「回覧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 回覧とは

2025-10-15

弱者男性連帯責任にしよう

自治体ごとに弱者男性税をかける

弱者男性定義は18歳以上の独身男性

地域弱者男性の人数×1万円を頭割りして市民税に上乗せ

弱者男性リストは市のホームページ掲示板回覧等で公表される

弱者男性がいなくなれば手取りが増えるため

地域で協力して弱者男性を鍛えたり女を宛がうようになる

少子化対策にもなるし地域の絆も深まりいいことだらけ

ちなみに弱者男性税は子育て支援の財源として活用される

2025-09-18

ワイちゃんの朝ルーティーン

8時30分出社

こまめな水分補給

日の出勤簿提出

回覧書類を回す

メールチェック 急ぎの物がないか見る

興味を引く人気エントリ・注目エントリがないか確認

朝の通勤路、通勤電車でのネタを(あれば)投稿

Yahooニュースチェック

スポーツ犯罪トピとコメントを読んで世情把握

朝のトイレ休憩

仕事に戻る


昭和だと座席スポーツ新聞を読む山岡タイプなんだろうな・・・

お前らはなんかある?

2025-08-11

anond:20250809062248

超人ロックの巻数を数えてみる。数え方にもよってしまうが、全部で121巻。以下、詳細

初期作品

超人ロック最初期の作品群。1作目は肉筆回覧誌に書かれたニンバスと負の世界(当時はサブタイトルなし)

初期作品群は現在SG企画単行本5巻、あるいはYKコミックス超人ロックClassic上下巻と、新書館新世界戦隊に収録されている。特にコズミックゲーム新世界戦隊現在の流れに繋がる源流の話なので重要度が高い

少年キング

超人ロック屋台骨を支える作品群。扱ってる年代も長く連続していて、歴史ダイナミズムを感じられる。通常の単行本からワイド版、文庫版、完全版とコミックリバイバルブームが来るたび新装丁で発売された。装丁により微妙に収録作品や収録順が異なるため、全エピソードを読みたい場合は注意が必要現在は完全版が手に入れやすいが、ソリティアが含まれていない。ワイド版発行時に一部エピソードは終わり方などに修正が入っている

流浪

色々な雑誌渡り歩いては潰し(?)、雑誌形態コミックとなり、ついには電子配信が始まった途端に出版社ごと潰れた時期。月刊OUTコミックバーガーOUTと同時期)→Magazine MEGUマガジンZERO→雑誌形態コミック超人ロック電子配信。初期三作のリメイクも行われている他、雑誌形態コミックには他作者のシェアード・ワールド作品掲載された

ヤングキングアワーズ

超人ロック少年画報社に帰ってきた。最初作品である冬の虹は超人ロックの中でも年代的に最初エピソードで読者の度肝を抜いた。外伝と異聞が1巻ずつ出ており、異聞はアンソロジーと再録のため、ここの巻数からは除いている。またライザについては、流浪期でカウントしている。カオスブリンガーは未完

コミックフラッパー

二誌並行連載でまたもや度肝を抜かれる。これまでも掲載時期が少し被ることはあったが、これだけ長期に渡り、並行連載を続けたことは驚き。憧憬聖悠紀氏の逝去後にアシスタントの佐々倉咲良氏が最終話を仕上げている

他にもOVA特典や単行本未収録作品などがあるが、巻数カウントが難しいので省略。全エピソード読もうとすると、集めるのが結構大変なので頑張ってください。特に大変なのはエネセス仮面(旧作)と月刊OUT最終号のソード・オブ・ネメシス楽屋落ちバージョンあたり

2025-06-22

anond:20250622111801

多分当時も女子の間で

あいつこんなキモイこと言ってきたー

みたいに回覧されてたと思うよ

んで表面的には普通に対応しつつ裏でキモキモ晒され言われてる

それが昔の女子だよ…

今は表立っていってくれるからマシかもしれん

2025-06-16

メンタル休職者への配慮疲れた

弊社の総務課は役職者はまともだけど、残りはメンタル休職者か他の課において置けないやばいやつか派遣社員

どいつもこいつもルール固執して目的も考えずにルールルールルール営業経理の足を引っ張り続けてる。

そのルールは総務の都合なのでこうするべきじゃないですか?って回覧コメントで指摘したらメンタル休職明けて2年目くらいの若手が泣いたらしく呼び出して怒られた。解せぬ

2025-05-31

anond:20250531183404

古代中国書物である易経』に「観国之光,利用賓于王(国の光を観る、用て王に賓たるに利し)[注釈 5]」との一節があり、「観光」はこれを略した成句であるというのが定説である[1][5][8][13][34][35]。したがって、明治期に西洋から輸入された多くの概念和製漢語に当てはめられ理解されていったのに対し、観光という言葉のもの起源東洋にあるということになる。

観光」という用語使用確認できる最も古いものは、1855年オランダから江戸幕府に献上された洋式軍艦観光丸」である。誰がどのようにしてこの艦名をつけたのか明らかになっていないが、珍しさや誇らしさを表したり「国の威光を海外に示す」という意味が込められていたと考えられる[1][34]。また、明治時代初めの米欧使節団を率いた岩倉具視は、報告書である『米欧回覧実記』冒頭に「観」「光」揮毫している[注釈 6][37]。岩倉は後に、東京奠都により衰退した京都経済再生の一環として、洋風迎賓館を建てて外国の賓客をもてなすことを政府に献策している[36][38]。なお、「観」という漢字には「示す」という意味もあり、「外国要人に対して国の光を誇らかに示す」という意味も込められているとする説もある[1]。

このほかに佐野藩の藩校観光館」や国産品奨励目的として設立された「観光社」など固有名詞の中での使用例があるが、用語として広く普及したとは言い難い[注釈 7][34]。

1872年日本鉄道開業以降、各地で鉄道ネットワークが広がってゆき、これにより国内旅行が盛んになるが[33][39]、このころは「遊覧」や「漫遊」の語が使われるのが一般的であった[注釈 8][5][34][40]。1886年東京府師範学校が「長途遠足」を開始し、内国勧業博覧会の開催などとも合わせて修学旅行が促進された[39]。1905年には鉄道を利用して高野山伊勢へ参詣するパッケージツアーが南新助(日本旅行創業者)によって始められている[39]。

1893年渋沢栄一益田孝の旗振りにより、日本で始めて外客誘致に取り組んだ民間団体である喜賓会(英: Welcome Society)が設立され、設立目的に「旅行快楽観光の便利に」が掲げられた[34][40]。喜賓会は1912年ジャパン・ツーリスト・ビューローとなり、日本交通公社の前身となっている[5][40]。

1923年1924年ごろにはアメリカ移住団の祖国訪問について「母国観光団」と大々的に新聞報道されており、観光の語が現代的な意味として一般認知されるようになったのはこの頃からともいわれる[1]。

濱口内閣は、元帝国ホテル支配人熱海ホテル経営者の岸衛[注釈 9]の働きかけを受け、外貨獲得のための外客誘致事業目的とした機関の設置を決定した。これが1930年4月24日付け勅令83号によって創設された鉄道省の外局「国際観光局」である[5][1][35][40][41]。名称候補には「観光局」「国際局」「外客誘致局」などがあったが、当時の鉄道大臣江木翼により決定された[40][42]。なお、英文名はBoard of Tourist Industryとなっており、ツーリズムの語を用いず、国際にあたる表示もなされていない[注釈 10][34]。

観光」の語は原典を紐解くとアウトバウンドを指すものとも解釈できるが[35]、このように戦前の「観光」を冠する事業インバウンドを中心としたものであった[注釈 11][5][40]。

国内旅行包含した今日意味合いでの「観光」が定着したのは、マスツーリズムが到来した1960年代以降であるとする指摘もある[34]。宮崎バス(現・宮崎交通)が、「名勝」「遊覧」といった表現享楽性を連想させるとして、戦中戦後に「参宮」「観光」へ名称変更した事例が報告されている[5]。

庶民に普及した当初は観光に行くことそれ自体が贅沢でありステータスであったが、観光が身近な存在になるに連れて「どこに行くのか」「何をするのか」が次第に重視されるようになっていく[23]。

2025-05-13

派遣女性が喋りすぎる

「今週は暑くなるそうですよ」程度の世間話をしたいだけなのに

母親介護や病状、前職での確執家族問題、この会社は会話がなくて静かすぎる愚痴とか

会って2ヶ月程度の職場人間に話すにはディープすぎる話題をめちゃくちゃしてくる。

少し話しかけるとちょっと席を立ってお茶を淹れるタイミングとか、エレベーターとか、細かいスキをついて更にお喋りしてくる。

介護してるって言ってたから、家族以外との会話に飢えてるんだよね。わかるわかる。

もつらいよー。


悪い人ではない・・・悪い人ではないんだが・・・

職場はそんなに雑談が活発でもないが、お天気や行楽の軽い世間話程度は時々あった。

でも今は、ちょっと雑談がめちゃ重くなるのが嫌でシーンと静まり返ってしまった。

私は静かにしていると不機嫌そうに見えるので、彼女回覧を持ってくる時はすごく腰が引けている。

なんかいじめてるみたいで嫌だー。

でも捌け口にするのも勘弁してー。

こういう人をうまくあしらう方法ないんかな。

2025-05-01

なんかよくわからない回覧・捺印作業があったのでしばらく止めてみて

支障無かったので本格廃止した

業務改善です

みたいな話がちょくちょくあるんだけどこの手順だとわりと事故るよな

監査用の証跡だったり何年かに一回あるかどうかのトラブル対策だったりの業務カットして

いざその時に資料が無いということが起きる

2025-04-19

大阪は秒速フォロー名古屋湿度80%、東京放置プレイ──“前提情報の壁”で感じた三都パーソナリティ

転職を重ねるうちに、偶然にも “大阪出身者ばかりの会社” → “愛知ローカル色が濃い会社” → “東京ネイティブが大半のチーム” と3連続渡り歩くことになった。

そこで目にしたのは、「会話に必要な前提情報を持っていない人が1人混じった瞬間」 に発動する三都三様のリアクションパターンだった。

誰かが「え、みんなその話わかるの?」とポツンと取り残される、あの瞬間である

あくまで私の主観体験けが材料統計的裏付けはないので、味付けは味噌カツ程度に軽めでどうぞ。

大阪(市)――「兄ちゃん知らんの? ほな教えたるわ」方式

1 秒で“情報格差”に気づく。

2 秒後には「なんや自分、知らんのか!」とツッコミが飛び、

3 秒後には全員が合いの手を入れながら、即席ミニ勉強会が始まる。

「ほな続き行こか」で再スタートした時には、全員が同じ教科書を読んだ仲間になっている、という流れるようなワンセット。

情けは人のためならず というが、大阪場合「その場が面白くなるから教える」という打算も 3 割くらい混じっている気がする。

でも結果的に助かるから万々歳だ。


名古屋愛知)――“コソコソ → 恩着せがまし” 二段構え

パターンA:露骨ニヤニヤ型

気づいた人が「えぇ!? あれ知らんの?」とニヤけつつ説明。周囲は静かにうなずき、ツッコミは控えめ。

パターンB:密談リレー

数名がこっそり耳打ちで「アイツ知らんらしいぞ」と情報回覧。最終的に“中心人物”が仕切って説明開始。

どちらも最後はきちんと教えてくれるのだが、「ありがたく思えよ?」という空気味噌カツソース並みに濃厚。

余談だが、名古屋の夏は湿度も“ねちっ”としている。偶然だろうか。


東京23区)――「セルフサービスでどうぞ」放置プレイスタイル

察しは早い。でも、、、誰も動かない。

“分からない人”は 自力情報を漁るミッション を黙示的に与えられる。

ググるか、勇気を振り絞って誰かに声をかけるか。

しかも問いかけても 「あ、それ後でね」 と華麗にスルーされがち。

苦労の末ゆるやかに会話へ滑り込むと、

「そうそう、そこはね…」とようやく補足が降ってくる。

この瞬間、“東京クエスト”のチケット獲得である

エンタメとしてはスリリング

ただし生産性は…渋谷の朝ラッシュくらい窮屈だ。


私的まとめ

大阪: 最速で全員同期。笑いもインクルーシブ。

名古屋: 教えてくれるが湿度高め。待ち時間赤味噌仕込み。

東京情報は“参加証”。手に入れたときの達成感はガチャ SSR 並み。

個人的には大阪方式が肌に合った。名古屋も悪くないが、もう少しサラッとしてくれると助かる。東京は、、、ゲームとしては面白いが、毎日プレイするには課金精神力)が嵩む。

ちなみに外資系では、表面上は大阪式のフレンドリーさを演じつつ、裏では同郷ネットワーク重要情報を回すという “ハイブリッド仕様” を確認

世界は広い。そして案外せまい。

優劣を決めつけるつもりはないが、「前提情報へのアクセス」という小さなシーンにも、その土地らしさは滲むものだ。

追記

東京出自が多様なので補足すると、放置プレイしてんなーと感じるのは都外出身大学社会人から東京という人。特に近隣の県からが多い気がした。

ちなみに彼らは上の役職の人たちには大阪顔負けの秒速コミュニケーションをする。自分利益にならないと判断した相手には露骨無視してる印象。全部主観だけどね。

2025-03-10

地域回覧板100均ファイルと袋を買ってきて作ったら

なんで金かけたのってババァに言われた

そう言うことをすると他の人もそれをやらなきゃ行けなくなってお金がかかるでしょ!だそうで。


かに今までは封筒再利用してガムテで補強したもの書類が入り、どこぞの紙袋に入れて、手描きの用紙で回覧順を書いたようなもので回っていたが、その工作を俺にしろと言うことらしかった。

めんどくさ。心底めんどくさ。

100均

440円で解決できることをなんでそんなことをしなければならないのか。時間もったいない


言っている事の意味がわかったら、もうこりゃ流した方がいいなと

あっはい、なるほど。なるほどー!

と言って全力で流して「じゃあおねがいしますー!しつれいしますー」で置いてきたけど

暇な老人の金銭感覚マジでめんどくさ。

俺を巻き込むな。

2025-03-07

AIって有能だなぁ

社内回覧文書作成するのに手間取ってたけど

Gemini君に聞いたら一瞬でいいもの作ってくれたわ

こりゃあ無能社員はいらないね!!

2025-02-27

anond:20250227031056

全てのエピソードを日時も含めて記録して社内回覧するのがええんちゃうか。

2024-12-01

立花プライベート漏洩した!

って言うけど

そもそもプリントアウトして回覧されてたって話じゃん・・・

県庁ごと解散させるしかないんじゃねえの・・・

2024-10-08

親の介護が怖すぎる

親の介護が怖すぎて現実逃避してる。

親が嫌いで極力関わりたくないんだけど、それ以上に親の介護から逃げられなかった場合、親だけじゃなくて死ぬほど嫌いな障害持ちの兄がセットで着いてきそうなのがたまらなく怖い。

ここ数日Xでやたら強度行動障害動画回覧されてるけど、兄はあれをいくらマイルドにした感じだ。いやもしかしたら最近はマシになってるのかもしれないけど、少なくともそういう時期が長かった。思い通りに行かないと時々パニックを起こして、叫びながら壁に頭を叩きつける。家でもやるし外でもお構いなしにやる。兄の身長は180近いし体重も80超えていそうに見える。もし今でも治ってないとしたら中肉中背女の自分の力じゃ止められない。施設に入れられないものかと思うけど、親がそういうことを考えている気配はない。むしろ偶に親と会う機会があると「最近のあの子大丈夫よぉ〜」だとか「あの子はあれであなたの事が好きなのよぉ〜」とか寝ぼけたことを言っている。勘弁してほしい。

就職を機に運良く家を出られて、親とも兄とも普段会わなくて済むようになってようやく落ち着いて暮らせるようになったけど、この生活ももう長くは続けられないんだろうか。嫌すぎる。せめて早いうちから対策を始めておいた方が良いんだろうかとも思うけど、あの人らのことを考えてると恐怖やら怒りやら焦りやら何やらでぶっちゃけ生活に支障が出る。だから極力考えたくない。

どうすればええんや。たすけて〜〜〜〜

2024-09-23

はてブセックスの話ばっかりしている。

だいたい、「男はみんなレイプ魔、女子訪問サービスはすべて狙い撃ちされる。男子訪問サービスはすべてレイプ魔だから家に入れられない。今日いたいけな小学生レイプされた。トイレで、学校で、ショッピングモールで、男なんか男なんか男なんか!エロポスターなんだよあれ、乳袋いらんやろ!電車でまた痴漢された。階段盗撮された。トイレ盗撮カメラあったか爆弾通報したったわ!卒アル写真AI合成でLINE回覧されてた!職場セクハラされた。うそじゃない五ノ井さんを見ろ!工業卒の女子いらんって言われてたのにいまさらなんなんだ」

2024-09-14

民間で15年働いてから公務員になった人間から同意反論

https://anond.hatelabo.jp/20240914204854

もうね、めーーちゃくちゃわかる。とにかく情報社会情勢に対するキャッチアップが全然追いついてない。Teamsが導入されてるのを知らない(Teamsを知らないんじゃなく、Teamsが導入済なのにそのことを知らない)管理職とかザラ。電子決済システムが揃ってるのに回覧印刷必須とか当たり前。

あと、とにかく本当に責任を取らない。仕事とは責任を負うことだという感覚があった民間出身からすると驚愕ほとんどの場合クビにならないのに何をビビってるんだよっていう。はっきり言って民間知らないやつらの感覚アホだよ。

ただ、一応民間で働いてた人間からすると、民間行政仕事性質の違い上、そうなってしま理由はわからなくもないところがあって、その辺のことを少し書いてみようと思う。

ルール根拠が「法令」なので、強制力が強い

一番はこれ。あんまり知られてないけど、行政って一挙手一投足が法令に縛られてる。だから、決められたルールを破るのは極論「法を破る」ことなんだよ。会社規則を破るのとはワケが違う。個人的には適度な副業くらい許してくれよと思ってるんだが副業やる時点で懲戒くらうからね。

副業規定職務専念義務)に関しては自分も実害を被った。前職の関係で講演とかを頼まれたので相談したらNGくらったのよ。「申請すればいいんでしょ?」と思ってたけど、普通に通らなかったのでびっくりした。具体的な話は差し控えるけど、官公庁一枚岩じゃなくて、ある部署ではOKなことが別の部署ではNGってことが割とある。で、講演とか、あと文筆業とかは一般論としては副業に当たらない扱い(継続性のない依頼は報酬にあたらない)筈だったんだけど、自分部署では「金銭が発生するなら全部副業」っていうローカルルールがあった(。なので無報酬で受けることにしたよ。死ね。はよ転属したい。

でまあ、民間感覚なら「これくらいOKでは?」というのがマジで通用しない。なぜなら法令で縛られてるから。これは公務員が何を言っても変わらないんだよ。公務員は法を守る側であって、法を変えるために働いてるわけじゃないから。そういうのは政治家役割……ということになってる。法で規定されている以上、それを破るわけにはいかない。

煩雑ルールの主な原因は「不正の防止」と「原資が税金」の二つ

公務員になってびっくりした事の一つが「決裁の多さ」。たとえば、行政では何かものを買うときに、「最低でも入札or相見積もりをしないと買えない(例外あり)」「ものを買う場合原則後払い(請求書払いによる銀行振込のみ)=結構な数のネット販売が使えない」「注文時と支払い時の2回決裁をとる必要がある」というゴミみたいなルールがある。びっくりするでしょ。で、しかも購入前に申請した金額と、実際の購入時の金額が1円でも違ってたら決裁とりなおしなのよ。しかもこれ「安くなった場合でも申請を取り消して再申請」しなきゃいけない。申請内容の修正とかでなく、申請の取り消し&再申請。これだけでもゴミだと思う。

が、これはもう、税金を扱ってる以上どうしようもないんだと思ってる。税金を扱う以上、その扱い方には細心の注意を払う必要がある。だからガッチガチに縛る。非効率でも縛る。これはもう、非効率であること=無駄な行動を取らせることが不正の防止のためにあると考えざるをえない。

とはいえ100万200万とかの金額のズレとかならともかく1020円とかで決裁取り直すのクソだとは思う。そのために15分くらいかけて決裁とりなおすの、人件費考えると税金無駄遣いしてるじゃんねっていう。

予算」の概念が違いすぎるので「工数」という概念がない

ここで問題です。たとえば9-17時が勤務時間として、打刻の記録上8時45分出社・17時15分退社だとします。公務員は何分残業したことになるでしょうか。こたえは0分です。なぜなら公務員命令なしに残業をする(=税金を使う)権限がないから!馬鹿みたいでしょ?でも公務員税金で飯食ってるからそうなるんだよ。

こんな構造だと必然的に発生するのが「工数」の考え方が民間と違うということ。民間だと労働時間を削れるような仕事効率化は、人件費削減につながるので是とされる。でも公務員はそうならないんですよね。なぜなら残業原則存在しない」ものになってるし、仕事効率自体そもそも予算の削減にならないんですよ。「○○を導入して年100万円支払うことで人件費200万円が浮く。100万円の削減!」という考え方がない。これは、「税金である以上、何にいくら使うかを事前に決定しないといけない」という行政の仕組みとしては当たり前に導かれる話なんだよ。

結論

自縄自縛保全管理ごっこ」というのは、もうそのとおりなんだけど、これを解決する方法は多分ない。行政における無駄ルールは「無駄を課すことで不正を防止する」という理解をせざるをえない。それをなんとかしたかったら法律を変えるしかないが、多分まああと20年は変わらないでしょう。政治家も興味ないだろうしそんなことには。助けてくれ。

でもまあ定時で帰って怒られない職場になったのは転職してよかったと思ってる。

anond:20240914204854

10万人規模のワイ市。

無限投函されてくるしょうもないチラシに回覧用のおふだ(職員全員分のマスが印字された紙)を貼って回覧してファイリングするとか、

庁内の別部署向けの簡易な事務連絡に鏡文をつけて文書システム登録して決裁用紙を出力して決裁印を押して宛先の部署に紙とメールで送付したりとか、

あらゆるエクセルファイルセル結合が多用されてて職員リストとかですらコピペ困難とか、

もう終わってるよなあ。

セル結合すんなと何度も説いてるがアホには響かない。

2024-06-24

NewsPicksKADOKAWAハッキング記事だけど、やっぱりなんかおかしくね?

登録してわざわざ読んだ時点で俺も踊らされてるのは承知

あれ、やっぱり内容おかしくね? NewsPicks 犯人側に利用されてるでしょうよ。うかつすぎない?


例えば、記事ではアダルト回覧履歴を含む情報暴露すると脅しているとあるけど、ニコニコ動画ってそもそもアダルトないんだよな。

角川はアダルト書籍も扱ってないことはないが、纏まった量は無いはず。せいぜいニコニコ漫画エロ漫画ぐらいか

だけどアダルトの恥ずかしい情報が流れ出るぞって、ビットコインスパム常套句だよな。


また、社長iモード夏野の免許証流出したと言われているが、まずこれが事実ってどうやって確認したんだろうな。その流出したデータNewsPicksが見たってことだとしたら、それどうやって手に入れたんだよって話が一つ。

あと、そもそも会社従業員免許証画像を保存しておく訳がないんで(収集するシチュエーションそもそもないので)システムから大量に出てるとは考えにくい訳よ。

これ、最近はカオナビの子会社、WelcomeHRから流出とかあったけどそう言うんじゃねーかな。

もちろん、社長個別ソーシャルハックに引っかかって渡しちゃった、あるいは、ローカルADログイン情報が使われてクラウドストレージシングルサインオン自分アップロードしていた情報が流失とかって線もあると思うけど、それを理由個人情報流出してるってどうやって判断した?

あとさ。ニコニコ動画を使ってるとわかるけど、基本アカウント本名などを登録する仕組みがないんだけど、そこも流出したと主張しているのが気になる。


なので、犯人側が角川の社員を装って流した情報NewsPicks側がすっとぼけてる可能性も否定できないが)を元に、よくわかってない末端への生煮え取材を元に記事にしたって感じじゃねえかなあ。


で、犯人がどうしてこんなことを流しているかといえば、特にニコ厨がよく訓練されていて、被害はしゃーない、ハッカー市ね、復旧待っとるわ、で固まったところが大きいのではないかなあ。

から世間から圧力を作り出そうとリークしたのだと思われるが、企みは上手くいってないように見える。


しらんけど。しらんけど!!!

2024-05-26

anond:20240526010152

文系のことは知らんけど、自分のいた研究室毎日来るのが当たり前の情報系だったので、そことは大いに違うな。

「これでは修士に値しない」と卒業できなかった

個人的感覚だと、研究室が課している出席のルールを満たしていてこれはちょっとあり得ない。

過去卒論をそんな理由で失敗していた学生なら見たことはある。

学部3年のころ、先輩方の卒論発表会を傍聴してたんだけど、

一つ下の学年の自分から見てもヤバいと思うような発表内容で、回覧に出されていた卒論ほとんど何も書いてない感じのだった。

後で聞いた話だと、その発表をした学生ほとんど研究室に来ていなかったらしい。

...まあ、こういう状況で「これでは修士に値しない」はわかるけれど、それなりに研究室に来ているのにそれをもらうのははっきり言ってブラック研究室

実際に見たことはないんだけれど、自分のいた学部にかつて卒論発表会で自分学生パワハラを始める人がいたらしくて、

その研究室に行くとヤバいってことが知られているところがあったな。

今でいうAIのような流行ものテーマを扱っている研究室だったので、憧れだけで研究室を選んで地獄を見る場所だったらしい。

文系大学院常識は知らんけど、自分感覚だと修了率50%は相当ヤバいと思う。

ゼミ以外の時間は(研究質問に)来ないでね。

この研究室論文を書く場合って、指導教官はauthorに入りますか?

ゼミ指導をしたと言えば言えるのかもしれないけれど、文系研究室はえらく気が長いんですね。

月1程度(1回1.5時間ほど)以外は研究について話すのNGなんですよね。

研究を進めるうえで研究室特殊機械を借りたり、先生の人脈を使ったりしてますか?

自分感覚だと、その程度の相談時間で、研究室リソースも使わないとなると、指導教官をauthorに入れていいのか怪しいレベルだと思うんだけど。

ちなみに、自分のいたところは毎日指導教官テーマについて話してました。

論文を書くときは構想から相談して、添削もしてもらってました。

増田君が言いたいことはこういうことでしょ」と先生が書き直したことも時々あったので、ぶっちぎりでauthor感があった。

ゼミでのご助言が抽象的すぎる

これが1カ月に1回。ほんとに研究室の進捗がslowなんだな。

そして、シン・仮面ライダーメイキング(NHK制作ドキュメンタリー見てくれ)よりもひどい世界だ。

早いフィードバックで何度も回すのが自分の周りだと普通なので。

もちろん、先生に毎回確認するのは気が引けるので博士などの人が先生質問をするときに一緒に居たりして、一緒に先生の話を聞いて意図を組んで、その人と壁打ちをすることが大半だと思うけど。それでもって、その博士の人もauthorに含まれる。話しているうちに博士の人のアイディアが入ることもあるし。

私たちに聞かれても、知識がないからわからない。私たちを頼りにしないで」

別に正直でいいと思うんだけれど、先生の知り合いでその分野に明るい人を紹介してもらって共同研究できないんだろうかとかは考える。

ヒステリックになっていると言われる

先生同意ちゃうかな。

先生方は現状をどのようにお考えなのですか」の回答はそんなに問題があるとは思えない。

「お考えですか」だからね。

大学としてこの修了率は普通ことなのか、普通じゃないのか?みたいなところからだな。普通のことだったら、それ以上の会話はないよ。

普通じゃなかったら改善案についての話になるけれど、普通のことだったら改善などないからね。

正直、元増田お気持ち表明以上の意味がある質問には見えない。

納得いかない感情をぶつけられても困るだろうなと。

修了率が高い研究室に移れないかを考えてもいいとは思うけれど。

計画性がないと言われる

ここまで読んでいて思うのは先生には学生を育てる動機づけがないってことかな。

先生問題というよりも、大学やその業界問題のような気がしてならない。

うちの分野だと自身研究成果はさておき、育てた学生(特に博士)の数や研究評価対象になるので、下を育てることにそれなりの動機付けがある。

多分、指導能力がない(学生を育ててない)人はテニュアトラックに乗れないんじゃないかなと。

あと、先のところでも書いたけれど、もしかして元増田の通っている大学院別に修了しない学生が多くても構わないって思ってない?

自分のいたところはその分野の人材を育てるという意味合いもそれなりにあったのか、修了率はかなり高めだったと思う。中途で消えた人は見たことない。

でも、修了率50%でなんとも思わないというのは研究室どころか、その専攻科がそれを良しとしているとしか思えない。

休みメールすると怒られる

え?先生って定形勤務なの?てっきり裁量労働なのかと思ってた。

働きたかったら何時間でも働いていいけれど、働きたくなかったら別に何もしないでもokみたいな。

ふんわり定時みたいなのがあったほうが自分学生も働きやすいからそういうのをやっているだけかと思ってた。

前述のとおり、先生には学生を育てる動機づけがないと思う。

でも、この書類GW直後に見てもらうのだと間に合わなかったんだろうかとも思ったりする。

先生だって休みの日を休みの日として過ごす時間必要だと思うので。

家族サービス中にちらちらとメールチェックをするのはokですか?ngですか?

旅行に行けるような休みは、去年の年末からありません。

これは理系だと普通という認識

ちょっと研究室にいた時間と自宅にいた時間かぶってて、なんかおかしいので時間帯はわからんけど、

理系だと追い込みの時期に研究室に住んでいるみたいな人は普通にいる。

ま、事実上研究室に住んでいるような人生研究に捧げた先生なんかもいるらしいしね。

学位論文書いてた時は研究室から徒歩数分のソバ屋で年越しそば喰って、正月研究室にいたけれど...

大学院はこんなものですか?やっぱりおかしい?

研究に費やす時間についてはこんなものだと思う。修了できなかったら死ぬみたいな気持ちでやってたのは事実で、文字通り命を削って学生してた。

親はモラトリアム楽しんで遊びに行っていると思っていたようで、恥ずかしいからと親戚の集まりに来ないように仕向けられてた。

就職して思ったけれど、仕事の方が大学院行くよりも楽だな。

労働基準法で守られているし、学位を取れなかったら死ぬみたいな謎な緊張感もないしね。

でも、指導教官対応はなんかおかしいと思う。そもそも学生を育てようとか卒業させようとかい意思を全く感じない。

でも、それは個人問題というよりもシステム問題なのかもしれないとも思う。

もし、増田の分野が人を育てることを重視していないなら、それは業界問題であって個人問題ではないし、

そこは手厚い育成を求める人たちが行ってはいけない分野なんだと思う。

アカハラで(学校以外で)駆け込むとしたら、どこ?

法テラス

普通に考えると、この手のトラブル弁護士に話す案件かなーと思った。他の人の状況や客観的証言を集めたかったら探偵も使うのかもしれないけど。

2024-05-08

世界ふしぎ発見!を観ていて思ったんだけど

私はこの後どんなに努力して成功しようが

笑っていいとも回覧に行ったことない事を後悔したまま

人生を終えるんだろうなとふと考えた

2024-01-10

SNSの男女はすれ違う

だからさあ、「そういう困り方してる男はいねえ」ってのをいい加減分かれよ。

ポストはたぶん災害の度にSNSで飛び交う「支援物資生理用品???」みたいな言説に嫌気がさしてのものなんだよね。

から「困ってる男性向けの画像です」じゃなくて「無理解男性向けの画像です」が正しい。

ただズレてるなと思うのは、得てして無理解男性は読んでくれないし、SNSに沢山いるわざと女性を怒らせるために書いてるミソジニー男性?には効果がない。

そして逆に理解のある男性ほどこういうのを繰り返し目にするので「俺たちはいつまで無知扱いされるんだ?」「なんでいつも男性という括りでミソジニーのやつと十把一絡げにされなきゃいけないんだ?」と不満を溜める。

痴漢冤罪問題かいつもこれだよね。

このすれ違いこそ図にして全SNSユーザー回覧するべきなんじゃないかな。

追記

ほんと誰か作って…

絵心フォロワーゼロな私にはむり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん