はてなキーワード: 親善とは
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
国際親善試合の舞台で、アルゼンチンとベネズエラが相まみえるたび、昔も今も興味深い記録が刻まれる。対戦成績を振り返れば、強豪の座はほぼ一方的。これまでの顔合わせでは、アルゼンチンが圧倒的に多く勝利を重ね、引き分けやベネズエラの勝利はごくわずかにとどまる。
近年の親善戦と公式戦を含む最近の5試合では、アルゼンチンが優勢を維持。両チームの一戦では、おおよそ平均して複数得点が生まれることが多く、攻守が激しく交錯する試合になる傾向がある。特にアルゼンチンは強力な攻撃陣を生かし、ボール支配とパスワークで試合を押し進めることが多い。一方のベネズエラは守備を固め、速攻やセットプレーを武器に隙をうかがう戦術を取ることが目立つ。
このような親善戦では、勝敗だけでなく、両国代表の若手起用やフォーメーション実験の場にもなる。過去の結果からすればアルゼンチンの優勢が予想されるが、サッカーの舞台では予測不可能な展開もまた醍醐味だろう。
https://eng-slwomen.redirectme.net/95ij
https://eng-slwomen.redirectme.net/yaid
https://eng-slwomen.redirectme.net/wdli
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/athletic/070817/001.htm
オリンピックや甲子園なんかが薄気味悪いと思い、なぜスポーツに税金が投入されているかの根本を調べてみた。
文部科学省曰く、
・健康促進
・心身の健全な発達に不可欠
・スポーツを通じた国際的な他者理解と国際的な友好と親善のため
等を上げていた。
身体を動かすことが本源的な欲求というのは寝たきりの人に言うなら通じるが、
健康促進とはよく言うが、警報が出ている中で甲子園をやるようになり欺瞞が暴かれた。
体育会系の言う健康は過酷な環境で耐えることで、長生きとか熱中症予防とかはどうでもいい。
社会形成といったっていったい社会人で競技スポーツをやっている人口は全体の何パーセントなんだ。
むしろスポーツによるプレッシャーでいじめやしごきが発生しているのだから、
スポーツを通じて他者理解をしようとして開かれたオリンピックでは
他者を理解した結果憎しみ合っているのでは友好も親善もないじゃないか。
こういった欺瞞から目を背けて感動ポルノばっかり打ち出しているスポーツ界隈が気持ち悪い。
学校教育もアスリートごっこをやめて国民の健康寿命を増やすための
社会保険料を減らす授業を開いた方がよい。
コロナがない世界で東京オリンピックが開催されていたら、いったいどんな感じになっていたのだろうと夢想する。
開催直前になると、日本のメディアが現地に押しかけて、その都市の魅力や現地の様子をレポートしたりして、いつもわくわくしてくる。
いつもは海外で開催されるオリンピックが自国で開催されるのだ。
海外からたくさんのメディアや観戦客が押し寄せ、競技以外にも、日本の様々なものが世界中に配信される。
また、東京だけでなく、東京周辺に各国のキャンプがきて、親善イベントなども行われる。
そして、SNSでの投稿や、個人での生配信など、我々の当たり前が、良くも悪くも海外にたくさん伝えられることになる。
開会式も、例のMikiko案で、日本文化の伝統やサブカル、そして今でこそすっかり影を潜めているが、日本の電機メーカーや自動車メーカーなどが趣向を凝らしたハイテクを披露。
競技中継も、フルスペックの5Gで多視点での映像や、立体データを配信して、世界初のVR観戦で、世界中のファンとつながるとか、AIを使った競技分析などが瞬時にでき、日本のITも捨てたもんじゃないね、なんて言って。
肝心の競技の方も、ホームということもあり、いつもよりちょっと多めのメダルが取れちゃったりする。
それを見た日本人観客が街で溢れかえってこ盛り上がり、地方でも、選手のふるさとや卒業学校などのパブリックビューイングで、これまた大盛り上がり。
お店も大盤振る舞いで、酔っ払いが街中にあふれて、外国人観光客と意気投合したりして、それはそれで楽しい思い出に。
メダルを取った選手は、次から次へとテレビ局をはしごし、さんまとかジャニタレとかとキャッキャッとバカ騒ぎ。
ついでに、ネトウヨは、韓国の選手団の一挙手一投足をチクチクツイートして、相変わらずの低脳をさらし、これに応えるかのように、韓国も、日本の対応の悪さや旭日旗を見つけては大騒ぎ。
そして、いつものオリンピックのように、大会も後半に差し掛かり、あぁ、あと数日で終わるなあ、サッカーも決勝か、そして、いよいよマラソンかぁ、とお祭りが終わってしまう寂しさがやってくる。
力を出せず引退するベテラン選手、無名の選手の大健闘、下積み時代の苦労、最後まで応援しながらも亡くなったお父さんとの思い出、ライバル国(多分、韓国)との友情シーン、油断からの敗戦、胸熱の大逆転…
なんだかんだでドラマは必ず起きる(作られる)
これらのドラマがメディアによって繰り返し流されながら、最終日の閉会式の演出を見ながら
「やっぱオリンピックっていいよな」
今回は、自国開催なので、普段オリンピックを見ない人たちも話題になると思う。
そして、なんだかんだで、自国開催オリンピックを誇りに思うだろう。
これからの日本は人口減の影響がどんどん大きくなり、中流国としてどんどん没落していくのは既定路線だ。
そんな中で、このTOKYOオリンピック2020は、日本という国の最後の輝きになるはずだった。
それが、このような形になってしまったのは本当に残念だ。
選手はもちろん、関係者の皆さんが少しでも満足のできる大会になってほしいと心から願う。
特に、運営で陰ながら努力しているスタッフも大勢いるのだろう。(いなきゃこんなイベントできないしね。)
無能なトップのせいで、多くのスタッフがつらい思いをしながら頑張っているのではないかと思う。
オリンピックを応援することが、菅総理を応援することみたいで不服に思う気持ちはないでもないが、それとこれとは切り分けて考えたいと思う。
101.称光天皇(1414~1428))
102.後花園天皇(1428~1464)
譲位後に発生した応仁の乱を嘆いて出家。政務を放棄した足利義政を戒めたこともある。
103.後土御門天皇(1464~1500)
大嘗会を催したが、直後に応仁の乱が発生したため、中世最後の大嘗会となった。
104.後柏原天皇(1500~26)
即位時、朝廷の財政は困窮しており、父であった先帝の葬儀も40日後、即位式も即位後21年という有様であった。
105.後奈良天皇(1526~1557)
飢饉と疫病に苦しむ民を救うため、諸国の一宮に直筆の般若心経を奉納した。
106.正親町天皇(1557~1586)
毛利元就の献上金で即位。織田信長・豊臣秀吉の援助で皇居の修復、伊勢神宮の造営などを実現した。
107.後陽成天皇(1586~1611)
秀吉の援助で朝廷の権威回復に努めた。聚楽第行幸を行った。学問を好み、日本書紀などの慶長勅版を刊行した。
108.後水尾天皇(1611~1629)
女帝。
110.後光明天皇(1643~1654)
111.後西天皇(1655~1663)
112.霊元天皇(1663~1687)
113.東山天皇(1687~1709)
114.中御門天皇(1709~1735)
先帝の代に復興した大嘗祭が再び途絶えた。公事部類を残した。笛が巧く、狐ですら聞き入ったとされる。
115.桜町天皇(1735~1747)
116.桃園天皇(1747~1762)
117.後桜町天皇(1762~1771)
118.後桃園天皇(1771~1779)
父典仁親王に尊号を与えようとするも松平定信に阻まれる尊号事件があった。
120.仁孝天皇(1817~1846)
121.孝明天皇(1846~1867)
安政5ヶ国条約に反対し、攘夷を主張した。反面、和宮の降嫁に賛成し、公武合体を推し進めた。
122.明治天皇(1867~1912)
大政奉還がなされ、明治政府が誕生。在位中は大日本帝国憲法発布、廃藩置県、国会創設など近代化が進められた。日清・日露戦争の勝利、韓国併合により日本は列強の仲間入りは果たした。
123.大正天皇(1912~1926)
生まれつき病弱であったため、皇太子裕仁が摂政に任じられた。在位中に第一次世界大戦が勃発。皇室として初めて一夫一妻を確立。
124.昭和天皇(1926~1989)
在位中に第二次世界大戦が勃発。日本の敗北を受け入れ、日本国憲法が制定された。
125.上皇(1989~2019)
世界各国を訪問して皇室外交による親善に努めた。東日本大震災の際には自ら被災地を訪問した。
126.今上天皇(2019~) NEW!!
日本人なら重要閣僚クラスが贈られるもので、庶民には縁がない。
「航空自衛隊の育成ならびに日米両国の親善関係に終始献身的な労力と積極的な熱意とをもって尽力した」ということが理由だった。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55459?page=4
名目上は航空自衛隊育成がうんたらかんたらでも本当は日本を破壊したのが日本政府から見て功績なんだろ
コロナでもわざと感染を広げようとバーベキューして自分ら自身は安全と報道してるワクチンを打たないよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4098c1709252edba67716f37bd274f3a161a84
前回、1/1から4/8まで
・気が向いた時に書いているので日付の区切りに意味はありません
・全て把握出来ているわけではないので「○○の事件がないぞ!」などあれば教えてください、個人的に調べてみます。
・登録者数は書いてる時点での物です
・今回は4/8から7/26日まで
○Syamu(登録者26.5万人)、コメント読まない、投げ銭無視、知らない人とVCしてるだけのつまらないバイオ生配信で叩かれる。復活しなかった方がよかったかもと涙
○Syamu、ゆゆうた(登録者48万人)とコラボ。オフ会0人が実は0人じゃなかったなど明かす。
○ゆゆうた、スマホの画面をそのまま取り込んでスマホゲーム配信をしていたところ、悪意の第三者がゆゆうたのツイッターアカウントをリセットするための認証コードを発行。SMSで送られたコードはゆゆうたの画面に通知として出てきてしまい、ツイッターを乗っ取られる。
○石ころ(チャンネルやSNS削除済み)、飼い猫に暴言を浴びせ、殴り、噛みつき、放り投げる。書類送検されて41歳無職と報道される。
○ハムハムTV(BAN)、ハムスターを青く染める、ハバネロの3倍以上辛い柿の種を食べさせてフンが止まらなくなる様子を撮影、人間用の爪切りで前歯を切り落とすなど投稿し炎上。BANされる。
○あいなん(登録者15.8万)、TikTokerのロディーと交際、カップルチャンネルを作るも、乗り気でなかったロディーが撮影中に悪態をついたり放送禁止用語を連呼して撮影妨害。あいなんガチギレ。コンビ解消。
○Sola(登録者6800)、4/8深夜に赤飯おにぎりを一口で丸呑みして窒息死
○きまぐれクック(登録者218万)、プレミアのついたカードがオマケで入ってる遊戯王の未開封ゲームソフトをヤフオクで15万円で購入。開封済みの中古でカードも別物だった。15万円の詐欺被害。
○瀬戸弘司(登録者155万人)、ニューヨークでメトロカード詐欺に遭う。5ドルの詐欺被害
○あやなん(登録者218万)、お菓子のアポロの空き箱にコンドームを入れるとポップに持ち歩けるぞ!と投稿し炎上。事務所とグリコの協議の結果動画削除。
○あやなん、事務所の垣根を越え、女性youtuberを集めて大運動会開催。男性youtuberも少数参加し、豪華な顔ぶれで絶賛される
○あやなん、上記運動会で負けたチームは食用のタガメを食べる動画を美容系商品レビューっぽくあげる、という罰ゲームを提案。9人の人気女性youtuberとアバンディーズのツリメ(女装)がみんなそれぞれキャーキャー言いながらもきちんと食べる動画を上げる。当の本人も負けたチームだったが羽を一部むしって食べるだけで終了。もちろん炎上。後に再チャレンジして完食し汚名を返上した。
○桐崎栄二(登録者264万)、家族にマジで命に関わる重病と嘘をつくドッキリ。「何か欲しいものある?何でもバイト頑張って買ってあげる」という妹に「死ぬ前にお前とキスしたい」という栄二と、「わかった」と即答する妹。マジで過呼吸になりかけて号泣する母など、家族愛にもらい泣きする視聴者多数。
○桐崎栄二、最終手術がおわりました、という動画を投稿するが内容が他者のブログの完全コピー、写真も盗用。それを自分の事のように語り炎上
○ジョーブログ(登録者132万)、交差点のど真ん中にベッド置いて寝る動画で炎上した件へ謝罪動画を出す。が、終始黙ってるだけで更に炎上。
○ジョーブログ、ベッドの件で渋谷警察署に出頭。厳重注意で終わる。
○ジョーブログ、書類送検される。書類送検は検察に起訴するかどうか決めてもらうものであるため逮捕はない。起訴される事を恐れ改めて謝罪動画を公開。
○樺沢紫苑(登録者11万)、カレーは本当に体にいいのかという動画を出す。タイトルだけ表示されて2秒で終わる。
○釣りよかでしょう(登録者128万)からメンバーゆきゆき(登録者13万)が離脱。方向性の違い。不仲説は完全否定。
○wakatte.TV(登録者6万)、「法政大学第一志望0人説」と称して法政入学式に凸。新入生を煽り、起業したいと語る人に「(成蹊、成城落ちて法政来てる奴に)起業出来ると思うのか」、タメ口の人に「法政が京都大学卒にタメ口きいていいと思ってるの」など学歴マウント全開で炎上。
○パ・リーグ公式(登録者21万)、鈴木奈々の始球式を公開。遅刻した上にぶりっ子特有の無理無理〜テンションの引き伸ばしやボークを繰り返した上投球後にキャッチャーまで届かずマウンドにうつ伏せになってしまう。炎上。
○スーツ(登録者27万)、動画で彼女募集。「書類審査あり」「動画出てくれる人」「体調不良の時とか代わりに仕事してくれる人」との条件に「何様だ」と批判噴出。
○スーツ、海外渡航時に携帯のローミング機能を切り忘れて700万請求される
○たすくこま(登録者67万)面白替え歌で活動する彼が9年付き合った彼女と結婚を発表。結婚自体は2018年にしていた。
○ステハゲ(登録者9.7万)上皇陛下を煽り炎上。「生前退位は公務を全うしない甘え」。上皇陛下が大学時代国際親善の外遊に追われて単位が取れず留年を回避するため中退し、聴講生として講義に参加した事について、外遊の意味を履き違えしまい「外遊とか遊んでて皇后とパコって留年して」と批判。最後には「孕ませてやるから佳子さまとパコらせろ」と言う。炎上。
○ステハゲ、上記の件で彼が通う中央大学に抗議殺到。事情聴取の上で二ヶ月の停学処分。しかし停学期間が期末考査とかぶる為、留年も決定。上皇陛下の留年を煽った結果の留年という皮肉な結果となった。
○ラファエル(登録者124万)ドンキホーテの社長大原孝治氏になんかくれと言う。2000万のベンツをもらう。次の日にぶつける。
○ラファエル、倒れて緊急搬送されてしまう。しかし背景から病院ではなく撮影スタジオだと特定されてしまう。
○ワタナベマホト(登録者265万)、Imigaとのユニット、カイワレハンマーがavexからメジャーデビュー決定
○ワタナベマホト、あやなんの息子にカメラを持たせ女子更衣室を盗撮し炎上
○ワタナベマホト、MacBookProなどを冷凍庫で凍らせるなど度を超えたドッキリをお互いにやりあうグループのチャンネルがーどまん(登録者85万)とコラボ。マホトは服やリュックなど総額40万を超える私物をハサミで切り刻まれ、その応酬としてマホトはがーどまん宅の電化製品の電源コードを全てハサミで切断。本人達も納得しており、本当にやる奴×本当にやる奴のコラボとして大きく盛り上がった。
○ワタナベマホト、元アイドル・夢見るアドレセンスの京佳と交際し同棲中だったが、殴って顔を踏みつけて傷害容疑で逮捕。ワタナベ逮ホトになってしまう。メジャーデビュー無しになる。
○テラスパンパンス(登録者5万)、マホト逮捕についてコメント。世話になっていたマホトをバッシングして自分達が人気がない事に逆ギレ、登録者が伸びないことを突く視聴者に「お前やってみろガキが」と煽るなどして炎上。
○ヤクブーツハヤメロで一世を風靡したSHO(登録者16万)、世界的ヒップホップチャンネルWORLDSTARHIPHOP(登録者2163万)にMV提供するも海外の普通のヒップホップファン達に曲を批判されてしまう。本人はポジティブに捉えている模様。
○女性youtuber うぉんたん(登録者16万)、生理が遅れているとして妊娠検査キットを使う動画を投稿。陽性反応。心当たりはある様子だが元々大人の女性的なキャラなので炎上等はせず。幸せを願うコメントなどに溢れるが、後日病院で検査したところ既にお腹の中で亡くなっていた事が判明。医者の説明では「何かしたとか何が悪かったとかではなく染色体の病気で、七人に一人くらいこうなってしまう事がある」。
○男子三人女子一人のグループ、18禁ファミリーズ(登録者31万)2018年初頭に女子のみらんが脱退して以降男子三人で活動してきたが、新たに女性youtuberのりか(登録者13万)の加入を発表。のりかは以前「エマのり」としてコンビで活動していたが相方のエマについて「ブスだから一緒にやりたくない」と発言して炎上していたこともあり、もちろん今回も批判殺到。その後すぐに「かぐや姫だから月に帰る」として脱退。
○少年革命家ゆたぼん(登録者7万)、不登校youtuberとして名を馳せる。現在では普通の動画も投稿しているが、どの動画も低評価率90%超えと、ほぼアンチしか残っていない状況に。
○たっくーTV(登録者72万)、大阪での女性の飛び降り事件を受けて自殺に対する見解を発表。発信力のあるyoutuberだからこそ出来ることとして直々に本人が相談に乗る相談アカウントを開設。2日で8000件近くの相談を受ける程大盛況。現在は1万件溜まっていて忙しくてなかなか返せないが必ず返すとのこと。
○さよドラ(登録者48.9万)、30過ぎのオッさんが服を着た上にサランラップをぐるぐる巻きにしたらYouTube運営内の人間の性癖にヒットしてしまい「性的なコンテンツ」として年齢制限を受ける
○女子高生起業家 椎木里佳(登録者9k)インスタグラムで3万、ツイッターで9万のフォロワーを持つ彼女がyoutubeデビューするも悪い事何もしてないのに97.4%というけものフレンズ2に並ぶ歴代最高のデビュー時低評価率を記録。しかしその後「すこすこ砲っていうツールで低評価を大量につけられた」とツイッターにて発言。すこすこ砲開発者が反応し「当ツールは一つの動画にたくさんの低評価をつけるものではなく、全ての動画に1つずつの低評価を付けるもの。また、既に開発終了して使用不可になっています」とリプライをつける。椎木里佳は「そうなんですね!納得です!」とリプライを送ったが、勝手に疑っておいて疑いを晴らしてもすみませんの一言もない態度にアンチを強固な物にした
○ふくれな(登録者152万)、友人の所で生まれた子犬が育てられなくて保健所送りになりそうだったから引き取ったと動画を上げるも、ペットショップで70万で買った犬だとバレて炎上
○すとぷりの 莉犬くん(登録者65万)、不幸自慢
○Vtuberのベイレーン(登録者23万)、所謂ゆっくりを使った機械音声のチャンネルが収益化停止を受けて阿鼻叫喚状態であること、また自身も機械音声であることを利用して「収益化停止されたから引退」と言い出す。「最後に一泡吹かせてやりたいからチャンネル登録して」とお願いして登録者が15万人から一気に増える。その後、本来審査期間があるはずの収益化が突如復活(つまり収益化停止は嘘であった)、そのまま別の新Vtuberにチャンネル譲渡。ただのマーケティングであった。
○丸の内OLレイナ(登録者49万)、生配信中に外で行われていた政治活動の音声が入り、とばっちりでGoogleよりライブ永久停止処分
○シバター(登録者103万)、youtubeの規約変更で悪口禁止になったので三股暴露されたはじめしゃちょーを草食系、傷害で捕まったワタナベマホトを凶暴性も男の魅力などと褒めつつ揶揄してウケる
○カップル たくふてチャンネル(登録者26万)の男、たくみなかう(登録者2.5万)がコレコレ(登録者96万)の生配信にて未成年と淫行したことを相手より暴露される。破局し解散。
○たくみなかう、淫行謝罪動画を途中で切り上げて料理動画に。炎上。
○コレコレプロデュースのアイドルユニット、コレクト。六人中五人脱退して崩壊。
○留学生じん(登録者13万)、韓国から留学にきている既婚者だが、特に日本に対するヘイトを見せていたわけでもないのに「お前の嫁肉便器にしてやろうか?韓国人ごときが調子に乗りやがって」とヘイトコメントが寄せられてしまう。嫁も動画に出てきていたがショックを受けて出なくなる。
○留学生じん、同じく日本で活動している韓国人ミンギュ(登録者23万)のファンの未成年を「ラブホとホテルの違いがわからないから案内して」とラブホに誘い出して同意なしに押し倒して行為に及んだ事を暴露される。じん本人は否定。
○さとちんTV(登録者44万)250万回ほど再生された動画がアラビア語圏にて転載されてそちらは600万再生されてしまう。
○よりひと(登録者71万)、TikTokなどに上げられているいじめ動画などを拡散して特定まで追い込むが、YouTubeから規制が入る。
○イワマンことaiueo700(登録者3.9万)、交通事故にあう
○はじめしゃちょー(登録者805万)、日本で初めて登録者800万突破。意外にも現在でも2位のHIKAKIN TV(登録者751万)に大差をつけてのトップ登録者数である。
○はじめしゃちょー、睡眠薬とエナジードリンク飲んでどっちが勝つかの動画で炎上
○女性youtuber 広瀬ゆーちゅーぶ(登録者32万)、YouTubeの生配信でもスレスレのチラ見せを繰り返していたが、外部の配信サイトFC2ライブにて全裸で局部をモザイク無しで映して公然猥褻で逮捕
○幸福の科学の教祖にして本尊である大川隆法の息子、宏洋(登録者4万)、幸福の科学と決別したことからいざこざが始まりついに訴訟される
○ヒカキン、超高級ブランド物の紹介ばかりで低評価率増加。「前から注文してたのが一気に届いたから」と謝罪。
つづく