「日暮里」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日暮里とは

2025-11-05

ABURI百貫

いしがまやハンバーグ

一風堂

ヴィレッジヴァンガード ダイナー

江戸前天丼 濱乃屋

小木曽製粉所

おひつごはん 四六時中

柿安 Meat Express

果汁工房 果琳 2F

果汁工房 果琳 3F

かつや

鎌倉パスタ

韓国家庭料理 吾照里(オジョリ)

餃子香港

銀座惣菜店

牛たん炭焼 利久

グラム

ケンタッキーフライドチキン

ゴディバカフェ

ゴーゴームンバイ

サーティワンアイスクリーム

サーティワンアイスクリーム(イオンレイクタウン店)

サンクゼール

サンマルクカフェ

J.S. BURGERS Jr.

上等カレー

養蜂

スターバックスコーヒー 1階店

スターバックスコーヒー ガーデンウォーク

スターバックスコーヒー 3階店

中国ラーメン 揚州商人

築地銀だこ

椿屋カフェ

ディンタイフォン

ドトールコーヒーショップ

ドトール珈琲店

とんかつまい泉

ナズ グリーンティー

日本橋 から

パステル

花粥 HANAKAYU

パルメナーラ

びっくりドンキーポケットキッチン

ピアサピド

ベイフローカフェ

マクドナルド

丸亀製麺

ミスタードーナツ

ミルキッシモ

ムーミンカフェスタンド

モスバーガー

焼肉平城

山下本気うどん

リンガーハット

揚げ天まる

アフタヌーンティーティールーム

いきなり!ステーキ

1丁目1番地

ヴイツー&エム バイ フルーツバー アオキ

越後秘蔵麺 無尽

エッグエッグキッチン

回転寿司みさき

トーフェスタ ハラダ

牛角焼肉食堂

銀だこキッチン

クア・アイナ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

こめらく

ゴディバ

讃岐うどん伊吹製麺

ザ・ブッフェ ニューマーケット

しゃぶしゃぶ宮崎霧峰

すし屋 田ざわ

スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウンkaze2階 カフェプラザ

スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウンkaze2階 レイクタウンゲート店

スターバックス コーヒー

炭焼ステーキくに

成城石井

千本松牧場

蕎麦きり みよた

田所商店

代官山キャンディアップル

チーズガーデン

つじ田

ティーヌン

デアゴスティーニカフェ

東京下町もんじゃ まるもん

トップス カフェ

富澤商店

五味

とんかつ新宿さぼてん

ネネチキンチヂミゴー

博多だるま

ハンドベイクス

韓美膳(ハンビジェ)

パントリエ

ヒビキドウカフェ

ビューティーチャイニーズ 中国料理 謝朋殿

HULA TO GO

フロ プレステージ

フーズティー×チュチュ

ブルーシール

紅虎厨房(ベニトラキッチン

マクドナルド

マルエツ

メゾン・イチ プリュス

モミ&トイズ

日暮里食肉問屋 焼肉おもに亭

洋麺屋五右衛門

利久食堂

レモネード バイモニカ

ロンカフェコーエン グランドストア

わしたショップ

和食飛賀屋

KAKITANE KITCHEN / かきたねキッチン

Krispy Kreme Doughnuts / クリスピー・クリーム・ドーナツ

31 ICE CREAM / サーティワンアイスクリーム

Sylvanian Kitchen / シルバニア 森のキッチン

STARBUCKS COFFEE / スターバックス コーヒー

ZHANGLIANG MALATANG / 張亮麻辣湯

DOG DEPT / ドッグデプト

DOUTOR COFFEE SHOP / ドトールコーヒーショップ

BURGER KING / バーガーキング

MARION CREPES / マリオンクレープ

LUPICIA Bon Marche / ルピシア ボンマルシェ

2025-11-01

上中里から日暮里に行こうと思って

京浜東北線各停を待っているがいっこうに来ない。

もう一時間くらい待合室で座っている。

2025-04-26

使いにくい布ばっかり売ってる

数年前の増田手芸店はどうして服にしづらい布ばかり売ってるの?という文章を読んだのだが

日東京の23区外のとある市にある手芸店に行った時にその気持ちにめーっちゃ共感した

市内唯一の手芸店で

おそらく来客がおばあちゃんが多いんだと思う

おばあちゃん受けするような地味な、老けた柄の生地がいっぱい

服に使いたい生地がない

まりクワクしないお店

唯一、うわ、これかわいい!ほしい!と思った布は売り切れていた。売り切れの布で作った鞄を展示しないでくれ。まだその布を買えるのかと期待しちゃうじゃん

おばあちゃんが行ったら楽しい店なのかもしれないけどアラフォーの私はあまり楽しくない店だったな

立川市ユザワヤ行ったときはワクワクしたし

品揃えものすごく良かった

見るだけでも楽しい店だった

手芸店は規模が大きくて、若い客が来ることも想定して仕入れをしているところは行って楽しいんだと思う

今度、日暮里トマトに行ってみる

2025-03-31

東京行って分かったのは、東京が私を文化的にするわけではなさそうってこと

anond:20240229223449

1年以上前、「1年間の東京でやるべきこと」をおききしましたが、本日無事に契約が満了し地元に戻ることになったんであのとき回答してくれた誰かにむけてご報告を書きます


東京生活について】

具体的な省庁とかバレたくないんで仕事の話は割愛(本当はそっちのほうが需要ありそうだし、おもろい話もあるけど、同僚だった人たちに「あい

匿名ブログとか書くやつだったんだ」って思われたくないから)

あっ、自転車通勤はしてないです、満員電車も慣れれば普通だったので、、、

と言う事でプライベート

ここでの意見をもとにやったこ

博物館美術館めぐり

ブコメにあったミュージアムパスをつかってとくに序盤は色々回ってた、でもあのミュージアムパスって割引になるやつと無料になるやつがあって、無料の優先してたから有名所で行ってないとこたくさんある(国立西洋美術館とか)

思い出深いのはやっぱり国立博物館かなあ、純粋に展示料多くて一日あってもたりない

あとはこのパスがなきゃいかなかっただろうなという、塩とタバコ博物館とか印刷博物館も行ってみたら面白かった

・知ってる名前土地巡り

結構多かったご意見、とりあえず思いつく限りの土地ほとんど行ったと思う

好きだったのは柴又(某インターネットミュージックの印象しかなかったけどあんな風情あるとこなんすね)、高円寺田舎人間には丁度いい)、神保町古本屋おもろかった、ただ2回め来ようとはならなかった)

やっぱひとが多いとこ嫌いだなとも思いました、新宿とか渋谷とか、最悪です

マッチングアプリ

トラバパパ活おじさんがオススメホテルラウンジみたいなの書いてて、「どうせならこういうとこも行ってみたーい♡」とかも思わなくもなかったけど、おじさんと合うほうがめんどくさくて同年代とばかりあってたら普通居酒屋しか行けませんでした

こっちに車持ってる友達いなかったし首都高ドライブマッチング相手がいなきゃできなかったので、特に車で湘南まで連れて行ってくれた男には大感謝です

あとは新宿ラブホ帰りに大久保公園前通って立ちんぼ見れたのも地味におもろかったな

ワンナイトはしてないけど、数回会ってヤッた相手(2名)とも付き合わずフィニッシュです、だってお前ら〇〇(私の地元)までついて来ないでしょ?

旅行

海外は結局行かなかったんだけど(そもそもパスポート持ってない)、国内はちょこちょこ

今年1年で12球団制覇したんだけど(東京行く前に唯一明確にあった目標を達成)、やっぱりエスコンフィールドのために北海道いったのが一番印象的な旅ですね、あんなに素晴らしい球場ないよ

あとは深夜バスが便利かなと思って使ったら見事に体力削られた旅なんかも思い出深い、もう二度とやらないけど

演劇

これはねえ、下北いってやるぞと思ってたんだけど、なんか日和っちゃって、結局12月池袋であった劇団かもめんたるだけ見て1年が終わってしまいました

公演は攻めてておもしろかったです、「演劇見てる!」って感じがしました(バカ感想

この公演でいっぱいチラシ貰ってどれかにはいこうともおもったんですけどね、、、

やっぱり有名所は売り切れるのも早いし(クドカン演出の見たかった)、こればっかりは計画性ない人間には無理でした

お笑いライブ

ルミネ1回、無限大ホール1回

無限大は閉館するの知って、適当にとれそうなライブ演者とかあんまり気にせずとったけど、知らない芸人でも面白くってよかった

電車

途中(9月くらい?)に外出のモチベーションなくした時期あって、そのとき駅メモいれて駅を埋めることをモチベーションにしたりしてた

始めた当初は「半年東京の全駅コンプするぞ!」くらいおもってたけど、今みたら660駅中338駅とのことで、なんとか半分って感じですね(途中でアプリ開かなくなってしまった、あとこのために観光0の生活路線バンバンのるほど乗り鉄にはなれなかった)

路線数稼ぐために奥多摩まで行ったのはいい思い出、生活路線系では都営荒川線日暮里舎人ライナー最前座席ちょっと座った)にのって、振り返ると両方たのしかったしもっといろんな路線乗ってもよかったかもなあ


【雑感】

1年前に記事載せたとき「このまま楽しくなって東京のこるんじゃないか」みたいなご意見複数あり、自分としてもその可能性は0じゃないとは思っていたけど、1 年経つともうなんの迷いもなく地元帰ってます

東京住んでみて、自分生活キャパティだと地元で十分だなと思っちゃいました

はてな田舎都会論争するときって田舎の想定はなにもないところなんだけど、その中間には地方都市があって、そこってなんでも「一通りは」あったりするんですよね

そこで選択肢が欲しい人には都会があってるけど、自分別にそこまでは欲しくないなって思っちゃいました、しかも今はインターネットもあるし

あとはてなの「文化資本」論争に触れておくと(タイトルそんな感じでつけちゃったし)、そもそも自分が今年たくさん美術館博物館に行ったのは「こっちに友達もおらず一人で行きやす場所がそういうとこしかない」というのが大きく、ほかにツレがいたら違う選択肢とっていただろうなと思ったのがひとつ、あとは「自分感性じゃ芸術は触れる回数が増えるたび受ける衝撃は少なくなっちゃうな」というのが率直なところ。例えば今年に入ってムサビ卒業展示見に行って、それは楽しんだわけですけど、同時に「これ毎年行ってたら毎年似たようなテーマのものばかりでデジャブおきまくるんだろうな」とも思ってしまったわけです。

多分幼少期から東京にいたとしても、あんまり美術館いく選択肢自分はとらなかっただろうし、取ったとしてもすぐに飽きていたんだろうなと思います

当たり前なんですけど、結局はその人の気質かになっちゃうんですよ、だから東京という土地がその人の文化資本を高めることもあるし、全く意味ないこともある

総じて、自分地方都市向けの人間なんだなと実感しました、そもそも公務員やってて東京来て「自分の適正は公務員だな」と再確認したような人間なので、自分のことをあまり一般化はできない気もしますが、、、


ということで、移動のあいだに添削なしで書いた東京体験記は以上。これを書こうと思って1年色々やってきたところもあったので、はてなには大感謝です。あのとき意見くれた皆様、改めてありがとうございました!

2024-12-25

anond:20241225171748

彼女HTML,CSS,JSPython,Javaと3DモデリングIT専門学校で学んだ経験があります

IT専門学校だと「技術」の在留資格が取れる可能性がある。

ここら辺は割とセンスがいるし、替えがきかないことはある。

3Dモデリングなんかいい例で、この手の仕事は属人制がすごく高い。

https://dq10.news/39594

悲報】あの覇権MMORPGゲーム開発者さん、エロ画像販売がバレて逃亡

ある会社にすごく優秀なモデラーがいたんだが、この人がエロモデルMOD販売したせいで首になった。

https://note.com/sute9270/n/n2f215e3b4860

グラフィックアップデートまとめ

https://ff14net.2chblog.jp/archives/62001387.html

FF14】「繊細さを要するところの作りが不十分」公式フォーラムに現れた野生のプロによる7.0グラアプデへの指摘がコチラ

その後、別の人を雇ったんだが、黄金以降はモデリングがあまりにひどすぎて、マジでアクティブ数が下がってる

(ただ、ゲーム業界的にはかなりやばいことらしく、首にしないとあかんレベルのことをやったので仕方ないことではあるが…)

なので、彼女技術がないとだめなことを示しつつ実際に作ったもの写真を提出できるように資料を用意したほうがいい。

資料ウェブサイトスクリーンショット印刷したやつでも構わない。

ぎゃくに飲食就労経験がないなら、レストラン経営関係調理技術在留資格を取るのはやめておいたほうがいい。

ネパール人など一部の人飲食店勤務とうそをついたんで、本当に飲食仕事をするか疑いの目で見られやすい。

しかも、従業員給料は安い(16~20万円ぐらい)くせに外国人相手差別する大家も多い。

都内だと日本人と同じ値段(5~6万円台)で風呂トイレ別、室内洗濯機置き場のアパートを借りることができない。

しかも、店の中でセクハラに会うのは日常茶飯事で、くそみたいな客もいる。

かといって経営者が天国かといえばそうでもなく、ヤシオスタン社長のように失敗して、立て直して成功すればいいほうなんだが、

飲食飲食競争が激しいし、家賃くそ高いところしかないので、儲かる人は意外と少ない。

しかも、外国人に貸してくれる大家はマシでいない。

(だから経営在留資格で、すくなとも500万円、1年程度は店舗を借りるのとは別にお金を用意しておくように言われる)

FCみたいな搾取することばかり考えてるくそ野郎も割と寄ってくる。

ただ、レストラン経営に興味があるなら、特定活動資格があるうちにイベントバーエデン日暮里とか神田蒲田バー三代目で1日店長とかやってみるといい。

それを何度かやって、楽しいし、お客さんも来るとなれば、レストラン経営は向いてると思う。

しかも、この手の経験入管目線だと「在留資格目当てに来る嘘つきやろー」とは違うということを示せるんで、プラスにはなる。

それにこの手のことはほかの在留資格に切り替えるとできなくなるので、やりたいなら、今のうちにやっておいたほうがいい。

追伸 彼女移民問題を起こすやつとは違うと思うけど、イベントバーエデンを使う際はゴミ出しとかルール守らせろよ。どこの国でもそうだが、外様に対する目はめちゃくちゃ厳しい。一度、ルール無視した外国人が現れると外国人全員が使えなくなる。

2024-12-13

anond:20241213162123

日暮里西日暮里位置を間違えさせる程度の能力

半分くらいの人間能力関係なく間違えていたことがあとになって判明する

2024-09-25

anond:20240925164030

銚子に比べれば交通の便はまだまし。

流山おおたかの森や柏に行きやすいし、春日部大宮船橋もつながってるし、1時間あれば日暮里成田空港まで行けてしまう。

ただ、松戸や柏、流山おおたかの森に比べると不便なんで、三点ユニットバスワンルームアパートは恐ろしく安いけど、BT別は4~5万円ぐらい出さないと借りれないし、

戸建ては建売でも車が止められる奴は3000万円ぐらいする。

駅によってはすぐ近くにイオンモールがあるんで、生活には困らんし、穴場といえば穴場。

2024-09-17

anond:20240917020906

台湾は新交通含めて自治体系の公共交通は全て都市圏ごとに1つの捷運会社にまとめられているのがいい。

台北には台北捷運(新北捷運含む)、桃園捷運台湾鉄道、高速鉄道の4つの運賃システムしかない。

韓国も第3セクター地下鉄が併存する日本型だったが首都圏電鉄に統合して台湾捷運に近いシステムになった。

一方で日本東京に限っても地下鉄だけで東京メトロと都営地下鉄で別れ、あまつさえ日暮里舎人ライナーゆりかもめ東京都が建設したのに都営地下鉄と別料金という意味不明さ。ソフト面が劣等と言わざるを得ない。

2024-09-05

日暮里・舎人ライナーはなぜ赤字なのに昼間も高頻度で走ってるの?

通勤時間帯に日本一混雑するのに昼間は乗る人が少ないか赤字だと言うけど、

時刻表見たら昼間も6分おきなんて山手線並みの頻度で走らせてるじゃん。

なんで昼間の時間帯を減便してコストを下げないの?

日本一混む路線さら悪化! 抜本対策は難しい? 昨年から16ポイントも混雑率アップ

https://trafficnews.jp/post/134162

日暮里(舎人ライナー)時刻表

https://transit.yahoo.co.jp/timetable/29616/3431?ym=202409&d=5&hh=22

2024-05-13

anond:20240513153946

銀座で買い物してクラブで夜飲んで日暮里中高一貫校子女を通わせてって層

うーん。

まあそうだとして、そういう層は市川浦安で消費することな銀座に行っちゃうってことじゃん。

それは市川浦安に(東京に近いという以外に)魅力がないってことだと思うんだけど。

anond:20240513152756

銀座で買い物してクラブで夜飲んで日暮里中高一貫校子女を通わせてって層と

千葉市の周りに家を建ててお金持ってますって層は違うんよ

俺の言ってた「金持ち」は前者

anond:20240513151638

まあわいは横やけどな

友達はいるで

例えば市川なら銀座まで電車20分、有名中高のある九段下だの日暮里の方だのも30分だから無理して23区に住むより良いのは事実だよ

神奈川と比べてどうかは完全に場所によるけど一つ言えるのは車使うなら神奈川のがいい

千葉の道は駄目だ

2024-04-21

日暮里で謎のバンに乗り込む男性を追跡取材

向かった先は…

2024-04-14

anond:20240414224828

上野に送迎してた店が日暮里送迎になってたのって警察が厳しくなったからなんだな

ソープ帰りに日暮里で飲む酒はうまい

これが分かる増田は少ないと思うな〜

2024-03-27

投身自殺したい

帰りの電車特別快速乗ろうとしてダイヤ検索して時間確認したのに誤って到着駅のダイヤ見てたせいで乗れなかった

いつも乗ってる時間わかってたのにダイヤ改正で時間おかしなったかな?って思ってしまってた

あと検索履歴から確認したので行きの電車見てたページを見てしまたか

あー日暮里時間潰してたけどなんもなかった

死にたい

2023-12-30

逆に東京文化はなんだと思っているか

スーパーセンタートライアル増田がバズってるけど、東京に住みたくて住んでる人間としてどの辺に東京文化的な良さを感じているかを書いてみたい

美術館とか博物館とかそういうのじゃないやつだ 東京/都市部文化という話になると馬鹿の一つ覚えみたいに美術館博物館を挙げてきてそれはただの消費だろバーカバーカみたいに言ってくる奴が後を絶たないが、はっきり言って意味不明ですね

言うてまあ、ノアスミスがだいたいのところは説明しちゃってんだけどさあ ここでは彼が語っていない部分を俺の主観に従って書きたい

参考: 「東京は新しいパリだ」/ノアスミス https://note.com/econ101_/n/nc0b8535512ac

俺が思う東京文化はなんと言ってもまずは地形だ

東京っつうのは江戸の跡地だから江戸時代の街の構造現代まで影響を残している まあ当たり前のことだけど、当時は基本的高台武家だの大名だのの屋敷があって低地には庶民生活の場があったわけだ(上野とか入谷とか鶯谷とかがきったねえ街になってるのはそういうことだよね)

東京高台っつうのはいわゆる武蔵野台地のことで、これは江戸城つまり皇居を端として西側に広がっている 台地と低地の境目部分は坂の多い街になっていて、そのへんはたぶん武家庶民生活が混じり合う地域だったんじゃねえかなという気がする そういうところは面白い街が多いように感じる 上野もそうだし、神保町とか御茶ノ水とか飯田橋のあたりとか、汚ねえけど日暮里の方とかだ 街ごとに個性と特徴がある 歴史を調べると色々な人間エピソードが出てくる そういう街にある商店街構造とか神社とか古い建物とかがどうしてこうなったんだろうと考えながら歩いてる文化っぽい気がするわけだ

あと武蔵野台地でも神田川目黒川が入り込んでるあたりは川に向かって低地になっていて、その周辺にはやっぱり下町と同じ町民文化臭いが残っているように思う 中目黒とか江戸川橋とかだな

完全に高台の方で旧東京市に含まれるあたりは分かりやすハイソな街が多くて、土地持ちの家に生まれただけの勘違いセレブママみたいなのがベビーカーチワワで風を切って歩いてたりしててまあいけすかない でも旧華族庭園屋敷に由来する施設がたくさんあってそれはそれで文化だなとは思うわ

江戸城の下町や旧東京市を越えた地区における文化はおそらく近代というか戦後にできてきたところなんだろうと思う その中でも、どっかのデベロッパー計画して作った街じゃないところは文化を感じますね 中央線沿線とか蒲田とかの大田区の方ですね ちょっと左巻きがキツいところもあるけど独自文化歴史になってるのはいいですよね

逆に東急とかがデザインした系の街はいまいち気に入らないんだよなあ 最近湾岸エリア再開発系もそう あんなの地方ロードサイドジオラマ東京近郊に持ってきただけだろって思う 麻布台ヒルズとかも同じだ 高級ロードサイドしかないだろ 文脈がないロードサイドなんてマジで文化の欠片もないと思うわ

あと東京郊外ダメっすね 歴史を上書きしてニュータウンを作りまくったけど新しい歴史根付くことはなかったって感じがする

要するに、歴史裏付けられた発展が俺に響くんですよ

その中のカスみたいな一部として自分がいると実感できれば、その流れに貢献しようとか思えるわけです

そういう意味では東京である必要特になくて、西日本の方とか、やっぱ何かしらの城下町が多いけど、東京に比べると規模は小さくてもそういう街ってたくさんありますよね そういうところも興味深いんですよ そういうところに住んでたらそれはそれで俺は満足だし文化的だなって感じると思う

でも仕事がないとか関東実家事情とか考えると住めなくて、結局東京以外に現実的選択肢がねえなってなる そういう感じなわけです

東京に住んでても美術館だの博物館だのにはたまにしかいかねえけど、かといって文化摂取してないとか郊外暮らしと変わらないとかは全然思わないんです

2023-11-16

日暮里で1日以内にアベノマスク付けてる人見つけたら30万円

貰えるとしたらやる?

失敗したら来世は蝉

2023-11-13

anond:20231112174203

毎度ながら文化美術館なの笑える

そして美術館が1番充実している県は東京じゃないというオチつき

個人的には、東京に「文化」があると言うときは、例えば高円寺は(好き嫌い別にして)街自体文化の塊だと思うし、分かりやすキラキラフィナンシャルディストリクトであるところの丸の内大手町とか、治安やばいけど歌舞伎町大久保の独特の文化とか、なぜか創価実効支配されてる信濃町とか、神保町古本街とか、上野日暮里あたりは昔の名残で布関係の店が今でも多いとか、蔵前清澄白河にオシャレカフェが集まってきてるとか、渋谷はいまいちでもセンター街を抜けて松濤の方に行くと色々面白い個人店があるとか、そういうもんをイメージするんだよな。

美術館だとかはそれはそれでもちろん文化だけど、東京文化として真っ先にフォーカスするものではないと思う。

2023-10-28

JRは「高円寺」を「高円寺」と発音する https://anond.hatelabo.jp/20231020115341

オッス!中央線通勤増田だ!50代窓際弱男だ、ヨロシク!

元増田NHKの熊のアクセント違和感を持っている。これはオジサン同意

NHKのほかだと、オジサンJR東日本の駅名のアクセントにも違和感がある。一番違和感があるのは「高円寺」だ。

増田のみんなは普段少林寺拳法」をどう発音しているかな? 「しょうりんじけ\んぽう」だと思う! 「しょうりんじ」の部分は「しょうりんじ^」と平坦になるだろう。

ところが、「少林寺単独だったら「しょうり\んじ」になるのではないかな?

少林寺」のあとに何か続くか続かないかで、アクセントが変わってくることはわかってもらえたと思う!

で、「高円寺」だ。立川育ちのオジサン子供時代青春時代リーマン時代を通じてずっと「こうえ\んじ」と言ってきた。周りの東京出身の人も同じだ! けど、最近JRは「こうえんじ^」と言うのだ! これにはオジサン驚いた... まるで「高円寺拳法」と言うときの「高円寺」みたいなのだ中央線通勤していても毎日違和感があるよ...

これでJRアクセントに注意して聞いてみると、ほかにもいろいろ違和感のある駅や路線があった。以下発表してゆきま。

総武快速線

自分 そ\うぶかいそくせん

JR そうぶかいそくせん^

新日本橋

自分 しんにほ\んばし

JR しんにほんばし^

新橋

自分 し\んばし

JR駅員 しんばし^

水道橋

自分 すいど\うばし

JR すいどうばし^

有楽町

自分 ゆうら\くちょう

JR ゆうらくちょう^

綾瀬

自分 あ\やせ

JR あやせ^

金町

自分 か\なまち

JR かなまち^

日暮里

自分 にっ\ぽり

JR にっぽり^

オジサンとしては違和感だらけなんだけど、若い人にとってはJRアクセントの方がむしろ普通なのかな!? 若い増田感性を教えてもらえるとうれしいな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん