「高齢者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高齢者とは

2025-11-16

   拘置所の外の世界拘置所の中と同じ状態にされたらいつも前野児童公園に座っている高齢者とかが困るんだよ

     外では犯罪が起きてもらわないと困るから

   拘置所の中のほうがよほど文化的になっているから外の社会もそうしたくないだけ

実家に帰ると、親が「ポツンと一軒家」を観ている。

正直、あの番組SEは異常だ。5秒に1回は「ピコン!」とか「キラキラ〜ン」とか鳴っていないか? まるでパチンコ屋にいるかのような騒がしさで、落ち着いて見ていられない。

出演者が驚くたびに大げさな効果音が鳴り響き、VTRの場面で何かしらの音が加えられている。これは高齢者向けの編集なのだろうか? 音がないと内容が伝わらないとでも思われているのだろうか。

同じ時間帯にやっている「家、ついて行ってイイですか?」は、もっと静かで自然雰囲気なのに、どうしてここまで演出過多にする必要があるのか理解に苦しむ。

もはや、SEの多さに気を取られてしまい、番組の内容が全く頭に入ってこない。

2025-11-15

2025年現在ドイツ世界一労働不足国(ManpowerGroup)。日本は3位。

Will Germany ever escape its economic crisis? | DW News

https://www.youtube.com/watch?v=llK0YRvmIng

---

まとめ

DWが「労働力不足 = 成長のボトルネック」と強調するのは、政府移民大歓迎のサイン

日本の特徴: 量的不足(介護/建設/運輸)。有効求人倍率1.3倍だが、低賃金職多。

---

ドイツ vs 日本労働者不足の違い(2025年最新データ)項目

どちらが深刻?

労働不足感(企業調査

ドイツ 86%(世界1位、ManpowerGroup 2025)

日本 77%(世界3位)

ドイツ(+9pt)

空きポジション

ドイツ 180万(Fachkräftemangel、BA 2025)

日本 有効求人倍率1.3倍(約400万相当)

ドイツ質的不足大)

主な原因

ドイツ 高齢化 + 熟練工不足(退職> 若手)

日本 超高齢化 + 人口減少(労働力人口-9%予測

日本(量的不足深刻)

影響セクター

ドイツ ITエンジニア医療建設Blue Card対象70職種

日本 介護建設、運輸、製造(全産業

ドイツ熟練工特化)

移民政策

ドイツ 積極的(Opportunity Card、Blue Card、2024法改正

日本 制限的(特定技能2号拡大中だが遅れ)

経済影響

ドイツ 成長率0.3%(2025予測労働不足で-0.5%成長阻害)

日本 成長率1.0%(労働不足で賃上げ圧力

ドイツ危機感強い)

日本 国内IT案件地獄継続

ドイツの特徴: 「Fachkräftemangel」(熟練工不足)がキーワード。量的より質的IT/エンジニア/医療)。

2025年現在、180万ポジション空き

DWが「労働力不足 = 成長のボトルネック」と強調するのは、政府移民大歓迎のサイン

日本の特徴: 量的不足(介護/建設/運輸)。有効求人倍率1.3倍だが、低賃金職多。

賃上げ進む(2025春闘5%超)けど、外国人労働者受け入れ遅れ(特定技能2号拡大も不十分)。

DWの指摘は本当か?はい100%本当。 Malmendier教授労働力不足 + 移民必要」 → 政府公式見解

2025年現在ドイツ世界一の労働不足国(ManpowerGroup)。日本は3位。

ドイツは**「移民解決路線(2024 Skilled Immigration Act)。日本は「女性/高齢者活用」**中心で遅れ。

日本残留40歳リストラ + 子供2人無理。

DW Newsドイツ国営放送(Deutsche Welle)の英語版で、ドイツ政府資金運営される国際放送局です。ドイツ視点世界ニュースを伝える信頼できるメディアで、ドイツ経済の「構造問題」を厳しく指摘する報道が多いです。トランスクリプトのUlrike Malmendier教授(German Council of Economic Experts)も、政府寄りの立場から労働力不足 + 移民必要 + 競争力低下」を強調しています

ドイツは極端な労働者不足?日本との違いは? “We need to become a country more open to immigration.”

Will Germany ever escape its economic crisis? | DW News

https://www.youtube.com/watch?v=llK0YRvmIng

🇩🇪 ドイツ労働者不足に苦しむ理由インタビュー内容+背景を整理)

✅ 1. 労働力(働く人数・働く時間)が足りない

インタビュー専門家が強調していたのは:

“We just don’t have enough hours worked… We don’t have enough workforce.”

まり

「働く人そのものが足りない」+「働ける時間の総量も足りない」

→ これがドイツ経済の成長を押し下げている。

主因:

少子高齢化日本と同じだが、スピードもっと早い)

団塊世代の大量引退

専門職不足(エンジニアIT看護製造技術者など全領域

産業構造が輸出型なので労働力不足がそのまま国全体の伸びを止めている

ドイツ政府専門家の言う通り 「移民もっと積極的に入れるべき」 と考えている。

🇯🇵 日本との違い(製造輸出国という点は似ているのに)

🔍 違い1:入国政策正反対

ドイツ

労働移民の大量受け入れが政策の中心

海外労働者へ「ビザ緩和」「手続き簡素化」「永住の道」を提供

IT技術者医療介護を積極誘致

日本

技能実習から特定技能」へ少しマシになったが、まだ入国制限が強い

スキル人材にもハードルが高い

永住家族帯同などで制限が多い

結果:

ドイツ世界中から若い労働力が入る

日本労働市場は基本「内側で完結」しようとする

🔍 違い2:競争相手中国)の台頭の影響の受け方が違う

インタビューで:

Chinais catching up, overtaking us.”

ドイツは高品質世界を取っていたが、中国品質価格両方で迫ってきた。

→ 「価格競争力」の低下がドイツの輸出を直撃。

日本はすでにこの問題20年前から直面していて、製造業の海外移転が進んでいたためダメージ分散されている。

🔍 違い3:エネルギー危機の打撃

ドイツロシア依存が大きかったため、ウクライナ侵攻でエネルギー価格が急上昇

製造業中心の国にとっては大ダメージ

日本LNG調達多角化が出来ていて影響は限定的

🔍 違い4:自動車産業の転換が遅れた

“The automotive industry… switched too late.”

ドイツの強み=自動車(燃焼エンジン

EV化で大きく遅れた(日本も似ているが、ドイツは輸出依存度がもっと高い)

🔍 違い5:消費者心理の冷え込みと不安

インタビューで:

“Consumers are more scared… cautious.”

ドイツコロナエネルギー危機物価高・国際関係不安

国民が消費しなくなっている

日本も似ているが、

ドイツは「危機の直撃度」が高い(地理的にも、エネルギーでも)

🇩🇪 なぜ「労働者不足」がより深刻なのか(日本と比べて)

項目 ドイツ 日本

少子高齢化 深刻 深刻

労働移民 大量に受け入れる方針 受け入れは限定的

女性労働参加 高い 高いが賃金は低め

就労時間 EU基準で短い 比較的長い

経済構造 製造業+輸出依存度が非常に高い 製造業は縮小、サービス多め

エネルギー危機の影響 かなり大きい 比較的小さい

産業競争 中国に強く直撃 中国に押されているが分散

結論

ドイツは「人が足りない」ことが日本より直接的に経済成長を止めている。

そして輸出型製造業の国なのに、

中国競争力上昇

労働者不足

エネルギー

という三重苦でストップしている。

ーーーー

ドイツは「極端な労働者不足」+「競争力低下」で経済が停滞中

日本と同じ「製造業輸出型」なのに、なぜこんなに違う?)

あなた質問に直接答えると:

結論ドイツは「労働者が足りなさすぎる」+「輸出競争力が価格面で負け始めている」。

日本は「人はいるが賃金が上がらない」+「国際競争力は質ではまだ持ちこたえている」

① 🇩🇪 ドイツの最大の問題:とにかく働く人がいない(深刻度MAX

動画経済学者も強調:

“We just don’t have enough labor.”

“The number of hours worked in Germany is too low.”

まり

若い人口が少ない

高齢化が激しい

大学で長く学ぶため社会に出るのが遅い

移民受け入れが遅れた

→ 国全体で「労働時間」が激減

ドイツ政府移民受け入れを急拡大しているけど、それでも全然足りない。

🔥 日本少子高齢化だけど、決定的に違う点:

日本は「女性高齢者労働参加」が高いため “労働市場はギリギリ維持”。

ドイツはそこが弱い。

② 🇩🇪 ドイツ製造業の国際競争力が落ちている(特に価格

動画でも語られてたように:

Germany has lost price competitiveness.”

Chinese products are catching up and overtaking us.”

昔のドイツは「高品質・高価格」で圧勝していた。

しか現在

中国韓国品質向上

ドイツ人件費が上がり、価格競争で不利

為替ユーロが重い

しかドイツ天然ガスが高騰しエネルギーコストが高い

まりブランド力では強いが、価格で勝てない。

🔥 日本との違い

日本円安により「価格競争力が異常に高まっている」

ドイツユーロ高+賃金高で「価格競争力が弱い」

③ 🇩🇪 自動車産業の “電動化” 対応が遅れた

動画でも言ってた通り:

“We missed the signal… combustion engines are not the future.”

まり

VWBMW、Mercedes が EV への転換で遅れた

Tesla、中国メーカーが先行

ドイツの主産業の一つが弱体化

日本EV遅れと言われるけど、ハイブリッドで強いため “まだ救われている”。

ドイツは完全電動化路線政策転換したため打撃が大きい。

④ 🇩🇪 政府投資が“票集め”に流れてしま

動画最後批判されていた内容:

“Funds are being used to cater to voter clientele.”

“Not used for long-term productive investment.”

まり

老齢者向け給付

通勤補助

レストラン業界支援

など「短期人気取り」に予算が流れ、インフラ教育デジタル化など“未来投資”に回っていない。

🔥 日本との違い

日本も似た傾向あるが、

ドイツのほうが政治の調整がうまくいかず “改革が進まない影響” が直接成長率に出ている。

⑤ 🇩🇪 エネルギー危機の影響が日本より深刻

ドイツロシア産ガス依存が大きかったため、

ウクライナ戦争でガス激高騰

産業エネルギー価格が跳ね上がる

製造業のコストが大幅上昇

日本も高かったけど、ドイツほど致命的ではない。

まとめ(最重要ポイント4つ)

主要項目 ドイツ 日本

労働者不足 極端。移民がなければ維持不能 まだ耐えてる(女性高齢者労働率が高い)

製造競争価格で負けている(中国に追い抜かれ始めた) 円安で逆に強化されている

自動車産業 EVで遅れ=産業基盤が揺らぐ HV強い=まだ安定

エネルギーコスト 超高い(ロシア依存反動) そこまで致命的ではない

政治対策 未来投資より人気取りに流れがち 同じ傾向だが被害比較的小

からドイツは「労働者が欲しくて仕方ない」

動画でも言及

“We need to become a country more open to immigration.”

ドイツはこれから数十年は

IT技術系・エンジニア系・医療系・研究系の移民を大量に受け入れる必要がある。

日本外国人移民反対!!日本を取り戻せ!!

野澤晃一という名前の鍛えている高齢者

   日本列島にいるものは誰でも法律を知っているわけではなく、知らないし分からないが、言われると、MRIみたいな電磁気共鳴装置を介して知っているといわないと敗訴

  するから、指令が来る前は、勉強してないし分かるわけないと思っていても、電磁気共鳴装置強制されているときは知っているということにしているだけ

2025-11-14

日本人口構造の歪み

女性人口が多いのは確かに高齢女性長寿が原因

結婚適齢期の男女比は実はほぼ均衡

問題は別のところにあります

本当の問題

経済的不安定

非正規雇用の増加で結婚出産ハードルが上昇

住居費、教育費の高騰

社会構造

長時間労働出会いの機会が少ない

育児仕事の両立困難

男性家事育児参加が先進国最低レベル

高齢者優先の政策

社会保障費の大半が高齢者向け

若年層への投資(教育住宅子育て支援)が不十分

埼玉県毎日高齢者行方不明になっている

毎日役所から誰かが行方不明になりましたという防災無線?のアナウンスがある。年齢を聞くと60歳以上ばかり。うんざりしている。GPSを皮膚に埋め込めば?IT活用しないとね。世界から遅れているぞ日本

日本人高齢者が多すぎるから子どもが産めないのかな

日本って女性のほうが人口が多い。しかしそれは長寿からだ。

若い人が婚活とか妊娠を考えると日本世界トップレベルで不利なのでは?

いい加減気づいたほうがいいよね。

外国語勉強して嫁ぐか婿入りしたほうが子供が持てる可能性が上がるということ。

2025-11-13

厚労省高齢者労働力検定試験義務付けるべき

1級取得者は年金受給全額免除で、

2級は4分の3、

3級は半額、

4級は4分の1免除にしよう。

社会負担も減ってWin-Win

健保の被扶養認定ってやたら厳しいよね

あんまり昔の話は知らんけど

今はやたら厳密に被扶養者に該当するか否かの証明書類や本人自署の申し立て書類とかを求められる

いわゆる水際作戦の一つなんだろうな

高齢者負担を求めるのではなく、現役世帯負担を求める

こんなの絶対おかしいよ

anond:20251113061717

からもう立民も共産も惰性で支持してる高齢者しか居ないからね

左翼=立民みたいに思ってるのは年寄りだけ

2025-11-12

anond:20251112110651

cinefuk 「経済に役立つから出産奨励」という論は、以前から維新の主張「福祉に負荷をかける高齢者障害者安楽死を」という暴論の裏返し。人間生命尊厳よりカネが優先する id:entry:4714496350309441538 id:entry:4688936861297595554

kenjou こういう考え方は、リターンがないか福祉は削ってもいい、という発想にもつながるので危険

dd369 出産投資だとか人をカネでしか評価しないのか。維新障害児への金をケチった(https://t.co/Zo5D9OEdQk)実績があるからな。https://archive.ph/NI99i

はーいろんぱっぱ😝

税金で老人向け通販教室やってほしい

増田個人通販事業者なんだが、高齢者対応に疲れてしまった。あの人たちの分かるまで教えろという態度はなんなんだろう。

例えば先日あった話だと、ペイデイという後払いの仕組みで注文があったのだが、決済後にペイデイは分からいかコンビニ決済に変えて欲しいと連絡があった。

認証まで自分でやっておいて分からないとのたまうのも意味がわからないのだが、すでに通販事業者とペイデイの間の決済は完了している、だからさら支払い方法は変更できないという説明をしても自分がまだお金を払っていないからか、全然納得してもらえない。本当は注文後のキャンセルは受け付けてないのだが、別の方法で再注文して入金してくれたらペイデイ分を返金してもいいと提案したら、今度はコンビニ支払いの方法が分からいか電話説明してほしいときた。

こんなのを受けてしまったら何時間も拘束されるのが目に見えていたから、さすがに決済の説明はそれぞれの決済事業者に聞いてくれと断ったけど。

それでタイトルに戻るのだが、たまになにも理解してないのに注文してくる高齢者対応がほんとに大変だから税金通販教室なりやってほしい。売り物の説明ならいくらでもするけど通販のやり方を聞いてくるのはもう勘弁してくれ

2025-11-11

anond:20251110010837

から同意

男優イケメンの方がいい。

エロ漫画では「汚っさん」というジャンルだけど

ぶっちゃけ好んでるの高齢者だと思う

昔のポルノは何故かそういうのが多くて

それに刷り込まれ世代がしがみついてる

海外オタクからめっちゃ嫌がられてるよ

2025-11-10

おぢアタックの末の父子無理心中

お前らはもう忘れたかもしれないが去年の7月高齢シングルファザーが娘と無理心中したんだよ

奈良県下北山村ダム湖で22日、5歳の娘と52歳の父親遺体が見つかった事件。幼い娘を一人で育てていた父親無理心中を図ったとみられているが、直前に児童相談所に「精神にしんどいので子供を預かってほしい」などと相談し、高齢の両親にも依頼したものの断られていたことが分かった。幼くして失われた5歳の命と単身で育てていた父親の身に何があったのか―。

■5歳娘を抱えた父親精神にしんどい」自殺ほのめかす

精神にしんどい、子供を預かってほしい」

7月21日午後1時ごろ、児童虐待ホットラインに一本の電話があった。大阪市浪速区市営住宅で、5歳の長女を育てるシングルファーザー父親(54)からだった。

児童相談所によると、父親は「子育ての困りごとがある」などと相談自殺心中を考えている旨の話もしていたという。その後、職員父親電話をかけて、改めて相談にのったが、途中で「もういい」と一方的電話を切られたという。

その後、職員は何度も電話をかけて相談所に来るよう伝えたが、「レンタカーを借りて移動している」などと話すものの応じることはなく、その後、電話はつながらなくなった。

その翌日、親子は自宅から約80キロ離れた場所で、変わり果てた姿で見つかった―。

■午前0時ごろにダム湖にかかる橋から飛び降り無理心中”か

22日午前10時すぎ、奈良県下北山村池原ダムの貯水湖にかかる国道169号線の「前鬼橋」で、コンクリート製の橋脚付近女の子が、ダム湖に浮いた状態男性遺体となって発見された。

遺体の身元は、児童相談所から連絡を受けて行方不明届が出されていた父娘と判明した。警察によると、司法解剖の結果、娘の死因は首の骨を折ったことによる呼吸不全父親は全身に多数の骨折を負った上での溺死だった。

父親が橋の上から娘を転落させたうえで自身飛び降りたか、または、2人で一緒に飛び降りたかの“無理心中”とみられている。

死亡推定時刻は、22日午前0時ごろ。橋の近くの路肩にレンタカーが止められていて、車内には、娘の衣類や保険証マイナンバーカードなども入っていたという。

■80代両親に「預かってくれないか相談も断られる

その後の捜査で、児童相談所電話をした後の21日午後5時ごろ、父親は娘を連れ、自身の80代の両親が暮らす奈良県内の実家を訪れ、「子供を預かってくれないか」と相談していたことが判明した。

その際も、両親に対して自殺をほのめかしたが、過去にも「死にたい」と口癖のように言っていたといい、高齢の両親は孫を引き取ることを断ったという。

レンタカーから見つかった娘の衣類や身分証は、両親に預けるために積んでいたとみられ、実家を訪れた約7時間後、ダム湖に幼い娘を道連れに身を投げたと推定されている。

警察から息子と孫の死を聞いた両親は、「深刻には受け止めていなかった」と後悔の念を口にしているという。

■娘を出産直後に妻と離婚…職を転々とし現在無職

死亡した父親は職を転々とした末、現在無職で、生活保護を受けて市営住宅生活していたとみられている。年下の妻と結婚し、娘が生まれた時は47歳で、その直後に、妻と離婚。娘を引き取って2人で暮らしていた。

警察によると、別れた妻とは音信不通となり連絡がとれない状況で、高齢の両親とも普段から日常的に連絡をとるような関係ではなかったという。

児童相談所によると、父親から1年半ほど前に娘の発達状況について相談があったが、その後の関わりはなかったという。2人の死亡を受けて、「(父親が)自殺を口にしている中で慎重に対応していたが、相談を続けられない状況になり、結果的に2人が亡くなったことは重く受け止めている」とコメントした。

死の直前、SOSを発信する父親と、幼い5歳の娘の命を救うことはできなかったのか―。警察は、さらに詳しい経緯や裏付けを進めた上で、娘を殺害した疑いで父親容疑者死亡のまま書類送検する方針だ。

これ書く前に増田検索してみたけど、まるで批判なしw

やっぱちんこってちんこに甘いんだな

てか52歳が5歳の娘って

お前らが日頃高齢者と下方婚しろって喚いてるけど、結果はこれ

職も安定しないおぢが若嫁ゲットして子供を作った末の無理心中

教訓的だねぇ…

2025-11-09

ちんさん「母親子供殺し!!許せん!!」ニュース女児叔父女児を殺してコンクリ詰めにしてたで」ちんこ「………」

 この事件では、女児叔父無職飯森憲幸被告(41)=大阪市平野区=が傷害致死死体遺棄罪で起訴されている。

 遺体で見つかったのは岩本玲奈さん(死亡推定当時6)で、祖父の送検容疑は飯森被告らと共謀し、2006年12月~07年1月玲奈さんの遺体コンクリート詰めにし、その頃から昨年11月まで、自らが住んでいた八尾市太子堂2丁目の住宅衣装ケースに入れた遺体を遺棄したというもの

 府警によると、飯森被告は調べに「(同居していた玲奈さんが)言うことを聞かなかったので腹が立ち、脇腹をローキックした」と説明父親玲奈さんの祖父)と相談してコンクリート詰めにしたとも述べたという。一方、祖父はこれまでの調べに「息子から玲奈さんが死んでしまった』と聞いた」などと話したという。

 祖父高齢者施設に入所しており、府警は証拠隠滅や逃亡の恐れがないとして逮捕はせず、任意捜査していた。

アメリカの「フードスタンプ」は日本生活保護制度設計が異なる

フードスタンプは、世帯人数に応じて設定される「貧困ライン」を基準にしており、月収がそのラインを下回ると受け取ることができる

低所得の家庭や、失業者児童高齢者を含む世帯障害を持つ人など、1人あたり月150-300ドル前後食品引き換えが可能となるらしい

そして、低所得者層の15-20%を対象にし、全国平均世帯所得のほぼ半分以下(約40〜50%以下)が受け取りの目安になる設計がされている

 

州ごとに受け取りの月収ラインが異なるので単純化しているが、chatAIに「日本での受け取りライン(月収)はどれくらいになるか」聞いたところ以下だそうだ

1人世帯 約 $1,696 約 25万円(物価差で18万円)

2人世帯 約 $2,292 約 34万円(同25万円)

3人世帯 約 $2,888 約 43万円(同32万円)

4人世帯 約 $3,483 約 52万円(同38万円)

追加1人ごと +約 $596 +約 8.9万円

 

この金額だとすると、日本でもかなり広い人が受け取れるんではないか

生活保護というと自分には関係ない公金チューチューだと批判し易いが、もし日本フードスタンプシステム運用されていたら、自分対象になっているかもしれないという話

2025-11-08

anond:20251107080424

日本人は1億人以上いるが、ニュース報道されるのは、たった数人の話でしかない。

まり大半は、残りの1億人には関係が無い話。

すでに行政高齢者対策をやってる。様々な救済措置がある。それで大半の人はそれで問題なく過ごせてる。そういう人が日本には1億人ぐらい居る。

にもかかわらず数名が不幸にも事故事件に巻き込まれる。それがニュースとして報道されているだけだ。レア事象から報道されるんだ。

そんなレアで不幸な事件事故ネットとかTVで見て、やれ社会問題だとか、一大事だと、大騒ぎするやつは、ただのアホだと思う

馬鹿美術館写真撮りに来るな

天空アトラス イタリア館の至宝」に行ったけど最悪だった。

念のため書いておくと展示そのものは本当に素晴らしかった。

あれだけの人数をあの狭いスペースで捌くために、人員の配置や動線設計にもかなり力が入っていて、美術館や展示内容自体には何の不満もない。

何なら感心したくらいだ。

……が、体験のものは最悪だった。

とにかくもうマナーの悪い客が多い。これに尽きる。

絶対フラッシュ撮影をやめないジジイ、手を伸ばして展示台にストラップを当てながら写真を撮るババア人形突き出し写真を撮る若い女通路で立ち止まって写真確認するジジイ、柵にもたれかかってカメラを構えるジジイ、柵の前で座り込んでローアングルを狙うジジイ、肘で押しのけながらカメラを構えるババア個別に注意されるまで動画撮影をやめないジジイ、列詰めろと言われても写真を撮り続けて案の定置いていかたからって割り込んでくるババアパネル前の通路で頑なに動かずカメラを向け続けるジジイ……

パッと思い返しただけでもめちゃくちゃいた。何なんだアイツらは。

もちろん、ただ写真を撮っているだけの人にまで不快感を覚えるわけじゃない。

プロが撮った高画質の写真を容易に見ることができるこの時代に、もう一生ないかもしれない機会を画面越しで消費してまで撮影した素人写真に一体どんな価値があるのかは全く理解ができないが、1800円払って写真撮影をしたいというのは勿論個人自由だ。美術館だってそういう客を求めているか撮影可能にしているのだろう。

しかマナー云々以前に繰り返し注意書きや口頭で説明されている注意事項すらまともに守れない人間、というかジジババの多さには本当に驚かされた。

まあ客層自体子供若者<<<<中年<<高齢者だったか必然的にジジババに偏るのかもしれないが、あのモラルのなさでどうやって社会生活送ってきたんだと思わざるを得ない。

果たしてアイツらはあの展示が写真撮影禁止でも観に来たのだろうか。まあ来たら来たで似たようなことはするんだろうなぁ。

余談だがファルネーゼアトラスの展示室に入ったとき正面だけ妙に人が少なくて、不思議に思っていたら横にいたの女二人組が「正面はいいの?」「あれはちょっと上げちゃダメでしょ」「ああ……w」みたいな会話をしていたときは流石に笑ってしまった。観賞用ですらないのか。

2025-11-07

anond:20251106231619

この家、公園を挟んで目の前が高齢者在宅サービスセンターなんだよな

家を売って都営アパートに移り住んでいれば、かわいそうランキングが上って適切なサービスが受けられたと思う

持ち家派の悲劇だね

助けを求めても応じてくれたのが立川しかなかった

ということで今、市議会では国立市消防署を誘致しようという話が出ているようだ

第8方面本部跡地にでもできればいいね

2025-11-06

外国人健康保険に加入するな」←なんで外国人優遇するの?

まず、「外国人健康保険に加入するな」って主張そのものが、日本側のメリットを完全に見落としてるんだよね。

しろ逆で、外国人特に若くて健康労働者)にはガンガン保険料払ってもらったほうが、日本人にとって圧倒的に得では?

■1. 若くて健康=ほぼ使わないのに保険料だけ落としてくれる

健康保険って、若い層が高齢者を支える仕組みじゃん。

外国人労働者って典型的20〜30代が多い。

医療費使用率も圧倒的に低い。

まり

「払う額 > 使う額」

の優良会員なんだよ。

こんな都合のいい存在を「加入させるな」とか、意味不明

■2. 加入禁止にしたら逆に日本人の保険料が上がるだけ

外国人排除するとどうなるか?

→ 使わない若者の分の資金がなくなる

→ 結果、日本人全体の負担

医療保険制度の財源がさらに弱体化

これ、普通に考えたら「排除日本人が損」なんだよな。

■3. じゃあなんで加入禁止を主張する人がいるの?

大体このパターン

・「外国人保険料を食い荒らされる」と思い込んでる
医療制度の仕組みを理解してない
・『感情』で語ってる
・「外国人=得してるはず」という妄想が先に来る

実際は、外国人医療費を食い荒らすデータなんてほぼ無いし、制度的にもむしろカネを落としてくれる側。

■4. 実態はこれ

日本あなたたち健康若い? あっ…じゃあぜひ保険料払ってください(助かるわ…)」

外国人はい払います

日本人「医療保険の財源が少し延命しました」

これが現実

これに反対している人こそ、実際には日本財政悪化に加担してる側なんだよね。

外国人労働者保険加入は、日本人にとってメリットしかない。

これを否定するのは、制度の中身を知らないか感情論で脊髄反射してるだけだよ。

高齢者の間で共有されてるノウハウ

介護認定の人が来た時だけとんでもねーボケ老人になる

anond:20251105101822

勝ち負けで言ったら逃げ切り世代高齢者以外全員負けてるよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん