はてなキーワード: 第一言語とは
外国人が多いのはもちろんそうなんだけど、店に入ったらどこも第一言語が英語だったのが衝撃的だったな。でも、今無理に日本人を呼び戻そうとする必要もないんじゃないかと思った。
経済的正義のコストプッシュインフレで実質賃金が下がり続けてるんだから、金払いの良い外国人に思う存分支えてもらった方がいいと思う。
今外国人を排除しても、それで空いた穴を日本人は埋められないしね。
あと、他ならともかく、京都ほどの地域なら外国人が来なくなったら自然と日本人は戻ってくるよ。それだけの文化資産が京都にはある。
他のオーバーツーリズムが問題になってる地域も大体はそんな感じだと思う。
気をつけるべきは、日本人が戻ってこれるほど文化資産がないのにオーバーツーリズムが問題になってる地域だろうが、そんなところあんまりないと思うんだよな。
文化資産がない地域にはそもそも外国人観光客なんかほとんど来ない。日本人も外国人も旅先に選ぶ理由なんか大して変わらない。
と言うわけで、日本人の資産が二極化して国内旅行すら厳しくなってる今は外国人に思う存分金ばら撒いてもらおう。
このまま二極化が加速すると外国人が来なくなった時に日本人旅行客の数自体が減ってるかも知れないけど、それはオーバーツーリズムのせいではなく、単に貧しい日本人が増えただけだろう。
祖父母の代が日本からブラジルに移民して、両親が日本に移民してって関係で日系3世のブラジル国籍なのね。
ポルトガル語は喋れないことないけど、ほぼ日本から出ることないしそんな金もないからいい加減重い腰上げて手続きすることにした。永住権あるから無理にする必要ないけどあえてすることにした。
自分個人が手続きを進める分には全然大変じゃなかった。後は審査を待つだけなんだけど…
世論が怖い。テレビを家に置いてないから主にネットニュースが情報源なんだけど、帰化申請に対して否定的な意見がとても多い気がする。
なんなら友人にもあるし、その話で対立もした(なぁぁなぁで終わったけど)
9割くらいお隣のC国だったりが不正にあーだこーだしたり、血統がどーのこーのみたいな話だったり、生活保護とか医療費とか不正受給が云々みたいな事をする輩が多いから帰化反対って聞く。
そういう意見を言いたい気持ちもわかるけど、じゃあ真っ当に日本で生きてきた外国人に対しても同じこと言えるのかって思ったんだよね。
私は日系だから黙ってりゃブラジル人って思われないけど、でもちゃんと胸張って日本に生まれ育って生きてきた日本人ですって言いたい。
[ローワライ](https://comic-days.com/episode/2550912965669834529)
聴覚障害には、そして視覚障害にも、もっと言うと感覚機能の障害全般だけど、もの凄く幅があるのです。
全く聞こえない、から、少し聞こえる、ほとんど聞こえる、まで。
これが多くの人に知られていない。
ほんでもっと理解されてないのが、「聞こえない」にもいろんな種類があること。高い音だけ聞こえない、その逆で高い音しか聞こえないという人もいる。
弱視であれば明るいと見えづらいという人がいる一方で暗いと見えづらいという人がいたり。
さらに理解されてないのが体調による波があること。朝は元気で聞こえるけど、夕方に疲れてくると聞こえづらくなったり。本人もわからない理由で「あー、なんか今日はよく聞こえるなあ」なんてこともある。
加えて聾の場合は「音は聞こえても言語としてどれだけ解釈できるか」という点にも幅がある。これは障害の程度だけでなく、幼少からどういう環境で育ったか、どういう教育を受けてきたかにもよっている。
日本手話を第一言語として育った人の中には手話だと分かり易く話せるのに、LINEになると主語どこいった?とか、てにをはがごちゃごちゃ過ぎて意味が取りづらいわ、となったりする人もいたりする。そうなってくると音声としては聞こえるレベルの難聴だったとしても、話し相手にかなり集中してる状態でないと言語として解釈できず、横から話し掛けるとこっちからすると無視されたみたいな感じになったりすることもある。
てことで、外野が「普段手話使ってる人がこんなに聞こえるはずがない」とか言うのはおかしいのです。とても失礼です。
さらに酷くなると「ほんとは聞こえてんじゃないの?」とか、さらにさらに酷いと「都合の良い時だけ聞こえないふりしやがって」とかになったりする。あれはなくなって欲しい。(佐村河内の時とか、弱視だと麻原彰晃とか、大手マスメディアが堂々とこれをやってた。)
誤解と偏見が生まれるのは、存在が無いことにされてるからだと個人的には思ってる。なので綺麗事の面もあるけどインクルーシブ教育ってヤツには期待してる。
大学生の時、彼女と渋谷で信号を待っていた。変な奴に募金をタカられて、彼女は払った。後にググった限りその金は共産党の資金源になったはずだ。
馬鹿だなあと思った俺は、しかし、彼女の気を悪くさせたくないので、良いことをしたねなんてうそぶいてみせた。彼女は素直にうなずいた。
働き始めて、ふとそれを思い出した。彼女が国籍と第一言語以外中国人だったことも。結局、中国人の金が共産党に渡っただけだ、川が川上から川下に流れるくらい自然なことだという結論に至った。
それからしばらくして、転職した。渋谷の共産党員が集めた金は中国の共産党には渡らないであろうことに気がついた。じゃあ結局奴は馬鹿じゃないか。彼女は北京で弁護士になっていた。馬鹿だ。
それはそうと、彼女から訴えられそうになった。馬鹿野郎、北京の法で東京の俺を裁けるかよ。北と東だぞ、明後日の方向だ。それから結局、二人の人生は交わらなかった。あの時の渋谷で直交して、あとは√(x²+y²)離れていくだけ。
俺が人生で足踏みしたり振り出しに戻ったりした時だけ少し近づく気がするんだ。だからなんとなく思い出す。いつ始まるかも知らないGWにおびえていたら今日も思い出した。
https://x.com/_ST0913/status/1907440285283664212
日本語版と多言語版で機器分けてるのマジで訳わかんない。「日本語」を話せる人だけが国内にいるとでも? いろんな言語が飛び交うコミュニティにいる者がどれだけいるとおもってんだ……何がグローバルでインクルーシブなんだよ。ゲームキューブタイトル復活に喜んでた気持ちが萎んだ
「日本語」を話せる「国内」の者と「それ以外」って線引き本当にグロテスクだよ。日本語を話せない国内の者は“国内向け対象外”なの? 本当にわけわかんない。全部のswitch日本語含めた多言語版にしてほしいよ
日本語を話せなければ日本人では無いんですか?/日本語を話せたら日本人なんですか? みたいなところとも関わってくる気がするし、マジで嫌だわ。金額違うのも嫌。悲しい。海外からこれだけいろんなゲームリリースしてるのになんでなんだ
てか誰がどこにいて何の言葉を喋ろうがその者のチョイスでしょ、なんでプラットフォーム側が狭めて決めてくるの?
https://x.com/_ST0913/status/1907445493409435902
実存の尊重かなぐり捨てて「快適さ」とか「喜び」とか「素晴らしい体験」が得られるわけないじゃん。楽しませてよ。楽しみたいよ。こっちは楽しむために買ってるのであって、誰かから楽しみを奪うためにゲームやってないわ
https://x.com/AkiraShijo/status/1907466306649198889
Switch2の仕様、日本国内専用!までは 全然わかるんだけど 日本語のみ……日本語のみかあ〜〜 う〜〜〜〜〜〜ん それでここまで値段変えちゃうのは〜〜…………もうちょっとなんとかならんかったかな〜〜…………という気持ちには なる 日本に住んでて日本語が第一言語じゃない人って全然いるしなあ
https://x.com/Nappanonajanai8/status/1907446629847998509
日本語版と多言語版で値段が違うの、転売対策とかもあるのだろうなと思うけど、日本で暮らす日本語が第一言語じゃない人たちってこういところでも見えなくなってるんだな…って…ちょと思いました
https://x.com/kishi_kotaro/status/1907459891989823957
普通に海外のアカウントはNintendo Switch 2の日本の価格に批判的な意見が散見される。日本に住む非日本語話者は2万円多く払わないといけないって言っていて、知恵を絞ったのは分かるが非常に差別的な値付けだと思うよ…
ホッテントリ見てたらそういう感じの記事が挙がってて沢山コメント付いてたけど、よく考えたら面白いよな。
個人情報を広告屋のGoogle様にすべて捧げることは許容できても、うだつの上がらない広告屋のMicrosoftには捧げたくないらしい。
ローカルのファイルを勝手にクラウドに吸い上げるのはどちらでもやってるんだよな。
もちろん、マルチバイト言語を第一言語にする人にとってはWindowsはデフォルトでMSアカウントをWindowsに紐付けると
ユーザーフォルダ名をマルチバイトで作っちゃう「マルチバイトに自信ニキ」だからマジで困るんだよな。
NHKは全国の人にわかりやすい言葉で放送していて、同時にそのような言葉を共通語だと言っている。
しかし思うのだが、この「わかりやすい言葉」とはどういうものだろう?
どこにいっても伝わるような言い回しというのは江戸以前からもあって、NHKはそれを拾い集めて使っているのだろうか?
それともNHKによってお仕着せ的に放送され続けた言葉が「わかりやすい言葉に『なっていく』」のだろうか?
前者の可能性は否定できないものの、少なくとも後者はおかしい。
よっぽど引きこもりでテレビが自分にとっての世界の全てという人でもないかぎり、テレビから離れればすぐにその地方地方の周囲の人の方言を聞くことで言語感覚は方言人のそれへリセットされる。
言葉を覚え始めの幼児すらテレビの共通語ではなく身の周りの生身の人間が話す方言を使うのはなぜか。
それは幼児ですらどちらの言語にプライオリティを置くべきか理屈以前に脳で区別されるからだろう。
逆に言えば一度覚える対象から外れた言語は比較的触れられる状況下にあったとしてもなかなか吸収されない。
テレビ以外ではその地方の方言だけど、テレビだけはアラビア語しか流れない環境下のあっても、おそらくその子が話すようになるのはもっぱら日本の方言で、アラビア語を使いこなせるようにはならないのと同じだ。
で、言語習得の臨界期を超えて「共通語を学ぼう」と思い立った時には共通語はもはや英語などと同様ただの異言語などで、これまた聞き流しているだけで意味が理解できるようになるという可能性はついえるわけだ。
私の親の実家は東北だが、電話で実家と話している時1文字分すら何言ってるのかわからない言葉を話している。
そんな人でも首都圏で家庭を持つに至っては比較的共通語に近い首都圏方言を話すようになるのは不思議でしょうがない。
私があちらの方言をマスターできる自信がまるでないのと同じように、逆も無理なはずと考えるのが筋だろう。
共通語を使っているテレビは、今使っている共通語がどういう意味か語学番組よろしく逐一解説を挟んでくれることはない。
アラビア語でそれだったら一生アラビア語が何を言ってるかわかるようにならないのと同じように、同じ日本でも東北と共通語ほど違いある言葉を解説なしに垂れ流しにされても一生理解できるようにはならないものではないのか。
首都圏方言と共通語の違いは語尾にじゃんがつくかつかないみたいな瑣末な違いがある程度で、むしろそういう違いをことさら指摘されるか、自力で日本語学の初歩を身につけるでもしなければ、むしろ区別がつかない人がほとんどだろう。
共通語と首都圏方言をごちゃませにした短編を作っても、よもやほとんどの人はこれが二つの言語によって綴られていると気付けないと思われる。
さてそういう共通語は誰にでもわかりやすい前提なので、テレビと同様に学校でも教科書に書かれている共通語について一文節ずつ自分たちの方言との対応をおしえてくれはしないはずだ。
少なくとも首都圏の学校に通っていた俺の場合はそうだった。東北とかでは違うのだろうか?いやそんなはずはない。
で、だからこそどうなるか。言いたいことはここからごくわずかなものだ。
「共通語なんてないからこそ、教科書もろくに読めず落ちこぼれる人の問題が起こっているのではないか?」
つまり訛りの強い地方ほど共通語の教科書を見ても自分達の方言との類似性からの意味の類推も困難になり、だからといって誰もことさら解説しない、しかしそういうものだと諦めて、落ちこぼれるのではないか?
生まれつきです。
ろうあ者みたいな手話を第一言語としていてほとんど喋れない人もいれば、ある程度しゃべれたり補聴器と読唇術でなんとか、って人もいます。
その前提で筆談の話なんですけど、自分は基本的に相手にゆっくり話してくれますか?でとりあえず会話をしています。
マスクしてる人とかだと、スマホの文字起こしアプリに話しかけてもらったりとかしてます。
というわけで筆談は自分からはあんまりやらなくて…。参考になる話はできないですね。
個人的な意見で申し訳ないんですけど、筆談は時間がかかるのと面倒そうで申し訳ないなという気持ちがあるんで、
面倒じゃないよーみたいなアピールしてくれると安心はできるかなと思います。
あと筆談の途中で相手の言いたいこと、聞きたいことがわかって相手が書いている途中で口を挟んじゃうこともあります。
申し訳ない気持ちがあって焦りでついついやっちゃうんですけど、気を悪くさせてしまったらごめんなさいって感じですね。
そうなると、人間には「正しい母国語」を解する能力が必須となる。
自分は 「言葉の意味は変わっていくもの」というスタンスであるが、ここでは敢えて「誤用」と表現することにする。
誤用あるあるで頻繁に挙げられる文章を、Google翻訳にかけてみた。
彼は気の置けない友人です。 → He is a great friend.
思わず失笑してしまった。 → I couldn't help but laugh.
もしも、誤用の意味で、たとえば「信用できない」や「嘲り笑った」つもりで使ったのに、上記のように翻訳されると、意味が変わってしまう。
(もしかすると長文の中なら、文脈で判断して翻訳してくれるかもしれない)
知ったかぶって難しい言葉を使うな、と言いたいが、そもそも 誤解されやすい言葉だと知らなければ、そんな気遣いさえできないだろう。
せめて翻訳された文が意図通りか確認できる程度の知識があればいいのだけど、全く知らない言語でこそ機械翻訳を使うはずだから、それも難しい。
第一言語をきちんと使おうぜ。って話でした。
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 80 | 16455 | 205.7 | 55.5 |
| 01 | 76 | 7714 | 101.5 | 38.5 |
| 02 | 33 | 3113 | 94.3 | 51 |
| 03 | 22 | 2768 | 125.8 | 35.5 |
| 04 | 10 | 1066 | 106.6 | 109.5 |
| 05 | 7 | 235 | 33.6 | 34 |
| 06 | 35 | 3627 | 103.6 | 44 |
| 07 | 35 | 3680 | 105.1 | 81 |
| 08 | 76 | 5374 | 70.7 | 32.5 |
| 09 | 137 | 12744 | 93.0 | 42 |
| 10 | 144 | 12129 | 84.2 | 45 |
| 11 | 216 | 20335 | 94.1 | 50 |
| 12 | 182 | 18288 | 100.5 | 42.5 |
| 13 | 148 | 17843 | 120.6 | 44 |
| 14 | 208 | 16208 | 77.9 | 43.5 |
| 15 | 287 | 21077 | 73.4 | 44 |
| 16 | 245 | 18809 | 76.8 | 37 |
| 17 | 229 | 20871 | 91.1 | 48 |
| 18 | 186 | 20340 | 109.4 | 47 |
| 19 | 175 | 18283 | 104.5 | 36 |
| 20 | 157 | 12468 | 79.4 | 34 |
| 21 | 172 | 13784 | 80.1 | 29.5 |
| 22 | 185 | 11798 | 63.8 | 32 |
| 23 | 112 | 7921 | 70.7 | 41 |
| 1日 | 3157 | 286930 | 90.9 | 41 |
朝敵(11), 宮内庁長官(7), 拝察(8), 立花隆(8), シトラス(4), 国民審査(6), 知の巨人(8), ステッパー(4), 第一言語(3), 村西とおる(3), ワクチン忌避(8), 同姓(16), 戸籍(17), 国語(35), 夫婦別姓(28), 別姓(19), 感染リスク(12), 苗字(16), 姓(23), 麺(13), 天皇(19), 接種(38), ひろゆき(12), 育ち(24), 裁判官(13), 五輪(34), ワクチン(79), メンヘラ(25), 夫婦(33), 民主主義(17), 賛成(17), 妻(40), BL(22), 生理(15)
■ネット民は国語からやりおなせ。 /20210624094123(33), ■腐女子同士のオフ会を大量にしてきたけど /20210621141045(25), ■「~わ」「~わよ」 /20210624005501(24), ■知らんがな /20210624154108(17), ■ネットを礼賛した立花隆の皮肉な運命 /20210623205102(17), ■一切改姓を届け出ずに旧姓使用してる。ガチで。 /20210623174445(16), ■育ちと性癖 /20210624013034(14), ■ウマ娘のユーザーがどんどん減っている /20210624153935(12), ■「お前、女だったのか…」っていう展開が苦手 /20210622144801(12), ■「先生で○○しちゃいけません! 」最新話がモロにルッキズムだった /20210624114923(12), ■トラックボールの存在意義が理解できない /20210624113005(10), ■生理の時にセッしたくないのは当たり前だと思っていた /20210624163642(9), ■通報されない殺意や害意の表明がしたい /20210624193022(9), ■男女の友情は成立するという価値観が広まった方がいい /20210623174432(9), ■妻との今朝の喧嘩 /20210624141904(8), ■シロクマ先生は子供を作ったことを後悔してるんじゃないか。 /20210623142124(8), ■一晩経ってもスタバのご当地新作が許せない /20210624085803(8), ■結婚したい /20210624220249(7), ■全裸監督2は村西とおるの女優への性強要とギャラ未払いについても触れるの? /20210624021929(7), ■見ず知らずの男からのレイプで始まる異性恋愛はありえないという風潮 /20210624104624(7), ■ニライカナイってなんだよ /20210624151431(7), ■30代以降の男性口臭すぎるやつ多すぎ問題 /20210624170713(7), ■カラオケバーオーナーの25歳女性刺した男、既婚者じゃん /20210624205959(7)