「ロースクール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロースクールとは

2025-10-21

anond:20251021192410

なんでアカデミック企業に媚びなあかんねん

企業に媚びないとやっていけないような大学不要

旧帝と私大医学部ロースクール以外はそもそも廃止でいい。

2025-08-22

anond:20250822190531

最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士からも連絡がきた 著作権侵害可能性があるとのことで、どうなるのだろね みなさん、この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ》

これが嘘松過ぎるんだよなー🤔

もしくは本当だとしたら純粋すぎる。

Twitter上の(あえてX上のとは書かない)

フリー弁護士とか、本当の話弁護士かも分からない人から来たDMを信じちゃったのかなー?

って。

うーん。

ロースクール学生からDM来ました、とかならともかく

弁護士から来たなら詐欺メールだよね?

著作権侵害にはならないだろし…

仮にパルワールド任天堂みたいに裁判で争うとしても…

訴える先がソニーミュージックよ?

自分CD販売任せてる会社を訴えるなら、弁護士使わないで担当者に聞いた方が早くない?

無駄金過ぎる。

まぁ自分所属というか契約してる先のレーベルを訴える事自体別に普通にある話ではあるけどね。

話が拗れてからでいいじゃん?そーゆーのは

2025-07-03

anond:20250703082120

GPT-4 は 256 パターン全部入りの Reasoning データセットで 正答率 90 %、最新 GPT-4o は 95 %。テンプレに頼らない人間作成文でも 70 %超えをキープしている。

LSAT(米ロースクール入試)の Logical Reasoning セクションでは 9/10 問正解=偏差値 160台。このスコアに至るのは人間でもかなりの上位層のみ。

単純な三段論法すらできないというのはもう過去の話ですが

2025-05-28

『錆びた梁の下で ―第二章:正義の値段―』

倒産処理――その言葉を、祐介は今でも腹の底で噛みしめる。

会社更生法適用が決まったあの日

彼の勤めていたゼネコンには、ダークスーツの一団が乗り込んできた。

一人だけ、やたらと高そうな腕時計をした男がいた。

弁護士バッジを光らせたその男が、祐介のいた会社の再建を「請け負った」のだった。

名は柿谷剛。

東京一等地事務所を構える、当時“倒産処理のゴッドハンド”と呼ばれた男だった。

噂では、ひとつの再建案件で数十億円の報酬を受け取るとも言われていた。

事実、祐介の会社案件では、報酬総額は100億円にのぼった。

社員年収を半分に削っても、役員退職金カットしても、彼のギャラは揺るがなかった。

「この金は、お前ら社員の生き血なんだよ」

食堂パートのおばちゃんが呟いたその一言が、忘れられない。

---

弁護士会館の一角

安い弁当をかきこみながら、司法試験に受かったばかりの若手たちが雑談していた。

「俺らが企業法務に就ける時代はもう終わったな」

「いまは倒産か、交通事故か、刑事事件くらい。しかも全部薄利多売」

「やっぱり、柿谷みたいに国策案件取ってこなきゃ儲からないんだよな」

司法制度改革ロースクール制度によって、弁護士は急増した。

だが仕事は限られていた。

景気の冷え込みと共に、大企業法務部門は内製化され、案件都市部大手に集中した。

残ったのは、零細企業倒産や、生活苦相続相談

弁護士って、こんなに使い捨てられる職業だったか?」

本気でそう呟いた者がいたが、誰も笑わなかった。

---

一方、梶谷は大手メディアに登場していた。

構造改革は不可避であり、法の力で経済健全に立て直す。それが私の使命です」

テレビインタビューでそう語る彼は、まるで救国の英雄だった。

だが、祐介の目には、廃墟の上に立つ火消し屋にしか見えなかった。

企業を切り刻み、社員を切り捨て、株主に“最小限の損失”を保証する。

その“法的手続き”は、彼にとって黄金鉱脈だった。

---

やがて、祐介の周囲でも自殺者が出始めた。

住宅ローンを払いきれず、家庭が崩壊した同僚。

退職金を棒に振って夜逃げした上司

どれも報道されることはなかった。

代わりに報道されたのは「ゼネコンの浪費体質」と「構造改革成功」だった。

祐介は思う。

あれは本当に“失敗した企業”だったのか?

それとも、“失敗させられた企業”だったのか?

---

歳月が流れ、祐介の会社はかろうじて再編されたが、社員数は当初の5分の1になった。

建設現場下請け外注だらけになり、技術継承は寸断された。

若い弁護士たちは、結局“法の名を借りて誰かを切る役割しか与えられなかった。

それでも「正義仕事だ」と思い込もうとする者もいた。

だが祐介には、それが正義だとは到底思えなかった。

公共工事の代金を国が踏み倒し、

現場を知る者が黙って血を流し、

上では法とマネーを操る者が正義の顔で金を吸い上げていく。

---

ある日、祐介は役所ロビーで、過去現場で一緒だった若者と再会した。

彼はロースクールを出たが、弁護士にはなれなかったという。

「いまは、外注点検会社契約職員です。…結局、同じ土の上に戻ってきた感じです」

その言葉に、祐介は小さく頷いた。

どんな肩書きを持っていても、命を守る現場に戻ってこなければ意味がない。

法は人を救うはずだった。

だが、それは一部の者にとっての話だ。

現実正義は、地を這い、汗を流しながら、静かに錆を見つめるしかなかった。

2025-04-04

anond:20250404083852

法学部はないじゃん

どうせ法曹志望ならダブルスクールほぼ不可避だし、ロースクールにしても予備試験通った方がハクがつく始末

つぶしがきくというのもたまたま文系で一番頭いいのが集まっていたというだけで、それだってもう崩れつつある

2025-03-06

バン副大統領を見てて思い出した映画ことな

セレンスキーとの会談煽りまくって世界の注目を浴びてるJDことジェームズ・デイヴィッド・バン副大統領だが、この人は

高校卒業後、海兵隊に入隊

大学進学、ロースクール修了

ベンチャーキャピタリスト

ラストベルトで育った自身の半生をネタにした自叙伝が注目を浴び、映像

政界進出トランプ後ろ盾を得て2022年上院初当選

副大統領

という経歴の人らしい。

アメリカ海兵隊というと、個人的にどうしても思い出してしま映画がある。

スタンリー・キューブリックの『フルメタル・ジャケットである

ある程度、世代が上の映画ファンならよく知っていると思うが、ベトナム戦争当時のアメリカ海兵隊舞台にした、わりと衝撃的な映画である

こんな話をすると歳がバレるというやつだが、自分中学生の時、リアタイで見ている。

わざわざ自分で選んでキューブリック作品を見るような、そんなマセたガキだったわけではなく、父親に誘われたのだ。

多分そこまで深刻な映画とも思わずアクション映画戦争映画東宝の8・15シリーズとか)もわりと好きな人だったので、よく調べもせずにつれてったのだと思う。

それ以前に『零戦燃ゆ』なんかも連れて行かれた記憶がある。

なお、現在、AmazonPrimeビデオでも鑑賞可能だが、レーティングR15+になっていた。今の基準では、中学生にはまだ早い映画である

この映画、前半は実に過酷海兵隊の訓練が続く。まず入隊した若者は、鬼教官から徹底的にそれまでの人格否定するような罵声を浴びせられ、“合衆国を守るために敵を殺す”ことを至上の使命とする軍人に叩き直される。

今でもたまにネットでも見かける“そびえ立つクソ”という罵声があるが、多分、ルーツはこの映画字幕だろう。

この字幕には割と知られたエピソードがあって、当初は、その当時の映画字幕界の大御所戸田奈津子担当したのだが、控えめな日本語に意訳したために完璧主義者の監督OKがもらえず、急遽、原田眞人翻訳し直したという。

人種差別は許さん、

黒豚ユダ豚・イタ豚を俺は見下さな

すべて平等価値がない!”

とか、

テキサス出身だという訓練兵に

テキサスで取れるのは種牛とおカマだ

種牛には見えんからおカマだ!

吸うんだろ?

フェラ豚か?”

とか、どんな“穏当な意訳”にしてたのか気になるところだが。

教官役を演じたR・リー・アーメイも元海兵隊

除隊後に映画界で働いていた人で、かの『地獄の黙示録』にもセリフ一言だけのパイロット役で出たりしたことはあるものの、この映画に出るまで俳優としてさしたるキャリアがあるわけではなかった。

もともとこの映画でもアドバイザーとして雇われていたのだが、その演技指導での迫力に惚れ込んだ監督に大抜擢されたのだそうな。

映画罵詈雑言には彼のアドリブもあったのだが、そのまま採用されたとも聞く。

この映画世界的に有名になり、ゴールデングローブ賞助演男優賞にもノミネート、その後数々の映画テレビにも出演し、その功績で名誉昇進もしてるので、あの鬼教官は“米軍公認”といってもいいのだろう。

実際、映画を見てると、たしかにとんでもない鬼教官なんだが、彼は彼なりに訓練兵のことを案じ、とんでもない体力で朝から晩まで訓練に付き従い、彼らを短期間で海兵隊員として育てあげようという熱意は伝わってくるのだ。

映画では冒頭、見るから落ちこぼれそうなやつに“微笑みデブ”というあだ名をつけて、扱き上げるのだが、彼に相当な射撃の才能があるのを見つけると、“ついに貴様にも取り柄があるのを見つけたぞ!”と大喜びし、良かった、落ちこぼれはいなくなった、これで新兵全員が無事、訓練を終えるのかな?と中学生だった自分は思ったのだが⋯いや、少し映画の中身を書きすぎたか

あ、あくまで訓練生活映画の前半で、後半はベトナム市街戦突入します。

いや、ベトナム戦争当時と今とでは海兵隊もだいぶ変わっているのだろうなとは思うのだけど、でもwikipedia英語版をみると“United States Marine Corps Recruit Training”という項目があり、まあ今でもそれなりに厳しい訓練をしてるのだろうなぁという気はする。

社会人スタートをそんなところからはじめると、どんな人格形成されるのかなあと、ふと思ったり。

海兵隊出身者にもいろんなタイプの人はいるんだろうが、JD現在キャラに、海兵隊経験はやはり影響してるんだろうなぁ、とか。

戦争テーマにしたキューブリック映画といえば、『博士の異常な愛情』というのも有名だが、あれは陰謀論にとりつかれた米軍将校暴走によって世界が核による破滅危機さらされるというブラックコメディだった。

あの映画では大統領は穏当な常識人なのだが、米軍将校ソ連首相ソ連大使も、大統領科学顧問ストレンジラブ博士もアレな感じで、でも世界運命はこういう人達に握られてしまうのかも、という恐怖感がある。

米ソの冷戦時代、核攻撃ミサイルではなく爆撃機爆弾運んでやる時代な話なので,今見るとなんとも古いのだけど。

余談ながら、はてな老人会の皆様に思い出話をもう一つ。

その昔、ゲームソフトテレビCM

ファミコンウォーズが出るぞ!”

“こいつはドえらいシミュレーション

かあちゃんたちには内緒だぞ“

と掛け声をかけながら隊列くんで走るやつがあったが、あれも『フルメタル・ジャケット』のヒットの影響だろう。

あのメロディは“ミリタリーケイデンス(military cadence)”といわれ、米軍伝統的に使われているものらしい。

YouTube検索かければメロディはすぐに出てくる。

映画でも何度もあれ歌いながら隊列組んで走るシーンが出てくる。

映画では“Ho Chi Minh is a son of a bitch!”など歌っていたが、JDが訓練うけてた頃は、どんな歌詞だったのだろう?

2024-12-22

ロースクール卒業ハイスクールに進学し、アメリカ国立大学卒業レベルの話に釣られる奴ら多くないか

自分でも調べる」って感覚がないんだろうな。

仕事しててもそういう奴沢山いるわ。

人に聞いたほうが早いということだけを学習してその前後自分でも調べることを一切しないから全く知識が身につかず毎回人に聞いてる奴ら。

応用力がないとか想像力がないとかを通り越して、そもそもちゃん理解しようとする気がなくて常に場当たりって連中。

そういう奴らはあらゆるもの適当から嫌になってくる。

書類の日付が間違ってると指摘したら指摘したページだけ修正してそのあとのページはそのままみたいなパターンが多かったりさ。

とにかくその場その場で脊椎反射してるだけっていうかあらゆる情報ちゃん脳みそに行き届かせることな右から左に抜いて終わりなんだよね。

マジでアホだよ。

昔のネットはそういう奴ら少なかったんだけどな。

自分で調べる能力がないとネットって使えなかったから。

でも今は最初からスマホは設定されてるしプリインストールSafariChrome簡単に繋がるもんな。

そのせいで何も考えてない連中がネットで雑なデマに流されるのが散見されるようになった。

本当にしんどいわ。

昔はケータイからアクセスケータイだけの空間隔離されてて、そこだけIQが50低い魔窟になってたけど、今は世界中そいつらが散らばるようになった。

そしてそいつらが雑な記事に釣られるままにアクセス数を伸ばすんだよな。

アホすぎんぜ

2024-12-16

キャピタリズムに蝕まれた国・アメリカ

我が国では、「消費者庁大手メーカー企業配慮し、結論ありきでデータを作っていることがあるのでは?」と指摘されることがある。

真偽は不明だし、公表されている資料を見る限りはっきりと「忖度している」とは言えない。

これアメリカだともっと酷いんだよな。

アメリカにおいて高等教育を受けていない大多数の国民日本人の大半が知っている炭水化物タンパク質などの知識を持っていない。

もちろん単語として知っている人はいるだろうがそれを実際の食事に生かす知識はないし、あっても金がない。

上院議員や州議員の中にはこの状態改善するため「学校での栄養指導義務化」や「公立学校でのスクールニュートリショニスト(栄養士)設置義務化」や「生鮮野菜小売店への優先的な供給」を法案として提出している者もいる。

しかし、そのような法案が提出される度に冷凍食品メーカーファーストフード運営企業から支援を得ている議員ロビイストが「子供自由人権」や「農業生産者企業自由」を盾に攻撃する。

彼らによると、韓国日本児童栄養指導食育と称して好んでもいない食品学校で食べさせられていることは人権侵害なのだと言う。

ちなみに大企業のお雇いロビイスト(多くは名門T14ロースクール卒の高給取り弁護士)や議員子供を通わせている学校の多くは廊下制服ネクタイを緩めて歩いたり、英語発音を間違えただけで厳しく叱責され、もちろん食事栄養面が徹底された全寮制校則ガチガチボーディングスクールである

それは人権侵害ではないのか?

また、農業生産者には小売店よりも大手企業に対して安定した価格で大量に商品を買い取ってもらう自由があり、大企業にも自由契約として農業生産者から商品を買い取る自由があると主張する。

それを目にした庶民も「自由権利侵害⁈許さん!」って感じで法案に反対する。

法案は常に廃案となり、冷凍食品メーカーファーストフード運営企業は安い価格市場に出回る野菜を軒並み買い取る。また輸出に積極的に回される。

小売店に並ぶ生鮮食品には法外な値段がつけられる。

庶民食品が含有する栄養添加物知識も一切なく、生鮮食品を買って自宅で調理するより手間もお金もかからないファーストフードを利用する。

そして死ぬ

2024-10-29

anond:20231111164233

うん、だから貧困人間は知性も知識欲も貧困なんだから

大学には来ずに高専ロースクールに行ってどんどん実学とやらを学ぶといいよ

教養は選ばれた者だけが身につければいい

大学日本に2,3校あれば十分じゃないか

2024-09-09

anond:20240908192541

法曹界では「ロースクール」のことを「ロー」って略すよね。「そっち残すのかい!それただの法律だろ」っていつも思う。

2024-09-01

anond:20240901165054

ロースクール東大という最高峰教育を受けた裁判官も「社会通念上〇〇な場合は…」というルールの定め方をしてるから問題ないぞ

もし、きゃつらの示した基準ケチを付けるなら、それは教育レベル問題ではない

2024-08-31

http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/61760322.html

今ちょうど捏造されたスクショ裁判所が開示命令出しちゃった件がニュースになってるし

開示だけならSNSアカウント持ってるだけで別に悪いことしてなくても誰でもされる可能性があるくらい緩い傾向になってきてるね

本当に相手を傷つける目的書き込みを繰り返してたらなら自業自得だけど

そうじゃなくても裁判に巻き込まれしまったら開示だけでビビッて相手の言いなりになって高い示談金払ったり裁判で不利になるような行動をしないように落ち着いて対応するリテラシー必要時代になったと思う

リテラシーを身につけたかったら、最低限、ここら辺は読んでおいたほうがいい。

プロ弁護士最初はこの手の本を読んでから司法試験に挑んでた.

司法試験勉強は金がかかるイメージがあるけど、それは伊藤塾ロースクールに通うから高いだけであって、本だけならそんなかからん。

■最低限読むもの

vマジック 司法書士 民法民訴憲法

■できたら読んだほうがいいもの

岡口基一先生要件事実

反対尋問マニュアル

インターネット削除請求発信者情報開示請求の実務と書式

最新判例にみるインターネット上の名誉毀損理論と実務 第2版

もし、ここら辺を読んで物足りないと思うなら、スタディングで行政書士司法書士、予備試験司法試験の順番で講座をとるといい

行政書士は6万円(合格道場だと1万円、国家試験の〇〇シリーズ民法行政法憲法会社法で1.2万円ですむ)

司法書士10万円

予備試験司法試験20万円

判例に基づく論文8万円

合わせて66万円で、弁護士検事裁判官になる資格が得られるけど、予備試験司法書士試験合格率が低いんでよく考えたほうがいい

司法書士試験択一で8割必須で、記述問題文の読み方さえ覚えてひな形を覚えれば普通に書けるけど、

予備試験司法試験論文は、受かる人は受かるけど、そうでない人は受からない試験になってる

逆に行政書士は6割取れれば受かるんで、毎日勉強できて、固定を休まない人なら普通にとれる

ロースクール経由なら受かる可能性はあるけど、受からない人を途中でふるい落とす仕組みになってるし、学費結構高い。奨学金独特の縛りもある

2024-08-28

anond:20240827163719

ブコメの「アフタヌーンティー活動をヌン活と略すのは異常」って、「それだと正午きっかりにお茶しなきゃだろ」ってことだと思うんだけど、「え?そっち残すの?」系はあるよね。法曹系の人がロースクールを「ロー」って略してるの、すっげえ頭悪く見える。いやそれただの「法律」だろ。学校の方残せよ。

2024-07-05

anond:20240705162018

最終面接で落ちまくるのは、ざっくり言えば「偉い人」に好かれるキャラじゃないことが多い。

典型的なのは、頭の良さそうなやつ。

最初の方の面接は下っ端がやるので、むしろしばしば良い成績で通る。

「やっぱり阪大生は優秀だなあ」くらい。

管理職か人事あたりの面接で、バカスカ落ちる。

「こういう新人は扱いにくいんだよなあ」て感じ。

仮に通っても、役員面接では大抵落ちる。

「ああいう子は、うちには合わないよ」。本音を言えば、「かわいくないね」。

こういうタイプは、大企業の方がまだ居場所がある。

残念ながら、会社レベルを下げてもむしろ受かりにくい。

コンプラ軽視で面接の採点基準フィーリングだったり、就職後の仕事でも「愛されキャラ」が求められるウェイトが高いからな。

 

長い人生なので、もう一年かそれ以上かける覚悟を決めることを勧める。

とりあえず大学院に行って、OECDヤングエコノミストとかロースクールとか、そういう方面を目指してはどうか。

2024-05-18

科刑に興味がない

新潟女児殺害事件など大きな事件が起こり、実際に被疑者起訴された場合世間の関心事は専らどれくらい重い罰が与えられるかということに関心を持つ。

そして期待した判決と実際の判決失望や怒りを持つ人々もそれなりにいる。

なぜこのような世間法曹界乖離が起こるか。

法曹実務家の世界法学研究の影響を強く受ける。

民法特にそれが顕著であり、つい最近では債権法の権威、大賢人である某氏研究がそのまま民法の大改正となり法曹界、実社会に影響した。

刑法世界もそれは同様である

刑法学者達の間においての関心事は専ら「罪責」「罪の成立」である

甲や乙の行動、それによる結果、行動に至った背景事情などから甲、乙の行動に対してどのような罪が成立するか(強調するが罪が成立するのは甲、乙自身ではなく甲、乙の行動である)、ということがテーマである

まり刑法研究者にとって罪責の研究こそが重要テーマであり、罪の成立の後に行動者(犯人)にどのような科刑をするかということは興味のないテーマなのである

これは実務家にも影響を与える。

法学部生、ロースクール生、司法試験受験生司法修習が友人や家族などからよくされる質問として「〇〇をしたらどれくらいの懲役罰金になる?」というものがある。

しかし、質問された所でまだ実務家ではない彼らにはわからないし興味がないのだ。

法科大学院司法試験では科刑すらほんのちょっぴりしか扱わないテーマであり、ましてや実際の刑罰の重さは全く問われない。

司法試験の合否に影響しないこともあり、興味がない。

これに尽きる。

もちろん刑法学の世界では科刑、刑罰の重さ、更生などをテーマとする学者もいる。

しかし、社会学、心理学政治学教育学など様々な分野に跨る学際的テーマとなるため格が落ち、研究からは嫌われるし軽んじられるのだ。

研究者たちが罪責にしか興味を持たないため、法曹実務家の世界も罪責への関心が強い。

結果として「罪が成立した後の刑罰前例通りの処理で終わらしておけば良い」となるのだ。

もちろん、前例主義の科刑に世間から反発が寄せられることもある。

しかし、裁判官が怖いのは無知蒙昧な民衆から非難より、科刑について熱心に論じることにより権威世界から笑われることである

ある程度の年齢の裁判官にとって司法修習もせず実務家にもならず大学院にも進まず、学部卒業した瞬間に大学から給与を貰いながら論文を書いていた権威ある研究者たちはその他大勢民衆と異なり「目を背けられない対象である

そこには尊敬、崇拝、畏怖、嫉妬など複雑な感情が絡み合う。

学士助手廃止され、権威が失われた後の世代法曹界の中心となるまでこの「刑罰軽視」の傾向は続くだろう。

2024-04-10

anond:20240410090333

その人すげー覚えてる。

レビュー時期によって肩書が、旧司法試験合格弁護士東大ロースクール出身弁護士東大理学部卒のエンジニア子供2人を東大に〔娘は高校留学〕)みたいな感じでコロコロ変わっていたのでかなり怪しかったが、レビュー内容はとにかく面白かった。

まじで何者だったんだろう。一回だけ本を乗せた自宅のテーブル写真がアップされたことがあって、それ見ると金持ちそうだったが。

2024-03-18

anond:20240318113860

実際司法試験なんかロースクール出るより予備試験通った奴の方が普通に評価されてるわけだから

フィルターのものに大した意味なんかなくて、単にまともな奴の大多数がそっち行ってるからという以外の理由ないだろうと

2024-02-05

anond:20240204195928

おー!一人暮らしだけど俺も似たような状況!

司法試験予備校ロースクール奨学金抱えてる。

撤退して公務員試験受けて4月から働く予定。

実家の米だけで生活してるからチアミン欠乏症から脚気になって今はバイト以外ひたすらスマホいじりながら痛いの我慢して寝っ転がってる!

頑張ろうぜ!

2023-11-18

anond:20231118163212

中大法学部出身司法試験合格者は今でも多いので、法曹輩出という点では中大法学部はそれらの法学部を上回っているよ。優秀層は中大以外のロースクールに行ってしまうので中大ローはパッとしないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん