「アカハラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アカハラとは

2025-09-30

anond:20250929183646

恩師の大学教授がコレ系だった

教え子にほれ込んだらしくストーカーまがいのことをした末に彼女が折れて結婚

今ならセクハラアカハラストーカー懲戒案件

結婚後も独占欲が強すぎて奥さんずっと家庭から出られず

研究室に語り継がれていたので

うちら女子学生教授距離とるように気を付けてたな~

2025-09-17

https://archive.md/MGAez https://archive.md/xkNCf

から呉座先生の話はアカハラはらんでなかったらどうでもよかったんだっての。中間経路抜きの権丈disをずっと根に持たれてもなあ。

2025-08-12

匿名チャットで話した二人との会話

もう十数年前、大学院生の時、研究室アカハラを受けて酷いうつ病になったことがあった。

周りに頼るのが下手くそで、なんとか見つけたのが匿名チャットサービス登録不要でパッと入れてブラウザ更新したら部屋が無くなるくらいさっぱりしたやつ。

3人まで入れたかな。今探したらもう無くなってた。サービス名前覚えてる人がいたら教えて。

全然人がいなくて、一人でずっと愚痴ってた時、

「荒れてんな〜何かあった?」

めっちゃ軽い感じで話しかけられて、泣きながら全部ぶちまけた。先生が怒鳴って椅子を蹴り上げたこと、3時間怒号が鳴り響いたこと、めっちゃ傾聴してくれた。

話の内容的に年上っぽかった。仕事のこととか言ってたし。

特にアドバイスらしいアドバイスは受けなくて、本当に聞いてくれるだけだった。それでもどんどん心が軽くなっていくのを感じた。

なぜかカウンセラー医者に聞いてもらうよりも、気持ちが整理出来たと思う。

そのあと、中学生を名乗る男の子も入ってきた。「クラスいじめ問題とかあるけど、お姉さんの方が大変そうだね」って

中学生に気を遣わせてる自分が情けなかったけど、なんか泣きながら久しぶりに笑えた。

中学生も進路で悩んでるとのことだったので、大人二人で色々話を聞いてた。他人の悩みを聞くのも、不思議気分転換になった。

チャットは、深夜の12から朝の6時くらいまで続いたと思う。

中学生が登校の準備をするから離脱宣言した。

その時、「こんなに色々話せるのって久しぶりかも。このままブラウザ更新せずに、三人のチャットでいようよ」って中学生に言われた。

結論、1ヶ月くらいブラウザを立ち上げたままだったけど、あの時の二人は戻ってこなかった。

年上の最後メッセージが印象に残ってる。

若者よ、たくさん悩んで、前に進め」

少なくともあの状況は脱したんだから、前に進めてるのかな。

あの時の2人、本当にありがとう

2025-08-09

アカハラ食らってるやつ

毎月8万も9万も学費払わされててよくそんなの我慢できるな

2025-07-23

anond:20250722214259

モラハラアカハラ上等みたいなクソ大学クソ研究室は珍しくないし環境が人を作るという面はまあある

2025-06-22

anond:20250622215414

生成AI時代学生さんは大変だね。。。 AIチェッカーなんかの言うことを鵜呑みにしちゃうような教員に振り回されるとかかわいそうすぎる。。。

対面での口頭試問の開催を依頼してみるのはどう? これなら生成AIを使わない状態での実力を測れるよね。

もし依頼を断られたら、それを根拠に「この先生は真っ当な評価をする気がない」と教務課かアカハラ相談室に通報しよう。

2025-05-06

アカハラ日記

大学院に居たとき日記を読み返して、冷や汗をかいているよ

常人には耐えられないような内容で、まさに僕も耐えられなかったかドロップアウトしたんだけど

ちょっと前までは大学院に戻りたいなと思ったり、思わなかったりしてたんだけど

そんな気持ちは吹き飛んだ。目が覚めた。何を言っているんだ

平たく、やさしく言うと、先生はあまり学生にあれこれ指導するタイプではなかった、いわゆる放置研だった

で、先生アドバイスもあり、進学を機に研究テーマを変えたんだけれど

その時はあんまりピンと来ていないようだった(なぜ?)が、ものすごい難しいテーマだった

他の専攻には例えづらいけれど、まあ、理論系のテーマだったので手を動かせばなんらかの成果があるものでもなく

でも、月に一回、進捗報告があった。当時はコロナ禍、当初は図書館にも入れなかった

給付型の奨学金ももらってたし、そこそこ才能もあるはずだと信じていたんだけれど

成果が出せるはずもなく、僕は少しずつ、おかしくなっていった

おかしくなっていくと、そういったことも分からない

もう、僕はやたらめったら、紙にあることないこと書いたり、書かなかったり

これでいけるぞ!となったり、やっぱりだめだとなったり

もう時間けが過ぎて、どんどん深みにはまっていく。そして状況はさらに悪くなる、悪循環

最後には、もうバチンと電源が落ちてしまった

いまは関係のない仕事をしている

あれは、なんだったんだろう。人生のなかで、あれほど、恐怖して過ごした日々はない

2025-05-04

ごくごく普通の40間近のブサイク独身非モテ無職がここから成り上がれるルートをだれか考えて欲しい

▶️地方国立大工学部時代卒論教官と合わなくてアカハラとまでは言わないまでも精神的なダメージ自殺未遂しながらなんとか卒業

▶️就活でも女子に人気のバックオフィスとかの内勤は美人ちゃん達がどんどん内定してくなか延々と売れ残って唯一面接の進んでた金融IT系就職

請負下っ端の開発兼テスター監査要員で連日のシフト夜勤プラス残業に体が持たず、心身症という曖昧な病名で多量の薬を飲み始める。休職とかの制度はないと言われて新卒で働いた会社は5年ほどでほぼ首扱いで放り出されることになる

▶️睡眠問題を抱えながら金融系のコンサル会社に潜りこみ、多少は得意だったエクセルアクセスでのデータ管理更新をしたり、数値分析をしたりするようなスタッフとして働くなかで対顧客折衝(説明から契約まで)のスピード感会社同士の腹の読みあいが苦手すぎて業務に苦手感が生まれついに薬漬けになりながら入社一年半ごろには適応障害の診断で一年休職して退社した

▶️躁鬱の気配もすこし感じながらも、躁の万能感の時期にたまたま決まったITコンサルアシスタントスタッフが性に合っていて通院しながらぼちぼち働けたが鬱の時には途端に仕事とかどうでも良くなってしまって休み遅刻も多かった。その時期社内の業績が悪くて外部から採用テコ入れをやってた影響もあってバリバリ体育会どんどん飲め飲め系のオラオラした人員が増えて、地味で不真面目な自分には当たりが強くなって、体力的にもスキル的にも続けられそうだったけど精神的に厳しくて辞めた。ここは五年働いた。

▶️前職辞めたらスッキリ爽快で今思えば躁でノリと勢いでなんとかなってしまって小さな会社営業事務に潜り込んで二年経ったけど、小さい会社からこその人間関係や先行きのなさに精神おかしくなってきてるのを日々感じている。連休あけにはもうやめるというつもりがある

▶️最近、デエビゴでの寝つきも悪いし、将来を悲観するような夢ばかり見て二、三時間で目が覚めて眠れない。特に週明けに向けてはデエビゴ倍量飲んでも1ミリも眠れないまま朝になる。もう精神が無理だと思う。

▶️生憎理解ある彼くんもいないし、学生時代友達結婚出産10年以上疎遠だし、家族とは一社目辞める時に精神科にかかってたことが気に入らなかったそうでそこから没交渉

▶️どの職場経験も浅すぎてアピールにもならないし、職歴の多さとマネジメント経験の無さで書類落ちが300超えた。面接オンライン20社くらい、二時面接まで行ってお断りが5社だった。

アピールできる資格基本情報秘書検定2級とFP3級くらい。精々オフィスソフト一通り使えるけどVBAとかプログラミングとか全くわからんからITに行くのも難しい。事務職行くには経歴も年齢も資格微妙

▶️通院してるからできたら9-17時の職場が良い、体力的にもシフト勤務で生活リズム崩れるのは無理だから完全週休2日残業が多くない仕事がいいし、貯金も考えたら手取り25万か額面400万あたりは確保したい

一番は社内の空気がギスギスしてないところがいい

誰か一人を全員が嫌っていたりするのも、緩衝材みたいに嫌われてる人の周りに置かれたりするのももう嫌だ

▶️回転資金集めからVlogとかやって小金を稼いでカフェでもやるか?とか思ったけどコーヒー紅茶も飲めないか軽トラとかでたこ焼き屋台か何かやるしかいか免許ないんだけど

2025-02-16

トラブルと録音

こういった形式日記という物は初めて書く。

どこかに自分脳内を記しておく事が重要である段階にいるので匿名掲示板というツールを利用する。人と話すことはほぼ無いので意見が貰えたら嬉しい。

私は自分が対人関係において不幸である、或いは不幸を引き寄せる行動を無意識化で取っていると思う。

ぼんやり書くが、私はある大学院に通っている。学部時代アカハラなるものがあり、それは思い返せば人格否定性別否定、成績についての文句であったらしいのだが、私にとってはそういった態度を取られる方に問題があるのでは?という結論しかならなかった(勿論これは自分限定差別意識である。私は私が人より劣ってるからそういった態度をとられることは仕方がないと感じている)。

ではなぜアカハラという結果になってしまったのか?という点についてだが、これは業務上責任問題的なものが発生したかである。これ以上は身バレの恐れがあるため詳細は話せないであろう。

兎も角、私はアカハラ認定された時、自分がまるで人間になったみたいに感じた。否定される、という行為は私限定で当たり前だと感じていたが、それはハラスメントであったらしく、カウンセラーの方などと話すうちに自分可哀想に思い上がり、私は傷付いたのだと思う。

地獄はここからであった。かなり遅い時期に上記のような事があり、私は自分大学以外の大学院入試を受けることができなかった。これは甘えだが、起きれず、動けず、本を読める状態では無くなってしまった。こんな状態でも時は進み、私は大学院生になった。一番に思った。合格するような状況では無いと。これは不正だと思った。

それに比例するようにどんどん周りは離れていった。アカハラをしたと言われる教授テレビに出演し、公表はなく、カウンセラーの方はどんどん硬化した態度になり、私を受け入れてくださった学部内の教授は私の能力の低さに驚いていた。

私は思った。これは広義の慰謝料なのでは無いだろうか?

こういったことを考えるうちに私は自分の頭がどんどんおかしくなっていくと思った。

こういった掲示板投稿することなど以前は考えなかったし、箝口令が敷かれたかのように押し黙り、自分が恥ずかしいばかりである

これは私の精神おかしくなったことの証拠なのだろう、という取り留めのないことを書いて、結びとする。

タイトルで期待したほどのことを書けずに申し訳ない。

一つ教訓じみたことを言うならば、密室での会話においてどれほど自分にとっては尊厳が損なわれるような会話が発生したとしても証拠がなければ意味がないということだけは私が伝えられる全てであり、会話、という行為でついた傷にはさほど意味がないということであろう。

トラブルと録音

こういった形式日記という物は初めて書く。

どこかに自分脳内を記しておく事が重要である段階にいるので匿名掲示板というツールを利用する。人と話すことはほぼ無いので意見が貰えたら嬉しい。

私は自分が対人関係において不幸である、或いは不幸を引き寄せる行動を無意識化で取っていると思う。

ぼんやり書くが、私はある大学院に通っている。学部時代アカハラなるものがあり、それは思い返せば人格否定性別否定、成績についての文句であったらしいのだが、私にとってはそういった態度を取られる方に問題があるのでは?という結論しかならなかった(勿論これは自分限定差別意識である。私は私が人より劣ってるからそういった態度をとられることは仕方がないと感じている)。

ではなぜアカハラという結果になってしまったのか?という点についてだが、これは業務上責任問題的なものが発生したかである。これ以上は身バレの恐れがあるため詳細は話せないであろう。

兎も角、私はアカハラ認定された時、自分がまるで人間になったみたいに感じた。否定される、という行為は私限定で当たり前だと感じていたが、それはハラスメントであったらしく、カウンセラーの方などと話すうちに自分可哀想に思い上がり、私は傷付いたのだと思う。

地獄はここからであった。かなり遅い時期に上記のような事があり、私は自分大学以外の大学院入試を受けることができなかった。これは甘えだが、起きれず、動けず、本を読める状態では無くなってしまった。こんな状態でも時は進み、私は大学院生になった。一番に思った。合格するような状況では無いと。これは不正だと思った。

それに比例するようにどんどん周りは離れていった。アカハラをしたと言われる教授テレビに出演し、公表はなく、カウンセラーの方はどんどん硬化した態度になり、私を受け入れてくださった学部内の教授は私の能力の低さに驚いていた。

私は思った。これは広義の慰謝料なのでは無いだろうか?

こういったことを考えるうちに私は自分の頭がどんどんおかしくなっていくと思った。

こういった掲示板投稿することなど以前は考えなかったし、箝口令が敷かれたかのように押し黙り、自分が恥ずかしいばかりである

これは私の精神おかしくなったことの証拠なのだろう、という取り留めのないことを書いて、結びとする。

タイトルで期待したほどのことを書けずに申し訳ない。

一つ教訓じみたことを言うならば、密室での会話においてどれほど自分にとっては尊厳が損なわれるような会話が発生したとしても証拠がなければ意味がないということだけは私が伝えられる全てであり、会話、という行為でついた傷にはさほど意味がないということであろう。

2024-11-25

獣医学科の学生生活就活国家試験を語る

1年

選択授業や第二外国語サークル活動など唯一大学生らしい大学生活を送れる。ただし2年次からパンパンに詰まっている必修単位のせいで時間割毎日比較的詰まっている。

上下関係の厳しさが1つ上の先輩から示唆される。独特な文化を前にやや選択を後悔しだす。

2年

必須単位が牙を剥く。5年次まで時間割が必修単位で詰まっているため、この先の落単は=留年意味する。また一般教養も同じ理由でこの先ねじ込む先がないため、やはりこちらも落単すると留年。6年次に国試があり留年組は不利になるため皆必死

基本的に午前は座学、午後は実習(授業終わりの時間は決まっておらずレポート必須)のため、実家サポートの有無(バイトをしなくてよい等)が成績の明暗をわけるが、実家が裕福な学生が多いため基本的には問題がない。

3年

基本的に2年と同じ。この2年間が1番キツい。

秋以降は4年次の研究室配属にむけて情報錯綜し、緊張感が走る。成績の悪い学生前評判の悪いアカハラ研究室に叩き落とされ、地獄の3年契約を交わす羽目になる。

4年

研究室配属。アカハラ教授、疲れ切った准教、5,6年の先輩に囲まれ実験主義を教わりつつ研究室雑用をこなす掃除備品管理、果ては忘年会幹事など。

授業は臨床科目(座学)がメインを占めるようになり獣医学生らしい日々を送る。また面倒見のよい研究室では卒論の準備を始めるところも。

学年末にオスキーという仮免試験があり、こちらも落ちたらもちろん留年来年病院実習に出られないため)

5年

座学がかなり減り実習メインになる。大学病院での小動物診療だけでなく学校外での公務員や大動物診療の実習もここ。1番気楽な一年間。卒論を書き始めるが、テーマによっては気楽でなくなる。

民間企業への就職(ほぼいない)を考えているごく少数の人間就活もするが、ハンデが凄まじく一般大企業はだいたい落ちる。

冬、1学年上の先輩がノイローゼゾンビとして一日中国試勉強している姿を見て来年の今頃は…とゾッとする。


6年

授業はほぼなくなる。民間企業以外を希望する学生は春から就活開始。よほど選ばなければ病院公務員、その他診療系、だいたい受かるので、キャリアセンターで取り急ぎの面接対策をしてゆるく過ごす。

からは秋冬の卒論〆切に向けてラストスパート卒論で落ちることはほぼないため、内定後の夏から開始した自由研究並のクオリティ卒業研究を行う者もいる。

11月-12月卒論提出後から国試対策を開始。この時ばかりはほとんど全員が朝から晩まで勉強し、大量の語呂合わせを作りながら2月の本番での合格を目指す。

出題範囲が膨大、過去問の解答はあっても解説がない、ノウハウ化されていない等の理由によりボッチは合格できないことが多い。不思議と毎年9割前後合格するが、合格率以上の難易度が確かにそこにある。

合格できなかった場合大学からのアフターケアはないため、卒業後も出入りできるよう研究室先生や後輩とは極力仲良くしておくのが無難である

なお、東大北大学生以外は就活難易度と引き換えに獣医師免許必須内定が出ている場合が多いので、落ちたら就活もやり直しである

3月合格発表と卒業式をもって大学卒業

なお、数年後には小動物臨床に進んだ人以外のほぼ全員が獣医になったことを後悔しだすが、待遇小動物臨床が1番悪い。

医学部受験をする者が後をたたない。


番外編

卒業試験: 私立にはある。国試の合格見込みがないもの強制留年とする親切なのか余計なお世話なのかよくわからない制度

国試対策授業: 私立にはある。科目毎に先生から重要ポイントを教えてもらえるらしい。

国試浪人のアフターケア: 私立にはある。詳細不明

2024-11-21

学生就活を経て素直じゃなくなる

※ もちろん全員がこうだということはなく、あくまでも傾向です

3年生後半くらいから顕著なんだけど、発表について「Aの部分が分からなかったから、詳しく説明できる?」って聞くと

「Bは〇〇です」みたいに別のこと話し出すのよね、しかも長々と。

こちらとしては、「はあそうですか」くらいしか返答のしようがない。

「いやいや、BじゃなくてAだよ。分からなかったから分からないって言っていいから!」という返答は喉まで出かかるが、アカハラ取られたくないので黙ってる。

こっちとしては理解度を知りたいのであって、分からないならそれを認識して、更にサーベイに取り組んで欲しいってつもりなんだが...

想像なんだけど、もしかして就活グループディスカッション?とかでは、分からないことを素直に分からないっていうより、

無理やりでも自分の知ってることにつなげて長くダラダラ話すほうが評価される、みたいな現象でもあるのかね?

就活エージェントもそうしろって言ってるの?

なんか小学校読書感想文みたいだな(本はきっかけで、自分エピソードに繋げるのが評価されるテク)

そういう癖ついてると就職した後大変だと思うんだが...

まあだからといってこっちで何かできるわけではなく、

そういう態度悪い学生ガンガン評価下げていくってだけなんだけど

2024-11-12

anond:20241112000410

Aさん側の人間だが無事田舎を出れた人がなんで戻ってくるんだろうって思うわ

20歳の頃にアカハラメンタルブレイクして2年弱ニートやってから工場契約社員になった

地元で働かなきゃいけないってことで本当に絶望してさ

ニートもやってたし手錠かけられて懲役刑をくらった気分

そういった気持ちで働き始めたんだが地元ではそれなりに頭が良いとされている学校卒業していたので1年ほどで正社員になった

50人超いた同期の契約社員の中でも早い方

リーマンショック過ぎの頃だったので契約社員も多かったんだよね、財閥大手工場だったからさ

そうやって働きつつ自分を許せるようになったのが30代前半になった頃

その段階ではもう結婚やらどうでもよくなっててニートやってたし親の老後のこともあるし貯金だけだ積み上がってる状態

労働意欲はないか時間外労働は嫌ですってずっと定時までに仕事を終わらせるように働いていた

契約社員上がりだから出世はないが、書類仕事もできるじゃんってことで工場だけど今はデスクワークがメイン

ただ田舎で30代後半で貯金2000万超えても空虚感でどうしようもないんだよ

田舎を出れた人が本当になんで戻ってくるかな

2024-10-09

自分人生が上手くいかない言い訳ができない話

SNSだと身内を嫌な気分にさせるし、自分も人のどうでもいい話で気分を落としたくないか匿名のここに書きます。これを読んでお手軽に気分悪くしてコンテンツとして消費してほしい。

人生が上手くいかない。最近(ここ数年)本当に面白くない。頭が多少良かったこしか取り柄がなかったのに、最近は机に向かうことすら難しい。朝起きるのが怖くて寝れないし、朝は体が重くて布団から出られない。最近は良くなったが2日に一回は耐え難い頭痛で行動不能になっていたし、5kg/年で太っている。余裕がなくてキレやすくなってるのに、脳のキレは悪くなっているのを色々な面で実感する。

多分、分不相応学問世界に食らいつこうしたことで何らかの精神疾患を抱えているのだが、悲しいことに自分能力努力不足しか原因が見つからない。

家庭環境は良好だし、住む場所もあるし、親に高い教育投資をさせたし、いじめられた経験もないし、海外経験もあるし、そこそこいい大学にも入ったし、別にアカハラなりパワハラする人間もいなかったし、研究環境日本の中では上澄だった。人生で関わった人間は皆優秀でいい人だった。ある程度優秀な親からまれ人間にこれだけ投資すれば、まあ普通に優秀な人間が出力されるだろう。あなた人生で直面した人種差別や生育環境での困難にどう立ち向かいましたか?って作文が書けなかったくらい恵まれていた。でも今は心が折れて何も成し遂げていないし、努力もできなくなった。

有難いことに仲のいい(と思っている)友人もいる。皆頑張っているし幸せそうだ。メンタルヘラっている俺に会う余裕もあ る。そこだけは嬉しい。じゃあ何でお前だけ何も成し遂げられていないんだ、と自分に聞いても、自分の外部に原因が存在していない。

強いて言えばコロナ関連で色々ぶっ壊れたのだが、俺以外の全人類がこれで苦しんだので言い訳にするには弱い。もっと鮮烈な、例えば幼少期の家庭環境不和貧困人格を歪めるレベルストレス、疾病などなどがあればそれに依存できた。でも何もない。純然たる自己責任事実として常に俺を責めてくる。

こんなに恵まれ人生で何ウダウダ言ってるんだと思う人が大半だろうし、俺もそう思う。もっと辛くても頑張っている人はいるし、別に今空腹やストレスで死にそうになっているわけでもない。希死観念もそんなにない、じゃあ何でパフォーマンスが最大限発揮できない?ストレスの根源が自分から何をしてもストレスが消えないし、何か楽しいことをすると反動で気分が沈む。

精神疾患が甘えじゃないのは頭では理解しているが、言い訳に使いたくない。そもそも自分無能病気のせいにしたくない。

よくインターネッツの住人が人間成功要因を環境or努力薄っぺらい2択で議論しているが、俺は恵まれ環境努力して上手くいかなかった。残った運のせいにするのか?人としてダサすぎるだろ、それは。じゃあ自分しか悪くないよ。

俺が不幸(だと思い込んでる)なのは関わる人間全てに良い影響を与えないし、普通に申し訳ない。そもそもこんな文を書いて自分と読者を不幸にさせているのが間違い。要はメンタル自傷行為を頭でずっとしているし、ついに今それを人に見せようとしている。終わりやね。

俺は何がしたかったんだ?今何をするべきなんだ?何も答えは出ない。研究が好きな賢かったはずの脳は既に壊れていて、現実逃避問題先延ばしだけを俺に命令してくる。緩慢な自殺をしている気分。

〈まとめ〉 

ガチャ:SSR

ガチャ:SSR

環境ガチャ:SSR

人間関係ガチャ:SSR

これで人生上手くいかないってマジ?どんだけ無能なんだよ…リスカしョ…

〜完〜

自分人生が上手くいかない言い訳ができない話

SNSだと身内を嫌な気分にさせるし、自分も人のどうでもいい話で気分を落としたくないか匿名のここに書きます。これを読んでお手軽に気分悪くしてコンテンツとして消費してほしい。

人生が上手くいかない。最近(ここ数年)本当に面白くない。頭が多少良かったこしか取り柄がなかったのに、最近は机に向かうことすら難しい。朝起きるのが怖くて寝れないし、朝は体が重くて布団から出られない。最近は良くなったが2日に一回は耐え難い頭痛で行動不能になっていたし、5kg/年で太っている。余裕がなくてキレやすくなってるのに、脳のキレは悪くなっているのを色々な面で実感する。

多分、分不相応学問世界に食らいつこうしたことで何らかの精神疾患を抱えているのだが、悲しいことに自分能力努力不足しか原因が見つからない。

家庭環境は良好だし、住む場所もあるし、親に高い教育投資をさせたし、いじめられた経験もないし、海外経験もあるし、そこそこいい大学にも入ったし、別にアカハラなりパワハラする人間もいなかったし、研究環境日本の中では上澄だった。人生で関わった人間は皆優秀でいい人だった。ある程度優秀な親からまれ人間にこれだけ投資すれば、まあ普通に優秀な人間が出力されるだろう。あなた人生で直面した人種差別や生育環境での困難にどう立ち向かいましたか?って作文が書けなかったくらい恵まれていた。でも今は心が折れて何も成し遂げていないし、努力もできなくなった。

有難いことに仲のいい(と思っている)友人もいる。皆頑張っているし幸せそうだ。メンタルヘラっている俺に会う余裕もあ る。そこだけは嬉しい。じゃあ何でお前だけ何も成し遂げられていないんだ、と自分に聞いても、自分の外部に原因が存在していない。

強いて言えばコロナ関連で色々ぶっ壊れたのだが、俺以外の全人類がこれで苦しんだので言い訳にするには弱い。もっと鮮烈な、例えば幼少期の家庭環境不和貧困人格を歪めるレベルストレス、疾病などなどがあればそれに依存できた。でも何もない。純然たる自己責任事実として常に俺を責めてくる。

こんなに恵まれ人生で何ウダウダ言ってるんだと思う人が大半だろうし、俺もそう思う。もっと辛くても頑張っている人はいるし、別に今空腹やストレスで死にそうになっているわけでもない。希死観念もそんなにない、じゃあ何でパフォーマンスが最大限発揮できない?ストレスの根源が自分から何をしてもストレスが消えないし、何か楽しいことをすると反動で気分が沈む。

精神疾患が甘えじゃないのは頭では理解しているが、言い訳に使いたくない。そもそも自分無能病気のせいにしたくない。

よくインターネッツの住人が人間成功要因を環境or努力薄っぺらい2択で議論しているが、俺は恵まれ環境努力して上手くいかなかった。残った運のせいにするのか?人としてダサすぎるだろ、それは。じゃあ自分しか悪くないよ。

俺が不幸(だと思い込んでる)なのは関わる人間全てに良い影響を与えないし、普通に申し訳ない。そもそもこんな文を書いて自分と読者を不幸にさせているのが間違い。要はメンタル自傷行為を頭でずっとしているし、ついに今それを人に見せようとしている。終わりやね。

俺は何がしたかったんだ?今何をするべきなんだ?何も答えは出ない。研究が好きな賢かったはずの脳は既に壊れていて、現実逃避問題先延ばしだけを俺に命令してくる。緩慢な自殺をしている気分。

〈まとめ〉 

ガチャ:SSR

ガチャ:SSR

環境ガチャ:SSR

人間関係ガチャ:SSR

これで人生上手くいかないってマジ?どんだけ無能なんだよ…リスカしョ…

〜完〜

自分人生が上手くいかない言い訳ができない話

SNSだと身内を嫌な気分にさせるし、自分も人のどうでもいい話で気分を落としたくないか匿名のここに書きます。これを読んでお手軽に気分悪くしてコンテンツとして消費してほしい。

人生が上手くいかない。最近(ここ数年)本当に面白くない。頭が多少良かったこしか取り柄がなかったのに、最近は机に向かうことすら難しい。朝起きるのが怖くて寝れないし、朝は体が重くて布団から出られない。最近は良くなったが2日に一回は耐え難い頭痛で行動不能になっていたし、5kg/年で太っている。余裕がなくてキレやすくなってるのに、脳のキレは悪くなっているのを色々な面で実感する。

多分、分不相応学問世界に食らいつこうしたことで何らかの精神疾患を抱えているのだが、悲しいことに自分能力努力不足しか原因が見つからない。

家庭環境は良好だし、住む場所もあるし、親に高い教育投資をさせたし、いじめられた経験もないし、海外経験もあるし、そこそこいい大学にも入ったし、別にアカハラなりパワハラする人間もいなかったし、研究環境日本の中では上澄だった。人生で関わった人間は皆優秀でいい人だった。ある程度優秀な親からまれ人間にこれだけ投資すれば、まあ普通に優秀な人間が出力されるだろう。あなた人生で直面した人種差別や生育環境での困難にどう立ち向かいましたか?って作文が書けなかったくらい恵まれていた。でも今は心が折れて何も成し遂げていないし、努力もできなくなった。

有難いことに仲のいい(と思っている)友人もいる。皆頑張っているし幸せそうだ。メンタルヘラっている俺に会う余裕もあ る。そこだけは嬉しい。じゃあ何でお前だけ何も成し遂げられていないんだ、と自分に聞いても、自分の外部に原因が存在していない。

強いて言えばコロナ関連で色々ぶっ壊れたのだが、俺以外の全人類がこれで苦しんだので言い訳にするには弱い。もっと鮮烈な、例えば幼少期の家庭環境不和貧困人格を歪めるレベルストレス、疾病などなどがあればそれに依存できた。でも何もない。純然たる自己責任事実として常に俺を責めてくる。

こんなに恵まれ人生で何ウダウダ言ってるんだと思う人が大半だろうし、俺もそう思う。もっと辛くても頑張っている人はいるし、別に今空腹やストレスで死にそうになっているわけでもない。希死観念もそんなにない、じゃあ何でパフォーマンスが最大限発揮できない?ストレスの根源が自分から何をしてもストレスが消えないし、何か楽しいことをすると反動で気分が沈む。

精神疾患が甘えじゃないのは頭では理解しているが、言い訳に使いたくない。そもそも自分無能病気のせいにしたくない。

よくインターネッツの住人が人間成功要因を環境or努力薄っぺらい2択で議論しているが、俺は恵まれ環境努力して上手くいかなかった。残った運のせいにするのか?人としてダサすぎるだろ、それは。じゃあ自分しか悪くないよ。

俺が不幸(だと思い込んでる)なのは関わる人間全てに良い影響を与えないし、普通に申し訳ない。そもそもこんな文を書いて自分と読者を不幸にさせているのが間違い。要はメンタル自傷行為を頭でずっとしているし、ついに今それを人に見せようとしている。終わりやね。

俺は何がしたかったんだ?今何をするべきなんだ?何も答えは出ない。研究が好きな賢かったはずの脳は既に壊れていて、現実逃避問題先延ばしだけを俺に命令してくる。緩慢な自殺をしている気分。

〈まとめ〉 

ガチャ:SSR

ガチャ:SSR

環境ガチャ:SSR

人間関係ガチャ:SSR

これで人生上手くいかないってマジ?どんだけ無能なんだよ…リスカしョ…

〜完〜

2024-09-25

cartman0 くん、大学で何があったんだい?

cartman0 こういうのはパワハラアカハラの延長なんだよなあ。目下の学生相手だと急にコミュニケーション不全を起こしてくるゴミ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2439736

急にどしたん? 話聞こか?

2024-09-15

正直、社会人より学生時代のほうがキツかったよな?

社会人生活が辛いと嘆いてる方々って、学生時代に負荷を経験してなくて限界値が低いだけなんじゃないかと思う。

喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつだけど、学生時代は本当に退学を考えるギリギリラインだった。

実験レポート提出を毎日のように繰り返し、納期が守れなかったら激詰め。土下座を何回したか覚えてない。

口頭試問や論文添削でネチネチと精神を削られ、教授によるパワハラアカハラアルハラ日常茶飯事。

仕送りも断っていたから、バイトもしなきゃ生活できなかった。

親元でヌクヌクと甘やかされて育ってきたガキだったから、頼れる大人がいない環境で心細くて、似た境遇の友人たちと励ましあいながらなんとか毎日を耐えていた。

でも、目上の人に気に入られる術やスケジュール管理書類作成能力など、社会人必須とされる能力の基礎固めが出来たのも事実

当時は自分たちを悩ませる障害をこの世から排斥すべく、東尋坊あたりに出向いて仲間たちと本気で呪殺の儀式を実行したレベル教授を恨んでいた。

だけど、今ではあの教授たちに本当に感謝している。呪いをかけたことを少し悔やんでいるが、発動しないことを祈るしかない。

就活ときも助力をいただき、当時でも若干グレーな行為だったけど、人事部役職持ちに紹介してくれたりOBのおかげで楽に終えることができた。

今の俺が単純に大企業恩恵を受けてるだけかもしれんが、社会人になってから学生時代に感じた辛さを上回る状況に陥ったことがない。

給料は高いし、土日祝も休めるし、パワハラなんてないし、あくまで全部俺基準だけど何も辛いことがない。日本労働者権利が強いと感じる日々だ。

体罰アカハラ問題視されているけど、社会に出てから辛い思いするなら学生時代の数年間で軽く叩いてもらったほうがお互いにメリットがあると思う。

2024-09-04

国立大学 理工系の50代教授日本大学研究力低下について書く

日本の注目論文数が世界13位であった」というニュースが今更ながら読売新聞に載っていたので、日ごろ思っていることを書いてみる

書いているのは 国立大学 理工系 50代 教授

出勤前のただのガス抜き

日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240903-OYT1T50055/

国立大学法人化されてから20年、日本大学における研究力の低下は歯止めがかからない。

研究力低下に対する危機感は、すでに10年以上前から言われていたが、文部科学省は長いことそれを認めなかった。

この記事のような明確なデータがようやく一般に見られるようになって、今になってあれこれ施策を出してきているが、どれもこれも遅きに失している。


大学研究力がここまで低下した理由は、個々の教員能力とかやる気問題ではなくて、完全に政策問題

個々の教員努力でどうにかなるものではないということをはじめに書いておく。


国の研究力は(国内研究者の数)×(研究時間)。あと金さえあれば向上する。

それがこの20年間、研究時間と金の両方が著しく減少している。

大学には金が無い、という話がネット上には溢れているのでここでは、教員研究時間が無いことについて書く。

現状、ほんとうに時間がない。まったくない。

わたしだってゆとりのある時間が確保できるのであれば、こんなところで愚痴を書かずに、ゆっくり腰を据えた研究をしている)


ではなぜ研究時間が減少したか


その原因の1つは明らかに教育改革(笑)」に時間を投入しすぎているから。

この20年間、大学教育改革w、教育改革w、教育改革w、そんなことばかり繰り返してきた。

これは、教育改革しないと文部科学省から予算が降りてこないからだ。

しかし、この教育改革(笑)と言うのは、ひたすらに教員時間を奪う。それによって研究時間は大幅に減った。


学生はおおよそ4年間大学に在籍するだけで卒業していくから、その変化は感じにくいだろうし、すでに卒業後の社会人には今の大学の実情が見えていないだろう。

この教育改革には、学部改組、新規学科開設、ディプロマポリシー明確化カリキュラムマップ整備(笑)シラバスの整備(笑)、成績評価厳格化学生からの不服申し立てへの対処法の整備、成績不振者のサポートリメディアル教育高校の内容の再教育)、海外留学支援インターンシップ支援情報リテラシー科目、データサイエンス科目の整備などなどがある。

反転授業アクティブラーニンググループ活動といった準備負荷の多い科目も増えた。


さら負担を増やしているのが入試改革だ。

一般入試で入ってくる学生はひたすらに減少し、推薦、AC入試、各種特別枠で入学してくる学生が大半を占めるような大学もある。

留学生枠も増え、編入の受入れも増えている。

一般入試を乗り越えていない学生は、基礎学力が怪しく学習習慣が身についていないケースも多い。おのずとサポート負担は増加し(成績の悪い学生は呼び出して面談をしないといけない)、講義レベルも下げざるを得ない。

アカハラパワハラは厳禁である。それようの講習も受けないといけない。学生に寄り添った学生日常生活支援メンタルサポート必要となってくる。

入試多様化入試業務の負荷増大に加え、オープンキャンパス高校訪問パンフレット整備、Webページ整備などの負荷も増やす(これらを教員がやっている)。


では、こういった教育改革によって大学卒業する人材の質は向上したか

おそらく底辺層落ちこぼれ層の救済には一定程度貢献したに違いない。まさに我が国が得意とする、足並みをそろえて仲良く卒業しよう。という理想の実現に近づいているわけである

(それでも、大学教育は手抜きであって学生は遊んでいる、といつになっても非難される)


これは尖った優秀な学生にとっては悲惨である

全体的に講義レベルは下がった。授業への出席が求められるようになった。

初年次には、分野横断総合的な学習が重視され、専門を深く学ぶ機会が先送りされた。

その一方で、早くからインターンに参加し就職活動に取り組むことがあたりまえになった。総じて、深い学びの機会は失われている。


では、大学院はどうか。

大学院の重点化、大学教育の実質化(笑)も、大学教員の負荷を確実に増やした。

修士学生は増加傾向にあるが、残念ながら修士程度の学生即戦力にはならない。

博士学生専任研究員が減少し、修士学生にも教員が手取足取り指導しなければならない。研究成果と言う面においては完全にマイナス生産性だ。

こうやって育てた修士学生博士へ進学してくれればありがたいが、そうはならずに多くは就職してしまう。

ここ数年の博士進学実績は低下基調だ。日本アカデミアは学生にも見限られている。


こういうった状況をスポーツ界に喩えるならば

国内トップクラススポーツ選手に対して、地元中学高校部活の面倒をみるのと同時にオリンピック出場を目指せと言うようなものだ。

ようするに、教育改革に力を入れれば研究力は下がる。

教育研究の両立と言えば響きがいいが、実現は無理なのだ


さて、今後の展望

これから少子化によって18歳人口が減少するため、ますます大学間の競争が激しくなる。一般入試を経ずに入学する学生が増えて学力は低下する。

活路を留学生に求めることになるため、ますます入試システムが複雑になり、学内には英語コース設立が求められる。これは、新しく学科を1つ開設するのと同等の労力(つまり時間)が奪われることになる。

ますます教育時間がとられ、研究時間は奪われる。


しかし、希望もある。

文部科学省財務省)もようやく現状打破の施策を立ち上げ始めた。

博士学生を増やすための支援を増やし、若手教員比率を高め、若手教員研究時間確保のための取り組みを大学に求め始めた。


そう、もはや若手ではない40代後半以降の氷河期世代アカデミアにおいても国の支援範囲外なのである

おそらく10年後には、我々氷河期世代アカデミアの凋落を招いた張本人であると後ろ指指されるであろう。

2024-08-29

anond:20240829155401

法的措置をちらつかせたり、(研究者としては若手とは言え)それなりに地位がある人間企業学会圧力かけるとか、

あれは仲良くしてる人間以外はドン引きな行動だけどな。

特に自分所属している大学のB1に反社反社会的の略だと抗弁したが、反社会的≠反社ヤクザ)と誹謗中傷したの、

完全なパワハラアカハラからアウトなんだけど。

筑波大も組織的にアレだし、それなりに学長に近いとこの所属になってるから不問なんだろうけど。

2024-08-04

アカハラ専門学校の思い出


クリエイター系の専門学校通ってた時の担任は、大手専門職に確実に就職出来る様な人達にはおだててすり寄って我が学校をヨロシクみたいな感じだったけど、

俺含む落ちこぼれ集団達には目も合わせなかったし毎日難癖付けられて怒鳴られてた思い出しかない。今からでも授業料返して欲しい。

俺も数年後に専門職就職して東京ゲームショー出展したんだけど、あいさつ回りに来た担任に目も合わせて貰えなくて本当に小物なんだなあって笑った。プライドだけはいっちょ前、所詮その程度の人間

2024-07-26

anond:20240726182229

ゆうて、米国競争苛烈から日本よりはマシでしょ

質も学生への対応も(アカハラがないと言わない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん