「対応機種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対応機種とは

2025-09-17

iOS 26のデザインが苦手なら

iOS 26の新デザインが苦手という人もおおいようで、匿名ダイアリーでも anond:20250916154339 みたいな投稿がある。

しかしさまざまな設定項目があるので、いろいろ変更していちばんかいやす状態でつかってみてほしい。

設定項目が多数あるがために、変更したい設定と実際に変更している設定がちがっていてあまり効果がないというケースも多数発生している。設定を変更したら思ったとおりの挙動になっているか確認を。

ガラスの透明感が苦手な場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 透明度を下げる

これをオンにするとほとんど透明ではなくなる。

透明感は大丈夫だが文字アイコンが見づらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズコントラストを上げる

これだけオンにするとガラスの透明感をあまりなうことなく、前景色背景色バランスが調整される。また、ガラスのまわりに枠が表示される。

明度を下げると併用して文字の読みやすさを最大限優先することもできるし、単独使用してニーズに合わせた読みやすさにすることもできる。

ホーム画面だけ調整したい場合

ホーム画面のアイコンをどれでもいいから長押しし、「ホーム画面を編集」までスライドさせたら指を離す。

iOS 26で3D Touch対応機種はすべて打ち切り、触覚タッチだけになっているので、押す強さでの変化はない。ただし感度はアクセシビリティに「触覚タッチ」があるので調整可能

アイコンが震えたら左上の「編集からカスタマイズ」を選択

この機能が追加されたのはiOS 18からだが、iOS 26で新しく追加された項目もある。

デフォルト」は標準の状態

「ダーク」はアイコンが暗くなる。常時ダークにするか画面表示自体ライトモード・ダークモードの設定にあわせて自動で変更するかを選択できる。

クリア」はiOS 26で追加された項目で、アイコンの透明度が上がる。上記見づらいとは逆にガラスデザインを最大限活用したい (むしろ明度を上げたい) 人はこの設定がおすすめ。なおこれもライトとダークの選択可能

「色合い調整」は自分で好きなカラーや透明度に設定できる。

なお、「デフォルト」「ダーク」はアイコンフルカラー表示になるが、「クリア」「色合い調整」は単色表示になる。設定アプリの一部アイコンもこの設定にあわせて単色表示になる。

カスタマイズ左側にあるアイコン壁紙の明るさ調整。デフォルトとダークの2段階だが、文字を読みやすくしたい場合やダークモードにあわせたい場合などに。

右側にあるアイコンは大きさ調整。拡大にすると文字が消えてアイコンだけになる。これは完全に好みの問題

ロック画面の時計だけ調整したい場合

ロック画面で壁紙を長押しして下の「カスタマイズ」を選択。その後時計タップして「ソリッド」を選択するとiOS 18以前とおなじデザインになる。フォント自分好みに変更することも可能だが、「ガラス」を選択した場合のみ透明カラー選択することも可能 (天気など一部壁紙を除く) 。

縦に伸びているのが気になる場合時計右下のハンドルで最小サイズにする。

最後に右上の「完了」で保存する。

3D表示が酔いやす場合アニメーションをなくしたい場合

設定 → アクセシビリティ動作視差効果を減らす

いちおうこの設定項目は3D表示が採用されたiOS 7から追加されている。

3D表示だけでなく、アプリの起動・終了時のアニメーションが簡略化されたり、天気アプリおよび天気壁紙の背景、さらメッセージアプリのふきだしを高速スクロールした場合などもアニメーションなしになる。

3Dを切りたいだけなら「視差効果を減らす」だけチェックをいれればいいが、アニメーションについては「クロスフェードを優先」「アニメーション画像自動再生」(アニメーション画像メッセージの動くステッカー (スタンプ) やSafariGIF画像のこと) 「ビデオプレビュー自動再生」「メッセージエフェクト自動再生」(送信ボタン長押しでふきだしにアニメーションがつけられるがそれを表示するかの選択) 「点滅しないカーソルを優先」を個別で変更することもできる。ProMotion搭載モデル場合は「フレームレートを制限」(非搭載モデルとおなじ60fpsになる) も選択できる。

なお、この設定はiPhone 5S検証したとき記事を読んだことがあるが (iPhoneを机に放置した状態iPhoneをまわしつづけて視差効果積極的に発生するような状態視差効果を減らす設定にした状態の3とおりで検証していた) 、iPhoneをずっとふりまわすような使いかたでもしないかぎりはバッテリーの持ち時間にはたいした影響がないそう。

Safariが使いづらい場合

設定 → アプリSafari

コンパクト」を選択するとiOS 26のレイアウトに、「下」を選択するとiOS 18のレイアウトに、「上」を選択するとiOS 14以前のレイアウトになる。

メニュー区切りがなく操作しづらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズボタンの形

設定項目としてはあるにはあるのだが、初期バージョンゆえの不具合なのか反映されていないっぽい。つまりオンにしても変化がない。これは今後のバージョンアップを待つしかいか

おまけ : Siri電話を全画面表示にしたい場合

設定 → アクセシビリティSiriSiri の背後にアプリを表示

設定 → アプリ電話 (iPadは「FaceTime」) → 着信 → フルスクリーン

でそれぞれ変更可能。なお電話バナー表示にしていても着信画面を下にドラッグすることで一時的フルスクリーン表示にすることもできる。

かにiOSにはたくさんの設定があるので、好みで調整してほしい。スマートフォンケータイとちがってカスタマイズしてこそ使いやすものになる。

2025-06-10

anond:20250610182246

逆に、古い機種をアップデート対象外にするためにやってるんだろ

今までの対応機種では実装不能UIだったから寝かせてただけ

2025-05-08

対応機種なのにApple intelligence使えないあなた

海外に住んでたりパートナー外国人だったり外国語勉強してたり、iPhoneの設定がちゃんぽんになっているあなた

Apple intelligenceを使うには、iphoneの設定言語Siri言語が一致している必要があります

どの解説見てもそんなこと書いてなくて気づくのにしばらくかかった

Applegoogleとか amazonにくらべてももうずっと、マルチリンガル環境に弱いんよね

2025-04-30

suicaクレカも使えない駅

当方世間知らずでお恥ずかしい限りなのですが、先日単身赴任先の駅でカルチャーショックを受けたのです。

なんと、Suicaクレカも使えない駅が令和7年にまだあるんですね。普通に

じゃどーやって乗るん?ときかれたら、当たり前の回答なんだが、券売機現金購入のみ。

有人窓口は17クローズ

ウッカリえきねっとオンライン購入してしまった場合はアウト。車内で車掌にしょっぴかれるのみ。

トラップやん。

ちなみにJR東日本管内。

無人でも構わん。でもいい加減クレカSuicaQRコード対応機種くらい導入しよ?

2025-02-14

anond:20250201000030

庶民ゲームをするためにスマホを買っているわけじゃないんで

電話メールLINEにPayPayが使えればAndroid8で十分なんで

ポイントカードも表示できないほど電波の拾えないスマホなんて論外

バンド11対応し続けているiPhoneが人気なのもよくわかるね

それにSuicaの使えない中華スマホなんて電車が走ってない田舎向けラインナップでしょ

2025年2月10日 不具合のためにアンインストールしたら、今度はインストールできなくなった。最悪。

2025年2月5日 デバイス変更されたため現在使用中のソフト更新ができません。os?は8.1.0です、フジヤクヒンカスタマーセンターにも繋がりません。悲しい!

2025年2月4日 バージョンが足らなく アプリが開かない

2025年2月4日 バージョンアップでAndroid8は見捨てれました ポイントが使えなくってます

2025年2月4日 android8に対応しなくなったのでお店に行く機会が減りそうです。お店に行くおば様方はそんなに高性能なスマホは持っていません。以前のアプリに戻して下さい。

2025年2月3日 既存ユーザー使用機種の確認くらいしてからバージョンアップをしてほしかったです。 らくらくホンAndroid8で使用していた高齢者は 何が原因で使えなくなったのか判らず困っています

2025年2月1日 今回のアップデートで、らくらくフォン(android8)を使用している家内は、このアプリ使用できなくなった。 今後、このアプリ使用できないのなら、違うドラッグストアで買うわぁ!と、目茶苦茶怒っていた。 色々な生活必需品を月2万円以上買っていたのに、絶対、売上が落ちると思います😱

2025年2月1日 対応機種ではないらしくアップデート出来ません 残念です(*T^T)

2025年2月1日 今度はアップデート出来ない状況でセイムスアプリも開かない。

2025年1月31日 アップデートが出来ない機種のスマホ使用している人も少なくないと思います。他にやり方や案内が事前にあっても良かったんじゃないでしょうか。

これが現実





ソフバン社長が言うようにスガのせいで1円スマホ規制されたため多くの中高年がスマホ機種変できずにいるのが問題

返却プログラム所詮レンタルのようなものだし

2024-12-22

お前らにマイナ保険証システム周りを教えてやろう

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ktv.jp/news/articles/?id=16655

この記事ブコメが余りに酷かったので、はてブパソコンの大先生方にマイナ保険証オンライン資格確認)のシステム周りを教えてやろう。


まず、マイナ保険証システムがどこに構築されているか、知ってるか?普通にブラウザURL打ち込んだら、マイナポータルみたいなサイトに行けると思った?残念、何とシステムNTTのフレッツIPv6閉域網の中にある。なので、IPv4ではそもそもアクセスできないし、IPv6でもフレッツ回線以外からは基本アクセスできない(例えばauひかりは無理)。

※一応IPv4からVPNアクセスする方法もあるが、それもベンダーと専用ソフト契約する必要がある

というわけで、クリニックにIPv6オプション付きのフレッツ契約がないところは、ネット回線契約変更からスタートだ。あ、もちろんONUルーター対応してなかったらもちろん交換な。古いルーターv6パケットさなかったりするから気をつけろ。プロバイダーもだぞ。え、クリニックでIPv4ひかり電話を使ってる?…最悪それも全取っかえだ。

で、無事にIPv6オプション付きフレッツ回線が引けたとしよう。次は、マイナ保険証認証付きカードリーダとオンライン資格確認用端末だ。こいつもそこらへんのヨドバシで売ってるのではなく、対応機種を買わないといけない。めちゃくちゃメーカー癒着臭いがするな!ちなみに端末にもOSDNSの設定やら電子証明書インストールなど、いろいろあるぞ。

さらに、電子カルテやレセコンのネットワークとマイナ保険証端末のネットワークは、セキュリティの都合上ネットワークを分離せよという仕様になっている。何しろマイナンバー周りはセキュリティガチガチガチガチなのだ。というわけで、クリニックの既存ネットワークにルーター増設必須だ。既存ネットワーク、誰がいつ引いたんだろうな…?

ここまでで、マイナ保険証の導入とは、そこらへんのパソコンソフトインストールして終わりとかいう甘っちょろいものではなく、クリニックのネットワーク工事すら必要となる大規模なものであることが分かってもらえたかと思う。しかもこれは、マイナ保険証の導入にあたって、本当に最低限レベル必要な話に過ぎない。ここまでで可能になるのは、保険証有効かどうかの確認のみ。クリニックで使っている電子カルテなどとの連携は、もちろん別だ。

当たり前だが、ここまでの作業個人で完遂できるのは、ITプロ級のお医者さんに限られるので、多くのクリニックはベンダーに丸投げとなる。システム導入には国から補助金が出るから、多くのベンダーが参入しており、これまた利権癒着臭いがする。

勉強不足だのなんだの言ってたブクマカどもよ。70歳近い一般人に、IPv6やらフレッツ閉域網やら、ルーターやら電子証明書やら、説明してちゃん理解してもらえる自信あるか?正直、IT専門職でも厳しいのではないか?と思う。

で、くだんの記事に戻ると、高齢医師のクリニックは、あと数年で廃業予定のところも多い。そして、マイナ保険証の利用率は全国で1割に過ぎない。お年寄り患者中心の個人クリニックでは恐らくもっと低く、正直、マイナ保険証必要性を感じていない所も多いと思う。手間だけかかって、システム導入に持ち出しすら発生するなら、いっそ早めに廃業しようというのも十分あり得る話だ。

他にもシステムの細かい話は色々あるのだが、長くなるので割愛する。興味のある人は、電子カルテの開発をしている歯科医先生が奮闘しているブログが大変面白いので、読んでみてほしい。

https://karte-m.cocolog-nifty.com/free/2020/11/post-1f68ea.html

2024-11-03

SIMフリースマホについてのご相談

auショップで、キャリアUQモバイル、機種をAQUOS sense2 SHV43として契約をしてから早5年。スマホが起動しなくなりました。

(幸いSDカードデータバックアップした直後だったので助かった。)

それでこれを機にSIMフリースマホを購入して使ってみようと思い、見繕ったのがモトローラmoto g64 5G。

UQモバイル公式HP対応機種には挙がっていなかったのですが、ネット口コミを見ていると対応しているらしいです。

それで早速買おうかなと思ったのですが、以下の点が気になりました。

① ふつうSIMカードを挿し代えるだけで通話と4G通信可能になるのか。(そんなに簡単ものなのか)

② LINEの引継ぎ作業をする前にLINEで人とやり取りをしてしまうと、過去ログは引き継げなくなったりしないか

どなたかご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

2024-08-28

anond:20240828112055

元増田には理解できないかもしれないが、世の中には、モンハンのためだけにゲーム機を買う、それ以外のゲームには何一つ興味がない、それでいて次回作の発売時期や対応機種には無関心という、そういう人が数千とか数万単位存在してるんだよ

そういう人が偶然にも今回の値上げの情報に触れて驚愕してるというわけ

2024-06-18

ワイのスマホもMagSafe対応にしたい

けどそういうケースみたいなの売ってないんよね

スマホごと対応機種に買い換えろってことよね

2024-03-12

anond:20240311002825

自分確定申告e-Taxでやろうとしたが、自分スマホマイナポータルアプリ対応していない機種だったので詰んだ

別にメチャクチャ古いスマホってわけでもなく、ほかのアプリ普通にダウンロードできるのに、マイナポータルアプリは無理

対応機種が狭すぎやしませんか

というよりなんでPCで使えるマイナンバー関係サイトを用意していないんだよ

2023-10-24

PS5でdアニメストアが見れない

ソシャゲ熱が下がりつつあり、そろそろコンシューマーの季節だなあと

購入困難と言われてた時期に入手し、そのまま年単位放置していたゲーム機開封した

 

Switchをまず開封

これまた入手困難と言われた時期にヨーカドー玩具売り場で入手し放置してたリングフィットアドベンチャーを試してみる

スクワットやべえ

画面の指示についていけねえ

け、血圧が、、、

コントローラーリングが汗で一瞬で劣化しそうだ

これは置いといてPS5行っとこう

そろそろ古い機械だと処理速度ヤバそうだしダウングレードバージョンで値上げするっていうし

とりあえずで買っといて大勝利では

読み込みは明らかに早い(ソフト側の読み込み画面演出が終わる前に移動完了

よっしゃ

さて、モニター別に4Kでも2Kでもないんで画像は変わらないがマルチメディア見るか

あ、dアニメストアアプリがない

いや、そりゃ確かにPS4でのdアニメストアアプリも酷いデザインのまま放置でやる気なかったけど

アプリ対応なしっすか

PS4Proは殆ど動画専用機だったんだけど

PCで見ると操作かったるいんだよなあ

作業ながら見るのもやりづらいし

しばらくはPS3(1、2対応機種)と4Proと5を全部つなぎっぱなしになりそう

しかし、ゆみみみっくすを見た日からメガCDサターンドリキャスだった俺がまさかソニーの完全下僕になる日が来るとは

とっととメガドラミニ2を開封しろということか、、、

2023-03-22

マイナポイントが不便

80代の両親は結構早くにマイナンバーカードを作っていたけれど、マイナポイントをもらっていなかった。(本人達も興味なし)

まあとりあえずもらっておけば使うこともあるかも?と思ったけど、親のスマホマイナポイントアプリを入れようとしたら対応機種じゃなかった。

コンビニATM操作すればいいみたいだけど、コンビニも遠いし面倒だった。詰んだ

2023-02-05

anond:20230205202010

おおつきあってくれてサンクス

ちゃんとキュッと絞めて巻いてようナメナメして貼って止めておかんと端から感光するんよなぁ(苦笑)

フィルム代もやけど、現像代が物凄いことになっとるよー


…実は期限切迫品フィルムを頂戴したんやが、対応機種を手放したあとやったんで、今更ながらカメラを物色しとるんやで~

2022-03-28

ミッションインポッシブル

先日とある施設トラブルになった

施設人間と話していると「当施設は録音禁止です。スマホ見せてくれませんか?」と云われた

ズボンの右ポケットからスマホを取り出して確認させた。無実を証明した。

だが上着の両ポケットにあるサブスマホ2台で録音してることはバレなかった

これは高校スマホ没収された際にジッジのipadで乗り切った際に思いついた複数台持ち体制

もし上着ポケットのほうが1つバレてももう1つで続行可能

そして今日新しいスマホを買ったのが届いた サブスマホと同じメーカーの5G対応機種

先日サブスマホ活躍したのでこのメーカーを褒めたいと思う

2022-01-21

CDスマホに取り込めるやつがベストセラーらしい

去年のベストセラーとかなんとか。

配信されてないマニアックなやつをスマホ機能歌詞表示しながらiPod化できるようで、

感心したのがDVD-Rに巻き戻しバックアップできること。形式FLACとかAACかな。

音楽興味ないけど、ITガジェットとして渋い製品だと思う。

https://www.buffalo.jp/product/child_category/sp-removable-drive.html

バッファロースマホに直接CD取り込む「ラクレコ」に有線モデル

酒井隆文

2021年11月4日 12:30

Tweet

リスト

ラクレコ」のケーブルモデルRP-C1シリーズ

バッファローは、スマートフォンCDレコーダーラクレコ」に有線接続ケーブルモデルRR-C1-WH」を追加し、12上旬から順次発売する。価格は9,900円で、カラーホワイト

ケーブルモデルにはLightning/USB Type-C/USB Micro-Bケーブル付属

パソコン不要で、iPhoneAndroidスマートフォンに、音楽CDから楽曲を直接取り込めるスマートフォンCDレコーダーケーブルモデルRR-C1シリーズにはLightningケーブルUSB Type-CケーブルUSB Micro-Bケーブル付属し、スマートフォンと有線接続して音楽を取り込める。

ケーブルモデルと発売中のWi-Fiモデル機能的な違いはないが、iOS対応機種が異なり、Wi-FiモデルiOS 11以降、ケーブルモデルiOS 13以降に対応する。

取り込んだ楽曲は、音楽プレーヤーを兼ねた専用アプリラクレコ」を使って管理ができる。楽曲アルバム名や曲名アーティスト名、ジャケット写真インターネットから自動取得でき、煩わしい情報入力不要

インターネット接続があれば歌詞表示も可能で、対応楽曲では、再生しているフレーズに合わせて歌詞の色が変わるため、カラオケ練習にもおすすめという。

再生機能としては通常再生のほか、リピートシャッフルも用意され、楽曲間の継ぎ目が気にならないスムーズ再生もできる。

60分CD場合、取り込みにかかる時間は5分以下。取り込み時の音質も、CD音質(FLAC)から最低容量(AAC 96kbps)まで、好み・目的に合わせて選択可能さらに取り込んだ楽曲は「DVDメディアバックアップ機能」により、取り込み用ドライブを利用してバックアップできるため、機種変更時もパソコン不要データが移行できる。

またラクレコでCDを取り込むと、Billboard JAPANの「ルックアップチャートに集計されるため、「『推し』や『自担』の応援もつながる」という。

最大消費電力は5.5W。外形寸法は突起部を除いて145×168×17mm(幅×奥行き×高さ)。重さは約350g。ACアダプターやバックアップDVD-Rなどが付属する。

2021-12-29

ミクロン入国記2021冬

先週アメリカ西海岸から成田空港帰国しました。自分の記録のためと、これから帰国される方のために記したいと思います

今回はアメリカ仕事リモートワーク可能になり、半年ほどの予定で家族3人(私、妻、幼児の息子)で帰国しました。

出国前日、日本政府指定検査センターに出向き、4人分のPCR検査を受け全員陰性の書類を取得。厚生労働省質問票、所在確認アプリ誓約書などを用意。某記者iPhone 6アプリ対応していなくてレンタル料払わされたと言っていましたが、一連の書類の中に対応機種、対応していない場合の有料レンタルについてしっかり書かれていました。

出国当日、日本行きの便は乗客がかなり少ないらしく当日に飛行機の機体が変更になりました。乗機率は30%くらいで、帰国する日本人と日本を経由して他の国に移動する外国人は半々くらいでした。

飛行機成田に着陸すると検疫から連絡が入り、まず日本が最終目的地ではない人たちから降機、それから日本入国する人たちが降りました。成田空港のコンコースは閑散としていて、待機用のパイプ椅子が数百脚並んでいたのが印象的でした。幸い我々が到着した時は並ばなくてよかったのですが、テストを受けた後には200人くらいの列ができていました。それから一連の手続きテストはとてもスムーズに行きました。係員の方が外国の方が多かったのが印象的でした。英語が話せる人を配置するためでしょうか、頑張れ日本若者

テスト結果が出るまで約1時間半。巷では抗原検査PCR検査かと言う議論があるそうですが、私の経験では抗原検査が最適解だと思います。なぜかと言うと、同じ航空便で到着した人たちは空港検査ホテル隔離、3日後の検査という一連の流れの中で同じグループとして扱わなければならない点。同じグループの中から1人でもオミクロン陽性者が出ると全員濃厚接触者として合計2週間ホテル隔離(当時)になるからです。私の乗っていた航空便では成田入国組は18人だったので、100人単位PCR検査だと時間がかかりすぎるという点もあります

空港検査では無事全員陰性で、成田空港からバスで1時間ほどの都内某所のホテル女性社長が有名な)に移送されました。子連れ荷物が多くて大変でしたが、係員の方が手伝ってくれたのがありがたかったです。お部屋は激セマのツインルームですがここから3日間の隔離生活が始まります

食事は一日三度、お弁当が配られました。ホテルレストランが作っていると見られるもので、ご飯唐揚げ、豚の生姜焼きなどのおかず、酢の物ちょっとした野菜などが入っていますアメリカで出てくる食事に比べてレベルは高いと感じました。息子にはパックに入った離乳食が配られましたが、食べなかったので2回目以降はキャンセルさせていただきました。ちなみに、有名女性社長カレーの本が部屋に置かれておりカレーが出るかなと期待していたのですが、出てきませんでした。気になるので自主隔離が終わったら食べに行こうと思っていますアルコールは厳禁。普段毎日ちょっとづつお酒は飲むので、大変でした。AmazonUber Eats、家族から差し入れ可能ですが、アルコール、常温保存不可能ものはすべて禁止でした。アルコールは係員立ち会いのもと検査されるという話でした。幸い弟が近所に住んでいるので、子供用のバナナや、コーヒーなどを差し入れてもらいました。

やることがないので、持ってきたヨガマットトレーニングをしたり、子供Eテレを見たり、Number大谷特集を読んだり、ゼルダをもう一周したりして時間をやり過ごしました。アメリカ出国前は仕事が忙しくてバタバタしていたので、今回毎日10時間くらい寝られたのは良かったです。3日もするとあまりにも部屋が狭いので、子供ストレスが溜まって来ました。そして4日目の朝、運命PCR検査です。ここで同便の18人のうち1人でもオミクロン陽性が出ると更に11日間の宿泊施設での隔離になります幼児とこれ以上狭い部屋で待機するのは正直キツかったのでかなりドキドしました。検査結果が出ると言われた時間から1時間半ほど待たされて、無事に全員陰性が確認され、成田空港バスドロップオフされ、家族自家用車で自宅に帰りました。ちなみに我々より一週間早く入国した友人の帰国便でオミクロン陽性者が出たので、彼は2週間ホテル缶詰でした。

今回の一連の経験を通じて思ったのは、この水際対策オペレーションはかなりシリアスで大掛かりなものだということです。かなりの数のスタッフがどのチェックポイントにもあてがわれていて、日本政府の本気を感じました。検疫、隔離最前線で働いてくださっている方々にはコロナ感染リスクがあるなか、素晴らしい仕事をしていただいて本当に感謝しています。私達が日本家族と再会することができたのはスタッフの皆さんのおかげです。本当にありがとうございました

2021-12-08

ウルティマVI 偽りの預言者


【うるてぃましっくす いつわりのよげんしゃ】

ジャンル RPG

対応機種 スーパーファミコン

メディア 8MbitROMカートリッジ

発売元 ポニーキャニオン

開発元 インフィニティ

発売日 1992年4月3日

定価 9800円(税別)

プレイ人数 1人

セーブデータ 1個

判定 なし

ポイント プレイヤーは君自身

悪人クリアできない

冒険を楽しむゲーム

Ultimaシリーズ

概要

世界3大RPGウルティマシリーズ第6作のスーパーファミコン移植版。

プレイヤーは「アバタールの聖者」と呼ばれる君自身。謎の敵『ガーゴイル』との戦いの勃発により、再びブリタニア召還される事となる。

特徴

自由度が非常に高い。

逆に言えば、どこから進めるべきか具体的なヒントが極端に少なく、何をすればいいのか分からなくなることがとても多い。

同じ世界3大RPGの『Might and Magic』同様、クリアを目指すのではなく冒険のものを楽しむためのゲームである。あちらに比べれば随分と親切設計なので敷居は低い。

ただクリアを目指すためだけにプレイすると、クリア関係ないイベントでガッカリしたり、謎解きで心が折れてしまったりするかもしれない。数日でクリアしようなどと考えず、コツコツと冒険を楽しむという心構えで挑むべきだろう。

人との会話は「なまえ」「しごと」などキーワード質問することで情報を聞き出す選択制。洋ゲーはこういう形式が多い。

衛兵などを除いて全ての一般人名前がある。普通RPGのように一言しか発しないモブキャラが大量に歩いているという不自然さがない。

度会話した事のある人物最初挨拶が変わるのですぐにわかる。

ゲーム開始直後に『ムーンオーブ』というアイテムが手に入る。

使ってもなくならない重要アイテムで、主人公の周囲のいずれかのマスにおいて使うと、マスによって決まった位置ワープできる。

ただし、主人公真下などの簡単位置におくだけで『ガーゴイル』の巣くうある重要場所ワープできてしまう為、いきなり訳の分からない場所に放り出されて強力なガーゴイルに襲われて面食らうのもまたお約束。ちなみにそれらの場所ゲーム後半でかならず行く必要が出てくる場所なのだが、ゲーム開始直後からいきなりいけてしまうのはどうなのか。

従来のようなムーンゲートシステムも健在。ただし位置固定ではなく、ムーンストーンを埋めた場所に現れるようになった。固定電話から携帯電話進化したような感じ。

「ゲート・トラベル」という魔法を使えば、そのムーンストーンを埋めた場所ワープができる。ただしLV7魔法なので主人公をだいぶ育てないと使えない。

ダンジョン3Dではなくなり、「ドラクエ1」のように、主人公の周囲以外が全て真っ暗になる。

「たいまつ」や魔法ライト」を用いて周囲を明るくして進むのが定石となる。なお、奥深くもぐっていくほど、BGMだんだんと暗くなり、音量が小さくなっていくという特徴がある。

ちなみにこのゲームの「たいまつ」は、片手に持つアイテムなので、たいまつを持つキャラは、たいまつが消えるまで両手装備武器を装備できない事になる。また、一度持つと消えるまで外せない。

街にいる兵士に戦いを挑める。

ただし、カルマシステム(後述)の関係で、こちらに危害を加えてこないもの攻撃するのは得策ではない。

過去作と違い、ロードブリティッシュ(この世界統治者)と一戦交えることは出来ない。

この世界住民すべてが1分単位(!)で生活しており、夜になると宿屋すら閉まってしまう。

かわりに「キャンプシステムで、時間経過+回復可能。ただし、各々のキャラが食料を持ってないと回復できないので注意。

魔法は店で呪文の書かれた紙を購入して、呪文の書というアイテムに書き込む事で使用できる。

本作では主人公以外のキャラMPが非常に低いので、魔法キャラ必然的主人公のみとなる。本作は魔法レベルが定められており、レベルが高い魔法は、キャラレベルがそれに届かないと使えない*1。

呪文の書は片手装備扱いであり、装備していないと呪文を使えない。よって本作では主人公に両手武器を装備させるのは得策ではない。強力な武器はデュプレなどに任せるのが吉である

戦闘MAP上でそのまま行われるタクティカルバトルとなっている。

敵は基本的に強くなく、難易度比較的優しい部類。だが、例外としてガーゴイルデーモンドラゴンなどの強モンスターは一変して本当に手強い。

消費アイテムの「火炎瓶」が、範囲攻撃安価+なかなかの威力なので、これを投げつけていればいつのまにか敵が死んでいる。人に投げつけてはいけません

因みに経験値は敵を倒したキャラのみが得るシステムの為、育てたいキャラがいる場合火炎瓶を投げまくる事も多い。

一部の魔法以外は、その攻撃範囲内に味方がいると味方までダメージを喰らうこともある。

ごく一部の重要アイテム以外は、キャラクターによって装備できるアイテムに違いはない。没個性ととるか自由度が高いととるかはプレイヤー次第。

弓矢などの飛び道具は、力ではなく素早さが重要になる。力の高いキャラは剣などの武器で直接攻撃を、素早さの高いキャラは弓矢で援護をするという役割になる。

弓には「普通の弓」と「クロスボウ」の違いがあり、使用する矢が違う。

カルマ』と呼ばれるシステムがある。最高値は100で、最低値は0。

「人のお願いを適えてあげる」「物をめぐんであげる」「神殿レベルアップする」など、良い事をすると上がり、「物を盗む」「兵士や無害な動物攻撃を仕掛ける」「嘘をつく」など、悪いことをするとカルマ(業)が下がってしまう。

敵に攻撃を仕掛けられた場合は、反撃で倒してしまっても正当防衛ということでカルマは低下しない。環境悪い場所では猫やウサギなども襲いかかってくることがある。

カルマが下がると、店の価格が高くなるほか、死亡からの復活時に総合EXPが減るという仕様がある*2。経験値を稼ぎにくい本作において、これは非常に辛い。

さらに、終盤のイベント時に『カルマ』が80以下の状態である選択肢を選ぶと、ゲーム進行ができなくなる*3。該当の選択肢を選ぶ際には、カルマが80以上あるかどうか必ず確認する事。

救済措置として、シェイムダンジョンにいるイバラというNPCに食料をあげるたびにカルマが1上昇するようになっているので、どうしても行き詰まったらここで調整する事が出来る。だが、このダンジョン自体がかなり入り組んでおりイバラのところにたどり着くのも苦労するので、悪人プレイをするには相応のデメリットがあると暗に伝えてくれている要素ともとれる。

LVアップは『神殿』と呼ばれる場所で行う。この『神殿』は、最初ガーゴイル占拠されており、解放の為に『ルーン』なるアイテムを探す必要がある。また、既存RPGと違い、そのキャラ総合EXPが一定値を超えているとレベルアップができるシステムとなっている*4。

本作での最高レベルは8。一見低いように見えるが、本作で敵から得られるEXPは多くても60前後がいいところ。そしてLV8に必要総合EXPは6400と、実際にプレイすると分かるがかなりの敵を倒さなくては到達できない数値である

神殿解放すると『ムーンストーン』というアイテムが手に入る。これはゲームクリア必要なので、必然的に、8つある神殿全てを解放しなければならない。

また神殿によって、LVアップボーナスが違う。能力値に差が出るので、LVアップの際に方針を決めておこう。

STR+3の「勇敢さ」、INT+3の「誠実さ」、AGI+3の「優しさ」、全パラメータ+1の「清らかさ」のいずれかでLVアップするのが望ましい。他の神殿LVアップボーナスが少ないため、損してしまう。

ただしどの神殿でも、最初の1回目のレベルアップ時のみカルマ+10されるため、無駄ではない。補欠となる仲間にレベルアップさせてカルマ回復するのにも使える。

シリーズキャラねずみシェリー」は、本作ではなんとアイテムとして持ち歩く事になる。

その小さいサイズから主人公達が入れない場所アイテム回収に用いる。実は重要アイテムの回収の為にシェリー必要な場面もある。

また、シェリーが持てるアイテム(重量の大きいものは持てない)なら、盗んでもカルマが低下しないという裏技がある。

2021-11-21

anond:20211121080640

ドラッグストア清算するのに何回もエラー出るって言ってるんでしょ?

原因は非対応機種だったのかそもそもエラーがでたのかすらわからない。

対応明示されてたかもわからなくて店員も何も補助しなかったのならなにも非はないとおもうけど。

それでレジに並ぶ側が配慮しろっていうなら後ろに並んでる側も配慮して文句いうなや

2021-09-10

iPhoneSE買った

FeliCaって手帳型のカメラ部分出ているやつなら使える?手帳型使うのもFeliCa対応機種も初めてだからわからん手続きかいろいろやってるときに裸で一回落としたから、もうやらないように対衝撃強い手帳型で落ちないようにしてFeliCaとか使ってみたいんだけど。

2020-12-05

XBOX GAME PASSがPCにも対応していて3ヶ月間は月額100円らしい

ということでラインナップを調べてみた

はてなでもやたらXbox押しの増田が居たので、そんなに良いのかと少し気になったのだ

いちいち対応タイトルを書きだすのがめんどくさいかPC対応タイトルは省略するが、そこは各自確認してほしい

結論としては、自分はべつに入らなくてもいいかなって思った

理由としては以下のように思った

・(自分は)大抵のタイトルSteamCS機で持ってたか

存在を知っていて持っていないタイトルは「買わない」と判断したタイトルなので、貴重な時間を使おうと思わなかったか

そもそも積みゲーが三桁あるのでGAME PASSが不要だった(最重要)


次に他人XBOX GAME PASSを勧められるかどうか考えてみた

結論としては、月額100円の間はオススメだが、4ヶ月目からは人による

理由としては以下のように思った

日本人ウケするタイトルが少ない(超メジャー級はドラクエ11とか龍が如くぐらい)

・当たり前だが全体的にラインナップが海外寄り

Steamをそれなりに使ってる人は持ってるであろうタイトルが多い

・(言い方が悪いが)ドが付くぐらいマイナーインディー作品で水増しされてる

・今後の追加ラインナップ次第では月額1,100円はいささか割高


絶対オススメしないというわけではないのだが、少なくとも何も考えずにオススメできるほどのお得感は感じなかった

対応機種がXbox系 or PCの二択の時点でハードルが高いのと、結局のところ和ゲーPS系に集中しがちなので

あえてこのXBOX GAME PASSを他人に勧めるほどの価値は感じない

Steamを使い始めたばかりで、お勧めゲームなんかある?って聞かれたら勧めてもいいとは思った

2020-08-30

消極的 Apple 信者だけど

仕事上の理由プライベートでは面倒くさいのでなにも考えたく無いという理由から

消極的Apple 信者PC を除く、スマホタブレットスマートウオッチイヤホン

無駄Apple で揃えているけど

HomeKit 対応デバイス、少ない割に無駄に高くね?

無駄に高い AirPods 買ったワイがいうことじゃ無いが、

シーリングライトが 2.5 万円って言葉も無いって感じなんじゃが?

あと、iPhone8 のバッテリーがそろそろ限界なんじゃが 5G 対応機種いつ出るんだよ

2020-08-25

anond:20200825161352

いやいや自覚があるので むしろ自分の肌感覚に近いと思った

まあ正確には全員壊滅的だと当然壊滅するので1現場に何人かはなんかすげーなって感じの人がいたり現行仕様生き字引みたいな長老がいたりするんだけどね

そしてできる人から見切りつけて辞めていく……

正直基礎が全然できてないんだよね その場しのぎの付け焼刃でここまできてしまった

webアプリ系が多いのでスマホのことよく知らないけど対応機種とかOS問題とかあるのかな大変そう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん