「敷衍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 敷衍とは

2025-10-25

マクドナルドに毎週行ってる

前はマクドナルドなんてくだらない食べ物口に入れないぞという矜持があったが、今は毎週のように通っている。

なぜか?ハンバーガーが美味しいから?そんなはずはない!まずいとは言わないが他に上手いものはどこへ行っても食べられる。

食事体験が快適なのだ

レジがあるのとは違う入り口を通って席に着く。店員にいらっしゃいませすら言われない。まるで匿名インターネットのようだ。

人と接するという意識がないため非常に入りやすい。

その後自分スマホから注文する。5分と待たずに食べ物が来る。人と関わるのはここだけだ。しかも何も言わず一瞬で終わる。

食べ終わったら再度店員がいない出口から出ていく。自動化されたシステムの一部になったような飲食体験

これを敷衍し、もっと人と関わらないのがコンセプトの店を作ることもできるだろう。カウンターの前が開閉式の扉となっていてそこから料理が出てくるとか、ベルトコンベアで運ばれてくるとかすれば完全に人との接触を断てる。

しかしそれはあまり非人間化されすぎている。マクドナルドではレジに並んでもいいところを自分から選択して匿名性を選んだのだ。店がそれを強制するのは客を人扱いしていないことを感じさせる。オタクに媚を売るようなコンテンツが嫌われるのと心理的には同じかもしれない。

おそらくこの体験は偶然の産物であり、狙ったものではないように思われる。狙うと逆に白々しくなる。

マクドナルド化という効率極致がもたらした体験、それを我々は享受している。

2025-10-17

上野千鶴子を許せた気づき

政治的正しさ客観的正しさがまるで別物であるように、

修辞学的言説と科学的言説はまったく違う。

アジテーションなどの修辞学的言説に対して、科学的な立場から批判しても噛み合わないのは当然で、

そもそも立っている地平が違うのだ。

 

ある政治的立場での正しさの絶対性を前提として、他人にその正しさを受け入れさせるのが修辞学的言説であり、

その言説は全方位から反証に対して開かれている必要はない。単に「政敵」(あるいは仮想敵)が行いそうな反論を潰せる準備があればよい。

感情的であることはマイナスどころかプラスですらあり、修辞的装飾的で内容に乏しくてもそれが効果的であれば意味があり、論理的整合性などにさほど価値はない。

 

(閑話)

驚くべきことに、日本において評論家とされる人達は、どちらかというと「修辞学的言説」を得意とし、そのことで評価されていたりする。吉本隆明柄谷行人浅田彰東浩紀…、感傷的な文章と、都合のいいチェリーピッキング引用、そして類稀なキャッチコピー能力だけで“批評”を行ってきた人々。

 

閑話休題

念のため言っておくが、これは修辞学的言説に対して、科学的言説のほうが優れている、という主張ではない。

それぞれは噛み合わないし、活躍するべき場所が違う、という話だ。

 

フェミニズムというのは科学学問ではなく、政治的(修辞学的)学問であり、そこで客観的妥当性が軽視されるのはある意味仕方がないことなのだ。

上野千鶴子草津町長に謝罪したのも、謝罪という形を取ることが、最も効果的に彼女の主張を敷衍させやすいと判断たからであり、今後彼女客観的データなどに基づいてのみ発言するという“変節”ではないだろう。

アジテーション客観的妥当から批判しても意味はないし、アジテーター科学的態度を求めることは尊大な間違いである。

 

そのことにやっと気づけた。

2025-10-16

吉田恵里香問題自分お気持ちはこんな感じ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4776267022707131713/comment/filinion

「ぼざろはいアニメだったなぁ」と思っていたら、後から「ぼざろはフェミニストポリコレで作った駄作だったと判明!」みたいなのやめて欲しい。

上京してきたら雑踏で誰かと肩がぶつかった、とする。

別に大して痛いわけじゃないし、雑踏で肩がぶつかるのは不可抗力みたいなもんだから仕方ないよね、気にしないで東京を楽しもう、あー東京は色んな美術館百貨店が立ち並んでて良い街だったなぁ!

……と思っていた1年後くらいに、肩をぶつけてきた人が「キモオタがいたから肩ぶつけてやったwww」とか吹聴してるのを見つけちゃったらもう許せないじゃん?

最高の東京体験が一瞬で「ぶつかりおじさんに加害された経験」に塗り替わるじゃん?

でも別に美術館百貨店ダメとかそういう話はしてないじゃん?

少なくとも自分は『ぼっち・ざ・ろっく』の吉田恵里香問題についてはそういう感じなので、「でもお前らは放映時に騒いでなかったじゃん」という揶揄筋違いなんよね。悪意があったとわかった以上は些細な事柄であったとしてももう許せないっていう話。

基本的に、オタクはというと主語でかすぎになるので、増田原作改変が嫌いだ。『図書館戦争 革命のつばさ』はスタッフロールが始まった瞬間から現在まで一貫して「駄作」と断じて年に1度は悪口を言うことにしているし、最近原作を読み返したので『アリソンとリリア』はやっぱりクソアニメだなカルタゴ滅ぶべしっていう気持ちを新たにしたし、『響け!ユーフォニアム3』での一番大事局面での原作改変にはブチギレて思わず呪い言葉制作陣に叩きつけたし(そもそもリズと青い鳥』とかも原作とちーがーうーだーろー違うだろッッッって文句言いまくってた)、『はねバド!』のコニーちゃんの扱いが許せずにアニメは途中で見るのやめたし、『とある科学の超電磁砲』での佐天さんの扱いにはマジで未だに納得いってないし美琴の決め台詞もそこを改変されたらメッセージ意味が違ってくるでしょってなるし、今期ドラマの『ザ・ロイヤルファミリー』も1話面白かったので原作読んでみたら「全然違うじゃねーか!」となってしまった(まあ前クールにやってた『19番目のカルテ』が無駄原作にあるはずもない主人公からの生体肝移植かいうありえないクソ原作レイプ展開だったからその後釜がそうなるのもやむなしか)。

しか原作改変にも軽重というものがあり、入浴シーン水着を着せたなんていうのは奇妙ではあるが(家風呂に入るとき、わざわざ水着着るか? ぼっちちゃんって着るようなキャラか? まあ「着るようなキャラだろ」と言われたら何も言えねえ……)さほど重要なシーンではなく、このくらいなら宥恕できる範囲ではある。JKの裸ということでTV局側に何やらコードがあるのやもしれず、そうなったら制作陣も原作改変を強要された被害者であるということになる。だから放映時には別に騒ぐ必要性を感じていなかった。

ところが吉田恵里香氏の発言である彼女がそれなりに規範的な主張(「未成年性的消費してはいけない」的な)を掲げている以上、単に「えーパンチラってなんか気が散るんですよねー」レベルの話ではなく、美少女ものというジャンルのもの倫理的問題が内在していると彼女が考えていると外野が推測することに無理はなかろうと思われる。たとえアニメであっても未成年性的消費はいけません的な発言は、そのまま敷衍したら直球で美少女ものというジャンル破壊もしくは大幅な制限に行き着くわけで(「牛さんを殺して食べるなんて可哀想」っていう主張は普通に豚や鶏を食うのもNGってことに繋がるよね?)、本人としては素朴な正義感のつもりであって悪意ではないのかもしれないけどオタクとしては悪意に満ち満ちていると評価せざるを得ず(「ゴキブリ駆除しよう!」っていう正義感はゴキちゃんサイドから見たら悪意だよな)、そうなると「悪意に基づいて原作改変をした」という結論になるわけだから、もう無理ですよね。

いやまあ、倫理ではなく美学の話としては公式がばら撒いてんじゃねえよという主張もよくわかるんだけど(個人的にはチラリズムの方が興奮するので。でもそれも人それぞれで、モロダシの方が良いっていう人も間違っているわけじゃないよね。好みの違い。増田は『ストライクウィッチーズ』も好きやで)、倫理の話にされちゃうともう乗れないし、オリジナル作品でやるならともかく原作付き作品でやられちゃうとね……

あ、だからって降板署名は間違ってると思う。それはあかんフェミとやってること同じじゃん。フェミと同列に堕ちてしまってはいけない。まあ、ろくに署名が集まらなかったらしいから泡沫愉快犯と片付けてもよいのかもしれないけど……

2025-10-09

anond:20251009164203

無言の帰宅」を知らない人をさんざん馬鹿にしていた人らが

その直後に「敷衍」なんて分かりづらい言葉を使うほうが悪いって盛り上がってたほうが俺には衝撃だったよ

2025-09-29

敷衍(ふえん)

意味

本来は「敷き広げる」という意味で、転じて「意味を広げて詳しく説明する」「具体例を交えて分かりやす解説する」という用法になります

例文:

「彼の説明敷衍すれば、この理論日常生活にも当てはまる」

「要点だけでなく、背景を敷衍して述べるべきだ」

2025-09-24

anond:20250924012506

元増田問題は、

男(なぜかオッサン若い人はOKらしい)を過度に一般化して「全員が性犯罪者予備軍」と見做しているという差別だけでなく、

女性権力勾配が上の相手には言うべきNOも言えない、自己決定権もないような未熟で弱い存在だ、と言ってること。

 

女性仕事取引先の無茶な要求も唯々諾々と飲み込んでしまうような勇気のない人間であり、

だとすれば女性ビジネスの場において要職に就かせないことには正当な理由があるということになり、

元増田の言うことを若い女性(なぜか「独身女性」らしい、意味わからんが)全体に敷衍すれば、管理職会社役員女性が少ないのも当然、となる。

 

元増田女性の味方をしてるような顔をしながら、その実、女性をめちゃくちゃ蔑視している。

真のフェミニストであれば、元増田のような無意識女性蔑視主義者しかもそれをネット上に撒き散らすような糞人間こそを

徹底的に叩くべきだろう。

2025-09-18

anond:20250918014814

要するにストリーミングサービスにそのまま置くのはゾーニングにならないという考えをお持ちであることがわかる

んなこと読み取れないだろ。

ゾーニングもっと重要視されるべき」は、「ゾーニングにならない」ではなく「ゾーニングもっと重要視されるべき」という意味だ。

もっと」ということは、「すでにあるが、今以上に」という意味だ。

今のところ乳揺れくらいじゃPG12も付かない。

そこでたとえば乳揺れにPG12をつけるという方向性での「ゾーニング重要視」があり得るだろう。この場合ストリーミングから排除されず、ただペアレンタルコントロールで子アカウントで視聴不可にする親がいるかもしれない。

まり増田がいう「ストリーミング時代では子供簡単表現に触れられる」なる3つ目の主張とやらは、増田勝手に考えた物に過ぎない。

したがって、この「3つの主張」を敷衍しても得られる物は単に増田自身想像に過ぎない。

そもそも吉田恵里香さんってすごい表現規制派ですよね

例のインタヴュー読んだ限りではそうとしか思えない……

現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはないわけですし、そういう描写があったら私は幼い息子にその作品を見せるのを躊躇する。自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている基準です」

プリキュアとかアンパンマンとかではなく、深夜アニメにおける乳揺れの話をしている。これ自体問題がないと思う(親がどんなもの子供に見せるかは個人自由なので)。しかしこのあとにこういう発言が続く。

過激作品やR18まで振り切ったものがあってもいいですし、やると決めれば私も思いっきりそうした作品に関わることもあると思います。でもその場合は、しっかりと未成年が見られないような配慮必要です」

ということは、深夜アニメにおける過激描写は「私が親として子供に見せたくない」ではなく「子供の目の届くところに置くべきではない」という主義主張であるわけだ。そのうえで、

子どもも気軽にストリーミングサービスアクセスできる現代において、ジャンル分けやゾーニングもっと重要視されるべきと訴える。「自分で選んで買う小説演劇などと違って、より手軽に見れる媒体場合表現についてもっと考えなくてはいけないと思いますし、その考え方がもっとアニメ業界に浸透したらいいなとも思います」」

発言されているので、要するにストリーミングサービスにそのまま置くのはゾーニングにならないという考えをお持ちであることがわかる(ストリーミングサービス深夜アニメゾーニングをぶっ壊したという見解には総論としては同意できるのだが)。

以上見てきたように、吉田恵里香さんは「深夜アニメにおける乳揺れは子供に見せたくない」「過激表現子供の目に見えないようにゾーニングしろ」「ストリーミング時代では子供簡単表現に触れられる」という3つの主張をしているわけだが、これらの主張をふつうに組み合わせたら

「乳揺れする深夜アニメストリーミングサービスから排除しろ

になるのではないか? あー、こういう論調、『宇崎ちゃんは遊びたい!』や『ラブライブ!サンシャイン』や戸定梨香や『月曜日のたわわ』の炎上でさんざん見たわ。普通に凡百の規制フェミと同じ論調だわ。

自身の主張を敷衍するとそんな主張が導かれることに本人が気づいていなかっただけで、必ずしも吉田さんが規制派とは限らない、という反論をしてくる者がいるかもしれない。しかし、その主張は彼女簡単論理的帰結にも気づかずゾーニングなどの要注意ワード無造作に扱う知的怠惰人間だという話になってしまうので、吉田さんに対して非常に失礼な反論ではないだろうか。彼女は明晰な知性の持ち主であり、計算してこれらの発言を行っているのだと考えるのが、吉田さんに対して敬意を払うということだと思う。つまり吉田さんは割と強硬表現規制を信念を持って主張していらっしゃるのだ。

当然、我々は、彼女はそういうご主張の持ち主だという前提で彼女と接するべきなのだ

2025-09-11

anond:20250911180131

個人言動属性還元して、それを全ての個人敷衍するからすごいことになってる

2025-09-04

虚人たち

以下で展開される議論は、アメリカのある哲学者学術誌の査読ピアレビュー同業者による査読)の適切さを確かめるためにでっち上げデマ論文の内容であり、しかもその論文はある雑誌受理された。

このことから投稿者は、文化人類学者ではないが、いくつかの考察を試みる。

-

1. 以下の内容は、「サル山のボス猿とそのなかま」が信奉するペニス信仰と、それに対する「フェミニスト」の反論の両方を痛烈に揶揄している。これらの議論は、ここ「はてな」での果てしない同種のやり取りの上位互換となっている。つまり、そのことに気づかないでいる、いわば自己相貌失認を患う矮小関係者の姿をアナロジカル揶揄している。

-

2. 仲間による「レビュー」を経て認められた「議論」が、いかに穴だらけなものであるか、つまり特定コミュニティ支配イデオロギーとはしばしば、ブードゥー教偶像崇拝にすぎないことを示唆している。

-

3. 投稿者はこのデマ論文の紹介により、いわば原始人に優れた棍棒の作り方の一例を教唆することになるかもしれない。いずれにせよ、上位互換議論デマであると著者により暴露されたことは、はてなでの「議論」の有効性の上界を抑えられたことを意味する。平たくいうと、0くxく1のように、xの取りうる範囲が有限なある一定の値以上にならないことである。原始人たちが、今後どのような道を選ぶのか知らないが、進化選択肢があることを付け加えたい。

-

4. 敷衍すると、この論文の内容に限らず、はてなでの任意の「議論」には、それの上位互換となるある学術的な議論を作ることができる、という可能性が示唆される。平たくいうと、はてな投稿分析すれば論文が書けるかもしれない。

-

-

この論文概念的なペニス社会構成である」は、ジェイミー・リンゼイピーター・ボイルによって2017年にCogent Social Sciencesに掲載された研究論文であり、ペニスという概念が単なる解剖学的な器官ではなく、社会的に構築されたものであり、それが有害な「毒性のある男性性」(toxic masculinity)と密接に関連しているという革新的な主張を展開しています[1]。著者らは、この「概念的なペニス」が、ジェンダーアイデンティティ生殖に関するアイデンティティ社会および家族力学に深刻な問題引き起こし女性やその他のジェンダー周縁化されたグループにとって虐待の根源となり、レイプ普遍的な原因であり、さら気候変動の概念的な原動力である結論付けています[2-4]。

1. 緒論:ペニス伝統理解への異議**

伝統的に、ペニス男性生殖器または性器として圧倒的かつ議論余地のないものとして科学的に認識されてきました[5]。しかし、著者らは、この見方が「過度に還元主義的」であり、ペニスを持つ人間経験多様性を完全に表現できていないため、「首尾一貫しない構成物」であると指摘します[6]。

この主張の根拠として、まず解剖学的なペニスが必ずしも男性生殖器官としての役割を果たすわけではないという事実が挙げられます[5]。例えば、怪我を負った者、配偶者強制できない者、子孫を産むことに興味がない者、医学的に不妊の者、またはアセクシュアルを自認する者など、ペニスを持つ多くの人々が生殖を行いません。これらの例は依然として「男性」を構成するかもしれませんが、彼らのペニス生殖器官として特定することは明確に誤謬であるとされています[5]。

さら重要な点として、ペニスを持つ女性が数多く存在することが強調されます[5]。これには、性別適合手術前のトランスジェンダー女性や、女性と自認し、性別移行を望んでいない染色体上の「男性」が含まれます[5, 7]。文化的有害常識に反して、これらの人々にとって、彼らの性器ペニス)は、生殖に利用される場合があったとしても、男性性器として最もよく理解されるべきではありません[7]。このような人間表現多様性という重要事実に照らして、ペニスを具体的に男性解剖学的な器官と概念化することは、非常に問題があり、言説的な再検討喫緊必要であるとされます[6]。

2. 概念的なペニス定義と「毒性のある男性性」との等型写像関係**

著者らは、ペニスが「男性性に対する首尾一貫しない構成物」であるとし、ペニス解剖学的な器官としてではなく、**ジェンダー遂行的な、非常に流動的な社会構成物**である概念的なペニス」として理解されるべきだと主張します[6]。この「概念的なペニス」は、ジェンダーに関連する様々な遂行的な行為発言を通じて社会確立されるペニス操作的な表現です[6]。

この概念的なペニスが、**「毒性のあるハイパーマスキュリニティ(hypermasculinity)」と等型写像的(isomorphic)な関係にある**とされています[1, 8-10]。この等型写像関係とは、二つの異なる構造が、その構成要素間の関係性において本質的に同じ形を持っていることを意味します。ここでは、概念的なペニスという社会構成物が、毒性のあるハイパーマスキュリニティの行動や心理鏡像のように一致しているということです。

特に、この等型写像関係は、**「マチスモ・ブラガドシオ」(machismo braggadocio)**という概念によって媒介されます[10, 11]。マチスモは本質的攻撃的な男性プライドを指し、ブラガドシオは傲慢な自慢の性質意味します[12]。これらが一体となって、社会的に男性的な心や異性愛規範的な女性の心がペニスを「客観視」し、それを介して男性性と支配的な男性権力ダイナミクス遂行的に表現する具体的な描写であるとされます[12]。

この等型写像関係において、概念的なペニスは、ハイパーマスキュリン男性権力のない主体的立場から強力な立場へと自身を再配置するために、**「主体」「客体」「動詞」の三つの役割**を果たします[11-14]。

**客体としての概念的なペニス自己客観化)**: 多くのシスジェンダーハイパーマスキュリン男性は、ペニス男性権力支配制御能力、魅力、攻撃性の象徴として捉え、自らの男性性の最も明白な側面をペニスと同一視する傾向があります[9]。これは、彼らが自身概念的なペニスを通じて自己を客体化する行為であり、弱さの心理闘争を緩和するための権力再配置として機能します[12, 15]。男性勃起不全を「機能不全の非貫入的(異性愛男性性」という「虚構」として捉えることも、この自己客観化の例とされます[15]。

**主体としての概念的なペニス**: ハイパーマスキュリン精神性は、社会化された男性個人を、彼の概念的なペニス刻印され、具体化された延長と混同することがよくあります[13]。この混同を通じて、ハイパーマスキュリン男性自身概念的なペニスを「主体」とし、自身の核となるアイデンティティをそのペニスを通して表現します[13]。この現象は、新資本主義唯物論が「性的アイデンティティ客観的な価値を持つ」と示唆している状況で、特に不利な立場にある人々を抑圧する結果をもたらすとされます[13]。男性性的アイデンティティ客観的な価値があるという誤解は、権力のないハイパーマスキュリン男性主体を、彼の概念的なペニスによって強力なものとして再配置する結果を招きます[13]。

この主体としての役割は、男性性的な「征服」や「パフォーマンス」について自慢する際に明らかになります[16]。また、「俺は彼女にやった」「彼女もっと欲しがった」といった表現に見られるように、名詞の「それ」("it")が客体的な概念的なペニス女性経験の知覚された主体に変え、概念的なペニス男性ジェンダーパフォーマンスに関してさらに客体化します[16]。これにより、概念的なペニスは、ハイパーマスキュリンな心において、ペニス主体として(男性の)セクシュアリティを強力な現実とする脱所有化(deappropriative)のツールとなります[16]。

**動詞としての概念的なペニス**: ハイパーマスキュリン男性は、「dick」(ペニス意味する俗語)という言葉を、行動を表す動詞として頻繁に使用します[14]。例えば、「to dick someone」(誰かを騙す、または性交する)や「I dicked her good」(彼女を十分に性交した)といった表現は、男性権力支配的な男性セクシュアリティテーマ表現するために利用されます[14]。これらの使用法は、男性自身主体的立場にある様々な言説の相互作用直感的に理解し、特定の状況、特に実際の性的な遭遇においてそれを調整することを可能します[14]。また、「I dicked him over」(彼をひどい目に合わせた)のように、他の男性に対する権力ダイナミクス表現するためにも使用され、支配的な男性ヘゲモニー思考を示しています[14]。

この傾向は、性的アイデンティティ根本的にヒエラルキーの維持に利用されるという考え方によって説明されます[17]。概念的なペニスを行動を表す動詞として使用することで、ハイパーマスキュリン男性は、他者を抑圧し、脱制度化する社会的なヒエラルキー強制し、自己認識的に高めます[17]。この現象は、ラップ音楽におけるミソジニー分析や、「マン・スプレッディング」(manspreading)と呼ばれる、公共交通機関などで男性が足を開いて座り、不必要に広いスペースを占有する行動にも見られます[17]。マン・スプレッディングの言い訳は、解剖学的なペニス睾丸が「快適さ」のためにスペースを必要とするという男性的な社会言説に直接基づいていますが、これは概念的なペニス遂行的な社会構成物として見た場合、周囲の空きスペースを「レイプする」ような支配的な物理空間占有であり、毒性のあるハイパーマスキュリニティへのマチスモ・ブラガドシオ等型写像を通じて最もよく理解されるとされます[17]。

マチスモはハイパーマスキュリン本質であり、ブラガドシオはその表現です[10]。現代思考における概念的な要素としてのペニスは、マチスモ・ブラガドシオの概念によって、ハイパーマスキュリニティにおける最も毒性があり問題のあるテーマ自然に等型写像関係にあります[10]。これらのテーマは、解剖学的なペニス自体には適用されず、生殖しない個人アセクシュアル個人にも関連性を持たないため、ペニス既存男性的な社会的な比喩を演じるために利用される、構築された社会的な客体、つまり言説的な「概念的なペニス」として理解されるべきだとされます[10]。

3. 気候変動と概念的なペニスの関連性**

概念的なペニスが毒性のあるハイパーマスキュリニティに等型写像的に同定されることの最も問題のある結果の一つが、**気候変動**であると指摘されています[4, 18]。気候変動は、まさにハイパーマスキュリニティ特定有害テーマによって引き起こされており、これらは概念的なペニス識別される気候生態学への支配的な略奪的アプローチを通じて最もよく理解できます[18]。

著者らは、地球が急速に2℃の気候変動閾値に近づいている原因が、現在資本主義構造を維持する家父長的な権力ダイナミクス特に化石燃料産業にあると主張します[18]。科学政治経済の言説におけるハイパーマスキュリン支配と、生態系への修復不能ダメージとの関連性は明確であるとされます[18]。破壊的で持続不可能であり、ヘゲモニー的に男性的な環境政策と行動へのアプローチは、男性優位の精神性による自然の「レイプ」の予測可能な結果です[19]。この精神性は、男性心理に対する概念的なペニス役割認識することによって最もよく捉えられます[19]。

特に資源安価に略奪し、家父長的な経済的利益のためにその内在的な価値を奪われた後、荒廃し減退したまま放置されるような「未開の環境」にこの精神性が適用されるとき概念的なペニスに内在するレイプ文化の延長が明らかになるとされます[19]。気候変動は、最もよく言えば、ハイパー家父長制社会地球生態系メタファー的に「マン・スプレッディング」している例であると述べられています[19]。

この問題のある傾向の根底にある理由は、現代資本主義理論、すなわち新資本主義理論が、科学社会におけるハイパーマスキュリンな焦点から直接その合理性の主張を引き出していることにあります。そしてこの焦点は、概念的なペニスとの同一視によって最もよく説明されるとされます[20]。毒性のあるハイパーマスキュリニティは、概念的なペニスから直接その意義を引き出し、新資本主義唯物論の支持に自身適用します[20]。この新資本主義唯物論は、特に炭素排出化石燃料技術の無制限使用や、未開の自然環境の無謀な支配において、気候変動の根本的な原動力であるとされます[20]。

この分析から導かれる実践的な推奨事項は、気候変動研究において、可能な限りハイパーマスキュリンペニス中心の視点を避けるように、政治科学の言説への関与方法を変えるべきであるというものです[3]。

4. 結論提言**

結論として、著者らは、ペニス男性性器生殖器として理解されるべきではなく、むしろ Permalink | 記事への反応(0) | 19:03

2025-08-28

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/05b39a26f9740ef1bc2baa91ec3a661a2d2802c9

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/05b39a26f9740ef1bc2baa91ec3a661a2d2802c9

例示の部分に”(良いとか悪いというお話しをしているわけではありません)”(原文ママ)とあります

「この例示を持ってして、類似する行為は許された」のような敷衍ふえんして意図しない実質的公式許可が発生すること。それを吉田プロデューサー/ディレクターは望んでいないのではないか

悲鳴の中に優しさを見出しそれを自分都合の理解の助けにするのは、いけないと思います

2025-08-20

anond:20250820163440

なにが・・・

一部の人の汚い趣味

人類全体に敷衍しないでください

お前も糞土方と同じく糞遊びが好きなんだろう?糞遊びは普通だよ

って言われてもネットに脳を侵食された

哀れな引きこもり妄言しか聞こえません

2025-08-18

anond:20250818015040

(以下の両トラバへの返信です)

https://anond.hatelabo.jp/20250818063524

https://anond.hatelabo.jp/20250818082015

トラバ両氏は、著者を信頼してか、または自身の知見から、示された年齢の偏りが統計に悪影響を及ぼすほどではないと捉えてるわけだよね。

私は著者への信頼もない(疑っているというわけではなく純粋に素性を知らない)し、自身の知見もないので、もう少し探ってみたい。

そもそも75歳以上の年齢比率にして10.5ポイントの差が、かなり大きいとは感じる。とりわけ、5%の統計有意に滑り込む可能性の大小を考慮する上では。

75歳以上の予後についてのさらに細かい年齢別の内訳は、膵臓癌においては見つけられなかった。しかし以下の年齢層別データから敷衍で、生存率がどんどん悪くなりそうだとは思える。また、元論文の全体の平均年齢に大差がない点(強いて言えばワクチン3回以上に不利)と、SDにも大差がない点(強いて言えばワクチン3回以上に有利)は、いずれもオモテに現れた10.5ポイントの差についての妥当性を高めてくれるとは言えそう。元データがあればもっとわかりやすいんだろうけど。

SEER*Explorer Application

https://seer.cancer.gov/statistics-network/explorer/application.html?site=96&data_type=4&graph_type=5&compareBy=age_range&chk_age_range_1=1&chk_age_range_16=16&chk_age_range_62=62&chk_age_range_122=122&chk_age_range_160=160&chk_age_range_166=166&series=9&sex=1&race=1&hdn_stage=101&advopt_precision=1&advopt_show_ci=on&hdn_view=1&advopt_show_apc=on&advopt_display=2

コロナについては、超高齢層のデータちゃんと細かく分かれていて、70代・80代・90代以上と、倍々で重症化率や致死率が高くなっているデータはある。(こちらは元々知っていたので、膵臓癌についても同様の傾向だろうと考えていました)

新型コロナ重症化率・致死率とその解釈に関する留意点について

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001027743.pdf

2025-08-17

シロクマさんへ。

診断医は、時代を診るもの

氷山の一角を取り上げるのではなく、水面下の構造推定し、名前をつけ、批評し、可能であれば処方箋を書かないと。

まず、構造(病像)の把握ができていない、またはそれを敬遠していますね。これはクリティカルです。

次に、読書とは、読んだ概念を整理して単に著者の想定に沿って適用するだけでは、ただの一つの説明」、個人の「つもり」。具体例に相似な構造を見つけて敷衍しないと。

さらに、学んだことを無料で広める必要は、必ずしもない。

2025-07-30

anond:20250729223557

その通りなんだけど、「移民原住民より犯罪率が高い」というエヴィデンスもあって、パズルになっている、というところまで書くのがフェアだと思う。

無理矢理整合的に理解しようとすると「移民を受け入れると、移民犯罪率が高いが、原住民犯罪率が下がってキャンセルされる」という感じなのだろうか。

人数比を考えれば原住民側の低下はほんの少しで十分だし、それを敷衍すると「移民受け入れで犯罪率が上がらないのは、人数が圧倒的に少ないからなのでは」という気もしてくるけど。

2025-04-25

anond:20250425004934

よし、論破してやろうか。

貴様の主張、聞いてる分には香ばしいが、冷静に分解してやると、根本から論的に破綻しておる。

以下、順を追って徹底的に粉砕してやる。首洗って待ってろ。

第一段:テック右翼テクウヨ)は論理的思考が苦手?

証拠はどこだ。

定義もない。「テック右翼」なる造語定義すら不明瞭。何をもって右翼とし、何をもって論理的思考力が低いと断定しているのか、全く根拠提示されていない。

定義なき分類、エビデンスなき断定、それは論理ではなく妄想だ。

学術的な議論世界で「○○は××が苦手である」という命題を立てるならば、

サンプル数

・測定手法

統計的有意

バイアス除去

などが最低限必要だ。

だが、ここには感情と印象だけがある。ロジックのロの字もない。

第二段:理系は丸暗記で通用するから論理力が育たない?

寝言は寝て言え。

理数系の世界では、むしろ「なぜそうなるのか?」が問われる。

数学では「定理証明」が不可欠だ。

物理では「現象説明予測」が求められる。

プログラミングアルゴリズムは「手続き思考抽象化能力」が問われる。

暗記でどうやってナビエ・ストークス方程式を解くんだ?

丸暗記でNP完全問題解決できるなら、とっくにP=NP問題は解かれてるわ。

応用力と抽象的な構造への理解がなければ、理系突破できん。

理系は暗記だけ」と主張する者は、単に理系学問本質を知らないだけだ。

見識の狭さが露呈しているぞ。

第三段:文系リアルタイム論理が求められる?

文系にも理系にも、論理は要る。が、「論理文系」は飛躍だ。

論理文章力要求される場面は文系に多い。確かにそれは正しい。

だが、理系には

といった「形式的記号的な論理」がある。こちらの方が遥かに厳密だ。

リアルタイムでの論理対話能力知的優位などという短絡的な発想は、むしろロジックを軽視する者の特徴だ。

第四段:「理系倫理にも欠けている」?

論理倫理をごっちゃにするな。

論理とは、命題命題妥当接続であり、倫理とは価値判断だ。

例えば「原爆を落とせば戦争が終わる」というのはロジックだ。

それが「良いかいか」は倫理の話だ。

この二つを混同して語ってる時点で、貴様文章論理的でないことの証明になっている。

第五段:人文系を見下してるのは誰だ?AIの話が根拠

被害妄想すり替えだな。

まず「理系は人文系を見下してる」という全体化された主張自体誤謬ステレオタイプ適用)だ。

しかも「AIが人文系不要にする」というのは、個人意見であって、理系全体の総意ではない。

個人過激意見を拾ってきて、それを全体に敷衍するのは「藁人形論法」だ。

知ってるか? Strawman Fallacy ってやつだ。論理の初歩。

終結

貴様の主張は、

この五重苦に陥っておる。

これで「論的思考ができる」などと自称するとは、自己矛盾権化だな。

事実は時として残酷だ。そして、論理冷徹だ。

それが理解できない限り、論破され続けるのはお前の方だ。

以 上。

2025-04-23

anond:20250423072233

まず、冒頭から「千年前に論破された」などという歴史的権威を借りた主張の回避に走っているが、

君はその「千年前の論破」の一次資料も具体例も提示していない。空虚レトリック議論無効化した気になっているだけだ。

「すでに否定された」は、引用なしではただの思考停止免罪符に過ぎない。

次に、相手が「納得できない」と言うのを、「教えてもらえるなら納得できるかも」という態度にすり替え嘲笑しているが、

これは極めて悪質な藁人形論法ストローマン)だ。

議論において「納得できない」と言うのは、論拠が不十分だと感じたという知的誠実の表明であり、

それに対して「大学行け」「金払え」で返すのは、知識金銭化して思考を停止させる側の暴論だ。

本当に思想学問として尊重するのであれば、

その理解の機会は「大学という有料空間」だけにあるべきではない。

君の言うことを敷衍すれば、「金を払わなければ知に触れるな」という話になるが、

それこそが知の寡占化排他化であり、思想のもの敵対行為だ。

さらに言えば、大学思想史を学ぶ者のほとんどは君が今行っているような他者人格攻撃依存した主張は取らない。

なぜなら、思想とは「反論可能性を担保した構造体」であり、罵倒語人格否定構成されたもの思想ではなく煽動からだ。

君の語っているのは思想ではない。

知識を背景に他者沈黙させる構造化された傲慢だ。

真に思想を守りたいなら、まず君自身言論空間に対して知的誠実を取り戻すことだ。

2025-04-11

anond:20250411124053

これまでのバカはそういうのに寄り付かなかった

でもGrokのおかげで近づけるようになって知識敷衍されたって話なんだからそりゃそうでしょ

アニメゲームはわざわざ与えてあげなくても自分で消費してるでしょ

2025-03-15

キャッシュレス手数料についての考え

小売店キャッシュレス決済の手数料負担が大きいという声をよく聞く。

そのため自社の決済方法イオンカードやファミペイ)を作って使わせようという意図もわかる。

とすると例えばX商店で "X Pay" を使って支払った場合顧客に多めにポイント還元すれば、X商店手数料が取られず、消費者ポイントが貰えてWin-Winになるだろう。

敷衍していくと、もし世界小売店が100あればどれもこの戦略でそれぞれの決済方法を作り、100個の "〇〇 Pay" ができるだろう。

消費者が100個の決済方法管理しないといけない煩雑さを度外視すれば、これで全員が幸せになるように見える。

だがしかしよくよく考えてみると、 "〇〇 Pay" が1つしかない世界と比べて100個ある世界最適化されているということはありえない。

明らかにシステムを1つ作りそれを皆が使用した方が効率的だろう。

どこに矛盾が生じているのかわからないが経済学は分からないので考えるのをやめることにする。

2025-01-28

anond:20250128111336

増田だけど

>「かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。」ってフォーマットはむしろ少年漫画のものじゃない?

同意する

 

こっちのエントリ書いた人間だし

https://anond.hatelabo.jp/20250128091127

引用する

 

>(「かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。」

>これをメインのテーマにしがちなのが少年漫画じゃないの?と思ってしまったので。

少女漫画にも悪役や敵役は珍しくない。だけど悪役・敵役を「外部との葛藤軋轢」とより大きく敷衍すると、基本的にはその「外部にある軋轢葛藤と戦う」がメインになるのが少年漫画だと思う。

ぶっちゃけると外部の軋轢葛藤とは、すでに上位を勝ち取っている他の「強いオス」である

主人公をより「強いオス」と戦わせ、最終的に勝利した主人公を新たな「強いオス」として魅せる。

>「困っている女の子を助ける」は動機になりやすく、同時にこの困っている女の子特別な美形)は「強いオス」に与えられる褒美である

少女漫画は、「内部との葛藤軋轢の解消」がメインになることが多いように思う。少女は外部を打ち倒すことに興味がない。

anond:20250128084121

続き。

 

 

 

「「「『推しの子』」が少女漫画である」にはピンとこない…。

 

(「かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。」

これをメインのテーマにしがちなのが少年漫画じゃないの?と思ってしまったので。

少女漫画にも悪役や敵役は珍しくない。だけど悪役・敵役を「外部との葛藤軋轢」とより大きく敷衍すると、基本的にはその「外部にある軋轢葛藤と戦う」がメインになるのが少年漫画だと思う。

ぶっちゃけると外部の軋轢葛藤とは、すでに上位を勝ち取っている他の「強いオス」である

主人公をより「強いオス」と戦わせ、最終的に勝利した主人公を新たな「強いオス」として魅せる。

「困っている女の子を助ける」は動機になりやすく、同時にこの困っている女の子特別な美形)は「強いオス」に与えられる褒美である

少女漫画は、「内部との葛藤軋轢の解消」がメインになることが多いように思う。少女は外部を打ち倒すことに興味がない。

 「推しの子」で各キャラクター内面葛藤は描かれるので、そこで「少女漫画的」と言われるとわかったような気になったかもしれない。

増田は「フォーマットが」少女漫画と言っているので、自分誤読している可能性はある。

ただ自分が思う「推しの子」が少女漫画たりえない理由少女は誰に感情移入して読むだろうか?女性キャラクターの誰かであるなら、その少女は「困っている女の子を助けてくれるかっこいい男の子アクアとの恋愛感情に強く惹かれているはずだ。この点で、アクアフラフラしすぎで次から次へと他の美少女とのフラグを立てまくり、各々に濃い感情を持つが、誰に対しても決定打ではないというのは少女漫画として致命的なのではないだろうか。

ヒーロー主人公で、次から次へと現れる美少女と…という少女漫画もある。しか少女漫画場合、早い段階で「誰との」恋愛か?あるいは「誰とも」恋愛しないか?の軸を読者に示すように思う。)

 

ただ、エントリを読んで3年前にきたがわ翔が「鬼滅の刃」は少女漫画技法をふんだんに取り入れている、と評したことを思い出した。

 

鬼滅の刃少女漫画であるプロ漫画家が『天使なんかじゃないからの影響を断言する理由プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/52048?page=1

 

この批評自分はピンとこなかった。

モノローグに話を絞っても、吾峠呼世晴モノローグを多用したのは「少女漫画技法を取り入れたから」というよりも「ストーリー展開を爆速で進めるため」という明確な目的があるように見えたからだ。

鬼滅の刃」には、「このギミックがなければもっとページ数を費やすことになっていたはず」という設定が非常に多い。

主人公たちの超五感や鎹烏、ムキムキネズミたち、他にも多数あるが、

これらを使うせいでまだるっこしい説明をせずに済み、結果、非常に速いテンポで話を加速させることが可能になっている。

結果論ではあるが、その圧倒的なスピード感は読者に飽きさせず熱狂させるという効果を生んだ。

鬼滅の刃」でのモノローグもその一つに思う。モノローグを使うことで1コマで済ませられている場面が全話にある、それも一話につき大量にある。

漫画なのに描かずモノローグ説明する、ある意味掟破りの表現だと思うが、鬼滅は成功した。

ストーリーを超スピードで進めても、作者の言語センスにより濃いドラマを作りだせていたからに思う。

 

それに「モノローグを多用するのは少女漫画技法」はわかる。

少年漫画ではモノローグ特にキャラの心情を読ませることを、少年漫画青年漫画作家は避けがちだ。

多用される場合、それはキャラの心情ではなく、戦況や状況を(読者向けに)解説することがほとんど。

心情を描くのにモノローグを多用するのは明確に少女女性向け漫画手法である

しかしそれも約20年かそれ以上前に「モノローグを多用する表現手法は滅んだ。最後の使い手は吉田秋生である。」的な評論ぼんやり記憶に残っているのでよくわからん

吉田秋生は「BANANA FISH」ではほぼモノローグ封印していたが、そしてだからこそ終盤でほぼ唯一のモノローグに強烈な効果が生まれたが、そこはさておき自分がそのコラムを読んだときは「ラヴァーズ・キス」か「海街diary」を連載していたはず。)

 

 

鬼滅の刃」の作者は女性だと言われている。

作者が影響を受けた作家作品として名前に挙げたのはすべて少年漫画青年漫画作家だが(吾峠呼世晴は初読み切りを描いたとき、ご家族から一番好きな雑誌に応募したらと言われてジャンプに持ち込んだという逸話がある。)、少女漫画を読んだことがあってもおかしくはない。

 

話を「推しの子」に戻す。

推しの子」も「少年漫画少女漫画技法ブレンドしている」と言われれば、納得できたように思う。

作画自体がこのハイブリッドに感じる。おそらく女性のためか絵柄が柔らかく、目の表現に力があり、強い魅力を放っている。コマ割りや陰影の処理は青年漫画より。

ただ、フォーマット技法は異なる概念である

 

個人的に、やはり「推しの子」のフォーマット自体青年漫画に思う。

乱暴カテゴライズするなら「推しの子」はハーレムもの、多くの美少女の間でいったりきたりする主人公という男性向けラブコメの亜種である

そこにサスペンスの味付けをふりかけただけでないだろうか。

どちらかというと、原作者作家として育った環境が強く反映されているフォーマットに思われるため、これが「少女漫画から出てくる」という発想自体に驚く。

もし、「推しの子」が少女漫画だというのであれば、「推しの子」以前からとっくに青年漫画あたりに少女漫画は移行していたのではないだろうか。

 

また「推しの子」が少女漫画から出てきたのであれば、それは「少女漫画がやらなきゃならなかったこと」だからではなく、

少年漫画家が少女漫画の繊細な心情表現に影響を受け取れ入れたように、少女漫画家も少年漫画から影響を受け、

 少女恋愛がメインではない話を生み出した」という流れになるのではないだろうか。

2025-01-16

女性自分から選択肢を奪ってくれる男性を好きになる

タイトルの通り。このことに気がつけた人は今日から女性を思い通りに誘導できます


女性基本的自分で何かを判断する事に物凄くストレスを感じます

たとえば、女性デート男性エスコートされたいとよく言いますよね?

それはお姫様扱いされたいからじゃなくて、自分デートコースを考えるのに非常にストレスを感じるからです。


デートコースを考えるという選択肢自分から奪ってくれて、考え事を少なくしてくれる、そういう男性に魅力を感じているのです。


これはデートコースの例以外にも敷衍できます女性関係するほとんど全てにあてはまります

女性という生き物は頭を使わずにぽわーんとして生きていきたいのです。そういう欲求から逃れられない生物なのです。


女性コミュニケーションする時は常にこの事を念頭におきましょう。

なにも考えさせない、なにも判断させない。全部こちらで前もって決めておきましょう。

それだけで高感度がアップします。楽勝です。

女性自分から知性を奪ってアホアホにしてくれる男に惹かれるのです。

2025-01-04

anond:20250104110229

“わかる…。脳溢血で倒れた人で職場復帰して体は元気だし受け答えは普通にできるんだけど、実は仕事の指示とか理解せず1分前に言った内容も覚えてないので、実作業は任せられずワークだけやってる人が弊社にもいる…”

発達障害者敷衍どころか自身が素朴に思う「使え」ない人にまで範囲を広げて語るブコメにびっくりした

普段からそのカテゴリで一緒くたにして考えてるのかな

やまゆり園のことどう思ってるか聞きたいな

その例こそ明日は我が身の現実的な例だと思うんだけど、本当に自分明日はこの人かもとか想像してみたりしないんだろうか?それとも想像してるけどそのときは「弁えて」美しく大人しく死ぬから大丈夫とか思ってるのだろうか

人間「使え」なくなるのは本当に簡単なんだ

介護長くやってきたから身に染みて実感してきた

元増田はこの増田も書いているとおり最初の数行と最後の暴論でもって、こういう考え方の人の持ってるでも自分は健常者だから大丈夫、私は迷惑かけられてる側なんだ永遠にという楽観と安心と願望を炙り出して小さい、一見まともな顔をした正論に見えるただ我慢できなかっただけの差別心や悪意を吐き出させるための文章なのかなと思ったんだけど、一部のブクマカはこれらの部分も何らかを語るためにいったん目を瞑ったわけでもなくただ素朴に正しいと信じているのかもなと感じて気が重くなった

健常者諸君に告ぐ

https://anond.hatelabo.jp/20250103215850

主語デカくするな。

対象デカくとるな。

お前んとこの診断のない要介護くんの話を何も関係ない発達障害者全員に敷衍するな。

お前が辛かった話を突然「俺たち」とか抜かすな。

お前の会社の人事がアレでうんこだという話を、突然「俺たち」「お前たち」の権利の話にすり替えるな。

まずは会社もっと訴えろ。お前ら健常者の大好きな自助共助公助だろうが。あ?

>こういうこと言うと、今時ネットじゃボロクソに燃えるんだろうけど。

>俺に石投げていいのは、俺と同じ目に遭って、それでも最後まで文句ひとつ湧いてこなかった奴だけだからね?

いいや、お前のような頭の悪い健常者どものケツを拭かされながら、発達障害から弁えろなどと訳のわからん抑圧を喰らわされそうな私からも石を投げさせてもらう。

所謂「よく発達した発達障害」、診断はあるがクローズでやってる私からの石だ。

こだわりの強さを生かして思いついた指摘も遠慮なくガンガン入れたりなどしていたらいつのまにか職場で「デキる人」扱いされ、その結果チームの他のメンツ忘年会で飲めや歌えとやっている間、緊急対応と称して一人客先でバグ潰しながら怒ってるお客様を何とかするというお仕事を、朝から晩までつまり朝8時半から夜最短でも19時半最長で21時半までやるという日を、なぜか土日含む7日間も続けさせられた私からの石だ。

2日目ぐらいの時点で感染症の濃厚接触が疑われたので検査に行かせろ客先には代理を立てろと頼んだのに「まだ(病気に)かかったと決まったわけじゃないから」などとのらくらへらへらかわされ、結果4日目くらいの時点で喉が死んで咳が死ぬほど出て声が出なくなるなどしたが「他にできる人がいないから」で結局7日間やり通さざるを得なかった。

途中からは明らかに発熱もあったが上司リモートで謝り倒しとけばこっちが折れると思ってやがる。

ここまでやっててもチームでは疎まれているのもあって昇給も昇進も特別手当も見込み薄、それどころか近場だから出張手当の対象にもならない。もらったものと言えばこのとき風邪ばかり、咳が治らなくてろくろく夜も眠れない。

そしてこの「緊急対応」に駆り出されたおかげで本来仕事が玉突き事故になったままおめでたく年明けに待ち構えてるって寸法だ。やってられるかよ。

そもそもわしゃヒラだぜ。ここまでするほどの責任はないはずだろうが。

なのに同じチームの他のメンバーや上席者は「できる人」にカウントされず、定時帰りの果てに部署忘年会会社全体の忘年会両方でご馳走食って土日もしっかりお休みだ。

ここまでされといて、更にお前のような勘違い健常者くんには「発達障害から」「弁えろ」とか言われなきゃなんないのか?

冗談じゃあない。

舐めたことを言ってんじゃないよスカタンどもが。

「アンタのようなのには言ってない」?

しっかり書いてるだろうが発達障害の診断を受けた方よ俺らの権利を阻害するなと。

俺らの権利って何だよ。客の要望のらくらかわして金だけ取って忘年会ローストビーフ食う権利か?

???だってローストビーフ食いたいんだが???

読んだ人全員を確実に不愉快にさせる自信があります

おめーの文章が人を不快にさせるのはおめーが不正確なことを書くからじゃねえのか?

主語デカくするな。

対象デカくとるな。

他責志向自分が何をやってるかをわかってねえ。お前んとこの要介護くんと目くそ鼻くそじゃねえか。笑わせよるわ。

私は幸い健常者じゃあないか常識だの良識だのにはごまかされないし相手を見誤ることもない。

年明けにはたまりにたまった仕事を何とかしながら会社相手闘争を仕掛けるつもりだ。

昇進も昇級も特別手当もない、そもそも一昨年時点で二人も辞めてんだから人増やせよなと言ってきたのに無視ってこれ、更に年始からは他のお客様に対しても同じことをせよ、しかし玉突き事故仕事も己で何とかせよと求めてくる。

そんなに人件費削減がお好きなら協力して差し上げましょうかね。さらに一人減ったらさぞお喜びなんじゃないすかね?

ヒラの発達障害者が一人辞めたところで大して効果はなかろうが、元増田の言うところでは発達障害は頭数にしてマイナス1らしいから、消えたらプラスに戻ってウィンウィンですな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん