「少女漫画家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少女漫画家とは

2025-06-16

anond:20250616084634

ボイン「こないだ大昔から少女漫画家アシスタントやってた人の自伝マンガを読んでそこで『ナイン』という貧乳意味する用語の紹介をみてああそんなのあったねって」

2025-01-30

anond:20250130131910

少女漫画情熱を傾ける少女漫画家が実在しているとしたら私は嬉しいぜ

からトラバさせてもらうけど前回の増田にも書いたように全年齢を意識しつつ中高生に向けたことを意識した力のある雑誌必要だと思う

雑誌の色が分かれて数種類あるとさらに良くて

オタク趣味をすでに持っているような女子向けのものゲームアニメインターネットなどサブカルに詳しい女子がメイン

普通漫画を読んだことないような女子が手に取れるようなもの、おしゃれなど流行を取り入れる世界観

・あと一枠、小難しい傾向のインテリっぽいものとかファンタジーか、リアル志向もあり

元増田少女漫画誌の傾向を批判していたのですでにある雑誌中高生女子ウケるとは何かについて再度情熱を持って議論されるのが一番望ましいかと思う

てか改めて考えると女子少年漫画を読んでBLをやってるわけで、ほんと〜〜に恋愛が好きなんだよね

でも恋愛をやってるだけじゃエンタメとしては物足りなくて食傷気味で、少年漫画の逆を考えれば等身大女子像ではなく理想女子をたくさん出すのがいいのかな〜と考えたり

面白い少女漫画、たくさん読みたいよ〜〜〜〜

10代の感受性を楽しめるやつ〜〜〜〜〜〜

anond:20250130131910

現役の少女漫画家ポエムあってこその少女漫画だとか言ってんだもん。そらダメになるよ。

実際には各少女漫画誌ははポエムを減らしてるらしいので、需要に合ってる少女漫画家のやり方が全然違ってるのに

作家がこんな考え方なんだもん。

作者が読者の方向いてないで作品作りしてんだからそら当たり前に衰退するわ。

https://x.com/rikoron/status/1884577936076132467

2025-01-28

悔しいのはわかるけど嘘ついたらいけないよ

https://anond.hatelabo.jp/20250128043353

少女漫画誌が衰退してるのは本当です。全盛期と比べたら売れる作品ほぼ出なくなって、泡沫になりましたね。それはわかります

からって少女漫画関係者のフリして「エロ漫画雑誌と化してしまったのがいけないんだ」なんて理由捏造しちゃいけませんよ。それはそれ、これはこれです。

少年漫画にも対抗できる篠原千絵先生武内直子先生CLAMP先生松本夏実先生種村有菜先生などなど多くの大作家を生み出したはずの少女漫画業界は、その多くは過激エロを混ぜることしかできなくなり、そして過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまったんだ。

ここからしておかしいですね。少女漫画家が篠原千絵武内直子種村有菜を一緒くたにするわけありません。

まず、少コミ過激エロ1997年新條まゆ快感フレーズ発祥なのは皆様異論ないでしょう。

篠原千絵は「少コミ」や「別冊マーガレット」など高校生大学生ターゲット雑誌活躍しました。どちらも対象年齢層が高いので1997年以前からセックス描写はあり、キャラ同士が結婚して子供が生まれたりもする雑誌です。少コミ快感フレーズ以降過激エロを出すようになりましたが、別冊マーガレットの方は2005年開始の「君に届け」をヒットさせていて

過激エロを混ぜることしかできなくなり

というのは事実ではないんですね。

武内は低年齢ターゲットの「なかよし」で描いていました。

なかよし快感フレーズの影響で過激エロ雑誌になったというのは嘘です。

1990~2010年の間なかよしで連載されてたのは

有名どころはざっとこれくらいです。

過激エロがないと載せない雑誌に見えますか?

プリキュアエロ雑誌コミカライズ出すと思いますか?

ぴちぴちピッチのようにエロ多めのもありますけどね。

これで少なくとも別冊マーガレットなかよし

過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまった

雑誌ではないということがわかったでしょう。

元増田の書いてることは本当に意味不明エロやりたくないなら別冊マーガレットなかよしに行けばいいのに、わざわざ過激エロのところに行って嘆いてる漫画家って一体何です?

種村をここで例に出してくるのは失笑モノですね。元増田はなぜか「種村のような素晴らしい少女漫画家が過激エロのせいで消えてしまった」と考えてるみたいですが、種村が売れっ子になったのは快感フレーズより後です。

まあこんな重箱の隅つつくより明らかにおかしいのは元増田が「少女漫画誌は過激エロで売れてる」と「少女漫画誌は過激エロで読者に見放された」を都合よく使い分けてるとこですね。どっちかにしろよ。

anond:20250128094649

増田「本当にこの人少女漫画家だろうか?」

竹本泉「うーんなんというか、うじゃうじゃ」

anond:20250128094649

解像度で言えば増田のほうが正しいのかもしれないが、

 

元増田の主張はただ一つ、

 

少女漫画から推しの子』のストーリー構想で同レベル若者ウケする作品が出てほしかった」

 

なのではないだろうか。

正直言うと、仮に「推しの子」が少女漫画雑誌掲載されていたとしたら、

媒体の差からあそこまでの大ヒットにならずに終わったと思うんだが…。

(悪いが少女漫画雑誌フィルターバブルを破って雑誌読者以外にも広く知られるようになるには発行部数が衰えすぎた)

 

増田が反例として挙げた非エロで「大ヒットした」と挙げた作品自分も読んだことがあったり、「読んでないけど作品名は知っている」など知名度は高い

そして読めば確実にとても面白い

でも「推しの子」みたいな爆発力を持つマルチメディア展開はなかなかされない

発行部数が少ないか

そうじゃない?

 

いまや少年ジャンプですら「あの作品ですらアニメ化されなければ埋もれたままだったのか」的な分岐がある世界でしょう

話ぐだってきたので結論

元増田少女漫画家でなかったとしても、「少女漫画から推しの子』が出てほしかった」叫びは本物じゃないのかな

少女漫画テクニックを用いた非少女漫画は多数あるので、なぜ「推しの子」だけが元増田のその感情を向ける先だったのかわからないが、個人的体験の積み重ねがあるんだろう)

本当にこの人少女漫画家だろうか?

https://anond.hatelabo.jp/20250128043353

認識が25年前、2000年前後で止まってる。あるいは15年前くらいのネットの女叩きで止まってる。話が古すぎる。

元の増田が言っているのは小中生向けの漫画しか少女コミック雑誌名、小中学生が読者層、以下少コミ略称で書く)限定の話では?しか認識2000年で止まっている。

少女漫画実態としては、1990年代少コミ露骨な性行為のシーンを売り物にしたエロ漫画を載せて売れた。当時はネットも普及しておらず、子供だってエロが見たい、の需要を満たしたおかげだ。稚拙漫画でもエロさえあれば売れたので、さほど実力がない先生でもバカ売れ。

とはいえそれが業界全体の傾向という訳ではなく、エロのない恋愛もの少女漫画、30代〜向けの少女漫画(ラブシーンはあれど普通の実写テレビドラマレベル)、規模は大きくないがファンタジーを扱う雑誌SFもあった。

2006年になると、少女漫画君に届け」が大ヒット、純愛漫画ブームが来る。エロ以外も描きたいと思っていた少女漫画家は純愛漫画を描き始め、エロシーンしか描けない漫画家は売れなくなっていった。少コミエロ売りしか能がなかった漫画家は、90年代エロで売れた頃に創刊された同じ出版社中高生向けのエロ売り少女漫画雑誌Cheese!流しになった。

ネットでは少女漫画の動向を知る人はほとんどおらず、既にエロブームが去って久しいのに「少女漫画過激エロ」は2010年代半ばくらいまでよく叩かれていた。元増田文章もその流れを汲んだものだと思う。認識が古い。

子供向けの少女漫画だってエロ抜きで売れているものはあるし、20代、30代以上向けの漫画で売れたものもあるだろう。ドラマ化されて更に跳ねたホタルノヒカリ逃げ恥は?少女漫画だ。

ホタルノヒカリひうらさとるなかよし出身少コミエロで売ってる間もエロ描かず順調にヒット飛ばしKISS雑誌名)でホタルノヒカリ連載して売れたよ。

逃げ恥海野つなみも同時期になかよし出身で頑張ってきた漫画家だ。

少コミ編集部エロシーンだけ描ければ良いと実力の無い漫画家をデビューさせ儲けることに成功したが、その後実力がなくエロ頼みで腕を磨かなかった少女漫画家はそれぞれ相応しい場所に落ち着いている。

anond:20250128084121

続き。

 

 

 

「「「『推しの子』」が少女漫画である」にはピンとこない…。

 

(「かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。」

これをメインのテーマにしがちなのが少年漫画じゃないの?と思ってしまったので。

少女漫画にも悪役や敵役は珍しくない。だけど悪役・敵役を「外部との葛藤軋轢」とより大きく敷衍すると、基本的にはその「外部にある軋轢葛藤と戦う」がメインになるのが少年漫画だと思う。

ぶっちゃけると外部の軋轢葛藤とは、すでに上位を勝ち取っている他の「強いオス」である

主人公をより「強いオス」と戦わせ、最終的に勝利した主人公を新たな「強いオス」として魅せる。

「困っている女の子を助ける」は動機になりやすく、同時にこの困っている女の子特別な美形)は「強いオス」に与えられる褒美である

少女漫画は、「内部との葛藤軋轢の解消」がメインになることが多いように思う。少女は外部を打ち倒すことに興味がない。

 「推しの子」で各キャラクター内面葛藤は描かれるので、そこで「少女漫画的」と言われるとわかったような気になったかもしれない。

増田は「フォーマットが」少女漫画と言っているので、自分誤読している可能性はある。

ただ自分が思う「推しの子」が少女漫画たりえない理由少女は誰に感情移入して読むだろうか?女性キャラクターの誰かであるなら、その少女は「困っている女の子を助けてくれるかっこいい男の子アクアとの恋愛感情に強く惹かれているはずだ。この点で、アクアフラフラしすぎで次から次へと他の美少女とのフラグを立てまくり、各々に濃い感情を持つが、誰に対しても決定打ではないというのは少女漫画として致命的なのではないだろうか。

ヒーロー主人公で、次から次へと現れる美少女と…という少女漫画もある。しか少女漫画場合、早い段階で「誰との」恋愛か?あるいは「誰とも」恋愛しないか?の軸を読者に示すように思う。)

 

ただ、エントリを読んで3年前にきたがわ翔が「鬼滅の刃」は少女漫画技法をふんだんに取り入れている、と評したことを思い出した。

 

鬼滅の刃少女漫画であるプロ漫画家が『天使なんかじゃないからの影響を断言する理由プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/52048?page=1

 

この批評自分はピンとこなかった。

モノローグに話を絞っても、吾峠呼世晴モノローグを多用したのは「少女漫画技法を取り入れたから」というよりも「ストーリー展開を爆速で進めるため」という明確な目的があるように見えたからだ。

鬼滅の刃」には、「このギミックがなければもっとページ数を費やすことになっていたはず」という設定が非常に多い。

主人公たちの超五感や鎹烏、ムキムキネズミたち、他にも多数あるが、

これらを使うせいでまだるっこしい説明をせずに済み、結果、非常に速いテンポで話を加速させることが可能になっている。

結果論ではあるが、その圧倒的なスピード感は読者に飽きさせず熱狂させるという効果を生んだ。

鬼滅の刃」でのモノローグもその一つに思う。モノローグを使うことで1コマで済ませられている場面が全話にある、それも一話につき大量にある。

漫画なのに描かずモノローグ説明する、ある意味掟破りの表現だと思うが、鬼滅は成功した。

ストーリーを超スピードで進めても、作者の言語センスにより濃いドラマを作りだせていたからに思う。

 

それに「モノローグを多用するのは少女漫画技法」はわかる。

少年漫画ではモノローグ特にキャラの心情を読ませることを、少年漫画青年漫画作家は避けがちだ。

多用される場合、それはキャラの心情ではなく、戦況や状況を(読者向けに)解説することがほとんど。

心情を描くのにモノローグを多用するのは明確に少女女性向け漫画手法である

しかしそれも約20年かそれ以上前に「モノローグを多用する表現手法は滅んだ。最後の使い手は吉田秋生である。」的な評論ぼんやり記憶に残っているのでよくわからん

吉田秋生は「BANANA FISH」ではほぼモノローグ封印していたが、そしてだからこそ終盤でほぼ唯一のモノローグに強烈な効果が生まれたが、そこはさておき自分がそのコラムを読んだときは「ラヴァーズ・キス」か「海街diary」を連載していたはず。)

 

 

鬼滅の刃」の作者は女性だと言われている。

作者が影響を受けた作家作品として名前に挙げたのはすべて少年漫画青年漫画作家だが(吾峠呼世晴は初読み切りを描いたとき、ご家族から一番好きな雑誌に応募したらと言われてジャンプに持ち込んだという逸話がある。)、少女漫画を読んだことがあってもおかしくはない。

 

話を「推しの子」に戻す。

推しの子」も「少年漫画少女漫画技法ブレンドしている」と言われれば、納得できたように思う。

作画自体がこのハイブリッドに感じる。おそらく女性のためか絵柄が柔らかく、目の表現に力があり、強い魅力を放っている。コマ割りや陰影の処理は青年漫画より。

ただ、フォーマット技法は異なる概念である

 

個人的に、やはり「推しの子」のフォーマット自体青年漫画に思う。

乱暴カテゴライズするなら「推しの子」はハーレムもの、多くの美少女の間でいったりきたりする主人公という男性向けラブコメの亜種である

そこにサスペンスの味付けをふりかけただけでないだろうか。

どちらかというと、原作者作家として育った環境が強く反映されているフォーマットに思われるため、これが「少女漫画から出てくる」という発想自体に驚く。

もし、「推しの子」が少女漫画だというのであれば、「推しの子」以前からとっくに青年漫画あたりに少女漫画は移行していたのではないだろうか。

 

また「推しの子」が少女漫画から出てきたのであれば、それは「少女漫画がやらなきゃならなかったこと」だからではなく、

少年漫画家が少女漫画の繊細な心情表現に影響を受け取れ入れたように、少女漫画家も少年漫画から影響を受け、

 少女恋愛がメインではない話を生み出した」という流れになるのではないだろうか。

2024-12-22

anond:20241222224728

もしかして少女漫画家

私も大好きな作家だったからショックだった

ハマるにしてもなんでわざわざそれにって感じの陰謀論だよね

てか飛行機とか船とかで実際に行ってみればすぐわかるのでは?とつっこみたい気持ちになる

2024-12-13

望月花梨は数年で消えた少女漫画家だが、フェティッシュで心に残る作品が多い

短編「クロルカルキ」で、小学校高学年男子である主人公は、他クラスと合同でやるプールの授業で、見学している男子生徒を見かける

実はその男子生徒はボーイッシュ短髪なだけの女子で、後日のプール授業でその子スク水着ているのを見て女子だとはじめて知る

じゃあ前に見学してたのは生理だったんだなと、彼女に対して性を意識する

なんやかんやあって、ある日のプールの後にその女子キスをされる

ファーストキス消毒薬の味しかしなかったと思う主人公に、女子は「プール消毒薬、クロルカルキっていうんだよ」と話す

ロルカルキという言葉主人公にとって忘れられないものになる

中学お受験でその女子とは離れ離れになり、やがて高校生になり、もう女子がどこでなにをしているかはわからなくなり、

主人公普通に別の女の子と付き合ったり別れたりしているのだが、毎回選ぶ女の子ボーイッシュ短髪だけになってしまった

2024-12-05

田中メカはなんかすっかり普通少女漫画家になったな

まあだいぶ前からそうだが

初連載作の「お迎えです。」が途中までは恋愛要素かなり薄くて古き良き白泉社少女漫画って感じだったのに

もう今は普通恋愛恋愛恋愛

2024-10-22

昔読んだ少女漫画家漫画入門書にQ&Aコーナーがあって「編集者かわいい子をひいきします、どうしたらいいですか」という質問があった。

漫画家は、編集者プロからそんなひいきはしませんって回答してた。

当時は漫画家の回答に納得してたけど、今は違う。

ダントツでうまくて、この子はヒット作を生み出せるって思ったら、作者がブスだろうが関係ないだろうけど、まあまあ程度で同じようなレベルだったらカワイイとか素直だとかのほうが優遇されそうな気がする。

一読者で漫画界のことなんてまったく知らんけど。

2024-06-09

[]2011.11

https://anond.hatelabo.jp/20240609080453

https://web.archive.org/web/20170710054159/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201111

続・テレビ

2011.11.25 Friday22:56

(前日記のつづき)

なんでテレビが壊れたのかっていうとですねえ。

リビングから屋上に続く階段がありまして、その真下テレビを置いていて。

大雨に濡れてビショビショになった洗濯物に絶望して、階段上の踊り場に

濡れた洗濯物を一時放置してたんですね。

その洗濯から水が滴り落ちて、階段下のテレビに直撃撃破

賢いメカって繊細なのね!

バチッって変な音して息絶えた。。

分かりにくいので図解

自分の恥をわざわざ図解)

とっととバスルームにでも持っていけばいいのに、なんで洗濯物を一時

踊り場に放置たかというと、酔っ払っててしんどかったからです。

(、、、、、、、。)

我ながら、ツッコミどころ満載。大丈夫か、私。皆さん、呆れてないですか。

テレビ購入時の保証期間過ぎてるし。。パネル(?っていうのかな)まで浸水してたら、

最悪修理に何十万円!とか聞かされて、クラクラしてたけど、、、

結局一部部品取替えだけですんで、3万5千円。

良かった~思ったより安くすんだ~とほっとしてたら業者さんが、

家財保険とか入ってないんですか?」

かざいほけん??えーーっと、入ってますけど、こんな100%自分おバカな失態事例で

保険なんておりるの???

一応、保険会社に電話してみたら、、、なんということでしょう~!おりた~!

自己負担金1万円で済んだよー。保険ってスバシイな!初めて使ったよ。

そんなこんなで当然仕事遅れてますけど、(図解とかしてるしね。)

テンション高めなのでがんばれる。

そして、浅田真央ちゃんが好き過ぎる。メロメロ

天才なんだな~と思える人達と、同じ時代を生きて、画面を通して

その進化していく様を見守り続けられるって、もの凄い贅沢

1

日記---

リビング

2011.11.23 Wednesday00:32

でっかいテレビ壊しちゃった、、。(-_-;)

うんともすんともいわないよ。

泣ける。めそめそ。

1

日記---

時間どろぼう

2011.11.21 Monday03:00

次号のベツコミ(1月号・12/13発売)に、2ページだけ、エッセイ漫画が載りますよ。

「私のまんが道デビュー当時のあれやこれやを、作家が毎月順番に

漫画にするコーナーが始まるのです。

次号、第1回目は私が描きますよ~。

デビュー当時、、というか20代全部かなー。

とにかく時間が無くて時間が無くて時間が無くて。

ゆっくり穏やかに、満ち足りた気分で食事睡眠をとった記憶

ほとんど無くて。

99%キツイんだけど、ランナーズハイ的な強烈な快感も、残り1%で存分に味わうので

なかなか抜け出せない。まあ、ワーカホリックですよね。

そんな時期があったわけですが。

そんなこんなを思い出しつつ、ふと懐かしくなってアマゾンポチっと押しちゃった。

ミヒャエル・エンデの名著「モモ

時間どろぼうに盗まれた「時間」を取りかえしてくれた女の子物語

子供の頃、冒険ファンタジーだ!と思って、夢中で読んだけど、、

大人になって読み返すと、、なんだこれ。胸に痛すぎる。

ほんとは大人向け?

もしくは、大人になった時思い出して、もう一度読み返して欲しくて、

エンデはこれを描いたのかな??

だとしたら、私まんまと策略に引っかかってるわけだけど。

灰色の男たち」が人を洗脳していく様が、なかなかリアル

「今、この一瞬一瞬を丁寧に大切に生きよう」なんて、現代人に優しい

メッセージだけじゃなくて、物語根底に、資本主義の在り方&金融システムに対する

痛烈な批判が盛り込まれてる事に、ちょっと愕然とするよ。

実際、行き詰ってる感ありますもんね。まさに、今現在

りあるモノを奪い合い続けたら、そりゃいつか破綻するよなあ。

「忙しい」ど真ん中のハイテンションの人にはおススメしませんが、、

ある意味楽しいんですよね。「忙しい」って。中毒性あるし。見返り大きい事も多いし。)

最近おいしくご飯食べてないなー、あれ?なんかおかしいなー?

くらいの方に。

今更本ですけど、おススメですー。

ちょっとメッセージ性強いけど。苦手じゃないなら。

1

本・映画---

標語

2011.11.20 Sunday00:57

画材買いに行った後、友人の誕生会に合流。

ハッピバースデ~♪

2011112000130000.jpg

友人から友人へのプレゼント

コレ、日本酒なんだって。超素敵。

楽しくて調子に乗ってワイン3杯飲んだら、動悸息切れ貧血目の前真っ白。

何とかタクシーに放り込んで貰う。

こんな日に限ってタクシーおっちゃん、超テンション高い。

ダジャレにツッコむ気力無し。ごめんよ、おっちゃん。。ダメ関西人を許して。

何とか、無事帰宅

人のお誕生日に、バッタリ倒れなくて良かったよ。ほんとに。

学習しないな~、私。

「外で飲む日は、2杯まで」=年末年始標語に掲げときます

それはそうと、「妖怪人間べム」が面白いな。

実写化はどうしても賛否両論あると思うけど、

私はアニメの内容を、あんまりちゃんと覚えてないので、

素直に観れるよ。

ベラのツンデレっぷりが、可愛い。変身シーン、すごー!

私は、「はやく一人前の大人になりたーい!」

酒に呑まれるな~

1

日記---

まゆ毛がね

2011.11.15 Tuesday01:25

ここんとこすっかり夜型なんですよ。

完全にずれちゃって。

朝方までちょこまか仕事して、寝て起きたらお昼。

ぼんやりしたまま遅い朝ご飯モグモグ食べてたら、

「ピンポーーン♪」誰か来た。セコムの人だ。えっ、なんで??

答え:約束してたから。

す、すっかり忘れてた。。

頭ぼさぼさ&部屋着&すっぴんのまま、部屋に招き入れ応対しましたよ。

やらかした感いっぱい。

別に普段からがっつりメイクじゃないんですけどね。

ほぼすっぴんで、その辺うろうろくらい平気でしてるんですけどね。

でも、まゆ毛くらいは描くからな。。

なんていうか、不意打ちで無防備な姿をさらすと、挙動不審になるよ。

ていうか相手に失礼ですね。気を付けよう。まゆ毛大事

しばらく引きこもりになるので、お茶をたんまり買い込んだ。

  

LUPICIAの和生姜焙じ茶、去年アシさんが持って来てくれてから

ハマってる。濃い目に入れて、牛乳たっぷりラテにして飲むと美味しいよ。

TWGは、シンガポールだってアッサムカカオチャイ系を買ってみた。

タバコ吸わないしお酒弱い、コーヒーほとんど飲まない代わりに、

紅茶中毒気味にガブガブ飲んじゃうよ。

しかも濃い目に入れるので、胃に悪いんじゃなかろうか。

大量に買うと値がはるけれど、、神保町小学館があるところ)の

TAKANOっていう紅茶専門店紅茶が、安くて美味しいよ。

これ、もう空っぽだけど。通販でも買えたはず。

紅茶がっつり飲んだ!感が味わえれば、スーパーティーバッグでも

全く構わないんですけど、(多分、味なんてよく分かってないし)

気に入ってたティーバッグが、近所のスーパーで見つからない。

こまる。

1

日記---

芝刈り中。。

2011.11.11 Friday14:31

屋上に芝生が貼ってあるのですけど、、

伸び放題で、どえらい事になってたので芝刈り初挑戦。

お隣の旦那さんにレクチャーを受けた後、、

2011110519300000.jpg

刈るぜ。

芝を刈る文化で育ってないので、イマイチ加減が分からないけど、

コレ面白い。草の上を、掃除機かけてる感じかなあ。

こんなもんでいいのかな。すっきりしたよ。

刈り過ぎると新芽が出なくなる?ので、良くないんだって

めんどくさがりだけど、掃除や片付けはやり始めると夢中になるよ。

暖かくなったら、屋上で絵を描きたいな。

マンション敷地内に、こんな可愛い実がなってた。

2011110519290000.jpg

なんの木だっけ、これ。

1

日記---

ということで。

2011.11.07 Monday21:35

(昨日のつづき)

お肉どーーん!

プラム煮。ごちそう。

WILKINSONのジンジャーエールが、近所のスーパーに売ってた。

これ美味しいよ~。生姜生姜してて。

2011110717310000.jpg

1

ごはん---

ギラギラ

2011.11.07 Monday02:42

ネーム終了~。

ネームしてると、体重減るんですよ。

ちゃんと食べてるつもりで、あんまり食べてないのかな。

明日、肉食べる。肉!!

まじめに仕事してたら(?)お隣さんがチーズケーキをくれました

2011110701230000.jpg

チーズケーキ専門店なんだって

全部味違うっぽいぞ。美味しそう~幸せ

クリスマスが近づくと、お店の中がキラキラしてて浮かれるよ。

って、まだ11月だけど。

浮かれついでに、部屋の隅っこにギラギラコーナー設置

雑貨屋さんで買ったので、高価な物じゃないよ。

少女漫画家っぽくて、良し!

現在、描いてる漫画が血みどろなのは、まあ、置いといて。

FC作業の続きやるぞー。

1

日記---

くろいよ。

2011.11.01 Tuesday16:23

ベルアメール」のチョコケーキ

2011110115410000.jpg

から一人で食べる。(えっ)

何等分すべきか迷う。理性との闘い。

昨夜散歩してたら、ちびのサビ猫ちゃんがまとわりついて来て、

一緒にトコトコお散歩するはめに。

か、可愛いな!犯罪

写メってみたけど、夜だったので、、、

2011110115420000.jpg

ただの黒い物体に、、!

酷いカメラテク。(載せるな)

いたいけなちび猫ちゃんを、私が追いつめて怯えさせてる様に見えるけど、

誤解です。

ニャンコを飼うか、ワンコを飼うかが、今最大の悩み。平和だな。

今のマンションの階下のお宅で飼われてるフレンチブルちゃんが、

可愛いです。トイプーとかでも良いなあ~

2024-05-17

anond:20240517170726

作品評価恋愛経験とか関係無いわ。少女漫画家恋愛遍歴なんて知らんやろ?

作者の事を知る事が作品を楽しむノイズになるなら、それこそ能力が足りてないだろう。

2024-03-08

作家YouTube教えるから教えて

わりとみんなコッソリ始める人が多くて全然知られてないし知られたくないのかもしれないけど、知りたいから教えて。かわりに知ってるのまとめる。

CLAMP公式

CLAMP4人がラジオ形式でいろいろ喋ってる。Xのスペースとは別。普段生活垣間見える。

公益社団法人日本漫画家協会

数本の動画投稿で終わっているが超レジェンドインタビューが載っているので一度見るべき

■浦沢チャンネル

浦沢直樹公式チャンネル。漫勉好きにおすすめ

あらゐけいいち

日常などで知られる作者のとんでもないクオリティ自作アニメがアップされてる

浅野いにお

ライブ配信作業風景などが見れる

■VRYOG

少女漫画家福山リョウコVlog。おしゃれで猫が可愛い

十勝ぼっち農園横山園長

横山裕二の公式チャンネル十勝ひとりぼっち農園読んでる人は必見

島本和彦のZEKKYO大学

とりあえず勢いで始めてるけどしっかりとした番組。勢いが凄い。山田玲司ヤンサンサポートして始めた

■大童澄瞳

映像研には手を出すな!の作者がイケメンVTuberになってライブ配信などをしている。漫画家VTuberになる時代

柴田亜美のアーミンワールド

内容はわりとバラエティに富んでいてカオスだった

石田寿司🍣チャンネル

石田スイのチャンネルお絵かき配信動物ラップが見れる

石田衣良

石田衣良の番組。いろいろな内容があるが各著名作家へのインタビュー面白い。賞予想なども

■AkubiLR

一見しても誰のチャンネル?って感じの森博嗣チャンネル。なんと2009年からある。日々製作している庭園鉄道の記録が載っている。

小説家YouTubeはとくに探すのが難しい)

推し作家が載ってない?教えてくれよ!

2024-03-03

anond:20240303183411

あいうのは、今はインターネット発のエッセイ漫画に移行してるんじゃないだろうか

レディコミ風のくどい絵柄じゃなくてほんわかした感じの絵柄でご近所トラブルとか嫁姑バトルとか書く漫画は広く受け入れられてると思うし、話題作も結構出てる。

「消えたママ友」とか「妻が口を聞いてくれません」とか。

あと、昔ながらのレディコミ風のも配信が強いらしい。これはかなり昔からガラケー時代から女性向けエロジャンル配信が強いので、その流れだと思う。

コンビニ売りのレディコミは今では劇画誌、それもギャンブル劇画誌とかエロ劇画誌と同じようなポジションだよね。さすがに漫画パチンカーから次に来る漫画は出ないと思う。

どうでもいいが、昔好きだった少女漫画家結婚出産を経て絵柄が古臭い上に大幅に劣化した状態でレディコミ描いてるの見るとかなり悲しくなる

2024-02-22

anond:20240222062159

1) 30歳まで童貞だと、魔法使いになる。

2) 「自動アンケート作成」というサイトでのやり取りの中で発生した。そこでは、とある少女漫画家アシスタントたちに「処女のままで死んでみんなで妖精になろう」みたいな戯言を言っていたエピソードあたりが直近の元ネタではないか、とも言われていたが、「童貞死ぬと〇〇になる」という伝説はいくらでもあるので個人的にはあまり妥当だと思っていない。

3) 自分魔法使いにならなかったので、信じてはいない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん