「求職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 求職とは

2025-09-27

Qiita自由研究

QiitaApidogを好意的に取り上げている記事スパムだと思います

例:CI/CD完全攻略現場エンジニアが教えるAPIテスト不足の解決

https://qiita.com/Nakamura-Kaito/items/8c56e7402a8fe5081e33

どうせApidog宣伝してるんだろうなと思って開いたら本当にしていたので、今回は興味本位でこの投稿者アカウントを掘ってみた

@Nakamura-Kaito:https://qiita.com/Nakamura-Kaito

フォロー中のOrganization:株式会社野村総合研究所 ※ApidogのスパムNRIフォローしがち

さて、まずアカウントフォロワーを調べてみると、どっからどう見てもスパムだらけ

そのうち明らかな複垢と思われるものに注目した

@digitalsmmstore547
31フォロー
@digitalsmmstore583
31フォロー

フォロー数が全く同じなので、フォローリスト比較してみた

31フォローの上から順に見てみよう

※これらフォローされているアカウントすべてがスパムアカウントフォロワー買いという話ではない

https://qiita.com/digitalsmmstore583/following_users

@rana_kualu
@sakes9
@satokenichi
@MIDO-ruby7

https://qiita.com/digitalsmmstore547/following_users

@rana_kualu
@sakes9
@satokenichi
@MIDO-ruby7

※これと同じようなフォローリスト形成してるスパムはいくつもあったが、木を隠すなら森の中方式か否かは調べないと分からない

メンツは全く同じなので4名しか抜粋していないが一致

フォローリストの一番下を見ると、Qiita公式とともにこのアカウントがある

佐伯 真人@makotosaekit
求職

このQiita公式佐伯真人フォロー順序が、2つのアカウント微妙に異なっていた

digitalsmmstore583は:

2. Qiita キータ@Qiita
1. 佐伯 真人@makotosaekit

digitalsmmstore547は:

2. 佐伯 真人@makotosaekit
1. Qiita キータ@Qiita

不思議ですね

というわけでこの`佐伯 真人@makotosaekit` が気になったから、いいね100を超えた最初記事を見てみた

AIを「物知り博士から知的パートナー」へ。「背理系プロンプトエンジニアリングAI
https://qiita.com/makotosaekit/items/ca9f707f8718d7c2471d

次はこの記事に真っ先にいいねつけた人を見てみよう

1. @deihate
2. @p_kun

この2つのアカウントいいね履歴を開いてみました

https://qiita.com/deihate/likes

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月26日
AIと『対話しない』対話法、モノローグ法

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月15日文字」というオカルト

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月14日
コンテキストエンジニアリングの源流へ、AI心理学

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月09日
Vibe Coding からDrive Coding (欲動のコーディング)へ

https://qiita.com/p_kun/likes

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月26日
AIと『対話しない』対話法、モノローグ法

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月15日文字」というオカルト

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月14日
コンテキストエンジニアリングの源流へ、AI心理学

makotosaekit@makotosaekit(佐伯 真人)
2025年09月09日
Vibe Coding からDrive Coding (欲動のコーディング)へ

うん・・・当初の目的であるApidogスパム深堀りとは横道に逸れてるのと

見た感じmakotosaekitがBOTボスとは思えないんだけどおなかいっぱいです

正直スパム最初に書いたNakamura-Kaitoフォロワー無限にいるのだが、スパムを掘るよりもこれ書くためにまとめるのが面倒

こういう記事を熱心に書ける人はすごい

総括

QiitaApidogを好意的に取り上げている記事スパムだと思います

おまけ:

Apidog公式業務効率化|APIライフサイクル管理API設計ドキュメント生成|テスト自動化@ApidogJP
API通信と同時にデータベースCRUD実行可!Apidogの「データベース接続機能で、SQL/MongoDB/Redis等のデータベースに容易に接続🚀
API開発中にDBデータ取得やレスポンス検証DBへの書き込みスムーズに行える!!!

#API #開発効率UP #データベース

詳しくはこちら⇩
> 本サービス、本規約規定又は趣旨に反しているため、限定公開となっております。 <
> 投稿者様側で記事修正を行い、再公開することで閲覧が可能になります。     <

2025-09-22

アメリカのH-1Bビザ相当の各国の制度を調べてみた

言うてもAIに調べさせたのをまとめただけなんだけど。

正しいかどうかは分からんけどこんな感じ。


で、トランプが何を目指しているのか見えてきた。米国人に高年収ポストを回すと同時に、企業が高価格でも取りたいと言う生産性の高い(沢山税金を払う)連中だけを選抜して入れたいんだな。

それには、学歴フィルタすると社会的必要だが年収が安い連中が入ってきてトランプ的にはそいつら嫌いだろうし、年収フィルタすると結局外国人に払う給料が上がって米国人がそこのポストに就けるのがより難しくなるからこれをやったわけだ。

ただ、日本やその他の国の例を見ると、素直に総合的にカウントするポイント制(学歴だけあっても、金だけあってもダメ、みたいな)にすりゃいいのにって思うんだが、そこは細かい制度を作るより金で解決する方がシンプルって考え方なんかな。

穴だらけで上手くいくとは思えないけど。ここだけ治しても、ある日突然ブルーワーカーがRust使える用になるわけじゃないし。

数字

国・制度 上限(定員) 主な要件学歴/職歴年収等) 学歴年収要件の円換算 最新の実績数(許可交付
- - - - - -
日本:高度専門職HSP なし ポイント制70点以上。年収は配点要素。 学士以上 300万円以上 10,767
米国:H-1B 85000(くじ引き学士相当+専門職賃金LCA水準以上 学士以上 500万円以上
米国:O-1 なし 国際的に相当高度な実績が必要 なし 特に無し
英国:Global Talent なし エンドースメントor受賞リスト なし 特に無し 3300
英国:Skilled Worker 実質上限なし 職種のgoing rate以上+基準年収ライン学士以上 他にポイントがあれば不問
EUブルーカード なし 雇用6か月以上、年収€48,300 なし 770万円
ドイツ:チャンスンカルテ なし 求職目的ポイント制(学歴語学等) 学士以上 他にポイントがあれば不問
フランス:Talent Passport なし 類型ごと(例:修士+€39,582以上 など) 学士以上 合計≈€324 ≈¥5.2万 3,912
カナダExpress Entry(FSW/CEC等) なし(くじ引きCRS点数制、PoF要件など 学士以上 230万円以上(労働時間規制あり)
シンガポールONE Pass なし 月給S$30,000以上 等 月給 3,900万円以上 3000
シンガポール:Employment Pass(EP なし 基準月給(年齢・業種で変動)、COMPASS修士以上 750万円以上
台湾就業金卡(Gold Card) なし 分野基準のいずれか(例:月給NT$160,000) なし 900万円以上
香港Top Talent Pass(TTPS) 10000 年収HK$2.5M/年 ほか。就業オファー不要 なし 4,750万円以上 11800
豪州国家イノベーション なし(計画有) 顕著業績。高収入指標(FWHIT)参照 なし 1,830万円以上
NZ:Skilled Migrant Category(SMC) なし 点数制(賃金中央値等) 学士以上 600万円以上 3000
UAEGolden Visa(Skilled Professionals等) なし 大卒+月給AED30,000等(類型差) 学士以上 123万円以上
韓国F-2-7(ポイント居住 なし 80点以上(年収学歴語学等) 学士以上 440万円以上

| |

2025-09-01

支援系の話を調べるたびに

求職活動要件としてハローワーク等に求職の申込をし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと

で詰む

2025-08-28

私は今、求職である

勤めていた会社が無くなったからだ。倒産みたいなものだ。

その辺は、まあ置いておいて。

十年くらい勤めた会社だった。給料仕事内容も底辺すぎる仕事だったが、それでも十年くらい勤めたのは、次の仕事を探すのが怖かったからだ。

十年くらい前、前職に受かるまで私は一年くらいニートをしていた。全然仕事に受からなかった。私はかなりのコミュ障で、頭が悪く、見た目も良くない、資格らしい資格もない。

面接がしぬほど怖かった。やりたいこともアピールできることも自信もなんにもない。それ以前に喋ること自体が下手すぎる。

困って、とりあえず就職相談のようなものを受けてみることにした。昔なので詳しくは覚えてないけど、東京都の若年層を相手にした就職相談を行ってくれる場所みたいなのがあった気がする。そこに行って、あれこれ相談に乗ってもらえば、相手プロなのだから、なにかしら方法が見つかるかもしれないと期待して行った。

でも、私は先述の通り、極度のコミュ障で、相談相手と二人きりになった途端、私は一言も話せなくなってしまった。相手が何を聞いてきても、黙って俯いて、しまいには泣き出してしまった。一言も話せないまま、なんとか次の予約だけして、その日は帰った。

すごく落ち込んだ。次の予約してきてしまったが、正直もう行きたくなかった。でも、このままじゃ仕事が探せないかもしれないし、予約をすっぽかすことができなかった。

なので、次はちゃんと何でもいいか話そうと思って、頑張って電車に乗って行った。頭の中で、あれを話そう、あれ聞こう、色々なことを考えながら行った。

でも結局ダメだった。二回目も、なにも話せなかった。頭が真っ白になって、とにかく相手と話すのが怖くて仕方なくて、一言も話せないまま、その日も帰った。また次回の予約をさせられたが、次はもう行かなかった。私には無理なんだと思った。

なにかしらの病気なんじゃないかと思って、病院に行くことも考えたけど、行けなかった。病院に行っても、やっぱり話ができない気がした。

それからマジでどうやって過ごしてたのかあんまり覚えてない。たまたま見つけた求人で前職を見つけ、運よく採用してもらえたので、そこで働いた。入社してから知ったが、あまりに条件が悪すぎて誰も応募に来なかったところに、やっと応募してきたのが私だったので、正直誰でも良かったか採用した、みたいな感じだったらしい。

なので、不満は本当に多かったが、ようやく見つけた仕事だったので、昔の仕事探しの日々を思い出すと、辞めるに辞められなかった。

しか会社がなくなってしまったので、私は十年ぶりくらいに仕事を探しをしている。

この間、ハロワ就職カウンセリングというものを受けに行った。失業保険受給中なので何かやらないといけないので。

昔の、一言も喋れないで泣きながら帰った日を思い出して、どきどきしながら行った。でも、ちゃんと喋れた。正直、相手はどう思ったかからない。もっとまともに話せよ、とかコイツやべえ、と内心では悪印象だったかもしれない。でもそんなのはどうでも良かった。

言いたいことが言えた。知らない人と二人きりで、相変わらず自己アピールできるようなものは何一つない私だけど、泣かずに喋ることができた。それがとても嬉しかった。怒られながら、必死我慢して仕事を続けてきた成果が、少しはあったのかもしれない。年を取って色々図太くなってきたせいかもしれない。

あの日、落ち込んで泣きながら帰った昔の自分に教えてやりたい。お前も成長できるよ。頑張れよ。

2025-08-21

anond:20250821163743

えっと、収入を期待するのと支出管理をするのは別ですよね

支出のためには当然月給ベースで考えますけど、求職の話なので収入で見ますよねって話ですが

2025-08-09

anond:20250809091954

わかる。

4月会社辞めて求職中の30代半ば。

ここ2年でプレイングマネージャーや少しPMOをやったけど、いかに少ない人数(スキルが低い人材も多い)で回すかが求められて過労死ライン残業も発生してもう無理だになった。

会社はなんとかやりきってくれしか言えなくて助けてもらえないよね。

そこまで頑張るのが悪いという人もいるけど、やらなければいけない状況に追い込まれると自身判断するのも厳しい。

求職マネージャークラスになるとポテンシャル採用ではなくなるから大変だ。

頑張りましょう。

2025-08-06

anond:20250806104531

籍はH社でH社研究所への出向って形だろうな

出向はどんな契約形態になるのか色々あるけど、表立って言わない辺りは怪しいかもしれん


建設業だけど似たような話はあって、求人エージェントから紹介された全国規模のコンサルとか色々やっている会社正社員求職だったが、

話を聞くと提携先の会社への出向扱いになるとのこと

下記の質問を投げかけるとエージェントは答えられないから切った

 ・契約形態、出向形態はどうなるのか

 ・中途採用での即時出向とのことだが必要性についてどのように考えているのか

 ・出向先での求人はないのか

 ・言葉は濁したが、実態派遣じゃないのか

どの業界でも怪しいことやってそうね

2025-08-03

anond:20250803123926

後出し追記して悪かったけど、この能力がなければ給付は受けられないんだよ

ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的意思があり、いつでも就職できる能力がある」

ハローワークに来所できなければ就業能力があるとみなされない

anond:20250803123049

ごめん最初意思って言ったけど、意思と働ける状態でセットであることが給付要件なんだよ

例えば子育てのために退職して今後働くが予定ない人ももらえないんだよ

ちなみに要件はこれな

--------

雇用保険被保険者が離職して、次の1及び2のいずれにもあてはまるとき一般被保険者については基本手当が支給されます

ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワーク努力によっても、職業に就くことができない「失業状態」にあること。

したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。

病気けがのため、すぐには就職できないとき

妊娠出産育児のため、すぐには就職できないとき

定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき

結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき

anond:20250802193256

求職ノルマこなさないと貰えないのが面倒すぎて今まで貰った事ない

労基署遠方だし

2025-07-15

業界動向を知るには求人を見よ

特定業界の動向が知りたい、そう思う人は読んでくれ。

俺はとある業界リサーチをしている。

目的事情があって書けない。

通常、何かの業界動向を知りたい、となった場合

WEB検索したりその業界内部にいる人間コンタクトを取ったりして情報を集める事が多いだろう。

しかし、WEB情報は”表に出せる情報しかない。

内部の人間もかなり偏りがある。

本人の立場も大きいが、それ以上に内部の人間は”内部の人間からしか見えない情報”に偏り過ぎており、

また、機密情報の類をそう易々とは話せないからだ。

そんな折に、俺は長期的にある情報から動向を読み解く方法を見つけた。

求人情報だ。

求人情報にも色々ある。

例えば【特定業界名 求人】等で検索をかければ何かしらの求人一覧が出てくる。

しかし、それもまだ俺から言わせて貰えば「表の情報」だ。

真の求人アクセスしたければ、ビズ○ーチを使え。

(補足しておくが俺は別に特定求人サービスを売り込みたいわけでは無いからな)

ビズリーチは月5,000円であらゆる業界求人情報を閲覧できる。

中にはなかなか表に出てこない求人情報掲載されている。

これをそのまま”求人情報”として見ない事が重要だ。

「表の情報

と照らし合わせろ。

例えば、プレスリリースニュースサイト新サービスリリース情報などだ。

この表の情報インパクトのあるものである程、そのサービス運営元や開発元がどんな求人を出しているかが見どころだ。

新サービス発信元特に求人を出していない場合スルーして構わない。

しかし、その新サービス発信元運営会社や開発会社がビズ○ーチに求人を出している場合は要注意だ。

それも、特定職種だけでなく、営業マネージャーフロントエンドバックエンド等多岐に渡る求人を出している場合特に要注意だ。

その裏には何か問題が発生している。

例えば、

・そのサービスが悪質な開発現場で大量に人が抜けた場合

・そのサービス炎上していて収拾の見込みが立てられず、取り急ぎ大量に人員必要場合

などが考えられる。

前者の場合でも、後者場合でも、おそらく開発に問題を抱えている。

問題がある開発現場から良いプロダクトやサービスリリースされない。

これは少し考えればわかるだろう。

この問題を軽視して例えば投資の類やあるいは本当に「求職」をしている場合は要注意だ。

易々とそこに乗っかってはならない。

待っているのは破滅だ。

結局、この世のサービスプロダクトの類は「人」が作っている。

どんなツールを使っても、仮にAIを駆使していようと、作っているのは一人一人の人間の集合でしかない。

その人間を大量に必要としている状況というのが一体どういう状況なのかを慎重に判断してみてほしい。

2025-06-13

SNS求職おばさん

若い頃に若い女だからという理由でノンスキルでも雇われた成功体験でおばさんになってからも同じ方法で雇われようとしてるキツさある

 

あと日本企業既存社員はともかくとしてこれから雇う人間メンバーシップ雇用しようとは思ってないか

 

求職おばさんに子供がいようが本人のスキル関係ないし評価も変化しないのに

なぜかアピールポイントだと勘違いして面接いってるっぽい

からいつまでもSNS愚痴ってる

2025-05-29

嫁に働いてほしいけど中途半端収入があるので強く言えない

自分収入だけで専業主婦の嫁と1歳の子供をなんとか養えている。

けど、正直大学や前職の同期は投資で2000万資産を築いていたり、共働き経済的な余裕があっていいなと思っている。

今は育児で余裕がないし保育園だって求職しながら通わせるのはきついと言われる。

別に今困っていないのに無理する必要ないと言われたら強く言えない。

困っていないけど資産に余裕を持ちたいから働いてほしいというのは贅沢だろうか。

2025-05-26

ダブスタって健忘

このカスマジでダブスタかよ

テメェより先に資格勉強やりだした奴に対しては人から聞いたけど持っててもそんな意味ないらしいとか抜かしといて自分無職になったらクソショボい資格を頑張って勉強して取った〜とか抜かしてよお

やっぱ求職してるのに資格ない人って、あ〜ってなる人多い気がするとかエラソーに宣ってる

テメェの記憶力健忘レベルでほんと救われてんな

お手本みたいな他人の足引っ張り上手のダブスタだわ

2025-05-05

転活でこれまでの職歴否定された


就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。

私の肩書は……特別区臨時職員。だった。正規公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。

特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。

そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワーク登録して活動を始めた。

それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキル価値がなかったから?はてなには、転職活動キャリア形成に詳しい人がたくさんいると思う。もし読んでる人がいたら相談に乗ってほしいな。



私が担当していたのは、主に区道の拡幅や新規開通に必要土地の取得だ。古くから住宅地再開発エリアが混在している地域だった。

地権者との交渉(の補助)、測量の立会、登記手続き補償金の算定……。最初は右も左も分からなくて、悲しいくら通用しなかったけど、がむしゃらに勉強した。

専門書を何冊も読んで、先輩職員に食らいついて実務を覚えた。残業ができない契約形態だったから、役所にある書籍を家に持ち帰って勉強した。

難しい用地交渉も多かったけど、粘り強く向き合った。私が主担当案件というのはもちろんない。けど、私がいたチームが合意形成に漕ぎ着けた時の達成感は、何にも代えがたかった。

7年もやれば、一通りのことをこなせるようになった。正規職員でも、この業務を私ほど深く理解している人間は少なかった。正規職員さんは、2~3年で必ず別部署に異動になるから

「本当に助かるよ~増田さんがいてくれるから現場が回るし」

上司からのそんな言葉が、臨時職員という不安定立場にある私の心の支えだった。任期一年更新

いつまでこの場所で働けるか分からないという不安はあったけど、必要とされている実感があったから頑張れた。

私の人生に突然「まさか」が訪れた。

昨年に決まった夫の転勤だ。全国転勤のある職種から覚悟はしてた。まさかこんなタイミングで。単身赴任という選択肢もあったけど、話し合った結果、私も一緒に引っ越すことになった。

子どもがいたし、次の転勤先ではマイホームを買う話も一緒にした。次を最後土地にしたいって。夫の会社の慣習だと、次の転勤先が最後可能性が高いって。引っ越し先は、関西にある都心郊外だった。

新しい生活への期待もあったけど、一番の懸念は私の仕事だった。特別区臨時職員というキャリアは、地方でどれだけ通用するのだろうか。



夫と一緒に新しい生活の準備を進める傍ら、就職活動を始めた。最初にまずは……ハローワーク登録して、簡単キャリアカウンセリングを受けてからPC求職画面を眺めてみる。

この7年間で培った用地取得経験を活かせる仕事はないかな。そう考えて探した結果、目に留まったのは「測量会社」や「司法書士事務所」の求人だった。

測量会社では、用地測量や境界確定といった業務で私の経験が活かせるかもしれない。

司法書士事務所では、不動産登記に関する知識が役立つはず。何より、これらの求人は時給が良いものが多かった。臨時職員で働いていた時の時給(約1,250円)よりも、大幅にアップする可能性があった。

これまでの頑張りが、きちんと収入に結びつくかもしれない。ありがちな表現だけど、期待に胸を膨らませて履歴書職務経歴書を作って応募した。ひとまず5つ。

現実は厳しかった。5社すべて書類選考で落ちた。諦めずにハローワークにあるパソコン画面に向き合った。そして、さらに5社を見つけて応募した。

その時は……ひとつだけ面接に進んだけど、結果は不採用の通知。「経験は大変素晴らしいのですが……」と、面接官は歯切れが悪かった。

なんで。7年間も実務を積み重ねてきたのに、なぜ評価されないの。またさらに、5社見つけて応募した。この5社に応募した時、「私が見つけた測量登記会社5つ――3選」という言葉が浮かんできた。計15社ということになる。バカじゃないの?自分でも情けなくなるほど、つまらない冗談だった。

ある測量会社面接でのこと。私の職務経歴書をじっと見た面接官が、こう質問してきた。

増田さんのご経歴、拝見しました。特別区用地取得のご経験豊富とのこと。素晴らしいですね。御餅の資格はありますか?」

わず言葉に詰まった。

申し訳ありません。持っておりません」

「そうですか。やはり、実務経験重要ですが、弊社のような専門職現場では、土地家屋調査士や測量士といった資格が重視されます増田さんは、公務現場でもその……ご経験あると思うのですが、住民さんとか周りから見てハクが付くというか。あ、そうだ。測量士補だったら、御餅ですよね?」

私は「いいえ」と答えるしかなかった。面接官の言葉の続きを聞くのが怖かった。

私の7年間の努力は、資格という「形」がないだけで、そんなにも価値がないものなのだろうか。

そう、原因は資格だ。用地取得仕事は、民間企業だと、不動産鑑定士や土地家屋調査士や測量士、あるいは司法書士といった資格を持つ人が中心になって動く。

私の立場は、あくまでその業務サポートする、あるいは区役所側の担当者のひとりとして調整役を担うというものだった。実務経験豊富でも、法的にその業務を行える資格は持っていない。

道路用地取得登記業務だと、現場がすべて終わったものとして、まずは測量コンサルタント(道路用地の登記図面を作る)が作った地籍測量図など一式をもらうと、測点その他登記必要な事項の全確認をして、測量図の「作成者」のところに担当する正規職員名前を入れて、不動産調査報告書を作って、登記申請書を作って……毎週一度、法務局に行く便に合わせて登記申請をする。

ところで、公務職場正規職員でも専門資格を持っている人は……おそらく1%未満だ。じゃあ、役所の人がどうして測量登記業務独占の例外になれるかというと……うちだったら、区長から人事異動通知書がある。

そこには、税務・福祉その他の専門職の例に倣って、「用地取得・測量及び登記に関する~~業務を命ずる」とはっきり書いてある。だから資格のない公務員でも食券職権を使って測量登記ができる。私はそれすら(人事異動通知書)を持ってなかった。あくまで補助だから

だって資格を取りたかった。特に司法書士資格に興味があった。

でも、臨時職員として働きながらの資格取得は想像以上にハードルが高かった。試験勉強に充てる時間を確保するのは難しかったし、高額な予備校に通う経済的な余裕もなかった。

正規職員だったら資格取得のための支援制度があるけど、臨時職員にそういった制度はない。

わかってる。資格がないと、専門性客観的証明するのが難しい。それが社会の仕組みだと思うよ?

でも、ここまで長期間、泥臭く実務をこなして、地権者の想いに寄り添って、複雑な法律手続きを学んできたこ経験は、一体何だったんだろう。

測量会社司法書士事務所だけじゃなくて、他の一般企業事務職視野に入れてみたけど、いい結果は得られなかった。年齢かもしれないし、土地柄かもしれない。

でも、一番の要因は、あの面接官の言葉に集約されている気がする。私のこれまでのキャリアは「資格がない」という一点において、否定されてしまったんだ。



結局、ハローワークだけじゃなくて、ビズリーチも、ほかの転職サイトも、リクルートエージェントにも登録してみたけど、ダメだった。

今は、専業主婦をやっている。家事育児はしやすいけど、心に何か穴が開いたような気がして。これまでの努力無駄だったと言われたような、そんな絶望感が胸に広がってる。

私は、これからどうすればいいんだろう。7年間積み重ねてきた経験は、もう役に立たないんだろうか。

新しい土地で、私はどんな仕事を見つければいいのだろう。

頭の中が真っ白になってる。仕事したい。仕事がしたいよう。

2025-04-09

女子大生に群がる弱者おぢ、未成年飲酒擁護してしま

上杉真央 @mao_uesugi
この度は、皆様の信頼を裏切る行動を取ってしまい、心よりお詫び申し上げます

自分軽率な行動が、多くの方々にご心配とご迷惑をおかけしたことを深く反省しております。大変申し訳ございません。

また、記事に書いてあった様なトラブルはございません。

今後は、責任ある行動を心がけてまいります。皆様の信頼を回復できるよう、精一杯努力していく所存です。

改めて、この度の件でご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます

よしのふ @fumitakayoshino
未成年とき一度もお酒を飲んでおらず、成年になってから初めてお酒を飲んだ者だけが彼女を叱りなさい。

エビト☆@knotebi
上杉に会いたいし、リベンジ会やってねー!
半年会えないのは残念だけど、謹慎終えて、心身共に元気なNEW上杉を楽しみにしてます

momoちゃん@求職
番組続いてるんならまだしも、番組終わったんだからさらどうでもいいわ!

でーもん先輩 @dolotaoji
僕は許すよ!
もうすんなー

⛓️リッキー(元ラッキー)です。🪓 @jmgptwja
大丈夫! やっちゃったことはしょうがいからさ! 多分ハメ外しちゃったんだろうなって思ってるから笑笑 ゆっくり休んでまた頑張ろうぜ💪 #上杉真央

ふりかけ@トガちゃんかぁいいねぇ @arutokisorewa

何も問題はない!

裏切られたなんて全く思ってない!

またいつもの笑顔を見せてくれる日を待ってるよ!

キュア渡我ぺたお @petao___
大学生飲酒ぐらいするだろ
何の問題もないわ

https://x.com/mao_uesugi/status/1909844593279152375/quotes

本人が謝ってんのにそれを否定してまでおちんちん入れにいきたいんか?

anond:20250409152008

フレームワーク増田は知らないけど、求職してんのに俺の年商は1500万ですって言われて、だから何って感想以外出てこないからね

極論、1500万の商品仕入れて1500万円で売ったら年商1500万円だし、年商法人の規模の目安になるけど、能力利益が出るかなどについては

全く関係ないデータなんだわ

2025-03-05

気が狂いそうなので求職してる

多分元気になってきたんだ。

現状無職

危機感まるでなくて

疲れ切って何にも考えずに寝てた

寝てられたのね

できなくなった。すごく苦しい

だってお金ないの

親が倒れたら終わるの

やばいじゃん。

当たり前のことなんだけど

その事実にね押しつぶされそうなの

働きてえ。あとさみしい。人とおしゃべりしたくなってきた

2025-02-23

anond:20250223121319

求職してんなら仕事辞めたほうがいいな

いや、向いてないから辞めろ無能!とかそういう話じゃなくて、休職するほど追い詰められてるなら、その仕事を続ける限り休職する精神状態改善の見込みがない

俺の観測範囲休職後復帰した奴はいない、最終的にフェードアウトする

まだ若そうだし、ITでも興味ある業種でもいいか派遣転々としてみてもいいか

いい年した派遣しか経験のない人とかもいるし色々と気が楽になると思うわ

あとは今の経済面に支えられた生活とどう折り合いをつけるかだな

俺は実家に帰って派遣やってたな

2025-02-21

anond:20250221124026

求職倍率は共産主義コントロール下のデータでさえ実際に低いし

から中大荒れで加藤の乱十倍規模がおこりまくってるって話だし

アサシン暗殺者

あと最悪なのはこれからもっと悪くなる目しかないってこと

これは日本にとっても最悪

2025-02-09

anond:20250209223046

貴様より年上の求職中の男やが40代は厳しいわな。

書類選考で落ちまくるし、年収1,000万以上の条件となるとかなり会社が絞られてやりたくない仕事もやらざるを得なくなる。

夜明け前は一番暗いっていうし、腐らず頑張ろうや。明日には明るい未来が待っている。

2025-02-08

anond:20250208131825

前提条件がわからんから詳しく教えろください

・Xでの転職はどういった性質

 1)求職者企業に目を止めてもらって声がかかるのを待つ

 2)求職者が入りたい企業を探しDMなりで求職

企業側は採用条件を明示しているか

 a)年齢や能力などに応じた想定年収記載必要資格などがある場合こちらに含む)

 b)想定年収記載なし

・「子供がいるので給与はこれぐらいで」というのはどのタイミング

 α)一番最初

 β)勤務状況、諸条件、求める能力のおおむねの合意が得られた後

さあ答えてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん