「MTB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MTBとは

2025-04-01

anond:20250401231026

実際一時間ちょいで終わるXCOとかインドアトレーニングのついでに見るのに最高だったけど、GCN亡き後にMTBワールドシリーズ見られるとこあったらマジで教えてほしい。

VPNで構わんから

追記:というか今調べたらstayliveでUSD 5.99/月で見られるのか。ロードCXMTBBMXトラック他をまとめて格安で観られたGCN+時代と比べると高すぎるぅ…。

〇んでくれディスカバリー

追記2:4-10月の7か月で大体2ステージ/月をコスパとしてどう考えるかだな。

追記3:気になってる人は俺以外いないと思うけど一応URLは↓ね。シーズンは7ヶ月なのに年間サブスク10ヶ月分なのはうま味なさすぎる。

https://watch.ucimtbworldseries.com/

2025-03-08

anond:20250308151802

MTBに乗った二人組のスーツ教会で話をしようって言ってくるんですがどうしたらいいですか

2025-02-16

息子の中学校入学説明会に行ってきた

普通公立中学校。俺が行ってた30年前よりは多少近代化されてる。

部活球技吹奏楽美術しかない。任意から気が楽にはなった。コンピュータ同好会河原散歩同好会とかあればいいのに。

・靴は白、黒、グレーでラインは可、靴下も白、黒、紺、グレーは可

・夏はポロシャツ可能

自転車通学する場合ヘルメット安全規格に適合していれば可。自転車の形状は曖昧ロードMTBドロップハンドルは避けるようにとのこと。モールトンはいいのかよ。

PTA簡素化していくらしい

・鞄はナップサック

制服は一応ブレザーも選べる。息子も試着したけどダサかった。ブレザーは2割弱ぐらいらしい。

・制汗剤は無香料なら可

・頭髪はパーマ、整髪料は禁止ツーブロックはなんか曖昧

コートはダウンはかさばるからダメライトダウンはいいらしい。地味なものとのこと。

前近代的なところはまだまだあって、日々の出欠連絡はGoogleフォームでやるくせに、提出書類は全部紙に手書き

あとは合唱コンクールはやるらしい。コロナ流行る原因になるから止めればいいと思う。合唱コンクールやりたい奴がいると思えない。

2024-10-12

フレームMTB用でフルアウターなのですが、シフトアウターが安物の

かたいタイプなので、取り回しがうまくいきません。ケーブルガイドというか

クランプの保持力があまりないので、どうもこれもうまくいきません。

STI近くのケーブルの取り回しがけっこうキツイので、そもそもインナーワイヤーが

きちんとした位置でしめ込めているのかわかりません。

ゆるゆるなのかもしれません。

昨日まではローに入らないだけだったのですが、いまは下手なところを

いじくりまわして、トップしかはいりません。

STIは現状どの位置シフトがきているかよくわからないのもツライです。

どういう方針修正したらいいでしょうか?

2024-10-01

anond:20240222151606

弱虫ペダルは1vs1じゃないから3年目にヨン様出せたのが良かったな。

MTB絶対王者っていう設定とそれを活かした3秒回復能力が上手いことぽっと出感を打ち消した。

なにより顔と性格が良いし。

2022-12-17

スポーツバイク何買えばいいのかわかんない

20万くらいのあぶく銭を手にしたので前々から興味があったスポーツバイクに手を出そうと調べてるが乗り出す前から挫折しそう

大昔はMTBスリックタイヤ履かせろ、次はクロスバイクブームESCAPE R3一択最近ロードバイクに乗る人が多い(弱ぺの影響か)

ロードもこれからディスクロード勢とディスクロードは買うな勢がいて何がなんや

全部用途が違うのは分かるが、こちとらなにから始めればいいのかすらわからないんじゃい!

2021-07-27

anond:20210726174336

運動神経」はオタク陽キャを分ける最大の物理ポイントなので、美少女でおじさん釣るには不向きなんだよな。

自転車でもロードはいいけどMTBBMXだとダメなんだ。

バイクでも街乗りセロはいいけどオフロードレースダメ

2021-07-02

anond:20210702134906

ファンデルプーMTBでは?って思ったらもう書かれてた。キンタナは本国ではベルナルより人気らしいぞ。

2021-02-12

海外写真を撮ってはいけない場所まとめ

https://tabizine.jp/2013/12/19/3515/2/

外国カメラを買う人ってMTBのってGoProみたいに自分撮影するのが全部なんだな

2020-08-06

ロードバイクへの誤解

自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕:朝日新聞デジタル


[B! 自転車] 自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕:朝日新聞デジタル


はてなに限らんが、ロードバイクという乗り物に対して、「速度が簡単に出て、乗り手は走り出すとヒャッハー!な感じで暴走してる」という前提で批判を始める人は多い。

よく考えてほしい。一般的ロードの速度である20~35km/hくらいの速度はママチャリでもそこそこ出せるが、その速度で走っている時に何も考えずヒャッハー!な頭でいられるだろうか。

これに「イエス」と答えるならあんたはイカれている。とまでは言わないが、批判している筈のロード乗りのイメージと何ら変わらない人間だと言える。


交差点がなく路面状態の良い場所ならまた話は変わるが、みんなが批判している街中というのは自転車にとってそんなに恵まれ環境ではない。

まず車がいる。

交差点の度に「前の車が左折する可能性」や「対向車が右折する可能性」を念頭におかなければならないし、駐車場から車道に入ってくる車も予見しなければならない。

後続の車が自分を抜かし難そうにしているならもう少し左に寄ったり、避難出来る場所歩道に入り道を譲る場合もある。

間隔を空けず真横ギリギリで抜かしていく車もいるし、抜かした瞬間に幅寄せする車も結構いる。

目の前を走っていて路駐する体勢に入る車がいれば後方を確認しつつ無理そうならこちらも止まるし、そういう車を追い抜く際にはドアが開く可能性も考えなきゃいかん。

停まっている車の影から何かが飛び出す危険は常にある。

マナーの悪い車の中には窓を開けてゴミを捨てて、それがこっちに衝突する事だって極稀にはある。俺が経験した最悪の例はボトラートラックの運ちゃんが窓から小便を振りまいてくれた事だが、当たっただけで転倒するものが落ちてくる事だって考えられる。


なんか全部書くと長くなりすぎるんでここで切り上げるが、車との関係性だけでこういう懸念事項を考えながらロードは走る。と言うか、ロードに限らず車道を走っている乗り物はみんなそうだろう。

これは平地の話だが自転車場合上り下りでも色々と不安が出てくる。

ここから更に他の自転車バイク歩行者、路面状況や体調、天候や時間帯、そういうものを加味しながら、決して息が上がったり心拍数が高くならないよう、冷静な頭で走らなくてはならない。

それがロードバイクという乗り物だ。

抜かされてキレると言うよりは、こちらがこれだけ気を付けて走ってるのに他の自転車は好き勝手に走っていて辛い、という様な悩みを持つ者が多く、今回の爺さんはその辺で正義感拗らせたタイプではないか個人的には思う。まあそれにしても短気で決して擁護出来る話ではないとは思うが。


(こういう話に「じゃあ歩道走れよ」と言う人がいるが、本来歩道だってこれくらい神経質に走るべき場所だ。死角が多く路面は悪く幅も狭く左側通行という概念もない。正面衝突の可能性なら車道よりずっと高い。歩道の方がマシと思っている人は本質的ロード乗りより安全なわけではない。反対に、車道もっとゆっくり走れと言う人も、その弊害理解していない)


当たり前だが、こういう諸々を考えずヒャッハー!な頭で走っている奴はいる。それは否定しない。

あるいは、普段はある程度冷静でも、定番田舎コースなどに行くと、あたかクローズドレースであるかの様に走る馬鹿はいる。

しかし「街中で走っているロード乗り」の大半はそうじゃないと俺は思う(と言っても俺は都民じゃないんで、本当の都会ではそういう連中が蔓延っている可能性を必ずしも否定は出来ないが)。

と言うか、俺が一番怖いと感じるのは歩道をメインに走っているクロスバイクMTB勢なんだが、まあその辺の対立を煽るのも嫌なんで割愛するとして。


ロード乗りへの批判ってみんな、「ロード乗りは速く走ってるんだから無理して息上がってて冷静じゃないんだろ」みたいな考えが背景にあると思うんだよな。あんなに速いんだから、その時点でおかしいだろ、みたいな。

しかしながらロードの利点というのは「速く・楽に・長時間」走れるから万能なわけで、一般的自転車より速く走っているからと言って冷静さを欠いているわけではない。ぶっちゃけジョギングしてる時やバイク乗ってる時より視界も頭もクリアだ。長時間走る時には小まめな給水・補給・休憩を心がけ疲労がたまらないように気を遣う。

最近は乗り心地を重視したフレームや幅広タイヤ制動力の高いディスクブレーキなんかが普及してるんで昔より更にそういう傾向にある。

みんながレーサー気取りだと思ってるレーパンジャージだって俺達一般の乗り手にとっては快適性を上げるためのアイテムだ。

だがどうも、みんなの中ではロードというのは「速く」だけで「楽に・長時間」という要素が抜けて周知されているのではないかと感じている。

ロード乗りの頭の中を指して批判するなら、先にも言ったイカれた連中に限定するか、ロングライドの帰りで本当に疲れている時なんかが妥当なのだが。


以下、追記


id:kae1990 停車時のロスが大きいからか赤信号無視ローディーはよく見るし、横断歩道で何度か轢かれかけたわ。極端な前傾姿勢ビンディングペダル、ゴーグルで視界が狭いなど、普通チャリより危険だろ

信号無視なあ…。

いるいるとは聞くしそれを許せないのは同感だが、自分の身を無駄危険晒してるし、一つ無視しても街中じゃその次の信号で止まれママチャリだって容易に追いつかれるのにという理解出来ないものがあって困る。

前傾姿勢が危ないのは慣れてない初心者なら確かにそうで、それに関しては細心の注意が必要なのだが、腰自体は起きてるんで一定以上に乗ってる人なら別にハンドル位置が低いから下を向くというものでもないし、乗ってない人には分からんだろうけど肉体的なストレスもない。疲労をためず上半身体重を使い足を回す為にはママチャリフラットバーよりあの姿勢が理にかなっている(勿論ドロップバー握るのは駄目だが)。極度に疲れた時に下を向くのはどの自転車でも同じだし、心がけてればそれは避けられる。

と言うか、俺はクロスバイクMTBも乗るんで言うんだが、この二種もポジションが適切なら実はそこそこ前傾で、更にハンドルフラットで幅広だからロードよりそれほど前が見易いという事はないんじゃないか個人的には感じている。

ビンディングとゴーグル(と言うかサングラス)は安全上のメリットデメリット両方があるので何とも言えんな。足の固定が外れる可能性のあるフラットペダルは車道を走る上ではどうしても不安が残るし、ゴーグルは砂などの異物から目を守るというかなり重要役割がある。仮に停車時にビンディング不具合があり外れなくても基本的には左側にコケから致命的な失敗にはなりにくく、ゴーグルによって視界が悪くなると言ってもバイクのフルフェイスヘルメットよりはマシだし、ほぼフレームのないゴーグルが多いんで対策はされている。

もちろんロード危険なのは同感だし人に勧めたいとかそういう話では全くないんだが。

2020-06-08

anond:20200608193604

うんうんわかるよ

俺も自転車好きだしMTBは欲しいけど

何かスポーツサイクル欲しいという人におすすめする筆頭にはならないな

見た目気に入ったのか高校生とかが乗ってるのはたまに見て、いいなとは思う

2019-10-23

anond:20191023163011

もし購入者ロードバイクMTBの良いとこどりって感じで考えているなら、考え直した方がいい。逆にいえばロードともMTBとも言えない中途半端だし、周りがロードばかりの集団走行したときギアが足りない・適したギアが無いことに気付いて余計に回す・力んで漕ぐ事になった。

シクロクロスするなら、グラベルでもいいんかなーって感じがする。

シーンに合わせてスプロケ変えるよう運用してる人が周りに居ないので、グラベルロードがそこまでこなれたジャンルではないのかもしれない。業界的には売りたいのかもね。

ここって自転車の話できるひといる?

グラベルロードってワードよく目にするから購入迷ってるんだけど、日本で走れるオフロードってMTBじゃないと無理じゃない?って路面のほうが多い気がするんだけどどう思う?

2018-12-08

今年買って良かったもの(Aliexpress編)

今年はアリエクスプレスで88回買物し、購入金額は累計で約16万円だった。ここ数年Amazonとの価格差が少なくなっているし、権利関係の怪しい商品も減少しつつあり…ショッピングのワクワク感は減っていると感じる。とはいえ、依然送料面でのメリットが大きいこと、セラー信頼度担保されていること、返金などのトラブル対応が良い印象なのでまだ優位性がある。頻度も金額もアリエクスプレス>その他海外通販Amazon楽天その他国通販といったところ。

購入したものは服飾雑貨趣味自転車関係のものが大半。これは買って正解だったな、というものをいくつか。

デジタルノギス 300円

http://s.click.aliexpress.com/e/J13ZJ2P

人生軽量すると幸せになるその1。ノギスって精密機器で高額、数値を読み取るのがなんか面倒、ってイメージだったのだけど、デジタル最高。ノギスあててすぐ数値化される。スライドさせると自動でパワーオン、ゼロ校正ボタン付き。プラ製でしょぼい作りだけど、趣味での使用には十分すぎる。ボタン電池は別途購入要。

カクテルメジャーカップ 100円

https://s.click.aliexpress.com/e/c66ZuJsT

人生軽量すると幸せになるその2。家飲みで飲み過ぎ防止に購入。目分量でつい濃いめに作ってしまうことが激減。酒の持ちが1.5倍くらいになったかも。適度に酔って翌朝もすっきり。

サンマティンの時計 25000円

http://s.click.aliexpress.com/e/QiSGEbz

機械時計人生2つ目。ごっついデザインが気に入ってる。中身(ムーブメント)がSEIKOから精度が高いのは当然なのだが、時間もほぼズレない。レプリカ時ということで、時計クラスタでは叩かれてるけど、ガンガン使い倒したいのでこれで満足。ぶっちゃけ時計はメインの趣味ではないので何万も出したくない。

以下自転車関係

UNOのステム 1500円

http://s.click.aliexpress.com/e/y8eurYj

出来は良いのに国内デリバリーの無いUNOというメーカーエンデューロ用ステム。ロードバイク用も持ってるけど、相変わらずスパっと固定されて素晴らしい。ロード用と比べてハンドルを掴む面積が広く取ってあり安心感がある。まぁロード用で山で乗ってた時期もあるけど特に不安はなかった。流行りの35mm径がリリースされてれば100点だった。

フレームステッカー 500円

http://s.click.aliexpress.com/e/c5radOCP

プロ選手フレームなんかに貼ってある「名前+国旗デザインの小さなステッカー。1回の注文で6枚だか8枚届いた。小さい割にかなり目立つみたいで何回か話しかけられた記憶。これをバイクヘルメットに貼るとぐっと愛着が湧いてくる不思議。耐候性も十分だと思う。筆記体名前のみのバージョンも作って、細身のクロモリフレームに貼ったけどそれも良かった。

フレーム保護シート 1500円

https://s.click.aliexpress.com/e/NpvHKWx

チェーンステイヘッドチューブなど、塗装に傷が入りやすい箇所に貼り付ける透明なシート。ガムテープくらいの幅があり、ハサミで好きなように切って使えるので綺麗に仕上がる。シートステイなどかなり曲率が強い所でも剥がれず調子良し。クリア塗装と近い光沢があって相当近づいて見ないと貼ってあることが分からない。

アリエクスプレス自転車関係というと、サイクルジャージって人も多いと思う。ここ数年で30枚ほど購入してるけど、ウエアはゴミを掴むリスクがかなり高い。色々考えたがイギリス通販大手wiggleprimeを買うのが最もプラスパフォーマンスが高いという結論に達した。

中華で強いて使えるジャージを挙げるなら、spexcel、cheji、racmmerあたり。どのメーカーも年々出来は良くなってきてはいるが、値段も相応に上がっているのでわざわざ買うまでもないかな。

また、中華通販といえばフレームホイールも上がるけど、これについては購入したことがないうえ、セラーによってかなり当たり外れがありそうなのでコメント出来ない。MTBに関しては中華フレーム選択から外れる。古臭いジオメトリばかりで流行の規格やデザインへの対応が遅いから。逆にホイールMTBではありかな。来年あたり試してみようかと検討している。

中華商品がアリエクスプレス経由で買えるようになり、価格競走が進んで、primeのような普及価格帯の商品が非常に充実したな、という印象がある。来年以降もアリエクスプレス発の、驚くような価格品質で私を驚かせて欲しいと思う。

以上、来年よろしくお願いします。

2018-10-13

[] 【1】2018秋、ベトナムホーチミン

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181013111225





Day 1



1日目 成田ベトナムの翼、タンソンニャット


羽田深夜便だった前2回の旅行と違い、今回は成田発で、昼出発。

しかもややメンタルに不調を抱えているとあって、余裕を持った出発を心掛けたかったが、時間勘違いして、ギリギリ成田エクスプレスに駆け込み、その上方向を間違えて折り返すという失態を演じてしまった。

南国ホーチミンに行く前に国内でもう汗ダクだ。

肝心な時には何かバタバタする傾向がある自分なので、「またやってしまったー」と思ったが、どうやらチェックインには間に合いそうで、成田エクスプレスの車窓から畑を眺めながら、「この旅行に行って何になるんだろう」と愚にもつかない事を考えた。

別に何が起こるわけではない。

ただ若いからずっとボンヤリあった心象風景、雨のベトナムで川を眺めながらお茶料理を食べる、その画をこの目で見て来るのだ。

メンタル不調なんて、ボンヤリするのに格好の舞台装置じゃないか


前回の香港旅行では、事前に広東語フレーズをいくつか覚えて行ったが、「話せるものの聞き取れない」という致命的な見落としがあり、結局中学校時台成績2の片言にもほどがある英語と、メモによる筆談で乗り切ることになった。

ベトナム語も広東語と同じ声調言語(音の高低と発音意味が決定する言語)であり、しかもその声調というのが「コブシを効かせるようにいちど下げて上げる」「波のようにうねって上げ下げして上げる」という難解極まるモノで、もう「ありがとう」「これください」「トイレはどこですか」以外のコミニュケーションは投げている。

今回も筆談翻訳機とGoogle mapが頼りだ。


今回搭乗したベトナム航空は、ベトナムフラッグシップのようで、エコノミークラスといえど、タイガーエア台湾香港エクスプレスとはモノが違う。もちろんTGATやHKEXが悪いって訳じゃないけど、地上職員日本語ができるし、機材も大型で安定していて、シートには枕やブランケットが用意され、機内食も出る。

さらに、シートにはモニターが設置されていて、映画その他も見られる。

海外に行くときはその地のポップカルチャーを予習して行きたいのだが(香港前に発見したアガサ・コンは最高だった)、ベトナムはまだYoutubeでの情報が少なく、これと言った映画アーティスト発見できずにいた。

そこでモニターポチポチやっていると、果たして良さげなベトナムアーティスト(多分)を発見したのだった。

ホアン・ティエン・ミン・トリ

英語詞の曲とベトナム語詞の曲が半々。音楽性はR&BEDMダブステップの様な強めじゃないムーディーなやつ)とジャズを掛け合わせた様な感じで、ジャスティン・ティンバーレイクを思わせる。

これでラップが入ってきたら完璧だ。

機内では検索できないので、あとで調べよう。

朝飲んだ安定剤が効いているのかな、憂鬱な気分が後退してきていい感じだ。


ややあって、海外旅行なら一度は聴いてみたい、「pork or fish rice ?」というフレーズと共に機内食サーブされた。

ベトナム航空会社なのに機内食和食が出るという不思議仕様でもっぱら噂のベトナム航空だ。

ここで「fish」と答えれば和食が出て来る事は間違いなく、折角の海外旅行しかも出発便の機内食和食というのもどうかという事で、「pork」と答えると、豚の唐揚げ煮物チャーハンぶっかけたようなご飯と、海鮮春雨サラダパンデザートが出てきた。

春雨の方はヤムウンセンとかそれに類するもので明確にアジア料理だが、ぶっかけご飯の方はなんだか分からない。

付け合わせが椎茸煮しめだったり、桜の形に型抜きされたニンジンである事も地味に混乱する。

味はというと、エコノミーでこれだけの物が食べられれば充分満足で、その後、暖かいコーヒーサービスがあったり至れり尽くせりだったのだが、あれはベトナム料理だったのだろうか。

カラトリーがまとめられた袋の底に、スパイスの小袋が入っており、「甘利香辛食品株式会社」と書いてあった。京都伏見会社であるという事だった。


機内食で腹を満たし、少し微睡む。

眼が覚めると機内は消灯されていた。

英語スポーツチャンネルを見ながら、「早くホテルで横になりたいな。でも何を楽しめるんだろう?テレビをつけても何言ってるか分かんないだろうし」という思いが浮かんで来る。

チャンネルでは、MTBアーティスト大木バランスボール建築物ワインディングロードなど様々な障害をキッカーにしてトリックをキメていた。インスピレーションを色々なものから受けて、驚くべきビデオやショーを生み出すらしい。

他の人から無意味に見えるもの価値見出して楽しみ、アートを生み出している。

意味不明に見えるけど羨ましい。

普段自分もそういうキャラなんだけど、ダメかもなぁと感じてしまう。

多分、朝飲んだ安定剤が切れる頃合いだ。

自律神経失調症で襲って来る不安無力感安定剤を飲んで感じる旅行への期待。

正常と狂気の境は曖昧だと思っていたが、こうして自分のものだと思っていたものが揺れ動くと、もっと根本的な、「自分」や「個性」というものが虚ろなものに思える。

深追いはしないでおこう。

しばらくして血糖値が安定すれば、少し収まって来るに違いないから。

今日はまだ頭痛は襲ってきてない。


「間も無く、当機はホーチミンに到着いたします。到着は19:30、ホーチミンの気温は38℃です。」

機内アナウンスに耳を疑った。

今年の異常熱波関東平野都市化が高気圧をブーストしており、バンコクより気温が高い、なんだったらユーラシア大陸で一番高いとさえ思っていたが、勝手思い込みだったようだ。飛行機を降りると湿った空気を感じる。日本人の歪んだプライドは常夏のホーチミンの湿った熱波が吹き飛ばししまった。


19:50、国際空港入国審査というのはどこか陰鬱雰囲気ものだが、イミグレーションを抜けてもタンソンニャット国際空港は静かだった。

思った以上に質素空港

香港国際空港羽田と比べると、まるで石垣空港みたいだ。

改めて旅程について説明しておくと、3泊5日というのは、帰国便がこのタンソンニャット国際空港 6:25発であり、ホテルのチェックアウトが当日では到底間に合わないので、前日にチェックアウトして空港で出発便をまつ、という事だ。

帰りはここで夜を明かすんだろうか。

そう思って建物を出て驚いた。

なんと半解放の広大なスペースに待合ベンチが設置されている。

軒を並べる飲食店、溢れる活気、びっくりするほどの騒がしさ。

タンソンニャット国際空港はこの半野外のスペースも含めての空港だった。

こんな空港日本ではまずない。

「ははは、スゲーな!」薬が抜けてるに決まってる時間帯だが自然に笑ってしまった。

たことがない光景だ。やっぱり先生の言う通り、この街に来て正解だった。


【2】2018秋、ベトナム、ホーチミン Day 1|ベトナムの名誉 へ >>

2018-05-01

2年以内にやっておきたいこと

・専門分野のお勉強(当然)

英語

生活習慣改善

読書習慣獲得

自転車(ロードMTB)

登山

筋トレ

自炊(料理)

・柔軟

ランニング

積みゲー(大型タイトル15本程度)

・積み映画(たくさん)

・積みアニメ(たくさん)

・積みドラマ(そんなにない)

文章練習

プログラミング(謎)

ネットワーク(謎)

・脱5ch

・脱twitter

・脱はてな

結論:無理じゃね?

2018-03-07

anond:20180307035057

やってるだけで楽しいかどうかはどんなことでもやってみないとわからない!

スノボが楽しかったのなら求めてる方向性は操る系・スリル系・スピード系なのかな~

初期投資はちょいとかかるが、マウンテンバイクダウンヒルなんかいいか

シーズンオフMTB営業しているスキー場とかあるよ

http://www.fujimipanorama.com/mtb/

自転車ごとリフトで登って降りてくるっていう遊び

ほかの人が書いてるレーシングカートいいね

2017-10-17

anond:20171016215050

ケンミンショー だったっけ?お風呂うどんやってたの。

俺もバスタブで釜揚げでもやんのかと思ってたら違った。

ブコメでも書いてるやついたけど、

俺もMTB持ってるけど、「オフロードしよう」とは言わないし、

他の奴らも言わないと思うな。

anond:20171016215050

ロード乗りですけど、「オフロードしよう」とは聞いたことが無いですね。

MTBだけ乗る人は態々そんな言い方しないだろうし、ロードだけの人も言わないでしょう。

MTBロードの両方乗る人達が使う言葉なのでしょうか?不自然さを感じます

2017-09-07

anond:20170907100148

MTB プロテクター でググってみろ。

元増田必要なやつが、安いのから高いのから出てくる。

ただ、他のやつも書いてるように、致命傷となるのは頭部だ。

ニー、エルボープロテクターを装着して、ヘルメットを装着しないのは間抜け行為だ。

ヘルメットも被っとけ。

2017-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20170510103230

煽りな感じでごめんね。

毎日MTBのんびり通勤ママチャリと同じかそれより少し速い)している時に、

ママチャリに遭遇するとこちらが少し速いので追い越さないと横並びな感じになって通行の邪魔になってしまう。

からその時だけグッとペダルに力を入れて追い越そうとするのだが、

その存在に気付くと同じようにスピートを上げて抜かさせないようにするのが大体ママさんっぽくて、

チャイルドシートと電動アシスト付きのママチャリに乗っている。

抜かさないようにスピードを上げるママさんに遭遇すると、

私は一気にスピードを落とす。

そして彼女らはチラチラとこちらを見る。

あの闘争心は一体何なんだろうか?

少しだけやめてほしいなーと思いつつも、

微笑ましい気持ちもある。

http://anond.hatelabo.jp/20170510103230

煽りな感じでごめんね。

毎日MTBのんびり通勤ママチャリと同じかそれより少し速い)している時に、

ママチャリに遭遇するとこちらが少し速いので追い越さないと横並びな感じになって通行の邪魔になってしまう。

からその時だけグッとペダルに力を入れて追い越そうとするのだが、

その存在に気付くと同じようにスピートを上げて抜かさせないようにするのが大体DQNっぽくて、

ギア付きのママチャリに乗っている。

抜かさないようにスピードを上げるDQNっぽい人に遭遇すると、

私は一気にスピードを落とす。

そして彼らはチラチラとこちらを見る。

あの闘争心は一体何なんだろうか?

少しだけやめてほしいなーと思いつつも、

微笑ましい気持ちもある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん