はてなキーワード: 真矢とは
「どうです?これが現場を知る俺のリアルな分析です。反論ありますか?(笑)」
ブログ記事の公開後、フミヤの予想通り、記事は瞬く間に拡散された。
「よく言ってくれた!」 「エンタメ業界の闇を暴いた!」という称賛コメントも一部にはあったが、それは嵐の前の静けさに過ぎなかった。
「エンタメ業界を一括りにするな。まともな会社もクリエイターもいる」
「カバーの件とアニメ業界の構造問題を混同してる。無知すぎる 」
「『ヒステリー起こして暴れ狂う』?どの世界のファンだよ。偏見酷すぎ」
「『SHIROBAKO』の例えも的外れ。制作進行の苦労を知らないのか」
「資格や標準化の話も、分野が違うものを同列に語るな。契約書や著作権法は法律じゃないと?」
「『甘えてる』?お前が現場の苦労を何も知らないだけだろ」
エンタメ業界で働く人々、業界に詳しいライター、さらには労働問題の専門家からも
フミヤの主張の穴や事実誤認、乱暴な一般化、そして何より業界とそこで働く人々への敬意の欠如に対する厳しい批判が殺到した。
彼の自信に満ちた言葉は、「現場を知らない学生の浅はかなマウント」
あっという間にフミヤの本名、大学名、学部まで特定されて晒し上げられた。
「〇〇大学の恥」
フミヤは、スマホに鳴りやまぬ通知と、画面に表示される罵詈雑言の嵐に顔面蒼白になった。
最初は反論しようとしたが、あまりにも的確で容赦ない指摘と、数の暴力に、なすすべもなかった。
彼の「鋭い分析」は、薄っぺらな知識と偏見の塊であることを徹底的に暴かれ、嘲笑の的となった。
数日後、フミヤは憔悴しきっていた。
大学にも顔を出せる状態ではなく、自室に引きこもるしかなかった。
自信作だったはずの記事は、彼にとって消せないデジタルの汚点となり、痛すぎる「学び」を刻みつけたのだった。
さらに数日が過ぎた、昼下がり。
文学部の真矢講師は、研究室でパソコンに向かい、次の講義の準備をしていた。
ふと目に入ったネットニュースの見出しに、彼女は眉をひそめた。
明らかにフミヤくんと思われる学生のブログ記事の内容とその後の顛末が書かれていた。
理系現場の経験を盾にエンタメ業界を激しく批判し、事実誤認や偏見を指摘され大炎上した、と。
真矢は溜息をついた。「…ああ、やっぱりこうなってしまったのね」
あの時、彼の危うさに気づき、言葉を尽くして諭そうとしたが、彼は聞く耳を持たなかった。
もしあの時、彼が少しでも立ち止まれていたら…
「…というわけで、今日のテーマは『異文化理解と情報発信の作法』について考えてみたいのだけど」真矢は穏やかに切り出した。
「その導入として、最近ネットで大きな話題になった、ある大学生のブログ炎上騒動について触れておきましょうか。知っている人もいるかしら?」
数人の学生が頷く。
「彼の主張自体、例えば労働環境の問題提起という点では、もしかしたら一理あった部分もあったのかもしれない。
彼なりに問題意識を持っていたのでしょう。
でも、結果として、彼は多くの人を傷つけ、自分自身も深く傷つくことになってしまった。なぜ、そうなってしまったのだと思う?」
「…内容が偏っていたから、ですか?」
「他の業界のこと、よく知らないのに断定しすぎたとか…」
「ええ、どれも的を射ているわね」真矢は頷いた。
「彼の一番の問題点は、自分の限られた経験や知識を絶対的な基準にしてしまったこと、
そして、異なる分野や価値観を持つ人々への敬意を欠いていたことだと思うの」
彼女は、かつてフミヤに語った言葉を、今度はゼミ生たちに向けて語り始めた。
「自分の経験から学ぶことは、とても大切よ。でも、その経験が『世界の全て』ではないことを、常に忘れてはいけない。
特に、自分が詳しくない分野について語る時、あるいは他者を批判する時には、より一層の慎重さが必要になるわ。
『俺は現場を知っているから正しい、知らない奴は間違っている』…こういう考え方は、非常に危険よ。
それを理解しようとせず、自分の物差しだけで相手を測り、断罪するような言葉は
真矢は続けた。
「情報発信する際には、感情的になったり、過度な一般化をしたりせず、
特に批判的な内容を発信する場合は、『これは自分の思い込みではないか』
一度立ち止まって考える癖をつけてほしいの。
知識や経験は、他者を打ち負かしたり、見下したりするために使うものではないわ。
むしろ、他者を理解し、より広い世界を知り、そして社会をより良くしていくために使うべきものなのよ。
今回の彼のケースは、私たち全員にとって、他人事ではない教訓を示していると思うわ。
それが、この情報化社会で私たちが身につけるべき、大切な作法の一つではないかしら」
学生たちは、真矢の言葉を噛みしめるように、真剣な表情で頷いていた。
静かに映し出しているようでもあった。
その後引き続きデザイナーとして活動している&大学教授も継続している様子。
野村萬斎、山崎貴、椎名林檎、川村元気、栗栖良依、菅野薫、MIKIKO
佐々木の乱に敗れ解散。MIKIKO案は(ネットのオタクに)評価されるため、ある意味勝ち組。
https://natalie.mu/music/news/409967
このうち菅野薫は以下ソース内の活動終了の名前に入っていないが詳しくは不明。電通だから別の仕事振られてたのかも。
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012230000289.html
・佐々木宏
・森喜朗
東京2020総合チームが解散した原因の一端という説もある(ソースは文集なので怪しいが)。
後年の裏金問題でも無事に難を逃れ、自民の聖域化している模様。
2021年にメンバーに選ばれたばかりに30年前の虐めインタビュー記事を発掘されて炎上、辞任。
Corneliusとしても干され、再び表舞台に出てくるのは2023年のこととなる。
・のぶみ
2021年に文化プログラムに出演決定(当人は3年前に炎上しており一度は断ったとの報道もある)
最近は陰謀論にハマっている様子。アフリカや中国は縄文人が移住して出来た国らしい。
2021年に式典コンセプトにて「ショーディレクター」に選ばれたばかりに20年前のラーメンズ時代のネタを発掘されて炎上、解任。
高橋治之は現在も裁判中。御年80、果たして寿命と判決のどちらが先に付くのか。
・青木拡憲他AOKIホールディングスの幹部2人
2022年、贈収賄容疑で家宅捜査、および逮捕(AOKI→高橋に2800万円)。
2023年、無事懲役2年半(執行猶予4年)の有罪判決が下る。
2022年、贈収賄容疑で家宅捜査、および逮捕(角川→高橋に7600万円)。高橋再・AOKIとセットでの逮捕。
2023年、馬庭教二は懲役2年(執行猶予3年)、芳原世幸には懲役2年(執行猶予4年)の有罪判決。
角川歴彦は辞職するも現在も無実を訴え裁判中。なお勾留中の扱いが不服として2億の逆告訴を仕掛けた模様。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/378555
その後2024年、同グループのニコニコ動画にサイバー攻撃を受けた折に全てを破壊され24億円の特別損失を計上。
・深見和政
2022年、贈収賄容疑で逮捕(大広→高橋に1500万)。高橋再逮捕(1ヶ月ぶり3度目)。
2024年、元執行役員に懲役2年(執行猶予4年)の判決。その後高等裁判所で控訴棄却。
https://www.daiko.co.jp/daiko-topics/2022/09271425476911
・植野伸一(社長)、久松茂治(専務)、多田俊明(五輪担当本部長)
2022年、贈収賄容疑で逮捕。高橋更なる再逮捕(1ヶ月ぶり4度目)。
https://www.asahi.com/articles/ASQBM3RXGQBMUTIL012.html
・関口太嗣(サン・アロー社長)、関口芳弘(顧問)、松井譲二(アミューズ元代表)
2022年、アミューズ元代表が収賄罪、サン・アローの社長と顧問が贈賄罪でそれぞれ在宅起訴。
2023年にサン・アローの2名に懲役1年(執行猶予3年)の判決。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220923-OYT1T50265/
・竹田恒和
高橋に「竹田前JOC会長の慰労会名目で集められたもの」と主張される。
本人は否定中。
・安倍晋三
上述の高橋治之を「絶対に捕まらないようにします」と伝えて招致したと言われる(※ソースは文集)。
その後は御存知の通り山上に撃たれて死亡。南無。
陰謀論者の中では安倍が死んだことで高橋にも捜査の手がかかった説が唱えられている。
2023年に一連の入札談合事件において独禁法違反の容疑で逮捕。
・ピクトグラムの人
一瞬ブームになった。
・アオイヤマダ
なんか木がいっぱいあって目に優しい。
・なだぎ武
緑色で目に優しい。
・ドローン
綺麗だった。
・任天堂
無事逃げ出した。
・都民
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363219963
森絵都さん著書『永遠の出口』とドラマ『女王の教室』 最近、森絵都さんの本を読むようになりました。
『永遠の出口』の第二章「黒い魔法とコッペパン」が天海祐希さん主演
のドラマ『女王の教室』そのものだったのですが、ドラマには原作があることは
一言も触れていません。
これはどういうことなのでしょうか?
「女王の教室」…
制作サイド側は認めていません
(まあ、認めたら終わりですが…)
「女王の教室」、過激な演出と賛否両論でしたが、話題性がある作品で、自分もそれなりに好きな作品だったのに
「なぜか」、小説化されていません
もし、文にしたら「永遠の出口」に近いものになってしまったのかもしれず、それを証明しないために小説化しなかった…のかも?
いやいや、邪推ですよね
題材や登場人物の設定似れば、偶然似てしまう事もあるでしょうから…
おそらく「偶然」…でなければ「偶然を装った必然」ですね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146158369
その元となった作品は何ですか? 「女王の教室」が何かのパクリだという噂を聞きましたが、
その元となった作品は何ですか?
森絵都さんの小説『永遠の出口』の第二章「黒い魔法とコッペパン」です。
酷似箇所の具体的な例は、
・点の低いテストの答案を床に落とす
・給食当番の生徒がシチューの大鍋をひっくり返し、クラス全員が食べられない
・監視係
・運動会の合同ダンス練習で一人の女子児童の出来が悪いために全員居のこり
・今年1年捨てるというセリフ
https://plaza.rakuten.co.jp/mikeracantarbire/diary/200612300000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
昨日ようやく、「永遠の出口」という森絵都さんの小説が読み終わりました。
噂を聞いたので読んでみましたが、パクリだという話だけでなく
いや~はまりましたね。
面白かった。
あと容姿が似ていない…。真矢がふけてもああはならないだろうな。
成績で扱い分けするのは同じだけど。あと、給食の奴も。
https://ameblo.jp/06de095l21107003/entry-11668900814.html
http://blog.livedoor.jp/date1964/archives/50059820.html
昨日発売された「週刊ポスト」9月16日号と「週刊現代」9月17号に、ドラマ「女王の教室」に関するスキャンダル記事がありました。いずれも「2ちゃんねる」で話題になっていた内容とのことですので、独自記事というよりもネット振り出しのネタのようです。
「女王の教室」の設定とストーリーが、森絵都の「永遠の出口」収録、「黒い魔法とコッペパン」に酷似しているという記事。「永遠の出口」は、ひとりの女の子の小学3年生から高校卒業までを9章に分けて描いた物語で、第二章に当たる「黒い魔法とコッペパン」は、ひいきをする女教師にクラス全員で立ち向かうというエピソード。「成績上位の生徒は放課後の掃除を免除」「先生に意見した優等生をいびる」などを筆頭に、「女王の教室」で印象的な設定やエピソードがうりふたつという指摘。「日経エンタテイメント!」でも同様の指摘記事があったそうです。
同記事では、日本テレビへの取材は行なっているものの、肝心の脚本家には取材していないようです。取材をするなら、まずは脚本家に対してだと思うのですが。パクリかどうかの事実関係やその判断はともかくとして、もしも脚本を書くうえで参考にしていたとしたら、それ相応の番組内クレジットが必要ではないでしょうか。
■日テレがあわてて削除を要求「女王の教室」子役のマル秘文書流出騒動/週刊現代
和美役の志田未来(セントラル子供劇団所属)のスケジュール表が「2ちゃんねる」に流出し、12歳の志田には労働基準法違反になる長時間、かつ深夜帯にドラマを収録していたことになるとの記事。
事実だとしたら、労働基準法違反に違反する形での収録スケジュールが事前に決まっていようが、収録が延びてしまって労働基準法違反に違反する形になったとしても、大きな問題。今後は、ドラマ制作における進行管理が、海外並みにきっちりと求められるのではないでしょうか。
日本人はそもそもコンセプトを詰めるところに掛ける時間が圧倒的に少なすぎる。アメリカ人は10倍は時間を掛けて考えてる。
っていうのはアメリカが多文化すぎてそうでもしないとまとまらないからだよ。
今回はIOCや政府含めてそういう多文化が入ってきたところに、思いのほかドメスティックだった日本の電通とサブカル業界が対応できなかった。スポンサーつけつつも脚本用意できる日本の映画とかアニメ、芝居舞台の方式とか、アメリカ方式で行くべきだった。
クリエイターの邪魔すんなって言うけど、大勢の民意に対してそう言う価値のあるコンセプトやシナリオを出して、自己主張の多いクリエイター達をまとめようとしてきたのかよ。色んなミュージシャンや芸人の作品の発表会じゃないんだし。森山未來や真矢ミキみたいに自分の個性を声だかに主張するわけではない役者陣の方が今回は仕事してた。
早いもので、2020年代の初頭に選択的夫婦別姓が法律で認可されて以来もう数年が経とうとしています。
市役所の調査によりますと、現在では別姓婚を選択した人は32%と、かなり社会に浸透しているように感じられます。現在婚約をされている方の中にも、別姓婚を選択しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
さて、そこで見落としがちなのが子供の姓です。父親と母親の姓は別、では子供の姓はどうするのか。意外とそこで夫婦間の意見に食い違いが起きる場合があるようです。
予め子供の姓について話し合いがあっても、例えば一人目や二人目までは決めていても三人目をどうするかで揉めたり、あるいは経済的に子供を作らない選択をしていた人が、昨今の好景気で子供を作る方針に変えた結果、姓の方針で議論が起きたりなど――。
そこで今回は子供の姓に悩む皆様の参考になればと、夫婦別姓を選択したうえで第三の選択を選んだ、譲さん真矢さんのご夫妻に話を伺いました。
―― 初めまして。譲さんと真矢さんはお子様に、お二人の姓とは別の、まったく新しい姓をつけたとお伺いしました。法律で認められているとはいえ、夫婦どちらでもないまったく別の姓を付ける方は珍しいそうです。その新しい姓は、どなたがお決めになったのでしょう?
―― 分からない、とは?
譲さん 最初は、私たちは全く新しい姓を付けるつもりはなかったんです。夫婦で話し合った結果、私の姓を子供に与えるつもりでした。ですが……。
真矢さん この子が生まれたときのことです。私たちは人工子宮による妊娠を選んだので、産科医の先生に呼ばれて二人で出産に立ち会いました。手術医をいただいて、子宮が切開されるところを見守っていたら、息子の顔が見えたところで――。
―― なんと。失礼ですが、それは聞き間違いや勘違いなどではなく?
真矢さん はっきりとした発声でした。産科医の先生も証言してくださったので、間違いはないと思います。
―― なるほど、それで、今までの話し合いを捨て、赤ちゃんが宣言した姓を選んだという事ですね。
譲さん はい、息子の意思を尊重しました。できれば名前の方も意思を確認したかったのですが、それ以来まだ息子ははっきりとした言葉を喋っていないので夫婦で暫定的につけました。
真矢さん 目立ったことはないと思います。夫の両親も私の両親も、私達の選択を尊重してくれました。ただ、時々自分の子供がほんとうに自分の子供なのか、分からなくなることがあるんです。
譲さん いいえ。姓が異なるという事は問題ではありません。ただ、子供が自分で姓を宣言したという事は、私達でなくほかの誰かから事前に姓を付けられていたのでは、と考えてしまうのです。そして私たちから与えられる姓を拒絶した、とも。
真矢さん そうなると、この子には両親より大切な「自分に姓を与えた誰か」がいて、真の両親とはそちらの方なのではないか、と考えてしまうんです。
―― なるほど。名前とは親が最初に与える子供へのプレゼント、という考え方ですね。大変興味深いです。本日はありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。子供の名前と姓、それらを取り巻く複雑な問題について読者の方の理解の一助になれば幸いです。
人生においては様々な選択と、それに伴う後悔が付きまとうものです。少なくとも姓の選択においては、両親だけでなく子供にも後悔のない選択が選ばれるように祈っております。
(了)
2020→1995
https://anond.hatelabo.jp/20201108005621
間違いある自信ある
| 1994年 | 花 | 月 | 雪 | 星 | 専 |
|---|---|---|---|---|---|
| Top | 安寿 | 天海 | 一路 | 紫苑2t12 | - |
| 2番 | 真矢 | 久世 | 高嶺 | 麻路 | - |
| 娘top | 麻乃* | - | |||
| 3番 | 愛華* | 真琴* | - | ||
| 1993年 | |||||
| Top | 安寿 | 涼風7 天海 | 杜3 一路 | 紫苑2t | - |
| 2番 | 真矢 | 高嶺* | 麻路 | - | |
| 娘top | 紫 | - | |||
| 3番 | 久世 | - | |||
| 1992年 | |||||
| Top | 安寿 | 涼風 | 杜2t | 日向3 紫苑 | - |
| 2番 | 真矢 | 天海 | 一路 | 麻路 | - |
| 娘top | 紫* | - | |||
| 3番 | 久世* | - | |||
| 1991年 | |||||
| Top | 大浦2t11 | 涼風 | 杜 | 日向 | - |
| 2番 | 朝香5 | 天海* | 一路 | 紫苑 | - |
| 娘top | - | ||||
| 3番 | 安寿* 真矢* | 麻路 | - | ||
| 1990年 | |||||
| Top | 大浦2t | 剣幸2t12 | 杜 | 日向 | - |
| 2番 | 朝香 | 涼風 | 一路 | 紫苑 | - |
| 娘top | こだま12 | - | |||
| 3番 | 麻路* | - | |||
| 1989年 | |||||
| Top | 大浦 | 剣幸 | 平2t11 | 日向 | - |
| 2番 | 朝香 | 涼風 | 杜 | 紫苑 | - |
| 娘top | こだま | 一路 | - | ||
| 3番 | 郷10 | - |
12月号表紙予告ブランク事件からの彩凪氏退団発表。ヒントはあれこれとあって、優れた探偵ならばきっと答えが出せそうな。暇に任せて自分も参加したいと思ったところ、とりあえず歌劇の表紙の流れ整理しないとなとやり始めたら途中から手段が目的になったパターン。
世紀末あたりまでまとめた感想は結構娘役が表紙やってたんだなとか、それって椅子争いもめそうだ、轟理事ってその意味で存在意義あったなとか。最近で娘役が表紙飾るのは評価ってよりもたまたま退団等がなくて椅子が空いてたからかとか(そうでもないか)。一度起用したら降ろさないんだなとか(月影さん風花さんは翌年2月退団)。1年に2回やってる時もあったんだーとか、3番も結構いるなあとか。真矢さんが2回クリーンヒット飛ばしてるわとか、うっかり安寿さんの退団公演エピソード読んじゃって細川たかしさんまで出てきて泣けるとか。
間違いある自信ある
| 2020年 | 花 | 月 | 雪 | 星 | 宙 | 専 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Top | 柚香 | 珠城 | 望海10 | 礼 | 真風 | - |
| 2番 | 瀬戸* | 月城 | 彩風 | 愛月* | 芹香 | - |
| 娘top | 真彩*10 | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2019年 | ||||||
| Top | 明日海11 | 珠城 | 望海 | 紅10 | 真風 | 轟 |
| 2番 | 柚香 | 美弥6 月城* | 彩風 | 礼 | 芹香 | - |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | - | |||||
| 2018年 | ||||||
| Top | 明日海 | 珠城 | 望海 | 紅 | 真風 | 轟 |
| 2番 | 柚香* | 美弥 | 彩風* | 礼 | 芹香 | - |
| 娘top | 愛希11 | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2017年 | ||||||
| Top | 明日海 | 珠城 | 早霧7 望海 | 紅 | 朝夏11 | 轟 |
| 2番 | 芹香 | 美弥* | 礼* | 真風 | - | |
| 娘top | 愛希 | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2016年 | ||||||
| Top | 明日海 | 龍9 | 早霧 | 北翔11 | 朝夏 | 轟 |
| 2番 | 芹香 | 珠城* | 望海 | 紅 | 真風 | - |
| 娘top | 愛希* | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2015年 | ||||||
| Top | 明日海 | 龍 | 早霧 | 柚希5 北翔* | 凰稀2 朝夏 | 轟 |
| 2番 | 芹香* | 望海 | 紅 | 真風 | - | |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | - | |||||
| 2014年 | ||||||
| Top | 蘭寿5 明日海 | 龍 | 壮8 | 柚希 | 凰稀 | 轟 |
| 2番 | 早霧 | 紅 | 朝夏 | - | ||
| 娘top | - | |||||
| 3番 | 望海* | 真風* | - | |||
| 2013年 | ||||||
| Top | 蘭寿 | 龍 | 壮 | 柚希 | 凰稀 | 轟 |
| 2番 | 明日海 | 早霧 | 紅 | - | ||
| 娘top | 蘭乃* | 夢咲* | - | |||
| 3番 | 朝夏* | - | ||||
| 2012年 | ||||||
| Top | 蘭寿 | 霧矢4 龍 明日海 | 音月12 | 柚希 | 大空7 凰稀 | 轟 |
| 2番 | 壮 | 早霧 | 紅* | - | ||
| 娘top | - | |||||
| 3番 | - | |||||
| 2011年 | ||||||
| Top | 真飛4 蘭寿 | 霧矢 | 音月 | 柚希 | 大空 | 轟 |
| 2番 | 壮 | 龍 | 早霧* | 凰稀 | - | |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | 明日海* | - | ||||
| 2010年 | ||||||
| Top | 真飛 | 霧矢 | 水9 | 柚希 | 大空 | 轟 |
| 2番 | 壮 | 龍* | 彩吹4 音月* | 凰稀* | 蘭寿 | - |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | - | |||||
| 2009年 | ||||||
| Top | 真飛 | 瀬名12 | 水 | 安蘭4 柚希 | 大和7 大空 | 轟 |
| 2番 | 壮 | 霧矢 | 彩吹 | 蘭寿 | - | |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | - | |||||
| 2008年 | ||||||
| Top | 真飛 | 瀬名 | 水 | 安蘭 | 大和 | 轟 |
| 2番 | 大空 | 霧矢 | 彩吹 | 柚希* | 蘭寿 | - |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | 壮* | - | ||||
| 2007年 | ||||||
| Top | 春野12 | 瀬名 | 水 | 安蘭 | 貴城2 大和 | 轟 |
| 2番 | 真飛* | 霧矢 | 彩吹* | 蘭寿* | - | |
| 娘top | - | |||||
| 3番 | 大空* | - | ||||
| 2006年 | ||||||
| Top | 春野 | 瀬名 | 朝海12 | 湖月 | 和央7 貴城* | 轟 |
| 2番 | 霧矢* | 水 | 安蘭 | 大和 | - | |
| 娘top | 花總7 | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2005年 | ||||||
| Top | 春野 | 彩輝5 瀬名 | 朝海 | 湖月 | 和央 | 轟 |
| 2番 | 水 | 安蘭 | 大和* | - | ||
| 娘top | 壇8 | 花總 | - | |||
| 3番 | - | |||||
| 2004年 | ||||||
| Top | 春野 | 紫吹3 彩輝 | 朝海 | 湖月 | 和央 | 轟 |
| 2番 | 瀬名* | 水 | 安蘭 | - | ||
| 娘top | 壇 | 花總 | - | |||
| 3番 | - | |||||
| 2003年 | ||||||
| Top | 春野 | 紫吹 | 朝海 | 香寿3 湖月 | 和央 | 轟 |
| 2番 | 彩輝 | 水 | 安蘭* | - | ||
| 娘top | 壇* | 花總 | - | |||
| 3番 | - | |||||
| 2002年 | ||||||
| Top | 匠6 春野* | 紫吹 | 絵麻緒9 朝海* | 香寿 | 和央 | 轟 |
| 2番 | 彩輝* | 水* | 湖月* | - | ||
| 娘top | 花總 | - | ||||
| 3番 | - | |||||
| 2001年 | ||||||
| Top | 愛華11 匠 | 真琴7 紫吹 | 轟 | 稔幸10 香寿 | 和央 | - |
| 2番 | 絵麻緒* | - | ||||
| 娘top | 月影 | 星奈10 | 花總 | - | ||
| 3番 | - | |||||
| 2000年 | ||||||
| Top | 愛華 | 真琴 | 轟 | 稔幸 | 姿月5 | 香寿 |
| 2番 | 匠 | 紫吹 | 和央 | - | ||
| 娘top | 月影 | 星奈 | 花總 | - | ||
| 3番 | - | |||||
| 1999年 | ||||||
| Top | 愛華 | 真琴 | 轟 | 稔幸 | 姿月 | - |
| 2番 | 匠* | 紫吹 | 香寿 | 和央* | - | |
| 娘top | 月影* | 星奈* | 花總 | - | ||
| 3番 | - | |||||
| 1998年 | ||||||
| Top | 真矢10 | 真琴 | 轟 | 麻路2t11 | 姿月 | - |
| 2番 | 愛華 | 紫吹 | 香寿 | 稔幸 | - | |
| 娘top | 風花* | 花總* | - | |||
| 3番 | - | |||||
| 1997年 | ||||||
| Top | 真矢 | 久世2t4 真琴 | 高嶺5 轟 | 麻路 | - | - |
| 2番 | 愛華 | 姿月* | 香寿* | 稔幸 | - | - |
| 娘top | - | - | ||||
| 3番 | 紫吹* | - | - | |||
| 1996年 | ||||||
| Top | 真矢 | 久世2t | 一路6 | 麻路2t | - | - |
| 2番 | 愛華 | 真琴 | 高嶺 轟 | 稔幸 | - | - |
| 娘top | 白城*3 | - | - | |||
| 3番 | - | - | ||||
| 1995年 | ||||||
| Top | 安寿5 真矢 | 天海12 | 一路 | 麻路 | - | - |
| 2番 | 愛華 | 久世 | 高嶺 | 稔幸* | - | - |
| 娘top | 麻乃12 | - | - | |||
| 3番 | 真琴 | 轟* | - | - |
搭乗者が違うとこんなにもマークニヒトは弱いんだな、と実感。
スサノオにズタボロにされた挙句にツクヨミの新武器で痛めつけられ、かつての魔王とはとても思えなかった。
新武器に浮かれる美三香はとても可愛かったです。
一騎から「そうし」のことを任されるや、食事中の「そうし」にいきなり2発発砲する真矢様はさすがです。
偽弓子さんに盗られた目は見えていないそうだけど、銃の腕前はさすがゴルゴ。
究極の力を与えてあげると言われてルビィの言うこと聞く「そうし」がチョロい。
究極の力ってなにそれ?、な美羽ちゃんの表情はとにかく可愛い。
マークニヒトの中で聞いた「皆城総士」の記録を見たくて駄々こね「そうし」は子供らしくて、外見が「総士」なだけに普通の子供な「そうし」の姿に心が抉られました。
「そうし」ってまだ6歳ですものね、見た目は15歳くらいになってますけど。
美羽ちゃんも外見は成長していますが、まだ11歳なんですよね。
操はやはりコアの宿命通り乙姫ちゃん同様に生まれ変わりの時期が近くて、自分が死ぬと「お母さん」が悲しむから「美羽を食べていい?」と若干情緒不安定。
美羽ちゃんも右手だけなら食べてもいいと許可していましたし、一騎&甲洋も「美羽ちゃんがいいなら止めない」という姿勢でどうなるかと思いましたが、まさか「そうし」が美羽ちゃんに怒るとは……
操は退場組になりそうですね……コアだから仕方ないと言えば仕方ないのですが……
6話でいつものファフナーになり、新型フェストゥムが内部に侵入し、遠見先生が指令を庇って亡くなり、また指令も海に落ちたので今度はどうなるんでしょうね。
新型フェストゥムが完全にライダーでした。かっこよかったです。
通じて、EXOで一騎と総士の話に決着を付けると言われていただけにビヨンドは完全に「そうし」と美羽ちゃんの話でした。
1話で戦線離脱になって眠っている里奈ちゃんを通じて島の様子が筒抜けになっているのでその辺りはどうなるのかな?
次世代パイロットがまだ適正年齢になっていないので代わりがいないからと頑張る零央ちゃんと美三香にもフラグが立ってしまいましたし、「そうし」が早く戦力にならないとマズいですね。
一騎の新しい機体開発、4機目のザルバートルモデルはどのようになるのか。
7話以降が引き続き楽しみです。
今日のTBSで放送されていたビビットの出演者である真矢みきさんが「高卒認定試験」を受験するまでの密着を行っていたのを見ていた
真矢さんは元々宝塚のトップ女優としてその地位を築き上げ、現在までに役者の仕事なりで多忙だ
それでも真矢さんが高卒認定試験を受けたかったのは当時は演技のレッスンしかなく、高卒としての資格がもらえなかったため、その穴を埋めたいという思いだった
最近仮面ライダーゴーストに出演し、今朝ドラにも出演している磯村勇斗は大学に通いながらも本格的に役者を目指したかったこともあって2年で辞めていた
こういった例は全てに通じるわけではないが、何故頑張れる人たちはたとえ地位やお金などではなく自分に対して純粋に進み続けることができるのか考えさせられる
本人の経験による価値観やさまざまな人たちとの出会いの中で芽生えたものがあるかもしれない
だが、現実はそういった華やかなキャリアを持っている人だけではなく、学歴などによる差別も少なからず存在する
そうなってしまったのは先人達が築き上げてきた社会構造の結果であり、日本の場合はキャリア積もうにも大卒でないと難しい状況が増えたりと職業を選択できる自由度が縛られている
仮にスポーツ選手といった人達はセカンドキャリアとして働こうにも高卒でプロへ移った方が多いため、すぐ決まるわけではない
それでも個人的には将棋の藤井聡太4段や日本ハムファイターズの大谷選手と若い人達が道は違えど若いなりにありのままに進んでいる
こういった朗報は嬉しいし、自分も同じように若い世代として一緒に頑張りたい気持ちは高まる
もう少し社会が年齢や格差などを排除し、誰もが望む世界に没頭できることで次の世代につながることができる様な社会へと変わることを心から願う
縄バシゴにぶら下がりながら
絶対、高所恐怖症で案外ルパンばりのあのあばよ感は出せないかもと、
低気圧に見舞われ、
ずっと触っていたい肌って、
やかまCY!
と言いながらあだち去りしていく。
そんな今日の朝よ。
それが原因らしいの。
今朝なんかもう雨音はショパンの調べって言うレヴェルじゃないぐらいな
ざあざあ振ってくる雨で目が覚めちゃったわ。
仕方ないわね。
なんかさ、
最近すっごく思うのが、
食の栄養とかよりも
夜飲み食いしてる場合じゃないの
その分もはらたいらさんに全部!って
のこりの3000点をすべて賭けて勝ったとしても6000点にしかいかなく、
朝ご飯は
性懲りもなくね。
手軽なピンクグレープフルーツにしました。
美味しいわよ。
試してみてね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ガチャの当たる当たらないの話ってあるじゃない、
でね、
例えば当たる率が10%だとして、
ここまでは分かるの。
よく分からないのが、
100%なの?
なんかさ、
ずっと当たらなくて引き続けていくと、
次は当たるんやでー!って
まあ、
要はさっぱり分からないわ。
私最近気付いたのよ。
ビックリしたわ。
こんな電卓あるのね。
先輩上司に関しては部下には人並みに奢れやって思うわ。
うふふ。
ちょっと違うお店に行ったよの。
そしたら、
最近流行の商品名を文章みたいにして人を試している感じに言うやつ。
その挑戦状受け取ったわっ!!!
うまいかどうか食べて試してみることにしたの。
う、うま、うまがまう!
なーんて。
美味しかったわ。
4種類の玉子フレーバーで
見事だわ。
盛り上げといて一番美味しいのがケチャップって。
コントレックスをたまに飲むと苦ーな感じになるけど、
逆に安上がりなんじゃないかしら?
たまに飲んじゃうのよね。
これ。
いけないいけない。
こうゆう時に助かる。
うふふ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
さらに憎しみを吸収しきって人類絶対殺すマンになったフェストゥムのベイグラントに操られるジョナミツさんとの戦い。
他にも真矢とかジミーとかみうと弓子さんどうするのとかもういろいろいろいろ。
終わるのかこれと思ったら本当に終わりやがった。しかも前半15分くらいで。
まず人類軍との決着は一瞬でついたな。 前回でギャロップばあさんがデレたらあとは早かった。 くそバーンズに割く尺はねえから!って感じが露骨で笑ったよ。
ジョナミツ&ベイグラントとの終わり方はなんかこうもっとなんとかならんかったんかと思うが仕方ないのか。っていうかジョナミツは結局どうなるんや。
アルタイルとの決着の付け方はランスシリーズにおけるくじらの対処を思い出した。ここが限界ではあるが無理に解決するよりずっといい。ガンダム00のアレよりはフェストゥムはずっと食い込んできたし人間サイドもギリギリのところまで踏み込ませて耐えきってみせたの悪くない。 フェストゥムとはなんだったのかは皆自分でかんがえろちゅうことで。そーし由来のコアが対話のきっかけを作ってくれるのかどうかとかもうその辺りは視聴者それぞれが想像力はたらかせるしか。
ああそれにしても織姫や芹の最後はイブバーストエラーを思い出すな。マヤコさんの最期はそのあとプレイヤーを10年以上引きずらせたがファフナーの終わりを見た人たちはやはり10年くらい引きずるかもしれないね。乙姫と織姫のことをどうか忘れないでやってほしい。
そして残ったのはこのメンツか。想像以上に少なかった。本当に過酷な道のりだったなあ。溝口さん出てこねえと思ったら最後まで美味しいところを持っていくのでほんとにワロリンヌ。
しかしなんといってもまやだよ。明らかに一番いろんなもの背負わされてもう感情ぶっこわれたかに見えた真矢が最後に涙を流したシーンは本当に素晴らしかった。でも全然足りないぞ。頼むからこの子を幸せにしてやってくれよおおかずきいいい。なんでラストシーンにまやおらんねんかんべんしてええ。みうちゃんもこんな年でみりあを越える圧倒的なバブみ発揮してたけど、本当はそんなことしなくてもええんやで。そんなにはやく大人にならずちゃんと大人に甘えて生きるんだよ。
一応ケリはついたといえばついたけれど、生き残ったみんなのその後が気になりすぎるしこれで終わりとか言われると耐え切れないので劇場版頼みます。まじでこれで終わりとかいろいろと生殺しだよ助けてくださいお願いします