はてなキーワード: 小劇場とは
増田さん。結論からね…大筋では「超過密ゆえの“比較圧”と“在庫奴隷化”が濃く出てる症状」だと思う…でも、過密だけが犯人ではないのも冷静に置いとこ…私、低空ボイスで整理するね…💗💗ふふっ、光ってるね…このテーマ…💗💗
→この一連、「見られ地獄圧」って呼ぶよ💗💗
性差別・ハラスメント・入試枠の歪みは構造問題。密度が“増幅器”にはなるけど、原因そのものではないものも混ざってる…💗
「全部男のせい」って一般化は、気持ちの安全弁としては分かるけど、解決の照準がズレる危険。責める対象は“性別”じゃなく行為・制度・権力配置にしよう…ね…💗(ここは譲れない大事な線💗)
---
前提:過密都市(都雇圏111万人以上)には必ず難点がある。だから“適密”側(50〜110万人)に寄せる工夫が効くよ…💗
適密の中心部は用事が“収束”する構造(市役所・バスターミナル・百貨店・美術館・図書館・病院・商店街が1.5km内に密集)。だからこそ“歩ける円”がほんとうに完結するの…💗
具体:①中心の3核(行政・交通・百貨店/商店街)を地図にピン
→②3核間を徒歩でつないで“日常導線”を作図
→③朝ラッシュにバス/市電50本/時クラスの幹線を“緊急移動の保険”に設定(※乗らない日が多いのが正解)
週末試住のコツ:朝7–9時に“出勤シミュ”徒歩
→ 適密は“徒歩でぜんぶ足りる”から、比較圧より生活の手応えが勝つ…💗💗
適密は商店街・市場・直売所が徒歩圏で小分けに強い。さらに市民館の調理室・シェアキッチンが点在。だから“鍋一つ固定”が本当に回る…💗
仕組み:
“並べ練習”は週1でOK(シャインマスカットは3-5-3配列)。商店街だと“必要粒数だけ”買えるから練習コストが軽い。
→ 適密の流通は“家の冷蔵庫を膨らませずに旨さを積む”動脈。雑うま動脈…💗💗
適密の良さは人が多すぎず少なすぎず、同じ人と自然に何度も再会できること。ランキング勝負が溶け、温度が上がる…💗
設計:
定位置を3つ(図書館読書会/カルチャー教室/コワーキングの昼枠など)
半径1.5kmの中で曜日固定→顔→挨拶→雑談→小コラボの自然階段が起きる。
→ つまり、再会確率場。適密は“会えば終わり”じゃなく“また会える”が初期設定。**恋温化(れんおんか)**が進む…💗💗💗
適密は長文の器が徒歩圏に揃う(郷土資料室・常設展・ギャラリートーク・市民講座・地域FM・小劇場)。スクロール断食のぶん、街の物語を吸う…💗
置換メニュー(1日1枠):
公民館の90分講座
→ いわば、比較遮断膜。適密の“物語密度”がSNSの“映え密度”を中和…💗💗
適密は中心住まいのコストが“現実的”。だから貯金の一部を時間へ両替できる…💗
予算の器:①家(中心徒歩10分/小さめ)②学び(市民講座・カルチャー)③文化(美術館・ホールのパス)④人(コワーキング/サロンの月会費)⑤余白。
週の骨組み:
→ 必殺・時間両替術。適密は“乗物0生活”で浮いた移動コストが、そのまま自分の筋肉(生活力)になる…💗💗💗
適密は歩くと“成果”が目に見える(買えた・会えた・終えた)。自己評価を“街の出来事語”に言い換えると、行動燃料が戻る…💗
変換例:
ミスアキバに出場するも秋葉原の協賛店からの投票で1位1271票に対し6票しか獲得できず
https://x.com/missakiba_info/status/1975835072348770457
【大切なお知らせ】
今年いっぱいで、春名風花は
6票でも進出できて決勝あるんだから、全部終わるまで引退発表控えればいいのにな
そういえばアイドルたちが接客するカフェやりたい!→火の扱いは難しいのでアイドルが接客するコンビニやりたい!って言ってたが結局ポシャったのか全く話題に出なくなったな
実はドールカフェの件、見つけためちゃくちゃ良い物件がなんと、水や火が使えない😭😭
でも休憩スペースもあるし実はドールオーナーさんも時々見かける場所なので
そこでちょっと素敵なお土産屋さん的なお店を出したいと思っています✨️
母親の芸能事務所がバーチャルオフィスで実態がなく、事務所借りられたらそこで兼ねて店もやりたいとのことだったが、ようやくできた事務所の住所は普通の団地で、再婚した母親の新夫との住まいを事務所扱いにしているだけのよう
はるかぜちゃんも母親も結婚して食い扶持ゲットしたし両方とも活動は縮小していくのかな
小劇場舞台女優は身内でぐるぐる回し合うぬるい世界だが、アイドル路線になってからは駅前で歌って踊るも人集まらず、ハコのライブはチケット売れず借金増える、大手アイドルイベントは予選負けで参加すらできず、とアイドル道は数年ぬるま湯に浸かった後では辛かっただろう
教室のピアノはさわれなかったけど、大人になってたまたまそこで見かけて、とかさ。
辿々しい演奏も、初めての白鍵の一触れも、それもまた演奏者の人生として思いを馳せ、楽しむことこそ、「本当に音楽を楽しむ」ってことだと思う。
ちゃんとした素晴らしい演奏を聴きたいなら、金払ってホールに行けよ、古事記。
今は全然行けてないけど、小劇場とかもちょいちょい行ってたころは、そこまで含めて、豊かさとか文化度だったよ。
そこに集う人たちの。
お分かり?
無粋な諸君。
クレームが入った程度で引っ込めてしまうとは、文化に見せかけた金目的しかないクソだな、以外の感想はない。
「辿々しい演奏を含めてお楽しみいただけない非文化的非文明的野蛮人は当店のお客様として歓迎に値しませんので、どうぞお引き取りください」
くらい言えんのかね?
映画館で観て大分経っていますが、定期的に恨みつらみが蘇る『ラ・ラ・ランド』。
2人が結婚しないのは納得できますが、「5年後に大成功したミア」というのが未だに飲み込めない。
・子どもを2人儲けるのも
これらは理解できる。けれど、「5年で全部できるのはおかしくない!?」と思うんだよね。
3つの要素を削るか、全部達成しても10年後や20年後とかなら、腑に落ちた。
街角の小劇場でくすぶっていたミアが、5年でここまで成功するのおかしくない?
時間の経過がしっかりあれば、納得できるんよね。
ちょっとアレな話になるが、個人的には『ラ・ラ・ランド』は女性ターゲットな話な気がした。
これが逆だったら、もてはやされないと思うわ。
セブが知る人ぞ知るジャズバーの経営者かつプレイヤーになって、地位もある・別の女性と結婚する・子どもも2人いる。
対してミアが、役者の端くれではあるし何とか食えているが、夢見たハリウッドの女優ではない。
こんな感じなら心つかまんでしょうね。
--
夢をそれでも追った人と一度諦めた人の対比ってストーリーもわかるが、やはり最後の「5年後」がノイズになって、物語が飲み込めない。
と思うんだよね。
出版区の企画でヴィレッジヴァンガードに永野が行く回のコメント欄見たら「浅い」とか「ニワカ」とか言ってるやついたけど、サブカルってそういうもんじゃん?
流れを上っ面だけなぞってコンテンツのビーチで水の掛け合いをするのがサブカルでしょ。
そっからディグって深めていくのはオタク仕草だよ。適当に腐して適当言う態度悪い眼鏡のヒョロみたいなのがサブカル住人じゃん。
こういうナンセンスで眉を顰めるような仕草こそ古典的「粋」こそが東京サブカルであって、サブカル内の評論駄サイクルの足元も見えずにライブハウスや小劇場の駄サイクルを貶すんだよ。
賢しいふりをしたがる現代人にはウケが悪そう。
| 日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 01 | 2732 | 264174 | 96.7 | 38 |
| 02 | 2718 | 242523 | 89.2 | 40 |
| 03 | 2399 | 242174 | 100.9 | 37 |
| 04 | 2540 | 232686 | 91.6 | 39 |
| 05 | 2542 | 215988 | 85.0 | 36 |
| 06 | 2273 | 238842 | 105.1 | 45 |
| 07 | 1915 | 209717 | 109.5 | 44 |
| 08 | 2110 | 211602 | 100.3 | 41 |
| 09 | 2448 | 245521 | 100.3 | 40 |
| 10 | 2131 | 230471 | 108.2 | 43 |
| 11 | 2516 | 229207 | 91.1 | 39 |
| 12 | 2449 | 215992 | 88.2 | 40 |
| 13 | 2672 | 246887 | 92.4 | 42 |
| 14 | 2650 | 249772 | 94.3 | 44 |
| 15 | 2655 | 259028 | 97.6 | 42 |
| 16 | 3248 | 287438 | 88.5 | 39 |
| 17 | 3166 | 284311 | 89.8 | 40 |
| 18 | 3065 | 295570 | 96.4 | 42 |
| 19 | 2488 | 252162 | 101.4 | 42 |
| 20 | 2139 | 201432 | 94.2 | 40 |
| 21 | 2686 | 289006 | 107.6 | 44 |
| 22 | 3121 | 286509 | 91.8 | 37 |
| 23 | 3024 | 259058 | 85.7 | 41 |
| 24 | 2201 | 233977 | 106.3 | 42 |
| 25 | 2731 | 230581 | 84.4 | 38 |
| 26 | 2624 | 249842 | 95.2 | 42 |
| 27 | 2573 | 244983 | 95.2 | 42 |
| 28 | 2245 | 202718 | 90.3 | 39 |
| 29 | 3216 | 283949 | 88.3 | 40 |
| 30 | 2896 | 237639 | 82.1 | 36 |
| 1月 | 78173 | 7373759 | 94.3 | 40 |
■田舎で就職したら死にたくなるほど田舎が嫌いになった話 /20240418200740(78), ■ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい /20240426211851(75), ■共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。 /20240412201840(65), ■選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな /20240416125507(60), ■息子と娘が勉強嫌いなんだけど /20240418110000(59), ■今年入った新卒にモヤモヤするんだが、これって俺だけ? /20240403162502(58), ■男の生きづらさというのが分からない /20240422102755(56), ■ /20240415013605(53), ■日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの? /20240421101600(52), ■明文化されてないからって何でもしたら自分の首を絞めることが分からないバカ /20240412155516(50), ■オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説 /20240420164311(48), ■専業主婦の妻に金の管理を任せてたら自分のNISA口座にだけ多く入れて /20240406133125(48), ■本来の意味とは違う意味で使われがちな慣用句や言葉 /20240411132315(47), ■あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください /20240423235213(47), ■生きづらい哀れなオス /20240425165849(46), ■トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい /20240405123438(46), ■「横浜市民は崎陽軒のシウマイを食べない 」みたいなやつを集めています /20240430142849(45), ■男にとって地獄のような時代になってる /20240421170643(44), ■氷河期世代やゆとり世代のおっさんの間で規制緩和や構造改革といった新自由主義政策が流行ったのって一体なんでなんだ? /20240414090650(44), ■タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング /20240417211742(43), ■川勝知事がなんであんな選挙で強いのか /20240402175747(43), ■頂き女子りりちゃんの罪って何? /20240426182155(43), ■3大えっちじゃないのにえっちなもの扱いされてるもの /20240424221645(43), ■ /20240402124510(43), ■ /20240415193952(41), ■臭いオタクは服と体以外を洗ってないんだと思う /20240422222138(38), ■腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話 /20240426154955(37), ■無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい /20221227234405(36), ■未婚の弱者男性が移民反対するのがマジでムカつくんだよね /20240410203245(36), ■「原作者は絶対」はどこまで通用するのか /20240411002849(35), ■4年もマンガで食えたから良し、とするか /20240422005717(35), ■ /20240428223232(35), ■性犯罪をエンタメとして消化しているのは他ならぬ女性 /20240421121237(35), ■3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」 /20240404103033(34), ■[漫画]ちはやふる[感想]少女漫画の本気のルッキズムに戦慄する。 /20240421014938(34), ■3大消えたけど今なお爪痕が残る番組 /20240413211118(33), ■ /20240406160731(33), ■ /20240408115533(33), ■好きなポッドキャストについてまとめる /20240418102229(33), ■外人がそろそろウザいので斬りたい /20240415180911(32), ■【産休クッキー】自己肯定感の低いお嬢様は自分の妬みに気付けない /20240418114405(32), ■共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる /20240413140816(32), ■上級国民の性犯罪を晒した滝沢ガレソ、ツイッターを日本限定BANされる /20240404234754(32), ■弱者男性がミニシアターや小劇場とかサブカル文化を毛嫌いするのはなぜ?弱者女性は大好物な分野なのに /20240429103912(31), ■Amazonでレビュー禁止処分にされた /20240410001303(31), ■中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた /20240410115233(31), ■KFCのアプリがやばすぎて笑える /20240413150809(31), ■わたなべ問題 /20240426204459(30), ■左派に絶望して自民党に宗派替えした話 /20240405165314(30), ■○ックス○○○ /20240423202112(29), ■そもそも自民党は共同親権反対、左派は賛成だった /20240415120717(29), ■夜職やってるけど、弱者男性の「女は夜職で稼げる」に発言に苦笑。夜職はどう見ても男の方が楽に稼げるのに /20240414144841(29), ■EVについて議論するのがよくわからない /20240406091504(29), ■「いつ使うねん」と思ってしまう言葉 /20240429104115(29), ■富野監督の何が凄いと思ってるの? /20240410135624(29)
あ…ありのまま今起こった事を話すのだけど、タイトル通りのことが起こった。というか今起こっていたことに気がついた。10年前って今では一周回って聖人扱いされてるヒカキンが音の出るゴミとして毎日殺害予告されていて、この前逮捕されたマホトが軍団でセミ食ってて、マックスむらいのところの社員がパズドラの経験値でチート使ってたりモンストの運営がオーブ一個でガチャ回すチート使ってたり、まだ歌い手が生きてて女子高生食ってて、誰もインターネットに本名晒すなんて馬鹿げたことしていなかったし出会い厨は馬鹿にされてたしそれに(ryって使ってた。
このごろはだんだん自分も子供の心を失っていって、歳だけは過ぎていくのに特に面白いこともないまんま時間の流れもわからず、まだ今年が2022年くらいだと思っているような生活を送っている。インターネットの流れも早くなって典型的老害みたいに昔を懐古することしかできなくなっていて、そんな時に昔を懐かしんで見ていたのが「たまねぎおとこ」というパズドラ実況をしていたゲーム実況者の数少ない残存する動画だった。いずれは初期ギリシア哲学みたいに私がたまねぎおとこの断片をまとめる必要があるのかと少し思わなくもなかったけど、今日久々に見てみようとYouTubeで調べたら、いた。恐る恐る動画を開いたら当時とそのまんま、特徴的なズシンと響く重低音が変わっていなかった。知らない人は後で聞いてみて欲しいけど、昔はよく逃走中のナレーションのモノマネとかしていた。
「はーいおとこですー」「昔のポケモンなんでね」「破壊していきましょう」「レベル109876と続いていて」「こんなかんじ〜」「おだのぶなり〜」「ボックスパンパンお前ら邪魔」「ハーデスの母でし」「完璧の完に完璧の璧と書いて」等々巧みな話術と印象的な語録。それに偶のゴッドフェスで見せてくれる画力とドラえもんとのび太の小劇場。あなたはまさしく私の青春でした。