「非常食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非常食とは

2025-10-28

出張行きまくった女、個人的出張に持ってくものリスト

荷物入れるヤツ

・好きなキャリーケース

キャリーケースにセットできる旅行カバン

仕事カバンとか食料とか入れる。

数日泊まるならカッコつけて無理にキャリーケースひとつにしようとすると結構大変。

・鍵と財布とスマホその他小物が入るポシェット

途中自由時間に買い物する時とか私服仕事用のでかい鞄だと万引き犯を見るような目で見られる。

ジップロック的な袋

ちょうどいいポーチとかない時に使う

■持ち運ぶやつ

ミニボトルコーヒータバコ携帯灰皿

タバコ普段吸わないけど出先で力尽きた時やる気出すための非常用。

・いつもの腕時計と予備のデジタル腕時計

カロリーメイト的なやつ

出先でご飯食べそびれた時食べる非常食

■着替え系

必要な分の着替え

・個包装の洗剤(ホテルコインランドリーで使う)

・中身が透けにくくなってるカバン型のでっかい洗濯ネット

1日が終わる時脱いだら入れる、帰る時ホテルコインランドリーで洗っておけばあとが楽。

スキンケア

大判メイク落としシート

化粧落としはビジネスホテルのアメニティになかったりするからないと困る。シートタイプ楽ちん。

メイクと制汗剤つけたとこ拭き取るとシャワー楽!ついでに1日仕事してやばい事になってる足も拭いちゃう

・マーアンドミーリンスインシャンプーミニサイズ

髪、顔、体を洗えるって書いてある。荷物少なくて済む!ホテルとにソープ類備え付けあるけど肌に合わなかった時痒くなるし何が混入してるか分かったもんじゃいか何となく持っていってる。

オールインワン系の保湿剤のトラベルサイズ

アメニティ化粧水系がない時があるから持っていく。

ヒートプロテクト機能付きヘアオイル

髪の毛ケアしながらヘアアイロン下地にもなる。便利。

歯磨きセット、舌ブラシ、フロス、洗口液

アメニティのやつは結構粗悪品だしついてるハミガキも薬用じゃないのでどんどん口内環境悪くなる。

■身だしなみ系

コンタクト用品、メガネ

ヘアアイロン

寝癖直し用。180度くらいの高温でセットするとヘアスプレーとか使わなくても夜まで崩れない

買った時ついてた耐熱のケース捨てなきゃ良かった。

日焼け止めBBクリームフェイスパウダー、アイブロウペンシル、眉マスカラ口紅

顔が命の職場でもないので必要最低限。

・制汗スティック

スプレーや液状よりかさばらないし効果高い

リップクリームハンドクリーム、クシ、絆創膏ポケットティッシュハンカチヘアピン、ヘアゴ

■食料(何泊もある時)

外食でもいいけど食費が経費で落ちなかったりホテルビュッフェ食べる時間なかったりするのでその辺のスーパーとかコンビニ調達

ホテル冷蔵庫使用

買って食べるならmy箸は必須

割り箸はかさばる。

ホテル自由に使える箸はない。フロントに言えば貰えるだろうけど。

個人的お気に入り

サラダチキン

納豆

豆腐

温泉卵

野菜ジュース

カップ麺(体調崩すからスープは飲まない!)

・好きなお菓子

外食するならマクドナルドのセットとか。知らない土地個人店やビジネスホテルレストランよりよっぽど気を遣わないし安定して美味しい。

■薬

風邪薬

頭痛

・整腸剤

■その他

携帯充電するやつ

忘れがちだから旅行用に買っといてもいいかも。普段の予備にもなるし。

モバイルバッテリー

ニュースで爆発しがち。ちゃんとしたメーカのやつ推奨。

この辺あればとりあえず快適!

みんなの旅行出張にこれは持ってくみたいなやつあったら教えて。

2025-10-08

anond:20251008063557

非常食としてはよくカロリーメイトが上がってくることが多いね

菓子パンよりは高いのが難点か

2025-10-05

anond:20251005182956

それやって地元奈良県は生き残れるん?

奈良県民は最悪、鹿を非常食にすれば餓死は避けられるかもしれんが

2025-09-27

anond:20250926220107

お前ら、牛革財布の本当の価値理解してないんじゃないか

お前らは、財布を選ぶときエシカルだの美しさだの、そんなチャチな理由で選んでるのか!?

甘ったれるな!!

牛革財布の魅力はそんなもんではない!!!

考えても見ろ、今の世の中のことをもっと

もしも、これから戦争が始まって、世界中に核が落ちて、突然、世紀末救世主伝説マッドマックス世界になったときのことを。

そうだ。

生き延びる唯一の切り札が牛革財布なんだぞ。

まず肝に銘じろ。

牛革は「食料」なんだ。

野菜栽培家畜飼育も無理な世界で、飢えをしのぐ最後リソースがここにある。

財布をかじれば、噛みしめる豊かなタンパク質ミネラルコラーゲンが染み出してくる。

口に入れたその瞬間、財布に刻まれ刻印よりも確かな“生命印”を感じるはずだ。

次に、牛革財布は加工が進んでいても“ナチュラル”な食感を残している。

タンニン鞣しだろうがクロム鞣しだろうが、

噛めば噛むほどほのかな渋みと深いコクが口内に広がる。

財布の縁に残る糸くずや裏地も、繊維質としての食物繊維だ。

咀嚼するほどに満腹中枢が刺激され、腐敗しにくい乾物として長期保存にも耐える。

そして、堅牢性こそが生存食の条件だ。

紙幣プラスチックカードなんて、燃えたら一瞬で灰になる。

だが牛革は違う。

放射線も耐え抜く厚みとハリがあり、雨にも泥にも負けない。

食べるまでの間、雨ざらし廃墟でも形を保つ生きた非常食だ。

まさに世界が終わっても財布一つで飢え知らず。

お前らが今、デザインブランドを気に入ってるあのしなやかな手触りも、世紀末では“食べ頃”のサインだ。

柔らかすぎず硬すぎず、最適な焼き加減のステーキ肉を口の中で思い描け。

核ミサイルの閃光が消えた直後、財布を火に炙れば表面がパリッと香ばしく、内部はじんわりジューシーな“廃墟グルメ”に早変わりだ。

最後に、牛革財布は“心のよりどころ”としても機能する。

終わった世界で、カネの価値カードの信用も紙くず同然だ。

だが財布をかじるたびに、自分がかつてこの文明で戦ってきた証を噛み締める。

希望絶望も一緒に噛み砕いて、次の一口を目指せば、生きる糧になる。

から聞け。

お前が財布を選ぶとき「食えるかどうか」を最優先しろ

エシカルデザインブランド?どうでもいい。

牛革財布は、世紀末サバイブする最強のフードツールなんだ。

その財布を持って砂塵の廃墟を歩け。

飢えと死の狭間で、最後に笑うのは、お前とその牛革財布だ。

2025-08-21

anond:20250821201909

結婚挨拶の筆頭候補だったんよ。

上品、高級、災害時の非常食にもなる、常温保存、小分けになってる…etc.贈答として完璧すぎる。甘いな、といちごプチプチ種の食感あっておもろ以外の感想ないけど…

あなたの奥様や娘さんがもらって喜ぶのか、相手立場に立て」

みたいなコメントちょっと心に残ってしまった。

2025-07-27

非常食備蓄できない

非常食買ってもすぐに食べちゃう

どうしたら我慢できるんだろう。

2025-07-26

絵柄作風パクリが悪なら結構イラストレーター死なない?

ブリキ絵とか古くはみつみ絵とかめちゃくちゃ絵柄パクリだらけだったと思うけど本当は悪いことだとわかっていながら金稼ぎで同人とかやってたの

2025-07-15

大阪万博・来場前に知っておくべき事と役立つもの

来場日のイベント確認

EXPO 2025 Visitorsというサイトイベントカレンダー確認できる。基本毎日何かしらのイベントナショナルデー(参加国がアピールする日)がある。

めちゃくちゃ混みそうなイベントがあれば来場日をずらすのも一つの手。来場者数が極端に多い日(皇族来場、ブルーインパルス飛行など)の翌日は空きやすいのでおすすめ

来場日の4週間前になると公式サイトの「今週の万博」というページで混雑予想が見られる。このページはこの他にもキャンペーンなど便利な情報が載ってるのでチェックすべき。

パビリオンイベントの事前予約

2か月前抽選、7日前抽選、空き枠先着予約(通称、3日前予約)の3種類。

申し込めるのは、電子チケット万博IDに紐づけされた紙チケットEXPO Quickは予約不可。

すべて万博デジタルチケットサイトから申し込む。グループで来場する場合代表者が他の人のチケットID入力すればまとめて申し込むこともできる。

予約対象はすべてのテーマ館(シグネチャーパビリオン)と大半の国内企業パビリオン、一部の海外パビリオン、あと万博協会主催イベント

2か月前抽選

希望するパビリオンと入館する時間帯を第5希望まで申し込む。申し込める期間は来場日の3か月前から2か月前の前日まで。

当選するのは最大1つで、当たらない場合もある。個人的には複数時間帯でひとつパビリオンを第5希望まで申し込むほうが当選やすいと思う。

7日前抽選

システムは2か月前と同様で、当選するのは1つまで。申し込める期間は来場日の1か月前から8日前まで。

空き枠先着予約

来場日の3日前の午前0時から始まるパビリオンイベントの先着申し込み。一応来場前日の午前9時までできるようになっているが、この予約で開放される枠はごく僅かなので、実際にはほぼすべての枠が申し込み開始5分後にはなくなっている。

コツは複数端末で同時並行してやること。来場4日前の22時頃にはチケットサイトアクセスして仮想待機所での順番を確保しておく。0時になったあと、予約ページに進むまで何度もエラートップに戻されることがあるが、これはアクセス集中によるものなので、諦めずに粘ること。これだけやっても取れる確率は半分くらいだと思う。


この他にも、各パビリオン独自システムからの予約を受け付けているところもある(イタリア館のアプリ予約など)。

役立つアイテムサイトなど

紙の地図

アプリ公式サイト上でデジタル地図も見られるが、スマホの充電切れやなにかの障害に備えて印刷物を持っていくべき(実際、開幕日にはゲート付近通信障害が起きた)。

紙の地図無料配布はない。一応入場ゲート出てすぐの案内所で販売されているが、行列ができることもあるので持っていったほうが良いだろう。

万博公式サイト地図は見づらい。万博マニアの間ではXで「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している地図が主流。

折りたたみ椅子

100均で売っているような300g程度のものが軽くてよい。入場前や先着入館のパビリオンなど、とにかく並ぶ事が多いので、一休みしたいときに助かる。

また、雨が降り始めたときに、雨宿りのために大屋リングの下のベンチが埋まっても地べたに座らずに済む。

印刷したチケットQRコード

チケットサイトの「マイチケット」というページから印刷可能。入場時や予約パビリオン来館時など、結構QRコード提示する場面が多い。

いちいちサイトを開いてると面倒だし、これも万一の通信障害に備えて持っておくべき。

モバイルバッテリー

当日予約や待ち時間共有サイト確認など、とにかくスマホを使う場面が多い。1日中いると相当充電が減るので、最低1個、心配な人は2個くらい持っておくと安心

非常食

ご飯を食べるのにも並ぶ必要がある。体力を消耗しやすいので、ゼリー飲料カロリーメイトなど、片手でぱっと食べられるものに助けられる。

ハンディファンうちわ扇子

暑さ対策。外にいる時間が長いので非常に活躍する。うちわを使う人は前述した「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している「うちわ万博地図」を貼ると便利。

凍らせたペットボトル

これも暑さ対策タオルにくるんで首元に当てるとよい。少しずつ溶かしていって飲むので、これとは別に普通ペットボトル飲料やマイボトルがあるといいかもしれない。

有志によるサイト

万博GO」という有志によるパビリオンレストランレビューサイトサイト運営者が主催するDiscordメンバーによる現地報告をもとにした待ち時間情報掲載されており、その情報はなかなか正確。

その他

2025-07-02

はてなではあん話題になってないけど

7月5日予言でなんかヤバイ事起きるヤツすごく流行ってね?

俺はそれよく知らなかったんだけど、取引先の会社の人が力説してきたり、同僚にも聞いてみたらだいたい知ってた。

ガソリン入れようとか非常食買っとこうとか出社日だったけど有給とったとか。

実際行動してる人いてビビる

2025-06-20

アメリカでは保管期間が30年の非常食とか売ってあるらしいけど、日本備蓄食料はそういうのにすればいいのに。

カロリー当たりのコストは米に比べて割高だろうけど、30年もつし、温度管理も米ほどシビアじゃなくて保存コストも低いだろうし、トータルで見たら安くなりそう。

2025-06-15

anond:20250615141418

田舎遺伝子多様性を保つだけのDNAプールなのでとりあえず繁殖してればいい。質のいい人間が生まれたら上京してより生産性の高い仕事をする。どうでもいい人間田舎繁殖して死ぬのを繰り返す。もし東京が壊滅したら補充員を送り込む。田舎自己実現も夢も人生目標関係ないただの繁殖を繰り返すだけのスペアなの。

 

ローリングストックしてる非常食みたいなもの

2025-06-03

家族旅行は朝4時出発で車中でコンビニサンドイッチを食べた記憶しかない

両親は山登りガチ勢だった。

家族旅行といえばだいたい山登り。それもハイキング的なやつではなくほとんど2000m超えの日本アルプス槍ヶ岳穂高連峰乗鞍、常念とか。

金曜日の夜8時から両親はでっかい山登りリュックスティックとガスボンベと軍隊みたいな水筒非常食を詰め込んで登山靴を整備して就寝、朝4時に起こされて車で寝ながら山に到着。

その日の夕方までには下山してサービスエリアを立ち寄りながら帰るというもの。(槍ヶ岳穂高とき山荘に泊まる)

旅行先でご飯を楽しむという旅行をあまりしたことがなかった。

白山の帰り道に地元十割蕎麦を食べたのだけが珍しくて記憶に残ってる。

みんなが書いてるようなほっこりするような家族旅行もっとたかった。

2025-05-29

なんで米なんてすぐ劣化する食料を備蓄するんだろう。

アメリカとかで30年保存できる非常食があるけど、ああいうやつのほうがかえって安く保存できるとかない?

2025-05-22

アイドル性(歌やダンスとか)に興味のない俺がホロライブ全員評価

あんまり悪く言うのもアレやなと思いながら書いてたら全体的に持ち上げすぎになったかもしれん。おすすめに出てくるの適当に見てるだけのメンバーもちょいちょいある

0期生

ときのそら

まあまあ話おもろい。イジられてるときのほうがおもろい。本人もイジってもらいたがってるし、もっとおちょくられてほしい。

ファンがめんどくさそう。

・AZKi

すごく面白くはないがちゃんとしてるのでいいアクセントになる。

・星街すいせい

あんまり面白くない。頑張って面白い話をしようとしてるように見えるけど、歌でやっていけるのだから無理して面白くしようとしなくていいのでは。あとサイコパスとか言われるけど単純に口が悪いだけでは。

ファンがめんどくさい。

・ロボ子さん

面白いが、天然(狙ってやってようが天然に見えれば天然とする)なのでムラがある。

さくらみこ

面白い。天然ボケみたいに言われるけどツッコミのほうが面白いと思う。

ファンがめんどくさい。

1期生

・白上フブキ

話は面白くない。

ファンがめんどくさそう。

・アキ・ローゼンタール

わりと話面白い。最近外部コラボが多いのでついていきにくいが一人で話してても割と面白い。

・夏色まつり

わりと話面白い。セクシャルな話が苦手な人にはウケなさそうだけど。

赤井はあと

話は面白いんだけど、頑張って面白くしようとしてるのがちょっと伝わってきちゃう

2期生

百鬼あやめ

そんなに面白くはない。そもそも配信が少ない

・大空スバル

まあおもろいけど、語彙が少なくてツッコミワンパターン気味。

・癒月ちょこ

おもろいときはあるけど、普段からそんなに笑いを取るようなことはしてない感じ。

3期生

・兎田ぺこら

面白いけど、語彙が少ないので話の違和感が先にきちゃう時がある。イジられてる時が面白い。非常食イジりとかされてたころが一番面白かった。

・宝鐘マリン

話は面白いけどファンにおもねり過ぎてる(ファン大事にしているということではあるが……)

ファンがめんどくさい。

白銀ノエル

面白い。ネタに走ると決めたときの勢いがいい。

不知火フレア

面白ときはある。

4期生

・天音かなた

面白いが、この人も面白くしようという意識が見えちゃう

ファンがめんどくさそう。

・角巻わため

面白い。ボケうまい。涙もろいのと謎に重たい話を投げてくるファンが多いので雑談配信だと面白さにムラがある。

ファンがめんどくさい。

・常闇トワ

まあまあ面白いけど、場の雰囲気をかなり気にしててもったいない

・姫森ルー

面白い。ホロライブの中では社会性がマシな方なので、ちゃんツッコミできるのが強い。

5期生

・獅白ぼたん

まあまあ面白い。もっとイジられてもいいと思う。

・雪花ラミィ

かなり面白い。

ファンがめんどくさい。

・尾丸ポルカ

まあ面白い。クセはある

・桃鈴ねね

まあマスコットみたいな感じ

6期生

ラプラス・ダークネス

面白い。周りを気にしてるんだろうけど気にしてない感じを出してていい。

・鷹嶺ルイ

まあつまらなくはない。ツッコミはそんなに

・博衣こより

低い声で喋ってるとき面白い。

風間いろは

天然なのでムラが多い。

Regloss

一条莉々華

天然寄りだが話は面白い。リスナー層がいわゆるセンシティブネタ小学生レベル下ネタ)に過剰に反応しすぎてて寒くなってる。

・音之瀬奏

たぶん面白い方だと思うけど、まあ海外の方のしゃべる日本語アクセントに引っ張られちゃうよなあと言う感じ(めちゃくちゃ日本語うまいと思うけど)

・火威青

わりと面白い。ボケようとしてちゃん面白ボケが出てくる。

・需風亭らでん

専門分野の絡んだ話は面白い。他の話も失点は少ない印象

・轟はじめ

話し方に気を取られるけど、ボケツッコミ面白い。意識して笑いが取れてる方だと思う。

Flowglow

・磯咲リオナ

ちょっと天然っぽいけどまあまあ面白い。

・虎金妃笑虎

思ったほど面白くない。でも活動続けてたら面白くなりそう

・輪堂千速

わりと面白い。

・水宮枢

ちょっとワンパターン気味だけど面白い。

・綺々羅々ヴィヴ

面白いけどちょっとリスナーに気を使いすぎてる感じ

2025-04-24

anond:20250424083123

防災グッズに興味があってそれ系の動画を観てたことがあったけど、その話をよく見たね。

避難所で、みんなで分け合うからって、持ち込んだ非常食没収されたとか、モバイルバッテリーやらラジオやら、ちょっと貸してと言われて渡したら二度と返ってこないとか。

防災系のチャンネルって、ちょっと被害妄想が入ったようなの多いから、ほんまかいなって感じだけど。

2025-04-21

anond:20250412150654

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (中止 KKa3-9mnF):2016/12/25(日) 02:58:51.78 ID:N1NEPo1HKXMAS

>>11

お前が読解力のないバカなだけ

恐怖とは何かをずっと描いてる、結論から言うとよくわからないものが怖いよくわからいから怖い

ノブオの闇に対する反応とか作中のキャラの恐怖描写とか大体そんな感じ

龍頭のやつは恐怖という感情がなかったら怖い思いをしないでずっと幸せじゃん!と実際に恐怖をなくした連中

でも実際そうなったら逆に恐怖を求めて自傷行為等々幸せとは真逆の結果に

日本政府は大震災災害が起きたときパニックを抑える為に恐怖をなくす薬を作ってそれを非常食に混ぜていた

でも上記のように恐怖をなくすと逆に恐怖を求め出す

デブハゲはその結果から人間には恐怖が必要だと結論付けてだからお前らがテロリストだと思うんならテロリストなるみたいなことを言ってる

本当はそんなテロリストみたいな技術ないけど明言せずよくわからない存在になり恐怖を与えるやるみたいな

アメリカ日本に核を密輸備蓄しててそれをデブハゲみたいなよくわからない不穏分子悪用されるんじゃないかと恐怖して

救助じゃなく武器殲滅して殺そうとしてきた

これは最初主人公ノブオとの関係と符合してて

ノブオも同じようにただ怖がっていただけで、だから闇と友達になる恐怖が必要みたいなことを言っていた

主人公ノブオを理解せずよくわからないと怖がって見殺しにした

主人公デブハゲ連中は核なんか取り扱えないし取り扱う気もないのを知っていて

これじゃまるでただ怖がっていただけのノブオを見殺しにした時の自分と一緒じゃないか

このままじゃダメだ本当はただ怖がっているだけなのに次は助けなきゃと恐怖を克服するように走り出す

そして暗転ページで日本俯瞰図になり、まるでそれは

デブハゲアメリカみたいに恐怖に飲み込まれた読者には溶岩だらけで日本が滅亡したように見え

最後主人公のように恐怖に立ち向かい克服しようとする読者には復興した街の光に見える

からあの震災の原因は説明されない、よくわからいから怖いんであって

説明されて理解出来るようになったらその時点で恐怖ではなくなる

結局原因はなんなんだよとか言っちゃうやつは自ら読解力のないバカだと言ってるのと同じだ

テーマストーリーラストのページのオチまでこんなに綺麗に構成されてるマンガは滅多にない

2025-02-15

残りの人生で食べられる料理を1種類だけ選ばないといけないとしたら

残りの人生で食べられる料理を1種類だけ選ばないといけないとする。選んだ料理以外は、どんなことがあっても食べてはいけないとする。

この条件で何を1つ選ぶとしたら、カップ麺1択じゃない?もちろん他にも食べたいものはあるけど、もしカップ麺が食べられないとしたら、不便すぎて無理じゃない??非常食的な意味でも、カップ麺絶対に外せなくない??

2025-02-06

anond:20250206100431

ローリングストックとか長続きしないのはわかりきってるから普通に保存期間の長い非常食を買って、数年ごとに買い替えてる。

2024-12-10

Q. 年末年始、独り身の人は何食べて生きてるんでしょうか?

自炊しません。

私は毎日スーパーのお弁当か、松屋カレーで生きてます

最近冷凍炒飯を覚えまして、在宅勤務の昼に食ってます。 他の冷凍食品は未チャレンジ

カップ麺レトルトご飯レトルトカレー非常食として置いてありますが、妙にサバイバル感溢れてしまい、生きる気力ゲージが減っていってしまうので、よっぽどの時のみ。

で、その食生活一角というか8割を成すスーパーが1/1~3休みとの事で、どう食いつなごうか思慮しています

どうしたらいいのでしょう?

ここ2,3年は、東京から2時間位のホテルに泊まって、星景写真を撮ったり、段ボール1箱の本を送って過ごしていましたが、今年は仕事に追われ今更探しても一泊3万からとか。交通費込みで10万かぁと、飯の為にそこまで掛けるのはと尻込み。

実家は両親はたぶん生きてますが、ケベック州という所で日本語教師バイト民泊の真似事をしてるとかで14年見てません。

どうしよう、、、みんなどうやって生きてるのでしょう??

anond:20241210181005

ラテン語Ultimaって「究極」ってより「最後」なんだよな

最後の米なんだから飢饉ときに食べる非常食料のことだろ常識的に考えて

2024-08-24

非常食アルファ米五目ご飯職場から今月で期限が切れるから自由にとあったのを1袋もらってきた

話の種にでも、ともらってきたはいものの、食べる気がしないまま放置してた

今日、米をといで炊くのも面倒だったので、ちょうどいいと思ってアルファ米を食べてみることに

熱湯を注いで15分 ふつうごはんだ ちゃんと美味しい

めっちゃ意外だった

非常食だし、やっぱ普通ご飯というわけにはいかないんだろうな〜と思ってたか

良い方向に裏切られた

普段でも食べられるし、自宅にストックしておこうかな

2024-08-11

南海トラフ地震への備えをまとめました

南海トラフ地震への備えをまとめました。

1.防災グッズの準備

2.家の中の安全対策

3.避難生活に備える

4.情報収集と共有


これらの準備を整えることで、南海トラフ地震が発生した場合に備えておこう!

(他にあったらコメントで教えてね!)

2024-05-15

避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください

 自分の中では完璧にできたつもりなのですが・・・

環境・想定】

 都内11階建て賃貸マンション在住 夫婦+中二息子(娘は他県大学生)

 住居倒壊時もより避難所(小学校)は満員。隣接する広場テント自家用車避難の想定。

【持ち出し物品】

・夫 非常持出しリュック (玄関下駄箱の中)

・妻 水運搬用キャリーバッグ

・子 大きなリュック80ℓ

   ※玄関下駄箱の中に防災ラジオ付き懐中電灯×2 軍手

   500㎖水×6 乾パン6缶とアルファ米など各3食分 が入れてある。

非常持出しリュックの中

防燃袋(金庫等から出して詰める)

  貴重品・通帳・印鑑・診察券・定期入れ・お薬手帳保険証

ポケット

 外傷救急箱 多機能ナイフ 簡易うちわ マスク 消毒薬 ウエットティッシュ

 バイバルストロー 石鹸box 電池単2×6個 エマージェンシーシート

ポケット

 手巻充電USBポート付LEDライトラジオ ラップ養生テープ 歯ブラシ 

 箸類・マジック・櫛・髭剃りUSBコードセット 洗濯洗濯ばさみ

真ん中ポケット

 大バッテリー 財布 防燃袋

本体

 晒 水バッグ 水タンク 簡易トイレ袋(数回分)  皿とコップ各3

 レジャーシート 笛・ライター モーリアンヒートパック ドライシャンプー ロールティッシュ

 液体歯磨き カイロ ポリ袋大小 箸・スプーン・フォーク スリッパ 下着

 Tシャツ カイロ 新聞紙 化粧ポーチ ウォッシュbag    

                          総重量7.4㎏

水運搬用キャリーバッグの中

 水・缶詰・食料(乾パン非常食) 簡易トイレ

大きなリュック(衣服 食べ物)

 靴下 服 雨具 食料 水 お菓子

車に積載 ※()は状況に応じて家から運ぶ

 エマージェンシーシート(2つ) 簡易トイレ2回分 防災ライト

 粉ドリンク 水・アルファ米・ビスケット缶 シガーソケット電源折畳みケトル500㎖

 (ポータブル電源 1200w) (ガスコンロとガス6缶)

 (段ボール簡易トイレ) (ケース入り水 2ℓ×6)

 (寝袋 毛布 マット・ゴザ) (ポップアップテント)

 

ちなみに、避難の時はパニクッてるだろうから避難までの順序を玄関に貼っておく予定

玄関の扉を開ける

・外の消火器のチェック

玄関懐中電灯を持つ

玄関ヘッドライトをつける

風呂に水を張る(生活用水の確保)

・着替える ショルダーバッグ

・金庫を開け通帳類をリュックに入れる

非常持ち出し袋の準備

・水運搬用キャリーバッグの準備

リュックサックの準備

各自避難物品をどんどん入れる

避難物品のチェック

・毛布かヘルメットの準備

・ガスの元栓を閉める

ブレーカーを落とす

・鍵を閉めて避難

追記

水はあれから1ケース追加購入し、簡易トイレも凝固剤と黒ビニールのセット販売を100回分購入し、在宅避難用にしようと思います

お菓子は沢山あるのですが、厨二な人達が夜な夜な減らしにかかるので、供給デブ相関関係がすでに出来ていて困りものです(笑)

大量の期限切れのアルファ化米の非常食があるのですが、不味いと言って誰も食べないんですよねぇ。お菓子備蓄缶を購入しようと思います

あと避難するか在宅避難にするかの見極めが難しいなぁと感じました。避難経路も階下のベランダに物が置いてあって逃げる妨げになりそうな問題発見しました。

次の段階として、地域防災避難についての指針を確認して、自分達に合った避難準備を考えようと思います

皆さま、多方面からアドバイスありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん