「確定申告」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 確定申告とは

2025-11-19

特定の株を売ろうと思ったが面倒くさくて辞めた

バブル弾けるから〜みたいな煽り真剣に考えて

かにそうかもと思ったが

利確した後の確定申告

資産移し替え等を考えると

弾けても5年くらい経てば戻るだろう

という面倒くささが圧倒的に勝ち

放置して週末の三連休何しようかという考えをした方が良いという

結論になりました

2025-11-15

テクウヨはなぜ著作権無視して創作文化破壊しようとするのか

何も作れない自分への劣等感が爆発している

テクウヨってさ、自分が何も生み出せなかった現実を受け止められないんだよね。

から技術ガー!」って吠えて、自分創作側の人間だと錯覚しようとする。

創作経験ゼロのくせに文化代弁者づらしてくるの、見てるこっちが恥ずかしくなる。

結局のところ女叩き

技術の話をしてるはずが、気付けば女性叩きに脱線するのもテンプレ

「女絵師ガー」「フェミ文化破壊ガー」って、ただストレス発散してるだけ。

技術でも文化でもなく、ただの鬱憤を叩きつけてるに過ぎない。

権利意識ゼロ作品を食い物にする無断学習

テクウヨは「無断学習はセーフ!」って勝手に決めつけて、

他人作品許可なく食わせるのを正当化する。

権利理解する気もないし、クリエイター努力を単なる“素材”扱い。

その厚顔無恥クリエイターから嫌われる最大の理由だよ。

表現の自由」を盾にして逆に表現を潰している

表現の自由を守れ!」と叫んでるけど、実際に潰してるのはクリエイター側の表現の自由

自分が快適に使いたいだけで、他人権利なんて一切尊重していない。

自由意味を履き違えた結果、文化破壊してるのに当人は“守ってるつもり”になってるのが最悪。

創作文化を維持するには厳しい規制が不可欠

もう部分的規制じゃ間に合わない段階に来てる。

無断学習や無許諾生成AI放置すれば、創作文化は確実に摩耗・劣化していく。

クリエイターを守るためには、生成AIに対する完全規制必要

技術発展ガー」とか言うけど、文化を食い物にする技術なんて発展させる価値ないんだよ。

技術を語るふりした劣等感クリーチャー

テクウヨの正体は「俺は作れないけど技術に寄りかかれば優位に立てるはず!」という

歪んだ願望と劣等感の塊。

知識理解も薄いのに、技術をまとうことで“上に立ったつもり”になっている。

でも中身は空っぽ。ただの劣等感モンスター

絵師努力と才能で選ばれた側

絵師は、努力と才能と経験を積み重ねて「選ばれた側」の人間なんだよ。

から尊敬されるし、文化の基盤になっている存在

何者にもなれなかったテクウヨとは正反対存在

テクウヨが「AIで誰でも描ける!」と叫んでも、

その「誰でも」に自分が含まれてないことだけは薄々気付いてるでしょ。

解析AIと生成AIは同じじゃない

まず言っておくけど、「すべてのAI否定しているわけじゃない」。

解析AIは、公的データライセンスされたコーパスを使って、

人間がわざわざ手作業でやる必要のない「無価値作業」——

例えば翻訳とか確定申告みたいな単純事務自動化してくれる。

こういうAI文明進歩だし、誰も損しないし、むしろ歓迎すべきもの

でも生成AIはまったく別。

こっちはクリエイター作品許可なく吸い上げて、

それっぽいニセモノを吐き出す権利踏みつけ装置

文章は誰でも書けるかもしれないけど、

絵はそう簡単代替できるもんじゃない。

解析AIと生成AIを同列で語るのは、

包丁チェーンソーを同じ刃物として扱うくらい雑で危険なんだよ。

まとめ:テクウヨ、黙ってろ

創作文化を語りたいなら、まず最低限の知識倫理を身につけてこい。

クリエイター権利努力理解できないなら、文化議論に参加しなくていい。

最後に言うことは一つだけ——テクウヨ、黙ってろ。

2025-11-14

anond:20251114021757

そうか?

某元緑髪とか古参の太客にちゃんと色恋営業かけてたし、

黄色とか前世の囲いの税理士確定申告投げたり、他にも動画作らせたりしてるじゃん

なんだかんだ今伸びてるやつって使い勝手の良い騎士ちゃんと確保してるイメージが有る

事務所の手の届かない領域をチームで戦ってる

良いんだか悪いんだか

2025-11-13

anond:20251113012756

溜め込まれたらこまるだろう

そして使う相手限定されても税の意味がない

個人的にもらうとしたら贈与税はどうや?そのへんはクリアか?

また、普通に働いていて確定申告をしなければ罰則があるにかかわらず、そのへんをスルーしてるのは社会的問題だ。額が多ければ捕まるものやろ?

そういう意味でもしっから国営にしてほしいんよな。そしたら役に立っていると言えると思う

1千万稼げる嬢の割合にもよるしな

1千万会社員と1千万の嬢、300なら300で比べたほうがよくないか?300は個人的には少ないと感じるけど

2025-11-12

anond:20251112200027

確定申告しないと金返ってこないだろ

したほうがいいよというかすべき

年の途中で再就職した場合特に

なお向こうから連絡が来ることはない

脱税になった場合は別)

5年株やってるけど、初めて利確してその金使おうかなって思う

ずっと余剰資金で積立をしている。

普段そんなに金使う生活をしていないので、月30万投資+ボーナス全額SP500へ流す、みたいな感じだった。

ただこのままじゃ良くないと思い、一旦幾らか利確して、その金でスマホでも買い換えて、サイゼで豪遊でもしようかなと思う。

だが今まで一度も利確したことが無いので、確定申告とか、色々面倒くさそうなので、利確した体でボーナスの一部を使ってスマホを買い換えようと思う。

でも利確して現金として下ろさないと自分が何やってるか意味を見いだせないんじゃないかって思う

ネット確定申告どうなっかな

いっときカンタンカンタンネットすごいカンタン!」てバズってたけど

毎年コロコロ変わる税制度にシステム業者ユーザーがどこまでついていけるんだろうなと興味津々です

2025-11-11

11月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 食・日常話題

---

💼 仕事経済効率

---

🧵 趣味文化エンタメ

---

💰 投資テクノロジー・時事

---

🧍‍♀️ 社会人間関係教育

---

🏕️ 健康・体調・気候生活環境

---

🦌 地域ニュース環境

---

📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

現実趣味」「効率癒し」「懐古とアップデート絶妙交錯する内容だった。

全体として、忙しく不安日常の中で、食・音楽雑談を通じて小さな共感と笑いを交わす、

情報癒しの混在空間として機能していた一週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-11-09

anond:20251109075456

マイナポイントでやればいいと思うよ。

実際にフードスタンプとかの金券を配るのはコストがかかりすぎる。

それならマイナポイント付与して、それを電子マネーチャージして使えた方がいい。

既にマイナ保健証の時にやってるわけだし。

確定申告の時や納税通知書とか送る時に一緒にマイナポイント付与すればいいと思う。

2025-11-07

anond:20251107084706

やってるけど売れない。

コピペ回し読みされてるわけでもなく、単に紙の読者層(=高年齢)にささる内容なんだとおもう。

でも返本テスウリョウも考えるとそっちにできるといいとはおもう

あと電子の売上って「報酬」なんだよなあ 

ちょっと確定申告が面倒くさくなるのは事実

2025-10-27

弱者男性だけど男らしさからフェミニズムに従って降りた結果

①昔は納税高所得者義務だと思ってたけど、なんで俺が税金いっぱい払わなきゃいけないんだと思い始めた

確定申告の時は毎年イライラするようになった

投票行動は、とにかく減税と社会福祉の削減、株価が上がればいいで決めるようになった

②女にイライラするようになった

女は国家のために出産するべきでは?そうじゃなかったら所得税やめて人頭税かなにかに変えるべきでは?

なんで俺だけ国家搾取されないといけないわけ?

マッチングアプリとかで全部割り勘にした

もし結婚とかしても全て割り勘にしようと思う

まぁ男らしくしないと結婚とかできるとも思えないけど、女って差別主義者だから

結論

概ねメンタルヘルスに良くない結果となった

2025-10-25

務めてる会社上場廃止されて持株会の株が精算されたんだけど

株の利益20万未満なら確定申告不要らしいけど、住民税申告が必要って言われた。

これ住民税申告しなくてもバレないよね?利益って言っても3000円ぐらいなんだけど

2025-10-24

anond:20251024203831

会社がやるのが年末調整自分でやるのが確定申告だった気がする…😟<申告したことないけどな

anond:20251024202508

いまどきe-tax簡単にできるだろ。

保険扶養の控除くらいだったら会社年末調整でやってくれるけど、住宅ローン控除とか株取引の繰越損失がある場合なんかはちゃん確定申告しないとマジで損だぞ。

anond:20251024202508

ワイは病弱やから医療費の還付金を貰うために確定申告やっとるわ

5万くらい返ってくるから馬鹿にならん

ワイ社会人10年目、確定申告のこと何もわからない

会社からURL送られてくるからアンケートに答えるだけの謎の儀式

2025-10-22

anond:20251022121112

慣れとかじゃなく面倒なのはまじ。免許証変えるために赴き、口座変えるために銀行に予約を取り場合によって有給とり、口座を変更したらその口座が結びついてるすべての契約を変えなければならず、確定申告保険を前にひれ伏す…

国が良くないよなと俺は思いました

2025-10-17

漢たるものNISAなんてもんに頼っちゃダメってことがわかったね

成長投資枠なんて所詮は240万/年程度よ、しょぼいのよ

もっと突っ込むなら、NISAなんてあてにしちゃだめよね

特定口座だと確定申告必要なくて利確時に自動で引かれるらしいし、まあいいやこれで

結局、ハイパーインフレ対策だったわけだから、とりあえず資金移動できれば良し

俺のNISA口座を勝手に作った「他社」とやらを特定してやるから覚悟しとけよ

2025-10-05

JTCのSIerから外資IT転職して大満足している

アラフォーの男だが、JTC SIerから外資IT転職して人生が激変したので自慢させてくれ。

給料

JTC時代も、年収700万台だったので「まあ十分だろ」と思っていた。

ところが外資転職したら約1700万。倍以上である

さらにRSU(自社株報酬)がついてくる。

かい話は検索するかAIに聞いてもらうとして、ざっくりと「在籍年数に応じて一定株数がもらえる制度である

入社時に株数が決まる仕組みだが、重要なのは「株数」であって「金額」じゃない点。

最初提示されたときは「へー」って感じだったが、実際に権利確定した今となっては株価が爆上がりしており、ニッコニコである

ただしデメリットもあり、RSUは給与所得扱いになるため、確定申告と追加納税が必須だ。

例えば、その年に100万円分の株が権利確定したら、だいたい40万円くらいを現金納税する必要がある。

この「現金をどうやって用意するか」が痺れるポイントで、貯金を崩したり株を一部売ったりして納税資金を捻出する必要がある。

昇給

給料はざっくり毎月約100万がドン!と振り込まれているわけだが、こないだ昇給があった。

上がり幅は約5%。これは最近からそうなのか、外資からそうなのかはわからない。

だけど単純に、毎月の支給もざっくりプラス5万となるわけだ。

JTC時代なんて毎年の昇給は数千円、クラスが上がってようやく万単位だったのに、このインパクトには本当にニッコニコである

仕事

仕事の中身も変わった。

JTC時代は「俺がやらなきゃいけないことか?」とか「この仕事意味あるのか?」と思うようなことが少なくなかった。

外資に来てみたら、そういうタスクはほぼやらなくてよくなった。

完全にないわけではないが、そもそも少ないし、あっても他にちゃん担当がいたりする。

役割分担が明確で、本来業務に集中できる。

「え、この仕事もうやらなくていいの!?」と気づいたときは、思わず小躍りしたくらい。

余計なストレスがなくなった分、シンプル仕事が楽しくなる。

また給料もこれだけもらっていると、「これくらいの無理はさせてもらいます!」という気持ちにもなる。

割と素直に愛社精神が生まれるのである

それでも辞めていく人間は少なくないし、外資なりのリスクはある。

でも、JTCの安定性というものも今や怪しいし、心をすり減らしながら我慢して働くよりも、今はとっても精神的に健全に感じる。

本当に転職してよかったー!!

給付付き税額控除ってなんや

とりあえず所得税ふつうに払って、年収が低ければ年調や確定申告で戻ってくるってこと?

まあ嬉しいけど、それやったら給付金のほうがスピーディってのもなんかわかる気がするな

2025-10-03

anond:20251003160224

ふるさと納税したり確定申告したりしている時に年収をなんとなく見ているのでその額を言っているよ。

もちろんボーナス込み。

anond:20251002134741

言われるままにサインしてはいけないは徹底したほうがいいでしょ

会社員だって言われるままにサインしてるわけじゃなくて、「紙に名前書いておけば会社勝手に面倒な確定申告代わりにやってくれる」という理由があってサインしてるわけだし

IQ44だとその辺りの仕組みの理解ができないから「理由がないと」名前書きたくないんじゃないかな?理解できる理由を息子さんが理解できるレベル説明こちらが提示できて、それに息子さんが納得できれば名前書いてくれるよ

息子さんの知能に理解できるよう説明できないこちらの落ち度だと思う方がしんどくないよ

算数が高いなら公文とか、通信教育とかどうだろうか

くもんなら理解度に合わせてどんどん教材レベル上がるし、通信(ベネッセとかZ会とか?)なら家に届いて自分で進められるからやりたいところだけやれるし

何がどれくらい低くてiq44かわからないけど、低いところは手助けが必要、高いところ(得意なところ)は伸ばしていってあげる

増田学校先生に言われた「得意なところを伸ばしてたら次第と苦手なところもついてくる」という言葉を信じて得意なことに全力注いでたらなんとかなって生きてきたし

世の中全部が得意な人なんていなくて助け合って生きてるんだから他人に対する敬意や礼儀身につけて周りの人に手助けしてもらえるように、そして得意なところはぶん回して生きれるように育ててあげればいいのでは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん