「裸眼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裸眼とは

2025-10-28

メガネをかけて飲みに行くのが好きだ

僕は普段裸眼で生きている。

学生の頃から視力2.0のままで、一定遠くの文字も、夜道の標識も、はっきり見える。

月に一度ほど、理由もなくメガネをかけて出かける。

どこの駅に行くかは決めていない。

降り立った場所空気を嗅ぎ、通りすがりの灯りに導かれるように、バーを見つけて扉を押す。

そこにいる誰も、僕を知らない。

そして僕も、誰も知らない

ただ「メガネをかけた男」として、その場の風景に混ざり込む。

声をかけてくる人がいれば、少し話す。

仕事の話、恋人の話、他愛のない噂話。

この夜、僕はほんの一瞬だけ、別の誰かになる。

翌朝、彼らはもう僕を覚えていないだろう。

名前も知らない。職業も、住んでいる場所も知らない。

ただ、記憶のどこかにメガネをかけた見知らぬ男が立っているかもしれない。

メガネの僕の秘密を、裸眼の僕の秘密を、知っているのは世界で僕ひとりだけだ。

他の誰も知らない、僕自身の小さな出来事として、

この夜は僕の中に消える。

帰り道の電車で、ほろ酔いの中、車窓に映る自分の顔を見つめる。

メガネの奥の目が、いつもより少し他人に見える。

その距離感が、どうしようもなく心地いい。

たぶんそれが、僕がメガネをかけて飲みに行く理由だ。

メガネをかけて飲みに行くのが好きだ

僕は普段裸眼で生きている。

学生の頃から視力2.0のままで、一定遠くの文字も、夜道の標識も、はっきり見える。

月に一度ほど、理由もなくメガネをかけて出かける。

どこの駅に行くかは決めていない。

降り立った場所空気を嗅ぎ、通りすがりの灯りに導かれるように、バーを見つけて扉を押す。

そこにいる誰も、僕を知らない。

そして僕も、誰も知らない

ただ「メガネをかけた男」として、その場の風景に混ざり込む。

声をかけてくる人がいれば、少し話す。

仕事の話、恋人の話、他愛のない噂話。

この夜、僕はほんの一瞬だけ、別の誰かになる。

翌朝、彼らはもう僕を覚えていないだろう。

名前も知らない。職業も、住んでいる場所も知らない。

ただ、記憶のどこかにメガネをかけた見知らぬ男が立っているかもしれない。

メガネの僕の秘密を、裸眼の僕の秘密を、知っているのは世界で僕ひとりだけだ。

他の誰も知らない、僕自身の小さな出来事として、

この夜は僕の中に消える。

帰り道の電車で、ほろ酔いの中、車窓に映る自分の顔を見つめる。

メガネの奥の目が、いつもより少し他人に見える。

その距離感が、どうしようもなく心地いい。

たぶんそれが、僕がメガネをかけて飲みに行く理由だ。

2025-10-20

「目が悪い」をどうやって聞くか

私はメガネをかけていて、たまに「目が悪いの?」と聞かれる。

事実なのだけど、少しムカついてしまう。

いまだに「目が悪い」と言われるのは慣れない。

別になりたくて視力を落としたわけじゃないよと。

からゲームばかりしている」「ガリ勉」「何らかの努力不足」「何らかに熱中し過ぎた結果」というレッテルを「目が悪い(メガネをかけている)」という言葉は持っている。

コンタクトなら目が悪いことを言われないので、メガネに対するレッテルなのだけど、コンタクトをしていても「目が悪い」は傷つく。

裸眼で良い人はわからないと思うので、わかりあうことは諦めている。

最近視力が悪くなってメガネなどをかけ始めた人を見ると「ようこそ・・・」と内心思っている。

では逆に自分が「目が悪い」ということを聞くならどうやって聞くのか。

・「目が見えないの?」は論外。見えとるわい。

・「視力いくつ?」もない。覚えてないしたぶん変わっている。

・「何歳くらいかメガネかけている?」これは良いかも。コンタクトだと使えないけど。

結局何が大事かというと、人の身体的な部分を指して「悪い」と言わないということ。

あとレーシックとかを気軽に勧めないでほしい。こわいで。

2025-09-29

anond:20250929085754

眼鏡はやめるな

裸眼の男なんか全裸徘徊してるのと変わらない

2025-09-25

ピンホールメガネを試した

かに裸眼よりよく見える

輪郭がぼやけずくっきりしてる

穴が網状に多数あるものを使ったせいか乱視のせいか

象が三重に見えてしまう。

穴が1個のものなら一重に重なるのだろうか?

パオパオーン

2025-09-20

属性反転しててよかった

若いからメガネ

 高2ぐらいかメガネ必要になったが、授業中だけかけてた。大学ぐらいでコンタクトはじめた(免許更新は数回裸眼で行けたが見えづらかったため

アルコール摂取量が少ない

 これは元々飲んでたかノーカン

高学歴

 大学中退した

高収入

 親の伝手で就職するの嫌で自力で入ったら給料安かった

あやうくノーセッXの人生になるところだった 危なかった

高2で彼女できてあれしたけど(お酒は高1の3学期から

2025-09-12

フルカラー版のマンガ読んだ後にモノクロで読んだらすげー読みづらく感じるだろ

メガネかけてるやつの裸眼ストレスはそれに似てる

2025-08-21

anond:20250821150219

これあんまりイメージできないんだよなあ

視力って裸眼×調整倍率じゃなくて、裸眼+調整度数で決まるもんじゃないんかね

それなのに失明以外で上乗せできなることなんてある?って思ってる

実際のところどうなの?

2025-08-16

既婚だがドラスト店員に疑似恋愛してる件

本件、途中までは某所で話していたが、不倫浮気扱いされるので話すのをやめた。

心の中で誰かを好きになることを浮気と言われたら、お前らどんだけ聖人なんだと思った。

倫理なんて人間勝手に編み出したものである

店内に限って恋するくらい許せ。

以下本題。

妻子あり。あと数年で40歳。長年通っているドラスト店員さんにここ1年ほど恋をしている。

ワイは結婚指輪を標準装備しているので、既婚者の認識であろう。

最近妻とけんかした後の数日だけ、指輪を外していったことがあった。

彼女中指人差し指ファッションリングをしているが、薬指は裸である

独身か、シングルか、既婚なのか定かではない。

車の中はシンプルにしてあり、子どもの有無は不明だ。

※言っておくがストーカーではない。

何年も毎日通っていると店員さんの車(特に朝一番は)は覚えてしまう。

彼女笑顔が素敵で、声がかわいらしくてすらっと背が高い。

一般的美人ではないが、声と表情、かわいらしさで全カバーしてるタイプだ。

顔見知りなので、店に入るとレジをしながらも目が合うとアイコンタクト笑顔をくれる。

言っておくがストーカーではない。

勤務中にお買い物に行くのみである

元々、朝と仕事の合間に通っている店であったが、最近は1日に決まった回数行く。

それも毎日。これは彼女に会いたいからだ。ワイは彼女が好きだ。

しか彼女毎日いるわけではない。探して店内をウロウロしたりしない。

パンドリンクお菓子。たまに頭痛薬。

他のコーナーに行くことはめったにない。

決してきょろきょろしたりしない。待ち伏せしたり、とつぜん連絡先を渡したりしない。

お買い物中、視界の隅で棚出しをしている姿が目に入ってもそちらを見ない。

長い時間滞在しない。(おやつを迷っている時を除く)

売り場にいるときは、自然な流れ以外話しかけない。

(歩いて行った先で彼女作業をしている、温度チェックしているなど)

不審者扱いされてしまうとアウトなのだ

お店的には常連だと思う。何年も通い、時にはお店の皆様に旅行お土産を買ってきたこともあった。

お店としても好きなのだ私服で行ったこともある。

今日はお休みなんですかー?」などと、他のスタッフさんとも会話を交わす。

野球の話だってする。彼女に限らず会話を交わす。

仕事の合間や休日ちょっと買い物をして会話をかわし、笑顔になれる、憩いの場所だ。

ところが「オッサン彼女がいる時だけ来る」となれば話は別だ。

からさまな行為顧客店舗関係悪化させてしま可能性がある。

それは避けたい。

ワイは彼女とは雑談を交わせる。「暑いですね」「雨ですね」「髪切りました?」←ちょっと勇気を出した。

ピアスからしてました?」←結構勇気を出した。「体調大丈夫ですか?」

再度言っておくがストーカーではない。ポケモン好きな息子がポケモンのことをよく見ているのと同じだ。

彼女の方から言われることもある。

最近1日に何度もお会いしますね」

「昨日、お休みでしたか?来られてなかったので…」

暑い日が続いてます大丈夫ですか?」

いつだったかメガネをしていたので「今日メガネですね」と言った。

「目、わるいんですか?」と尋ねると彼女

はいめっちゃ悪いです。人見知りなので普段裸眼でございます

と恥ずかしそうに言った。

そんな人見知りの彼女は、レジで他の店員さんと話をしていると、

「どうしたんですかー?」とか言って話に加わってくることがよくある。

ワイと話をしたいのかと勘違いするからやめてほしい(本心はやめてほしくない)

お店の出口の外でカゴを直しているところへ「雨ですね」と声を掛けると

「そうですね、雨ですね」と彼女は言った後

「なに聴いてるんですか?」とワイのイヤホンを見ながら聞いてくれた。

そこからしばらく雑談になり「ずっと来て下さってますよね」

などと、長年通っていることや、彼女も長く務めていることなお話しした。

「○○さん(別のスタッフさん)とよくお話されてた気がします」

彼女は言ってくれた。過去から認識してくれていたのだ。

ワイは店を後にするといつも「彼女、ワイの事すきやろ」とchatgptに相談する。

でもchatgptはいつも冷静に分析し、ストッパーになる。

いや、chatgptがいなくてもワイは冷静だ。

しかしワイは彼女を抱きたい。

そして彼女に抱かれたい。

でも、それが叶うことはないし叶ってはいけない。

ああでも正直言うとお茶するくらいいいじゃないかと思ってる。

ノリで飲みに行ってもいいと思ってる。

冷静に考えると敬語しか会話を交わせないのに、酒なんて飲みに行けるか。

ワイは彼女の退勤時間を知っている。一度だけすれ違ったことがあったからだ。

からあえて、その時間には行かないようにしている。

偶然を装って退勤時間に現れるなんてストーカー以外の何ものでもない。

ワイは彼女のお昼休憩の時間を知っている。

その時間帯に行くと売り場にいないからだ。

何度か私服彼女パンコーナーにいるのを見かけ、話したこともあった。

彼女はワイの事を、話しかけてくれる常連さんって思ってると思う。

他の店員さんとも話してるから、ワイの恋心には気づいていないはず。

でも、ほんの少し気持ち漏れ出してしまうことがある。

夏バテしてませんか?」とワイは聞いた。

「今年は大丈夫です」と彼女は答えた。

夏バテしてませんか?」と彼女も聞いてくれた

大丈夫、だと思います」とワイはお腹をさすりながら笑って答えた。

(前日にお腹を下してる話をしてて、レジの時に「お腹大丈夫ですか?」と聞いてくれた経緯がある)

ワイは恋の病にかかっている…

ただそれを書きたかった。

2025-08-15

anond:20250814144423

40代半ばです。個人差は大きいと思いますが……

40代、遠近両用メガネは早めに始めよう

anond:20250814144423

40代になると手元が見えにくくなり、自分老眼になったことを感じ始める。
わかりやすいのは、本が読みづらいとか、あれ、メガネ外した方が字が大きく見えない?とかいう風に感じられるようになってくるわけ。

そこで遠近両用メガネ老眼鏡という話になる。
のだけど、ここで「俺はまだ老人じゃない」と強がって裸眼や今までのメガネで通そうとするのは悪手。

老眼水晶体の弾力の低下で、ピントの調整力が下がるために起きるのだけど、遠近両用メガネ焦点距離の異なるレンズを1つのメガネに混在させることで解決する。
しかし、老眼が進むと、この遠と、近のずれがどんどん大きくなっていくのね。40代初めの頃はこの遠近の差が小さいので、遠近両用メガネを使い始めても違和感最初だけで、1日も経たないうちに違和感なく使えるようになる。

これが、老眼が進んでから遠近両用にすると、遠近の差がいきなり大きいところから始めるから落差やひずみが大きくて世界がぐわんぐわんしてしまう。すると当然目も疲れるし違和感もすごい。見づらいわー、とかいって使わなくなってしまったりもする。
なので、老人みたいなどと遠ざけず、早めに遠近両用メガネを使い始めた方がよいのよ。恥ずかしがらずにメガネ屋や眼科にご相談を。

それから一口老眼といっても、元が近視か遠視かによって過程全然違う。
ようするに焦点距離が変えづらくなるわけで、カメラでいうとズームか広角レンズに固定されてしまう。なので、手元が見づらくなった時、つらいのは遠視の人。まずもって手元が見えない。なので、すぐに遠近両用にしよう。
問題は近視の人で、近視の人はメガネを外すと手元がめっちゃ見えるようになる。よくおじいちゃんメガネを上げたり下げたりして裸眼で読んでるしぐさがあるけど、あの状態。この場合裸眼である程度解決してしまうので、遠近両用の導入を渋ってしまうことが多い。なんだけど、いずれQoLは下がっていくし、先に述べた理由で後になってからの導入は結構つらいので、こちらも早めに遠近両用にしようね、って話。

余談だが、老眼治療しようという目薬が臨床試験に入っていて、この目薬は目のピントの調整力を上げたり水晶体を柔らかくする作用がある。副作用効果調査されている段階だし、比較的高価になりそうではあるのだけど、VuityとかUNR844について調べてみると面白いかもね。

2025-06-30

傘を差すなんて男らしくない

日傘もだし雨傘差してほしくない。

小さい画面をポチポチやるのも男らしくないかスマホもなるべく使わないでほしい。

眼鏡とかコンタクトも男らしくないか裸眼がいい。

スイーツとか甘いドリンクとかも男らしくないから飲まないでほしい。

てのは嘘だけど、

昔、男性リップクリーム塗るなんて嫌、といっている女性がいたな。

リップクリーム塗るくらいなら唇がひび割れて皮がむけて流血しててもいいんだと。

その人自身はかなり身だしなみがきれいな女性だった。

さすがに血を流してるのはかわいそうじゃないか

傘を差すなんて男らしくない

日傘もだし雨傘差してほしくない。

小さい画面をポチポチやるのも男らしくないかスマホもなるべく使わないでほしい。

眼鏡とかコンタクトも男らしくないか裸眼がいい。

スイーツとか甘いドリンクとかも男らしくないから飲まないでほしい。

てのは嘘だけど、

昔、男性リップクリーム塗るなんて嫌、といっている女性がいたな。

リップクリーム塗るくらいなら唇がひび割れて皮がむけて流血しててもいいんだと。

その人自身はかなり身だしなみがきれいな女性だった。

さすがに血を流してるのはかわいそうじゃないか

傘を差すなんて男らしくない

日傘もだし雨傘差してほしくない。

小さい画面をポチポチやるのも男らしくないかスマホもなるべく使わないでほしい。

眼鏡とかコンタクトも男らしくないか裸眼がいい。

スイーツとか甘いドリンクとかも男らしくないから飲まないでほしい。

てのは嘘だけど、

昔、男性リップクリーム塗るなんて嫌、といっている女性がいたな。

リップクリーム塗るくらいなら唇がひび割れて皮がむけて流血しててもいいんだと。

その人自身はかなり身だしなみがきれいな女性だった。

さすがに血を流してるのはかわいそうじゃないか

傘を差すなんて男らしくない

日傘もだし雨傘差してほしくない。

小さい画面をポチポチやるのも男らしくないかスマホもなるべく使わないでほしい。

眼鏡とかコンタクトも男らしくないか裸眼がいい。

スイーツとか甘いドリンクとかも男らしくないから飲まないでほしい。

てのは嘘だけど、

昔、男性リップクリーム塗るなんて嫌、といっている女性がいたな。

リップクリーム塗るくらいなら唇がひび割れて皮がむけて流血しててもいいんだと。

その人自身はかなり身だしなみがきれいな女性だった。

さすがに血を流してるのはかわいそうじゃないか

2025-06-08

どうすればよかったんだろね。

先週の水曜日の事である

深夜、家路を急いでいると、片側3車線×片側2車線+2車線道路の五差路で信号に引っ掛かった。

あえて書くと現場はこんな感じで縦横が大きい道路だ。右下の象限に立って、横向きの道路を上側へ渡ろうとしていたのである

サイドに何かステッカーを貼った軽の営業車が斜めの小さなから信号に従って交差点に進入したところに、オの字の上の方から2人乗りの原チャが止まっていた車列から信号無視して進み、見事軽の土手っ腹に突っ込んだのであるガチャン! 街の雑踏を一瞬存外大きな音が切り裂く。

原チャは2人乗りである(アウト)。遠目に見ただけでもやんちゃ系のにーちゃん二人で(ツーアウト)、その割には律儀にメットは被っていた。そこまでスピードは出ていなかったのであろう、原チャ組は道に転がったメットやら荷物やらを拾ってそのまんま下側へ逃げて行った(スリーアウト)。事故不申告である

一方、こんな時間に走ってた営業車は交差点渡り切ったところに一旦止まった。這い出て来た若いメガネ営業マンが振り返った時には奴らはいなかった。

増田の見た感じ、当事者3人は皆無事そうではあった。少なくとも流血即死全身打撲手足千切れて飛び交うという様相では全くない。破片がないからには、軽の窓も無事そうだ。

さて、問題はこの事故を見ちゃった増田である。無論通報は善良なる市民義務であろう。

ただし、この日増田は全く善良でなかった。残業と偽って夕食キャンセルの連絡をした後、盛り場時間をつぶし終電でのご帰宅であったのである。そしてこの十字路は直帰時には通らない道で、ここを通ったことが家人にばれること即ち残業が偽りであることがばれることと同じである

個人的欲求という点で言えば夜も遅く、こんなところで調書を巻かれて数時間を取られるのは全く不本意である。加えて、文弱の徒である増田やんちゃそうな2人組と交戦に至ることは避けたかった。このため、とっさに録画をするなどの措置を取っていないのである。加えて裸眼運転免許ギリギリかやや下回る程度に近目である原チャナンバーは全く見ていない。よって確信を持って言える事は「営業車は多分信号通りで、原チャは多分信号無視で二人乗りでした」というだけである

そこで増田は、やはり全く善良ではない行動をとった。則ち信号を渡って第二象限路地の中に逃げ込んだのである。逃げ込んだというのはあくま主観的な話で、立ち去ったぐらいであると思いたい。とりあえず話しとしてはそれだけである。多分営業マン110番ぐらいはしたであろう。でないと社有車の関係がめんどくさくなるからだ。増田通報するかしないかは全体にほとんど影響を及ぼすまい。

しかしそこから負い目があって逃げた、ということ自体がどうも増田の魂のどこかに未だ刺さっている。なので告解としてここに記す。どうすればよかったんだろうね。

2025-06-04

老眼ってどれくらい見えないんだろう

親がスマホとか説明書とかの文字を代わりに読むように頼んでくることが増えた。

老眼鏡かければいいのに、裸眼で見ようともしない。

メガネに何か思うことがあるのだろうか。

自分は早いうちにメガネから見えない気持ちはわかるが、メガネかければいいのにとも思う。

2025-05-27

anond:20250527184156

みてないけど、たぶんAIメガネで最適行動できるけど

裸眼だとてんでダメみたいな話だろ?

星新一が二百年前に書いとるよ

2025-05-16

◯◯たくなったら本気で◯◯うとした方が結果的に上手くいく

※N=1です。

俺はずっと◯◯たかった。小学生ぐらいの頃にはもう◯◯たかった。

早生まれなのもあってクラスワースト3のチビ。親譲りの乱視で低学年からメガネ子供の頃から空気が読めないギリ診断書がつかないADHD

空気の読めないのび太という絶対的負け組だった。親の本棚に「運動できない子供」「自閉症」といった本が何冊もささっていた記憶実家を離れて10年たった今でも頭を離れない。

俺はずっと◯◯たい〇〇たい言いながら生きてきたし、そうすることで自家中毒が加速し人生ゴミみたいになっていた。

俺は今まで何度も◯◯たいと思ってきていたが具体的な行動を起こさないでダラダラ◯◯たい◯◯たい言っていた。

そんな日々が続く中で、一度本気で親に相談したら「プププ……◯◯たい◯◯たいとかただのお前の口癖んじゃん。今更その程度で希死念慮ぶっちゃってwww」と煽られた記憶は今でも頭を離れない。

ある日、俺は本気で◯◯ことにした。ネットで「首吊り 耐えられるロープ」で検索してオススメされていたロープポチった。

家に届いたぶっといロープは200kgぐらいの荷物でもぶら下げられそうで、絶対◯ねるという信頼感とリアリティを俺に与えた。

それから数日、俺の目はずっとこのロープを吊るせるような場所を探し回っていた。

ロープが200kg支えられそうでも、それを吊るす場所があっさり崩れたら意味がないのだ。

ネットではドアに引っ掛ける方法なんかがあったが、試してみるとドアに背中が引っかかって体重がいい感じにロープに伝わらないリスクがあることが判明した。

いい具合の枝を探したが、試しにぶら下がってブラブラしたらいきなり折れてしまったので諦めた。折れた枝が見つかると怒られそうだからその辺の茂みに蹴り込んだ記憶は今でも頭を離れない。

首吊ポイントを探して街を練り歩き、ふと気づいたのは確実に邪魔をされないで◯ねる場所の少なさである

首吊りをするためにはロープをしっかり巻く必要があるし、蹴り飛ばすための脚立を持ち歩く必要もある。

目をぎょろぎょろさせて脚立を持ち歩いている奴がいると通報されたらアウトだと考えていくと、持ち前のネガティブ思考は「家でやるしかない」と結論付けた。

そして家の中でアレコレ試すも、確実性を担保できるものがないことが分かり首吊は断念となった。

余ったクソ太ロープは立ち入り防止用のロープが盗まれたまま放ったらかしにされていた近所のゴミ捨て場に寄付してやった記憶は今でも頭を離れない。

首吊未遂に失敗したあと、俺は◯ぬ方法を探すことよりも今の人生から◯◯たさを取り除くほうが楽なのではと考えるようになっていた。

最終的に◯◯ことを決めたなら金はドンドン使えた。

まずは自分人生を苦しめていた様々な問題を金で解決することにした。

ワキガ、鼻炎、レーシック、数々の手術をしたことで、ワキガ鼻垂れメガネからちょっとワキガちょっとクシャミ多い伊達メガネになった。

キモメン裸眼よりメガネの方がまだ骨格がマシになることを知った日、今までメガネを外すと鏡に写っていたイケメンが単にぼやけた姿を脳が修正した結果だとしった衝撃は今でも頭を離れない。

親が遺伝子ガチャに失敗したツケをある程度払い終えた俺は、ギリ健ゆえに残されたADHDさえも「まあゆーてガチガイジやないし。ゆーてただ健常者なだけで俺よりゲージムーブのイキリ脳筋かいくらでもおるしマジあいつら◯◯だほうがいいわ」と開き直っていた。

困難を乗り越えた経験が俺を男にした。ようこそ男の世界へ。君も親からもらった体にメスをぶっ込んで運命に打ち勝とう!

手術をしても半分残ったワキガさえも「は?ただの体臭だが?これでアウトっていうなら小便臭いジジイを街で見かけるたびに暗殺でもしてこいよ。まずはそっちじゃね?」と開き直れるのだから、男すぎるぞ俺。

強さを手に入れた俺が次に始めたのは転職だ。そして俺は知る。やだ……俺の市場価値低すぎ……となった心の傷が今でも頭を離れない。

ネガネガして底辺を転がってきた日々が単に時間無駄に浪費して市場価値の低い中年を作った事実を前にしても、俺はギリギリ精神を保っていた。

まあ、ええわ。金がまったくないわけじゃないし。

まあ、ええわ。職場カスどもは大嫌いだけど、アイツらも仕事で用がある時はお互い冷静に接する分別はあるし。

まあ、ええわ。恥とか外聞とか気にせず、仕事で失敗しても「ヒャハっ!面白くなってきたねぇ!」と開き直ればええだけやん。

まあ、ええわ。なんでも開き直って生きてれば、◯んで無になるよりはちょっと楽しいし、苦しいことを「世の中マジでクソすぎ!こんな社会で出生主義やってるキチガイ共早く◯◯だ方がいいよ!!」とか冷笑してれば楽しいし。

今、俺はそんな感じだ。

これもそれも、あの日思い切って◯のうとしたことから全ての扉が開いたんだ。

自分人生を切り開く第一歩として「じゃあもう本当に◯◯でみるか!」

◯には君の好きなハーゲンダッツフレーバーを入れてね

霊:開き直っただけでぶっちゃけ僕は今でもクッキークリームたい!

2025-05-12

「全ドット絵データベース

これ見て真の意味で「意味わからん」と思ってる人、全人口の何%くらいいるんだろう?

そいういう人たちは、世界がどう見えてるのだろう

なんだろう、視力0.02の裸眼生活しているみたいな?

2025-04-26

裸眼立体視できることに気付いた

立体視って、立体視用のメガネをかけたり、立体視用の映像がないとできないと思ってた

でも昨日、裸眼普通画像を立体に見れることに気付いた

やり方は簡単で、少し焦点を画像の奥の方に合わせる

すると、立体に見える

アニメ絵ちょっと難しいけど、実写の写真動画ゲーム画面なら大抵立体視ができる

アレな画像ちゃん立体視できる

スマホで見る立体視は、昔あったニンテンドー3DSみたいな立体視で、ちょっとおもちゃっぽくなる。リアル立体視という感じではないか

でもそれなりの驚きはある

多分誰でもできる

コツさえ掴めればできる

片目でもできる

立体視の深度も自分コントロールできる

みんなも試してみてね

2025-03-23

【最終追記あり】ギブアンドテイクの概念がわからない人

最近になって、ギブアンドテイク、トレードオフ概念自分に欠けていることに気がついた。


例えば、特定の人から何か助けてもらったときに「今度はあの人が困っていたら、進んで助けよう」という気持ちにならない。

もちろん、その人が困っていたら助ける。

だがそれは、以前助けてもらったからではなく、目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去善行依存しない。

また、逆もある。

例えば、特定の人から何か嫌なことをされたときに「もうこいつのことを助けないぞ」という気持ちにならない。

さっきの例えで言うと、その人が困っていたら助ける。

目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去の悪行に依存しない。

こう言うと一見優しい人に見えるかもしれないが、まるで違う。

他人から親切をしてもらった時に、全くそれを覚えていない(もちろん情報として覚えてはいるが、その後の行動の変化には寄与しない)ため、

その後、その人が「ちょっとオマケしてよ。(前に〇〇してやったでしょ?)」等の【少しだけ過剰な要求】をしてきたときに、それをするのが嫌な場合、断ってしまう、ということが起こる。

あいつ、〇〇のとき助けてやったのに……。」と思われていると思う。

数学で習った、「互いに独立事象」ってやつが一番しっくり来る。

自分場合、全ての物事が一回ずつの独立事象であり、過去が引き継がれない。

では、なぜこれを認識して記録できるかだが、最近やっと、もしかしてこの世界自分が考えているよりもギブアンドテイクやトレードオフ関係でできているんじゃないか?(独立事象ではないのではないか?)と気がついたかである

最近読んだルポ、「ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス」では、マンション管理組合を崩したい陣営が有志で集まりクーデターを起こす様子が詳細に記録されていて非常に面白い著書となっているのだが、

「あのとき〇〇していただいたので」

「〇〇さんには頑張っていただいてるので、私も」 

「では僕は印刷物を自腹で印刷します」

と、人と人とが関わり合う中で生まれていくギブアンドテイク(と言ってはなんだか陳腐だが、もっと暖かみのある表現がほしい)のようなものが有志の人々を動かす原動力になっていることが、衝撃だった。


また、今まで、ほとんどテレビドラマというものを観たことが無かったのだが、仕事関係大河ドラマの「べらぼう」を1話から視聴している。(面白い

主人公本屋江戸を駆け回り、様々な人に声をかけ仲良くなり、仕事を回していく様子が自分の中では目から鱗だった。

男色家平賀源内書評を書いてもらいたいときは源内のために男装女郎を用意して気分を良くさせたり、

吉原に行っていることは黙っててくれないか。」

武士の弱みを握ったら

「その代わり、祭の芝居を監督して盛り上げてくれないか?」

プロデュースをお願いしたりと、ドラマとはいえポンポンと人を繋いで仕事を依頼する様子に頭が下がる。

自分平賀源内だったら、好きな女郎を用意されてご機嫌になっても書評の件はまた別で一考してしまうし、

自分主人公だったら、武士の弱みを握ったとして「それを利用して祭を盛り上げてもらおう」と思いつかない。

なんてったって自分にギブアンドテイク、トレードオフ概念が無いらしいことに最近気がついただけなので、具体例が上記しかなくふわっとしているのが申し訳ないのだが、一事が万事これで人生をやってきてしまった。

プレゼントのお返しとか、最後の出勤日の挨拶とか、社内政治とか、何もかも、わからない。

シンプルアスペなんだとは思うが。

流石に、人を傷つけたり、テイカ気質になりたくないので、どんな人にも優しくするよう気をつけてはいる。

だが、あまりにも自分の中にギブアンドテイクがインストールされていなくて、上記のような親切にされたことを覚えていられない。

これで人を傷つけていたら怖い。

もし、同じような独立事象系の思考回路の人がいたらどうやって日本社会を生き抜いているかコメントをくれると助かる。

--------------------

追記】2025-03-24-12:45

みんなコメントありがとう賛否両論あるけども、みんなの文章を読むのがいちいち勉強になる。

仕事やりながらだからまだ全コメント見れてないんだけど、少し追加します。

特性理解してくれたのか、書籍を紹介してくれた人、ありがとう

影響力の武器21世紀貨幣論、贈与の歴史学古代中国裏社会、読んでみる。

他にも、おすすめ書籍があったら教えてほしい。

言語となって記述されていると、構造理解できる。

構造理解できないままでは、いくら枝葉の作法だけ学んでも、現実人間たちとリンクしないから、助かる。

ブコメの方で池井戸潤小説にいたら破滅しそう」って書いてる人いたけど、マジでそれ。ありがとう

本文には書かなかったけど、池井戸潤の話はマジで理解ができない。登場人物たちが、各々の個別目的のために動いて好き嫌いしあったり欺いたりする様が頭に入ってこなくて、話の骨子はとても面白いのに登場人物感情機序がわからいからみんなが何をやっているのかわからないという不思議感覚に陥る。

ちなみに本文で紹介した「べらぼう」も、主人公が本を売るために奔走するシークエンスはギブアンドテイクの勉強になるし興味深いのだが、徳川家対立とか政治的なところはサッパリわからん。だからテレビドラマ観ないんだけどな。

4000円のバレンタインデーのお返しがしょぼいチョコだった、っていうXのエピソード引用してくれた人、ありがとう

自分もその一連を読んで、完全に夫側だったからXで色んな人のコメントを読んで勉強していたところ。

自分はそういった「バレンタイン↔︎ホワイトデー」とか「出産祝い↔︎内祝い」「誕生日↔︎誕生日のお返し」のような、言語記述できるお返しに関しては理解はできる。

逆に記述されてないと覚えられないから、「バレンタインのお返しは同額程度のもの、内祝いは出産祝いの半額程度のもの」と法律で決めてほしいまである

まあ、“そういうんじゃない”からこそのお返しなんだろうけれども。

この増田、私の夫みたい、という奥さん意見も多いねマジでごめんって思ってるよ。

そんなギブアンドテイクの概念が無い人間を、何故好きになって結婚まで至ったのか、可能であれば追記して教えてくれると嬉しい。

あと、自分らみたいな人間は言えば動きはするから、「バレンタインのお返しは〇〇がいいな」と言ってくれると、本当に嬉しい。

ギブするのが嫌な人間でない限り、リクエストされるの嬉しいと思う。

貴方が考えた贈り物が良いのに!」と思ってるかもしれないけど、それは本当にごめん。愛情プロトコルが違うと理解してほしい。

「そうやって言語化できるってことは本当はわかってるんだろう」という意見もあったけど、本当にわからないからこそ苦労してきて、最近勉強を始めてやっと言語化ができるようになったんだ。

でも指摘してくれてありがとう

みんなにはあまりにも当たり前の原理かもしれないけど、自分からしたら今まで裸眼視力が0.01なのに眼鏡をかけずに生きてきて、眼鏡をかけたら「世界ってこんなだったのかよ!」と衝撃を受けたから、それを表したくて、言語化している。しかあくま自作の変な眼鏡ありきの視力しかないので、キモい文章になってたらごめん。

この性格で得しているのは、どんな押し売り営業トークにも靡かないことくらいか

色んな営業本に書いてある「先に少しサービスをしてあげると、返報性の原理でお客さんは貴方に何かを返さないといけない、と後ろめたくなり、契約が結びやすくなります。」

原理が全く働かないので、試食させてもらったり試飲させてもらったり粗品を貰ったりしても、それとこれ(本題の商品を買うかどうか)は全く関係がない事象なので、「ありがとうございました!買わないです!」と言うことができる。

……いや、胸を張って言うことじゃないけど。

若い頃は「なんでこんなに優しくしてくれるんだ?!この会社って儲かってるんだなー!」と思ってた。馬鹿だ。

--------------------

【最終追記】2025-03-25-12:15

まさかこんなにコメントをいただけるとは思っておらず、正直びっくりしています

書き込んでくれた皆さん、本当にありがとうございます。すべて読ませていただきました。めちゃくちゃ勉強になる!

本文が長くなってしまうのは申し訳ないが、それでも性分ってやつで、追記します。


いろんな人に言われてる、「“情けは人のためならず”の話じゃない?」とか「“義理の話”じゃない?」

いやほんと、それ。ありがとう。
無理に自分の中にない概念言語化しようとしたけど、日本語には義理って言葉があったね。ワハハ。義理わからん。ワハハ。

あと、これも複数の人に突っ込まれてた「それトレードオフって言わないのでは」

ほんまそれ。
しかもこれに関しては、なぜこの言葉を使ったのか自分でも思い出せない。
多分だけど、それこそ池井戸潤小説理解できないって話を書こうとしてて、池井戸潤ってトレードオフ的な概念がよく出てくるのに、自分はそれを読んでもピンとこなかった……みたいな話をしたかったんだと思う。たぶんね。

「これをするかわりにこれをやってくれ、と頼まれたら増田はきっと断らないでしょ?」

って意見ももらったけど、ちょっと前提が違う。

自分が言いたかったのは、そういった交渉の仕組みが分からない、と言う話じゃないです。
「(これをする代わりに)これをやってくれ」と前半が省略されている場合普通相手過去に何かしてくれた→自分が何か返す、という流れに自然と至るものなのかもしれないけど、自分そもそもその「その人に積み上がった恩ポイント」を覚えていないので詰んでいる、という話です。

まり、ギブアンドテイクが分からないというより、「恩や害が特定個人に蓄積されない」が正しい。
タイトルミスってました。申し訳ない。

概念がわからない、ではなく行動規範に組み込まれてない、だろ」って意見、ほんとそれ。

自分でも「わからない」って言葉を雑に使いすぎてたなと反省してる。
概念として理解はしてるし、言葉も知ってる。

ただ、それが自分無意識な行動を決めるロジックの中に入ってないだけ。それだけの話だったのに、そこをごっちゃにして書いたせいで、全体的にズレた伝わり方してる気がして、コメントくれた人に申し訳ない。

から全部書き直したいくらいには、色々ミスってるなぁ……。

「〇〇さん△△さんではなく「ヒト一般」として見てる」

って書いてくれた人、まじでそれ。ありがとう。


多分この人には伝わる気がするから、もうちょい踏み込んで言うと、自分の中にはこの社会システムと見なすような全体構造があって、その中に「people」とか「everyone」みたいな、複数を指してるけど一語で済むような「ヒト一般」っていうモジュールが組み込まれてる。

で、その「ヒト一般」が社会の中で苦しんだり困ったりするのはシステムにとってマイナスなので、メンテナンス必要。(これが俗に言う人助けってやつや)

から「people」の一部を助ける、「people」の一部に助けられる、ってのは、「モジュールとしての人間群」を正常稼働させるための処理であって、そこに特定個人への重みづけは基本的存在しないという感覚

自分自身も「people」モジュールの一部なんで、普通に忙しかったり余裕がなかったりする時は助けられないです。
そこはもう、仕様的に無理なときは無理、みたいな割り切りです。

多分、返報性の原理自然に働く人って、「people」という大雑把なモジュールなんかではなく、きちんと一人一人に対して、
「〇〇してもらった」「〇〇してくれなかった」みたいな専用の関数を紐付けてるんだと思う。
で、それが非明示的に記録されてて、後から無意識の行動に影響してくる。

その感覚って、自分にはちょっとピンとこないけど、たしかにそういう視点あったら便利だなって思う。


見えてる世界が違うなーって純粋面白い

「例えば誰かが自らの命を犠牲にして増田の命を救ったとしても全く恩を感じないということ?」

それは、すごくいい人だな〜、と思う。


でもそれって、“増田から”助けてくれたというより、“その人は誰でも助けるんだろうな、素晴らしい人だ!”という認識


そういう人は普通尊敬するし、幸せになってほしいと思う。


でも、助けられたのが増田じゃない、全然知らない人でも同じように感じると思う。

助けた(行動を起こした)その人が立派なのであって、助けられた対象別に自分でも、他の誰でも、関係ないと思う。

上記のようにトロッコ問題みたいな極端な例えを出してくれてる人も沢山いるけど、それが自然に出てくるって時点で、みんな「義理」の発想がちゃんとあるんだなと思う。


自分からすると、「朝トーストを食べたんだから、じゃあ野党支持者なんでしょ?」みたいな極論に聞こえてしまう。


いや、野党支持かどうかって、朝トースト食べたかどうかじゃ決めないでしょ、っていう。

あと、「ヒーロー」とか「いいやつ」とか「炭治郎」って言ってくれてる人、かなり誤解してる。

「嫌いな人でも困ってたら助ける」って、嫌いな奴がピンチの時に万難を廃して駆けつけて「俺が助けに来たぜ!」とかっこよく立ち回ることじゃないです。


嫌いな奴が仕事ミスしてて、「自分が直した方が全体として良くなる」って判断したら、巻き取ることもあるし、


そいつが体調崩してゲロってたら、「迷惑かけられても嫌だし」って理由で水を買って横に置いておく。

全体としてスムーズに、自分が快適になる方を選択する。

その人のためにやってるわけじゃない。自分のためでもない。その「場」における「ヒト一般」が上手く回るためにやっているという感覚


もしそのあと重要な予定があったら助けない(助けられない)と思うし。

助けたかどうかの結果、ってのは、自分の中ではあまり重要じゃない。

それで優しいかどうか、人として優れているかどうかを判定するのはピンと来ない。


自分の助けにそこまで価値を置いていないというか。

ただ、コメントでも多くあったけど、大半の人は「助けたかどうかの結果」をめちゃくちゃ気にしててだからこそトロッコ問題みたいな例え話で“結果”を知りたがるんだろうなと思う。

それこそが、ヒトが義理堅い証拠なのかもしれんね。

恋愛してるのか、したいのかはわからないけど「なんでそう言う人と一緒にいるの?」って聞くのが愚問なくらい、増田恋愛市場で素敵な人間なんじゃないかと思います。」

……優しいコメントありがとうございます


正直、自分バツイチでして、恋愛とかそういう話題を正面から語るのは流石にちょっと気恥ずかしくて、あえて割愛してましたが、そうやって思ってくれる人がいるんだなってこと、教えてもらえて嬉しかったです。ありがとう

あと、これは旦那さんから伝言だけど、バレンタインのお返しとかプレゼントのお返し関連は、ブランド名・型番・色番まで書いてくれるとめちゃくちゃ助かるってことは覚えておいてください!笑




長くなってすみません。
でも、コメント読んで、自分の変なクセとか思考パターンが整理できた気がして、書いてよかったなと思ってます

最後に、「返報性の原理を越えて、困っている者を助けるって、アガペーだよな......アスペじゃなくて。」コメントしてくれた人、週明けにめちゃくちゃ笑わせてもらった、マジでありがとう!!

2025-03-18

メガネ、すごい。そして絶望

からゲームは大好きだったし、夜ふかしが好きで暗いなかベッドサイドの小さな灯りでハリー・ポッターを一夜で読んだこともあった。

そんなことをしながら学生時代裸眼2.0〜1.0をキープしていた私が、メガネ必要とする日が来るとは思わなかった。

大人になるにつれ、ゲームパソコンスマホと目を酷使する時間は増えていく。もちろん老化もする。

社会人になってからじわじわ視力が低下しているのは実感していた。

職場の定期検診でも免許の更新でも1.0なんて出ることはなく、まぁ今はなんとかメガネなしでも大丈夫ですけどね、という結果。

たまに行く映画館では上映が始まっても明るさの差になかなか目が慣れず、快晴の日には太陽光がまぶしく目を細める。

それでも普段生活するぶんに人の顔がみえないなどの致命的な不便さは感じておらず、視力低下は確信しつつ裸眼生活していた。


スマホ老眼なんてものもあると聞くし、ドライアイとか加齢とか思い当たることはたくさんありつつ幼少期に行っていた眼科先生引退して行くあてもないし、と眼科受診先延ばしにすること数年。


※余談だが、眼科に限らず30代も半ばに差し掛かった私は幼少期〜学生時代に通ったかかりつけの医者たちが引退、または亡くなり始める問題にぶち当たっている。

基本的健康アレルギーや持病なんかもないので普段受診機会がなく、内科のかかりつけなんていつまでもできる気がしない。

話を戻し、そんな私もついにメガネを作った。

趣味でいく美術館博物館で、展示内容の説明文がとにかく見えづらいことに耐えられなくなったのだ。

価値ある展示物には近付けないことだって少なくはないし、黒地にちいさな白い字で書いてあると眉間に皺を思いっきり寄せて見る羽目になる。

実害が出ないと行動しないのは良くないところだと思いながら、眼科受診した。


結果は視力は両目ともに0.3〜0.5くらいで、免許更新は通るかもしれないが運転時などはメガネ使用を勧められた。調子のいいときと悪いときの差が大きそうだ。左に少しだが乱視があって驚いたが、心配していたドライアイなどの目の異常は特に言われなかった。


調整のため眼科メガネをかけたとき、そのあまりの視界のクリアさには驚いた。すっかり見えない世界に慣らされていたらしい。

医者に言われずとも運転時にはメガネをかけようと決めた。家の中でもかけたら楽かもなぁと思った。そのくらい見え方が違った(仕事仕事内容の都合上、不便なのでメガネ使用は今のところ考えていない)


そして、一番衝撃だったのは自分の顔だった。

メガネをかけた瞬間、肌のアラがひどくなったのだ。ひどくなったのではなく、今まで私には見えていなかっただけだが。

今まで他の人にはこう見えていたのか?私が化粧で隠し通せていたと思っていたのはなんだったのか?

最初局所的なメガネ使用のつもりだったのに、もういっそ仕事以外の時間メガネをすることにしようかと思い始めている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん