はてなキーワード: 睡眠負債とは
日中の生産性は、夜の過ごし方、特に「就寝」というクリティカルなタスクをいかに成功させるかにかかっている。本記事では、つい夜更かししてしまうエンジニアのために、早寝を「技術」として体系化し、再現性のある形で実践するための具体的な手法を探求する。これは精神論ではない。あなたのQoLと生産性を向上させるための、実践的なスリープエンジニアリングだ。
我々エンジニアにとって、夜は不思議な魅力を持つ時間だ。日中の喧騒から解放され、思考は冴えわたり、ゾーンに入りやすい。しかし、その魅力的な時間は、往々にして「早寝」という、人間の生存に不可欠な基本プロセスを犠牲にすることで成り立っている。
「リファクタリングが楽しくなってきた」
これらの探求心はエンジニアの美徳であるが、同時に我々を「睡眠負債」という深刻な技術的負債へと導く。本稿は、この負債を返済し、持続可能な開発(と生活)を実現するための「早寝」という技術に焦点を当てる。
早寝を実装する前に、まずは現状のアーキテクチャに潜むアンチパターンを特定しよう。
就寝前のスマートフォンは、まさに同期的なブロッキングI/Oだ。SNSの無限スクロール、動画プラットフォームの自動再生、チャットアプリの通知。これらは我々の意識というシングルスレッドを完全に占有し、本来実行されるべきsleep()プロセスへの遷移を妨げる。
深夜まで続くコーディングや問題解決は、脳を極度の興奮状態にする。ベッドに入っても、アドレナリンやコルチゾールといったホルモンがCacheに残り続け、CPUがクールダウンしない。shutdown -h nowを叩いても、プロセスが終了しないのだ。
「夜更かしの供」として注入されるカフェインやアルコールは、一見するとパフォーマンスを向上させるように見える。しかし、これらは睡眠の質という重要なmetricsを著しく劣化させる、誤った依存関係だ。特にアルコールは、入眠を助けるように見えて、実はレム睡眠を阻害し、睡眠のアーキテクチャ全体を不安定にする。
不規則な就寝・起床時間は、体内時計という最も重要なCronジョブを破壊する。毎日異なる時間に実行されるジョブが安定した結果をもたらさないのと同様に、不規則な睡眠スケジュールは、日中のパフォーマンスを予測不可能なものにする。
では、どうすればこれらのアンチパターンを排除し、安定した早寝pipelineを構築できるのか。ここではSleep as Codeの概念に基づき、具体的なプラクティスを紹介する。
毎晩、同じ手順で就寝プロセスを実行することで、入眠を自動化する。
- PC/スマホのシャットダウン: 最も重要なステップ。物理的に電源を落とすか、手の届かない場所(別のコンテナ)にdeployする。
- 入浴: 38〜40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かる。これにより深部体温が一時的に上昇し、その後の下降とともに入眠が促される。これはHot-swapならぬHot-bathによるクールダウンだ。
静的コンテンツの消費: 激しい思考を伴わない、静的な情報(紙の読書など)に切り替える。電子書籍ではなく、紙媒体が望ましい。
ストレッチ: 軽いストレッチで、日中のcommitで固まった体をreleaseする。
すべての準備が整ったら、ベッドという本番環境にデプロイする。余計な思考はgit clean -fdで強制削除し、呼吸に集中する。
例:「夕食後のコーヒーが原因だった」→「カフェインの摂取は15時までというSLAを設ける」
早寝は、単に体を休める行為ではない。日中の高いパフォーマンス、明晰な思考、そして創造性を維持するための、最も効果的で再現性の高い「技術」だ。
我々はインフラをコードで管理し、CI/CDでデプロイを自動化するように、自身の睡眠もまた、技術と工夫によってコントロールできる。今夜、あなたのwhile(true)なループをbreakし、持続可能なパフォーマンスを手に入れるための第一歩を踏み出してほしい。
Happy sleeping!
日中の生産性は、夜の過ごし方、特に「就寝」というクリティカルなタスクをいかに成功させるかにかかっている。本記事では、つい夜更かししてしまうエンジニアのために、早寝を「技術」として体系化し、再現性のある形で実践するための具体的な手法を探求する。これは精神論ではない。あなたのQoLと生産性を向上させるための、実践的なスリープエンジニアリングだ。
我々エンジニアにとって、夜は不思議な魅力を持つ時間だ。日中の喧騒から解放され、思考は冴えわたり、ゾーンに入りやすい。しかし、その魅力的な時間は、往々にして「早寝」という、人間の生存に不可欠な基本プロセスを犠牲にすることで成り立っている。
「リファクタリングが楽しくなってきた」
これらの探求心はエンジニアの美徳であるが、同時に我々を「睡眠負債」という深刻な技術的負債へと導く。本稿は、この負債を返済し、持続可能な開発(と生活)を実現するための「早寝」という技術に焦点を当てる。
早寝を実装する前に、まずは現状のアーキテクチャに潜むアンチパターンを特定しよう。
就寝前のスマートフォンは、まさに同期的なブロッキングI/Oだ。SNSの無限スクロール、動画プラットフォームの自動再生、チャットアプリの通知。これらは我々の意識というシングルスレッドを完全に占有し、本来実行されるべきsleep()プロセスへの遷移を妨げる。
深夜まで続くコーディングや問題解決は、脳を極度の興奮状態にする。ベッドに入っても、アドレナリンやコルチゾールといったホルモンがCacheに残り続け、CPUがクールダウンしない。shutdown -h nowを叩いても、プロセスが終了しないのだ。
「夜更かしの供」として注入されるカフェインやアルコールは、一見するとパフォーマンスを向上させるように見える。しかし、これらは睡眠の質という重要なmetricsを著しく劣化させる、誤った依存関係だ。特にアルコールは、入眠を助けるように見えて、実はレム睡眠を阻害し、睡眠のアーキテクチャ全体を不安定にする。
不規則な就寝・起床時間は、体内時計という最も重要なCronジョブを破壊する。毎日異なる時間に実行されるジョブが安定した結果をもたらさないのと同様に、不規則な睡眠スケジュールは、日中のパフォーマンスを予測不可能なものにする。
では、どうすればこれらのアンチパターンを排除し、安定した早寝pipelineを構築できるのか。ここではSleep as Codeの概念に基づき、具体的なプラクティスを紹介する。
毎晩、同じ手順で就寝プロセスを実行することで、入眠を自動化する。
- PC/スマホのシャットダウン: 最も重要なステップ。物理的に電源を落とすか、手の届かない場所(別のコンテナ)にdeployする。
- 入浴: 38〜40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かる。これにより深部体温が一時的に上昇し、その後の下降とともに入眠が促される。これはHot-swapならぬHot-bathによるクールダウンだ。
静的コンテンツの消費: 激しい思考を伴わない、静的な情報(紙の読書など)に切り替える。電子書籍ではなく、紙媒体が望ましい。
ストレッチ: 軽いストレッチで、日中のcommitで固まった体をreleaseする。
すべての準備が整ったら、ベッドという本番環境にデプロイする。余計な思考はgit clean -fdで強制削除し、呼吸に集中する。
例:「夕食後のコーヒーが原因だった」→「カフェインの摂取は15時までというSLAを設ける」
早寝は、単に体を休める行為ではない。日中の高いパフォーマンス、明晰な思考、そして創造性を維持するための、最も効果的で再現性の高い「技術」だ。
我々はインフラをコードで管理し、CI/CDでデプロイを自動化するように、自身の睡眠もまた、技術と工夫によってコントロールできる。今夜、あなたのwhile(true)なループをbreakし、持続可能なパフォーマンスを手に入れるための第一歩を踏み出してほしい。
Happy sleeping!
そのため、「人を減らすような性格難」というのは、勉強できないことなんかよりも害悪なのです。
結局、お仕事なんて長く勤めれば、ある程度できるようになるんです。
本人の成長が小さくても「このぐらいの仕事は任せられる」という適材適所ができるのです。
小さな仕事でも、ちゃんと仕事に来る人・続ける人は評価されるのです。
そこがわかってないブラック企業?空気の悪い職場?が困る時代になっているのです。
取れる選択肢を増やし、チャンスの多い打順にまわしてもらえます。
ただ…チームメイトとうまくやっていけない人は、趣味の野球チームでもいらないですよ。
時間厳守できて、印象が良くて、中1ぐらいの最低限の学力があったら…とりあえず食べていけます。(むしろ、大部分のお仕事はそんなもんです)
過労・激務をする人は
普段の自分が「余裕を持った生活」に努めてるからこそ、久々に激務をした時に
と、疲れの恐ろしさに気づきました。
篠澤広さん顔負けに
「コミュニケーションと正確性という向いてない仕事をやってて、毎日できない方にいる自分に凹みながら頑張ってる」
という日々を送ってます。
そして、しょっちゅう怒られてるし、人から指摘されてしまいます。
ただ…心は伝わるものでして…。
「できなくて怒られたことも、誤解されてギスギスしたこともたくさんあった」
「でも、まじめにやってることは伝わって、周囲からのフォローや愛されで徐々に職場の人間関係が良くなって、認められてきたぞ」
という状況になってます。
「いつクビになってもおかしくない」
と思うぐらいに、自分では仕事に自信がないので…仕事を乗り切った時の達成感はとても大きいです。
「ふぅ…落ち着いた。今度こそ平和な日々が…」
と思った時に必ず何かが起こる。
少しづつ安定感を増してきてるが、振り回される展開が続いてままならないねぇ〜
ここ1年でびっくりするぐらい成長して、SNSやる時間が取れんw
めちゃくちゃ SNS 中毒だっただけに全然 SNS 触ってない自分に驚いてるよ
下手すると1日中見ない
睡眠負債をがっつり返したから、今日は日曜日をエンジョイするぞ
色々思うところはあるが、目の前のことを一生懸命やっていくことでしか道は開けない。
それを順繰りとやっていきますか
そして、私の場合心身両方の残量が30%以下になると関西弁になる。
体だけ、心だけならならへん。
かろうじて野球の結果だけは昨日チェックできたけど…野球の結果もチェックできない時あった。
ブルアカやって野球の結果チェックして友達にYouTube で見つけた面白いもの送りつけて、コンディションを充実させて文章を書く。
そのためのネットだ。
パソコンがこんなに起動できなかったのはブラック企業に勤めてた時以来だよ…
6日連続仕事外で人と会って飲み食いしてるの、私の人生では初めて。
けど…好きなことしたらかなり良くなった。
心の健康は「寝る時間と好きなことをする時間を確保する」の2つで回復する。
好きなこともできないほど消耗してたら寝る。
好きなことできるぐらい回復したら好きなことする。
ここに尽きるよ
人間、あんまり頭の悪い人見てると頑張って反論する気も失せる。
同じ土俵で話をしたいと思えない。
俺は優しくないよ?
誰よりも傲慢だもん。
話が通じない&頭悪いを満たした人には心閉ざすもん。
くだらなすぎて話す気がわかない
やっと一息つけるかと思ったら、また新しいプロジェクトが降ってきたよ…。 マジで休む暇ないんちゃう?って自分で自分に突っ込んでる。 でもさ、最近ちょっと気づいたことがあって。 忙しい中でも、なんか「これやってる自分、嫌いじゃないかも」って瞬間があるんだよね。 仕事でバタバタしてても、合間に好きなアニメの新PV見たり、推しの曲流したりすると、 「あ、生きてるわ」って実感する。 ただ、パソコンの起動頻度は相変わらず低め。 家帰ってきて、風呂入って、飯食って、ベッドに倒れ込むパターン多すぎ。 SNSも見るだけならまだしも、投稿する気力は…うーん、50%くらい? 関西弁出てるってことは、疲れが心身ともにきてる証拠やな。 まぁ、ぼちぼちやっていくしかないわ。
いや、ちょっと待って、時間ってこんな速く進むもんやったっけ? この1週間、なんかもう記憶がふわっとしか残ってない。 仕事で新しい人と絡む機会増えて、面白いんだけど、頭の切り替えが追いつかへん。 人と話すのってエネルギー使うね。 でも、昨日やっと久々にブルアカのイベント走れた! 推しキャラの新衣装出て、ガチャ運も良かったからテンション上がったわ。 こういう「好きなこと」の時間が、心のHP回復にマジで効く。 ただ、睡眠負債がまた溜まり始めてる気がする…。 寝る前にスマホで野球のハイライト見るのが、最近の唯一の癒しやな。 パソコン? うーん、5日ぶりに起動したけど、メールチェックしてすぐ落ちた。 もうちょい自分のペース取り戻したいな。
ふぁ、久々にがっつり寝た。10時間くらい寝たんちゃう? 睡眠負債返済の満足感ハンパないわ。 でも、起きてから「あ、今日やること山積みやん…」って現実に戻された。 最近、仕事の忙しさとメンタルの波がリンクしてる気がする。 忙しい→疲れる→好きなことする時間減る→メンタル下がる→仕事のパフォーマンス落ちる…みたいな。 負のループやん、コレ。
でも、昨日、友達とオンラインでちょっと話して、めっちゃ笑ったから少し復活。
やっぱ人と繋がるのって大事やな。
好きなことする時間、もっと意識して確保せなあかん。
ブルアカのストーリー進めたいし、推しの新曲もちゃんと聴きたい。
関西弁バリバリやけど、これが今のワイのデフォルトや。
まぁ、なんとか生きてるで!
いや、ちょっとマジで心のバッテリー残量10%くらいになってた。
この1週間、仕事でミス連発して、上司に「まぁ、ええよ」ってフォローされたけど、
その優しさが逆にグサッとくるっていう…わかる?
自分に期待してる分、できてない自分にイライラするんよな。 でも、今日やっと1日フルで休めたから、ちょっとリセットできた。 昼間にカフェでぼーっとコーヒー飲みながら、推しの配信アーカイブ見返して、 「やっぱ推し最高やな」って心から思えた。
これがワイの精神安定剤や。 パソコンは…えっと、1週間ぶりに起動したわ。 メール溜まってて草。SNSも通知100件超えてたけど、全部見る気力ない。 野球の結果だけチェックして、ブルアカのデイリー消化して、 ちょっとだけ好きなことできたから、なんとか30%まで回復した感じ。 まだまだ波あるけど、なんとか踏ん張るで。
年末年始は帰省してダラダラ過ごして今日から仕事始めなのだが、すこぶる調子が良い。
まず、日中全然眠くならない。普段なら午後4時以降はぼんやりしてほぼ開店休業みたいな有り様だったのが、今日は勤務時間中はほぼ100%の出力で働いていた。
退勤後もなお元気があり、今日は帰宅してから筋トレしてごはんを作って食べてシャワーを浴びて食器を洗ってduolingoで英語を勉強したのだが、まだ増田を書くくらい元気がある。
ふだんなら筋トレとシャワーと食器洗いと英語勉強のうちどれか1つか2つくらいが限界で、あとはダラダラyoutubeを見ていたところだ。
感染が騒ぎになり始めてから3年半以上のいまさらながら。一応備忘録として
起床時間から逆算して就寝時間を決めるが、ほぼ毎日寝つきが悪い。
さらにひどいときは、ようやく寝つけたとしても2時間程度で目が覚め、その後また30分~1時間程度寝つけない。
自分の最適な睡眠時間は把握していないが、就寝~起床が7~7.5時間程度になるようにしているので、睡眠効率は決してよくない。
よく眠れなかった翌日、当然眠いが、仕事をこなせないほどでもない。
とはいえ、あまり早く就寝しても翌日早く目覚めるだけなのは明らかなので、何とか食事も入浴も済ませて、あくまで起床時間から逆算して就寝時間を決める。
しかしそうするとなぜかその就寝時間付近になると途端に目が冴えてきて、また眠れない。
以後、悪循環。
眠るべきときに眠れず、眠ってはいけないときに眠くなる、という最悪の状況なのである。
運動も入浴もストレッチも、通院や服薬も、思いついたものは全部試した、それでも改善しない、それどころか悪化している気さえする。
年齢の影響があるとは思うが、「眠れた」という実感を得ることなく過ごす日々がもう何年も続いている。
医師は「日中の活動に支障がなければ問題ない」と言うのだが、この『日中の活動』には仕事以外の活動は含まれないのだろうか…。
仕事はなんとかこなすものの、仕事が終わるともうクタクタになってしまい、たとえば仕事後にジムに行ってトレーニングするとか、カフェに寄ってみるとか、いわゆる"アフター5"を楽しむ余裕がもてない、そのことがとてつもないストレスである。
仕事だけで1日が終わるのだけは絶対に嫌だ…というのはぜいたくなのかもしれないが、睡眠負債を蓄積させないためにもどうにかしてこの状況を打開したい…。
ここ1~2週間ほど、毎晩といっていいほど眠れない。
一応、7時間程度寝床の中にいるように就寝はしているが、途中1~2回目が覚めたり、起きたい時間の1時間ほど前に目が覚めたりするので、あまり寝た気がしない。
その後仕事など日中の活動はできるし、食後など多少の眠気は感じるものの、起きていられないほどつらいとわけではない。
しかしもちろんベストパフォーマンスとはいえないし、気分もずっと冴えないままである。
ネット見る限りだと、うつの初期症状にあてはまりそうだけど、特段意欲や食欲、性欲などが落ちているようには感じられず、あくまで単なる寝不足なのだと思いたい自分がいる。
季節的にこれだけ寒くなってきたのに、変に汗が出てきて止まらないとか、自律神経が乱れている風の症状も出るときがある。
あるいは更年期障害か。
既に心療内科には通院していて、医師の診断に基づいて服薬もしているが、その薬がある日突然効かなくなった感じだ。
うつかどうかということよりも、寝不足が続いて睡眠負債が蓄積されていくことが何よりもおそろしい。
睡眠不足は禿や老化を加速させるので、実年齢以上に老けた見た目になる原因となると聞く。
私に特段の男としての魅力や価値があるとは思っていないが、それでも禿散らかした、みすぼらしい、メンヘラの汚くらしい中年オヤジにだけは絶対になりたくないので、これだけは何としてでも回避したいのである。
眠れないとは具体的には
・寝付きが悪い
・夜中1,2回程度目が覚める
・その後は眠れるときもあれば、数時間眠れないときもあるが一応眠りにはつく
・その後朝方目が覚める
・アラームの鳴る1,2時間程度前のことが多く、起きてしまうには早いが二度寝するとかえって辛い
・翌日は眠気や頭の違和感はあるが、起きていられなほどでもないし、昼寝しようとしても眠れない
という状況だ。
1日の活動がまったくできないほどではないが、仕事が終わったら疲れ切ってしまい、好きなことに割く時間はあっても気力や体力がわかず、別段長時間残業や連勤をしたわけでもないのに仕事だけで1日が終わってしまった、喪失感というか、とてももったいない感が強く、それがストレスなのである。
もういい歳なので、健康維持増進のためにも軽いトレーニングは欠かせない。
また、睡眠負債は万病の元というか、老化やハゲを加速させると聞くので、完全に止めることはできないまでも、可能な限りは徹底的に抗い、遅らせたい。
今後加齢臭も現れ、ハゲ散らかし、「おっさん」「オヤジ」とひとくくりにされ、蔑まれること自体は不可避としても、「ただ醜く汚くらしいおっさん」にだけは絶対になりたくないからな。
今日の朝、久々に外に出たら爽快な感じだった。普通ってこれだよね。
ここ二ヶ月ぐらい、ずっと頭がぼんやりとした症状が続いていた。
仕事をしていても、なんか集中できていない。曇った感じである。
特に考える仕事が絶望的。誰かが作ったタスクをただ処理することはできる。ただ考えるのが辛い。
また仕事だけではなくて、コミック読んだり、スポーツ中継を見たりしてもどうも集中できていない。
休みは多くはないけど、働き詰めということではない。職種柄GWとかいうのはない。
一昨日の夜、スポーツ中継見てたら、全く状況が把握できていない。
ジロデイタリア(自転車のレース)見ていたら、誰がどこ走っているかが完全に分からなくなってしまった。
いよいよヤバイと思って、昨日一日休んで、ガチで休息することにした。
一昨日の夜は25時に寝て、目が覚めるまで寝た。目が覚めたのは11時。10時間眠った。
今日一日、まずはインプットしない。PCもスマホも最低限以外は見ない。
マインドフルネスする。今することに集中する。
と決めた。
2時間ほど走って、スタバで休憩して帰ってくる。スタバって最初から決めておく。
思考を減らす。
あれこれ考えない。こんな状態なので、サイクリングロードを選択。
今日は心拍を上げない。少し息が苦しくなってきたら、ペースを弱める。心拍計でチェックする。120から130ぐらいで走った。
あれこれ考えない。どうしても、仕事の事とから、昨日見たどうでもいいツイートの事を考えてしまうと脳が休まらない。
今ここに集中する。
最初は走るのが辛かったが、徐々に気持ちよくなってきた。久々に感じる幸福感である。
二時間ほど走ってスタバでコーヒー飲む。ここでもぼーっとする。スマホは見ない。
さて帰宅。途中一度、休憩しつつ帰りはペースが落ちて2時間30分ほど走る。
近所のスーパーでサラダ系の惣菜を買ってきたのを夕食にして、風呂に入ったらそのまま熟睡。
9時30分に寝て、8時まで熟睡。かなり睡眠負債がたまっていたようだ。普段の睡眠は基本6時間、たまに週1〜2で7時間。
昨日のスマホ使用時間見たら10分になっていた。買い物した時のスタバアプリとpaypay、後はstravaとgooglemapだけ。
PCは一度も起動しなかった。
それなら家に帰っても何も集中できないのも趣味するやる気すらないのもわかるよ!!!!!!
でも6時前起きだし無理じゃん 常に眠いし疲れてる 体の不調やばい
睡眠負債返したい
ダメならダメですぐ寝たらいいのかもしれないけどそしたらやることがどんどん溜まってく ちなみに今はなにも出来ないで1日終わって睡眠時間減る+やること溜まってくっていう最悪な状態 消えたい消えたい辛い泣きたい消えたい消えたい
もうオリンピックとかオリンピックじゃないとか知らないけどオンラインにしてほしいそしたら寝る時間増えるのに
こんな学校辛かったっけ??? 逃げたい逃げたらもっと辛い このくらいのことも出来ない自分ってなんかの病気か障害あるんじゃないかって最近真面目に考えてる 来年生きてるかな 今日もゴミみたいな1日だった寝る
わりかし夏が繁忙期な事務所なんだけど、
なんか帰っては寝るだけの生活というのは勘弁だわ。
そんな相田みつを先生チックなこと言いたいことだってあるじゃない。
相田みつを展をやるってことになったのね。
で若い営業促進の人が「で相田みつを先生はいつ来店されるんでしょうか?」って
話それちゃったけど、
そう人間らしさの話ね、
でも逆に言うと人間らしくと言うのにも問いただせば何よ?と思っちゃうけど、
だてに睡眠はしっかり取らねばと最近はここ強く意識してるんだけどさ。
ここにきて睡眠の大切さを実感して、
いつもその睡眠負債を土日で解消できてるのかできてないのかはよく分からないけど、
とりあえず寝たぞ感は増し増しでいきたいところね。
そうそう、
新しいユニクロができたのよ。
なんで私が電子タグの話が大好きかというと、
ミカンの在庫の棚の箱も一気に棚卸しできたらなと言うドキがムネムネしそうな野望を企んでいたの。
私も一応仕事で困ったことのソリューションをインスパイアーしたいって思ってるのよ。
結論を先に言うと
まあ結局電子タグリーダーの値段より電子タグのコストが高いからなかなか導入に踏み込めない刑事の張り込みの出前のあんパンか牛乳かって話なの。
それとコストの他に電子タグへの情報の書き込みが細々した桃井かおりさんばりのSKIIもといSKUだと1つ1つに電子タグこしらえるのが大変なのよ。
生産ロットも大きいから電子タグも印刷屋さんに任せることが出来ちゃうのね!
結局は規模が規模れてないのよ。
レジカゴをセットして会計ボタン押したら一気に1つ1つ商品を読み込むまでもなく、
きっと北斗の拳イチゴ味じゃない方の北斗の拳のケンシロウさんが「おまえはもうし、」って言い切る前にレジ精算終わっちゃうのよ!
これは近年まれに見るインフォメーションテクノロジーの感動だわ。
早っ!って思って楽チンだわって。
ジャスコのレジもいい加減そういうのになれば良いのになぁと思うんだけど、
そこがブレイクスルーしないとすっとこどっこいなことにならないのよ。
早く電子タグの値段が限りなく1円に近くなればってことみたいね。
読んだことないけど。
うふふ。
朝早く起きてなんか雑用してたらいつもの時間になってしまったので、
慌ただしかった朝よ結局は。
あまり朝から水ものばかりだと水原ちゃんばりの水腹になるから、
コールド麦茶ウォーラーをこしらえたので起き抜けに一杯飲んできたわ。
ローストした大麦をそのまま売ってたりしてなかなかワイルドよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!