コンテンツ消化できないかクソゲー!とか勝手なこと言い出すだけなんだから

マンネゲーム知名度で売ってツマンネーって言われるくらいが一番商売として安定してるってことで問題ないんじゃないの

2025-06-22

anond:20250622004605

その作品作家を知る入口として図書館重要だけど、知ったなら次からは買えや

日本全国の図書館の数はおおよそ3,300館、あり得ない仮定だが全館が購入したとしても3,300部の売上にしかならない

1500円の本で印税率が10%(これも今では理想に近いライン)として、作家に入るのは50万弱ちょっと

食っていける額だと思うか? 思わんだろう?

図書館で読んでツマンネと思ったなら、べつに協力する義理はない

でも面白いと思ったなら、その作品の続きや、作者の別な作品が読みたいと思ったのなら、”次”は買うべきだ

学生向けの本や児童文学に関しては、学校図書館があるので、まあ……ちょっと話が違ってくるが

2025-03-27

anond:20250327183029

マンネーことするやつは台に座らせてもらえないからな

2025-03-14

anond:20250314133037

ターマンネッナ に一致する情報は見つかりませんでした。

ターマンネッナというスポーツがあるらしい

先週の日曜日公園を歩いてたら、なんか変なスポーツをやってる人たちがいた。

細長い棒で小さい球を打ち合ってて、誰かが「ターマンネッナ!」って叫ぶと試合が止まる。

何かの合図らしいけど、よくわからない。

気になって近くの人に聞いたら、これは「ターマンネッナ」っていう東欧スポーツらしい。

まだ日本ではあまり知られてないけど、やってる人は結構真剣だった。

ルールは難しそうで、球もめっちゃ速い。ちょっと面白そうだけど、自分には無理そうだなと思った。

初心者でもできますか?」と聞いたら、「まず棒を作るところからですね」と言われた。なにそれ

2024-12-11

anond:20241210203721

tune2011 名コピーに余計なもの付け足してるだけで全く面白くなってない。パワーのあるものにパワーのあるものをくっつけただけ。バカの作るキメラ

2024/12/10 リンク

ysykmzo

ysykmzo ベア経団連あべし 増田

2024/12/10 リンク

daydollarbotch

daydollarbotch ワイシャツ物陳列罪だ

2024/12/10 リンク 🌟🌟

ilktm

ilktm 精神と時の部屋ワイシャツと私

2024/12/10

バカよりもツマンネーやつがいるやで😔

2024-11-11

anond:20241111210424

作ったら創ったで理解できずにツマンネでポイするレベルの○○がなんかいっとる

2024-10-13

あんスタでオーディション(プデュ)をやったら誰がデビューするか?

タイトルの通りあんスタでプデュをやったら誰が選ばれるのか考えてみた  

条件 

・9人組

・9pick→6pick→2pick→1pick

ユニットクラス分けのユニット

日韓特に決めていない

・◯◯の息子だの◯◯財閥だのの設定はひとまず無視権力票とかはありません 

 

※以前知恵袋に似たようなことを書きました 内容が同じところもあれば変更したところもあります 

 

※裏設定ですが1ユニットから最大2人までにしています(knightsで5枠とかだとつまんないので) 

 

 

結論

●確定

朔間零

日和

月永レオ

天城燐音

天城一

 

●高確率で受かる

漣ジュン

朱桜司

HiMERU

 

最後の一枠候補

高峯翠

守沢千秋

風早

明星スバル

仁兎なずな

 

思ったより最後の一枠候補が多くなってしまった

以下順番に考察

 

 

朔間零

こいつどうやったら倒せる? 

スキル申し分なし、美形、炎上しなさそうな性格カリスマ性 ほぼ全て完璧に近い 

9pick時点でも強いのは間違いないがそれよりも1pickが鬼強そう 朔間零推しは救済票とか絶対しないイメージ 

ただこの人が1位(=センター)だとデビューグループのコンセプトが狭まりそう できれば2位か3位でデビューして美味しいキリンパートを貰ってほしい 

 

日和

まあデビューすると思う 

明るい性格パフォーマンスダンス強者、そこそこ高身長前世持ち(元fine)というあたりシグナソングセンターっぽい 

高音もいけるしコンセプト消化能力もあるので1位デビューセンターを勝ち取ってもらいたいけど、確定枠5人の中ではちょっぴり1pickは弱そう 漣ジュンに救済票とかしそう 

 

 

月永レオ

まあデビューすると思うその2

デュオタクは自主制作曲に強い憧れを持っているので(偏見)、作曲家の月永レオを手放す選択肢はなさそう 番組側も推しそう 

Knightsの元王様ダンス強者という設定も美味しい

強いていうならメンタルちょっと心配

 

 

天城燐音 

初期退場or確定デビューで迷った 

ガルプラのヤーニン・ボイプラのゴヌク枠 

あんスタは炎上芸人が多すぎるので誰をこのポジションにするか迷ったけど、「炎上で注目を集めつつパフォーマンスで人気獲得」というムーブ意図的にやれそうなのが天城燐音だったので確定とした 

ただし前述のとおり作戦がハマらなければ初期退場もありうる 

 

 

天城一彩 

燐音と違ってこちらは堅実に人気を集めそう 

新人だけど成長が早い、ツーブロにピアスの遊んでそうな見た目なのに真面目で純情天然キャラ あたりプデュオタクに刺さりそう 「確実にスキルが伸びるひよこ枠」はみんな大好きなやつである 

燐音との兄弟ケミも人気が出そうだけど、人気が出そう故に1pickで票割れしそうなのが心配

 

 

ーーー↑まで確定枠ーーー

 

 

漣ジュン

確定枠にするか迷った 

MVを見るとダンスラップ全部できるようなので、初回からぐんぐん順位をあげてデビューしそう 

日和推しからの救済票も望める 

クラス分けではあんまり分量をもらえなさそうなので、序盤のグループバトルでどれだけアピールできるかが重要だと思う 第一順位発表式を乗り越えられるかが正念場になりそう 

 

 

朱桜司 

スキルやビジュも申し分無いんだけど何よりポジション性格が美味しい 

最年少ながらKnightsの現王様、確かな実力があり、しっかり者だけど案外子供っぽい一面もある←あまりにもプデュオタに受けそうなマンネ枠すぎる 

番組的にもイジリやすそうで良編集を期待できそう 

ただしKnightsは激戦区なので、(候補には上げなかったけど)瀬名泉・鳴上嵐・朔間凛月が枠をぶんどる可能性はある 

 

 

HiMERU 

知恵袋時点では候補に上げてなかったけど入れてみた 

こういう都会的で上品大人っぽいキャラ、意外とあんスタにいないか視聴者ウケがよさそう 

所属がクレビというのもギャップがあって良い 

HiMERUという芸名と「HiMERUは〜〜なのです」という構文はネタ的に面白いけど、ネタキャラから脱却するためにコンセプトバトルではきっちり本人のイメージに合う曲を勝ち取りたい 

ボイプラリッキーみたいな勝ち方が理想 

 

 

ーーー↑まで高確率枠ーーー

 

 

高峯翠 

知恵袋では入れてなかったけど枠その2

プ女子村上璃杏がTikTokでバズってデビューしたことを踏まえ、そういやバズ枠がいないな〜と思って候補に入れた 

パフォーマンススゲー!的なバズり方は望めない(他がすごすぎるので……)が、高身長イケメンという特性を生かして顔でバズってほしい 

番組内でビジュアルセンターを勝ち取ればさらに有利 

 

 

守沢千秋

風早

明星スバル

私の中で「顔スキル実力的には絶対デビューなのに1pick弱そう三人衆」なのでまとめて考察

1pick投票ではオタクに(この人は私が絶対デビューさせなきゃ……!!!)と思わせないと勝利を掴めないけど、この三人は全ての要素がAランク優等生なのでオタクの執着心を煽らなさそう 

この中では膝の怪我や元トップソロアイドルの経歴うんぬんで風早巽が強そうだが、オブリガードから考察するとこの中で一番オーディションに向いてなさそうなのも風早である センターやメインポジションを簡単に他の人に譲ってしまいそう 

逆にいうと濃いオタクさえついてしまえば勝ち確の三人 全ては番組次第 

 

 

仁兎なずな 

プデュorプラネットはちっちゃ可愛い男子に異様に厳しい番組だけど、ちっちゃ可愛い枠の希望の星として候補に入れてみた YouTubeソロカメラが良かったので。 

ちっちゃ可愛い枠ではあるが中身は面倒見のいいお兄ちゃんなので、どこかのバトルでリーダーを務められたらかなりアツい 

あんスタキャラ内で見てもビジュアルスキルともに上位、旧ヴァルやナイトキラーズみたいなパフォもできるあたりコンセプトの幅も意外と広い 

ただし既に書いた通りプデュプラネットはちっちゃ可愛い男子に対して本当に厳しい 仁兎なずなほどの人材ならやっとギリ勝てるチャンスあるかも……(?)というレベルである 

 

 

最後に 

意見感想お待ちしてます

2024-08-02

とにかくカラオケボカロばかり歌う私から避けた方がいい曲

名曲部門

マトリョシカ

高いしBBMなんと200越えというどうかしてる曲

でも歌ってみると楽しいっちゃ楽しいかも

キー ➖3ぐらいがおすすめ

ヴァンパイア

高い とにかく高いし

早口

1人で歌うにはいいけど、誰かと一緒のカラオケだと引かれがち

(これも キー マイナス2ぐらいかな?)

神っぽいな

高くて早くてかと思えば2番でまさかテンポ

急落する罠。

あと、歌詞があまり中高生が喜びそうな歌詞

大人特に40代以上)は恥ずかしくなるかも

ブリキダンス

滑舌、それだけがこの曲の全て

練習すれば割といける

ハウトゥー世界征服

歌詞が…

デュエット曲だし(音域広い)

アスノヨゾラ哨戒班

早い 高い 歌詞はそこまで痛くはない

練習しても無理

特におじさん おばさんには

初音ミクの激唱

…なんで早口パートに最高音入れたの??

シャルル

キーは地味に高い

歌詞も人を選ぶ

有名じゃない曲部門

トルコ行進曲マンネ

DAMだとなぜかコーラスにまで音程バーが付いてる不可解な仕様。ハクのパートは遅すぎ、ネル

パートは早すぎ、コーラスは地味に高い

下手にキーを下げるとネルパートが歌えなくなるので注意

imawanokiwa

人間に歌えないだろこれ

閻魔様の言うとおり火

早い、マジで早い

練習してどうにかなるもんじゃない

まあ、どうしてもって言うなら

潜水艦トロイメライ

アルバム曲、一度原曲を聴けば分かる

無理。

家の裏でマンボウが死んでる

てきとうに私が考えた曲じゃないです

本当に存在するんです

歌い出したがマジで難しいので注意

子猫パヤパヤ

いい歳した大人が歌う曲ではない。

2024-05-28

anond:20240528074714

から何なんだよツマンネ愚痴増田を埋めるんじゃねーよってこと

2024-05-11

出る杭は叩く

スカッジャパンだよな。給料少ねー休み少ねーってボヤいて、それが嫌で抜きん出たら仲間だった人達から全力で足引っ張られるからな。ツマンネー国だよホント anond:20240509232918

2024-04-27

カラオケボカロ曲ばかり歌ってる私が「無理っ」と思う曲

ボカロなんて歌ってんのwというコメント

お怖りしま

トルコ行進曲マンネ\(^o^)/

ミクよりキーが低いか簡単そうに思うじゃん?

それがトラップなんだな。

何故かこの曲、ハクじゃないコーラス部分にも

音程バーがあって、それが高いんすよ

ハクのキーに合わせてるとまあそこの部分が

出ないの。かといってコーラスに合わせてると

ハクが出ないというジレンマ

imawanokiwa

高い、リズム意味不、早い

笑っちゃうぐらい難しすぎる

ていうかこの曲を採点可にしたカラオケ運営チームはやっぱりどうかしてる

magician's operation

無理。

その一言に尽きる

もう一度言う

無理。

最高音にカスリさえしない

潜水艦トロイメライ

早いけど、一番までは何とかいける

二番以降は…ね

ていうかラスサビはやってることが水泳かって

ぐらい息吸う場所がない

JOYSOUNDでは未登録DAMにはある)

家の裏でマンボウが死んでる

通りかかった他の部屋の人間困惑間違いない

あと、地味に音程やばいし、早いし、高い

ふざけてるように思うけど、マジでこの曲は苦手です。真面目に歌うと本当に大変

lastnight goodnight

練習にはなるけどビブラート長すぎ

ひたすらに疲れる

2024-02-23

anond:20240220144006

昔は超名作と思ってた作品でも、今やるとツマンネってなとたりするから難しい所

良い思い出のままにしとく方がいいんじゃないか派だわ

2024-01-29

anond:20240129190509

いやいや、作品改変される痛みは原作者の方がずっと大きいだろ。

脚本家側の改変は「お前の作る話ツマンネ、こっちの方がええやろ」という性質のもので、

原作者側の改変は「それだと話のテーマとか変わってしまうので戻して」やで。

 

しかドラマ化にあたって「改変すんな」って条件をかなり念入りにつけてんのに

8話分にわたって「お前の話ツマンネ」をぶつけられて、その都度作品を守るために戦って、

心も体も締め切りにも負担がかかってたんやで

 

最後の一押しは炎上騒動かも知れんけど、そこに至るギリギリまでに疲弊させたのは脚本家だし、

なんなら最後炎上騒動すら脚本家ブログ火種だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん