「仕事始め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕事始めとは

2025-11-12

anond:20251111174206

私は仕事始めから後天的左右盲になったよ

仕事中常に相手にとっての右、左を意識して指示しなければならないから…

運転というか、ナビ使ってどこか行く、みたいなのが苦手になった

2025-11-04

追記】本当にどうして子どもなんか産んじゃったんだろう

みんなこんな戯言コメントしてくれてありがとうちょっと泣いた。自分が情けなくて。

子ども記憶がしっかりしてくるまでに何とか立て直したい。立て直せなくても、気付かせない努力する。

なんで産んだんだろ、あの頃の気持ちが本当に思い出せない

子供産んだら自分人生終わった感すごいんだけど

楽しいことしても、ストレス発散に子供預けて出かけても、それは「逃避」でしかなくて、戻ったら周りに感謝しまくって、また元の子供のお世話係で、子どもが起きてる間はずっと良い親を演じてなくちゃならない、子どもが寝たら家事

新しい仕事始めようかな、とか転職しようかなって思っても子どものことがあるからそう易々とできない。

子供を育てることが喜びとは今の所、というか未来永劫言えそうにない。なぜなら子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?歩けた、と言われてもふーんそりゃ人間なんだから歩くよね、としか思わんし、歩けないかも、と例えば言われたら、病気?としか思わん。親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに。

追記言葉足らずでごめん。そんなサイコパス人間じゃない。友達いる。

例えば友達結婚したとする。それはおめでとう!と思うし、友達が嬉しそうならよかったなあと思う、もちろんお祝いもする。喜ばせたい。私のしたことで喜んでくれたら嬉しいと思う。でも友人の結婚自分のことではないじゃん?だから別に私は嬉しくはない。夫や親が昇進したとする、喜んでいたらよかったなぁと思うけど、別に私の手柄じゃないし、そういう意味で1円も入ってこないから、嬉しくはない。それと同じ。子供が歩いた、〇〇ができるようになった、というのは子どもの手柄であって、上手だね、とは褒めるけど別に嬉しくはない。私は何もやってないのだし、そもそも歩くも歩かないも子ども自由なんだから、私のやりがいにもならない。支援センターとかで会うママ友がこういう子に育ってほしいですよね、って言ったりするけど、そんな理想もない。だって自分なら他人にそう思われるのは嫌だから自分自分だけのものから。(と思っているから、自分存在領域侵犯してくる子供が苦しいのかもと気づいた、愚かすぎて死にたくなる)社会規範製造責任で仕込むけど、それを破るも破らないも子ども自由。18になったら解散、と思っている。

どうしよう、ほんとに。私の人生何を楽しみに、何を指標に生きていったらいいかからない。

趣味はたくさんあるけど子供がいたらどれもできない。子供がいてもできる趣味をやってみようと思って、手芸とかお菓子作りとかしてみるけど興味ないか全然上手にできない。洗い物増えるし.食も興味ない、甘いもの嫌い.

人前ではいい母演じてるけど、家で2人でいたらほとんどスマホいじってて構わない。寄ってきたら申し訳程度にスキンシップとるけど、すぐリリースする。お互い好きなことしてる.だからほとんど人のいるとこに出かけてる。2人でいると気まずい.

製造責任だ、と思って辛いことは乗り越えてるけど、子どものおかげで仕事辞めなきゃならなくなりそうで、本当に憂鬱

私みたいなのはなるべく子どもと一緒にいないほうがいいのに、世の中うまくいかいね

なんで産んだの?って言われたら、それな!って感じ.

本当に思い出せない.数年前の私へ、産むな.

2025-10-24

なんでお前ら消化飯に金かけんの?

1人でサクッと飯食う機会ってあるじゃん

ワイの場合仕事始めから、朝と昼ほとんどそれなんだけどさ

ワイは卵かけご飯納豆とか、米に卵とウインナー乗せたやつとか、トースト牛乳とか

まあそんなもんよ

だって、単なる栄養なんだから流し込むだけでオッケーやん

けど、朝も昼もコンビニで飯買って食ってるやつおるやん

好きならいいんだけどさ

絶対コンビニ飯にそんな価値感じてないだろ

ワイもたまに美味いかどうか試してみるけどさ

まあ、こんなもんだよなってものばっかり

別に金をかける価値ない

コンビニで1000円ぐらいかけて飯買ってくるならさ

ワイはその金貯めといて恋人やら家族と良い飯食いにいく方がいいと思っちゃう

2025-09-30

今の仕事始めからはてブログインする回数と、書いた記事が異常に増えたと思う

ストレス溜まってんだな

しかも、病んでたり死ぬほど怒ってる時に書いた文章ほど反応いいし

こりゃやめられんわな

私の性格上、反応もらうために自分から病んだり怒りに行ったうえで記事を書きそうで草

みんなありがとう

特に、優しいコメントくださってる人

いつか直接会ってお礼言えますように

2025-08-28

15年超の専業主婦願望がほぼ解消された話

41歳、婚歴なしの独身発達障害

障害と診断されたのは30すぎてだが、ずっと仕事ができないことに病んでいた。

当時はtwitterはなかったので発言小町mixi仕事ができない人のトピックを読み漁り、ぼんやり自分発達障害だろうという認識は持っていた。

やがてmixiがすたれ、twitter流行りだしてから発達障害の人、特に世代を中心にフォローしては時々やりとりをさせてもらっていた。

そうこうしていくうちに出会う、「理解ある彼くん」という概念

この言葉流行りだしたのは比較最近だと思うが、働けない女性結婚で救済されるという物語は昔からあった。

mixiADHDコミュでもやらかしちゃったことを書き捨てて忘れましょう☆ってトピがあり、そこに書き込まれるのはほとんど家事とか、子ども学校用事だとかがほとんど。

仕事やらかしたという内容はひとつもなかった。洒落にならないからだろう。

twitterでも発達障害だけど働かないことで困ってない人もいるという趣旨ポストバズると、引用ポストで「それ、私のことだ…働かないことで穏やかに暮らせてる」「旦那は何考えてるかわからないけど不満はないみたい」みたいなのをチラチラ見て、発達障害専業主婦になれれば幸せに生きられるという固定観念が定着していった。

とはいえそんな甘い考えでモサい喪女結婚できるわけはなく、それプラス働くのが限界になり仕事を辞めたことも拍車をかけ、この歳まで一人で生きてきた。

そんな筋金入りの専業主婦願望の亡霊である私が、少しずつ解脱してきたのだ。

  

直接的な原因は優しい職場に巡り会えたことが大きい。基本的に在宅のパートタイムで、月13万程度だが一人暮らしできている。それともうひとつは、専業主婦になれていた自分イメージできたこである

  

25歳の頃、少しだけ付き合いかけた人がいる。少し年上の同業の人。

仕事に悩んでいた私にとっては心強い存在だったし、飾らない人柄が素敵だと思っていた。

ふとした雑談で「あなたは恵まれてんだから自信持てよ」のような趣旨のことを言ってもらい、もしかしたら押したら付き合える?と思って押したらあっさりOKをもらった。

でも、そこから大きく態度が変わったのだ。悪い意味ではない。

ただ、名前呼び捨てになり、メールハートマークが乱舞しとにかく暑苦しかったのである

 

ドン引き相手に伝わったのか、しばらくして「増田は俺のことそんなに好きなんじゃないんだと思う。俺は結構女々しくて熱い恋愛を求めてしまうから(以降忘れた)」というメッセージが届き、私もうん、ごめん。とだけ返信しこの恋は終わった。

結婚どころかほぼ付き合ってもいない人を相手妄想するのも失礼だが、先に書いた専業主婦になれていた自分とは、この人と結婚した自分イメージである

 

===専業主婦になれていた自分想像===

 

彼のハートマークドン引きせず、同じぐらいのめり込み、何年か付き合ってそのまま結婚、私の社会性のなさをたしなまれながらも面倒を見てもらいながら暮らす。子どもはいなかった気がする。体の問題か、あるいは彼にこれ以上負担を背負う自信がなかったかはわからない。どういうわけか いなかった、というのが私のイメージだ。

 

精神的に支えてもらっても仕事ができないのは変わらず、30前後限界が来て退職、「まあいいよ」と言われそのまま専業主婦になる。

毎日なんのストレスもない幸せな日々で、スーパーで買い物し絵や小説を書いたりの毎日で「結婚しててよかったなぁ」「安心だなぁ」「愛だなぁ」と思う。

毎日ぐうたらしてますけどそんな私が彼は好きみたいです!」みたいなコメントネットで読んで、うちの夫も同じような感じなのかなと感謝する。

 

そんなある日。「パートしてくれん?」彼から言葉

「あ……ぐうたらしてる私が好きなわけじゃないんだ……」と思いつつ、ここで拒否ったら離婚されちゃうかもと近場でパートを探す。

比較的楽そうな近くのお店で接客業。楽そうでもやっぱり仕事はできない。

つらい、苦しい、辞めたいと思いながらも口には出さずに働く。

私がんばってるよな…こんなにつらいのに旦那さんの言う事聞いて……これで離婚回避かな……と思った矢先に離婚を切り出される。

  

会社から帰宅後「離婚したい」の一言

え?こんなにがんばって働いてるのに?すごく嫌なのに言う事聞いて仕事始めたのに?

と混乱するが、自分がどれだけ甘えてたかもわかってるのでそのまま離婚を受けてしまう。

拒否して婚費もらいつづけるという選択はなかった。

ネット離婚危機について調べてもそういう婚費もらうみたいな選択はみんな子持ちだったからだ。

子どものために離婚しない」「子どものために婚費はもらう」そういう体験談ばかりで、子無し専業の自分がここで食い下がるのは世間的にまずいような気がした。

子ども生んでればよかったのかな…

持ち家もなく、財産分与も300万程度。多分婚姻期間は8~9年程度だと思う。20代後半で結婚し、30代後半で離婚される。

そこから多分発達障害の診断を受けて復職する。

結婚前と同じ、スキルなしのエンジニア

将来に思い悩みネット発達障害情報を漁る日々。

「たった9年で捨てられるなら、最初から結婚せず働いてればよかったんじゃ?」と今の(現実の)世界線の私を思い浮かべるが、その姿があまり過酷そうで「結婚してたか精神的にも支えられてた。独身でこの社会不適合者ぶりで働いてたら精神病んでた。今の明るくて想像豊かな私のままでいられてるのは、彼が守ってくれたおかげ」と自分肯定する。

 

まり結婚して専業主婦になれたところで最後には捨てられて途方に暮れている自分が思い浮かんだのだ。想像上の自分現実の私を想像している。「結婚せず働き続けてたら幸せになれた?」と。想像の私と現実の私が交差し、その瞬間どっちもたいして変わらないと互いに納得した。

 

独身でいても精神病んで働けてない期間が長かったのでキャリア的には専業主婦バージョンと変わらない。キャリアスキルも持ち金も、おそらく大差なかった。

 

ちなみに彼が離婚したいと言った理由は、女ではないと思う。

彼がこれから起業とか何か新しいことに挑戦したいと思ったとき経済的おんぶに抱っこの私が重荷で冒険ができない。

それがしんどかったんだろう。

でもそれを口で説明すると、そんなの無謀!とか責任感がない!とか、自分のやる気やプライドを削られそうで言えなかった、そんな理由じゃないかな。

あと仕事を辞めて好きなことを好きなようにやって「小説家になる」だの「絵描きになる」だの言い訳がましく言ってる私にうんざりしたのもありそう。(全部妄想)

2025-08-04

昔の農村は餅ついてばっかり

1/1正月 雑煮

1/7七草 七草粥に餅

1/11仕事始め 歳男は臼に備えた餅を食べた

1/14だんごさし 餅をついて鏡餅菱餅に供え替える。餅の小さな玉を木の枝にさして供える

1/14かせどり 子供が家々を回って餅をもらって粥に入れて食べる

1/15あかつき粥 小豆のかゆに餅をいれたもの松飾りや歳縄にふりかけ

1/19 14日に刺した餅を取る

3/3上巳 五節句の一つ。草餅、赤飯を供える

5/5端午 柏餅を供える

6/1むけのついたち 農家はこの日餅をついたりして仕事を休む

6/28さなぶり 田植えの終わったのを祝い餅をつき供えて1日休む

8/1八朔 農家は豊作を祈って餅をつき供えて1日休む

9/9重陽 新米で餅をつき供えて1日休む

9/21秋彼岸 餅や赤飯を供えて墓参りをする

9/28お刈りあげ 新米で餅をついて供えて1日休む

10/10大根の年取り 餅をついて休む

10/20恵比須講 餅をついて大漁を祝う

11/15油しめの十五日 餅をついて油を作る女たちの休養日とした

12/1ケッパレもち 屑米で餅をついて食うならわし

12/28餅つき 正月用の餅をつく

12/31大晦日 餅を供える

2025-07-28

タイミー6時間の壁

・6時間を超えると45分休憩が必要労働基準法

予定5時間で1時間以上残業したとき等にエラーが出る(コンプラ守っててえらい。

修正依頼:

仕事始めと終わりでQRコードを読み取っているので時刻が変更不可。

6時間30分働いたとして、休憩0分だとエラーが出るので

休憩45分取ったということにすると、労働時間5時間45分になり、休憩不要じゃね?ってなる。

休憩30分で労働時間6時間として申請すると、なんか赤文字が出てるけど、承認される。

なぜかiPhoneだとエラーにならないらしい。

Androiderはこのようにして30分の報酬を失う(iPhoneにしなよ!

2025-06-09

anond:20250608112910

お前らが大好きな欧米じゃ、朝の挨拶なんて目が合った人とHiで終わり。さっさと仕事始めるのが普通で、頭下げて回るとか時間無駄しかない。

上役相手時間かけて頭下げて回らなきゃならない旧態依然とした会社挨拶文化に異を唱えるのは間違ってないけど、そういう会社は少数派だと思うぞ。

anond:20250608220953

から見たら不遇な人生でもそれ以外知らないし

人と比べるほど人に興味もないし

大人になって仕事始めたら普通人生スタートしたしな

普通に楽しく生きてるよ

2025-06-08

あいさつ文化って本当に必要か?

あいさつをしたつもりだったけど、はっきりしてなかったか無視されたと思われて、キャリアが危なくなったとか不合理にも程があるだろ。

そういうことがあるとあいさつは自分がはっきり伝わるようにみたいな変な慣習が出来て挨拶まわりだけで無駄時間使うみたいなことが起こる。

基本をあいさつなしにして、用事あるなら話しかけるをデフォにした方が絶対効率いい。そもそもあいさつを上下関係序列をはっきりさせるためにやらないきゃいけない儀式にするとかは論外。




追記

お前らが大好きな欧米じゃ、朝の挨拶なんて目が合った人とHiで終わり。さっさと仕事始めるのが普通で、頭下げて回るとか時間無駄しかない。

しろそういうのを重視しすぎると、あっちじゃ逆に「中身スカスカから媚びてんのかな」って思われる。

成果とか信頼とかで評価される社会と、挨拶の声の大きさとかタイミング人間性までジャッジされる社会。どっちが合理的かは言うまでもないよな。

で、日本場合はそういう礼儀の型だけでマウント取ってる人が一定数いる。挨拶ひとつで「社会人失格」とか言ってくるタイプ。でもさ、だいたいそういう人に限って仕事自体は大してできなかったりするんよね。やたら丁寧なだけで、判断遅いしレスも遅い。

あと念のため言っとくけど、これは挨拶ができないって話じゃない。挨拶文化のものが不合理すぎるって話をしてる。

なのに勝手に「こいつ挨拶すらできないんだな」「挨拶無視することを肯定してる」って早とちりして噛みついてくる人、だいたい地雷踏んでる自覚なさそうで怖い。そういう人って、仕事でも空気読みすぎて判断ミスったり、無駄軋轢生んでそうなんだよな。

ぶっちゃけ、どうでもいい形式にこだわって、他人アウトプットより先に態度を見てるような人たちが、生産性落としてるんじゃないの。

こっちは成果出すために働いてるんであって、挨拶品評会してるわけじゃないから。

2025-06-05

医療業界大丈夫なのか?

今年から医療事務仕事始めたんだけど、いまだに処方箋とかFAXで送っててビビった

電話FAX、紙がメインの通信ツールメールが先端テクノロジーみたいな扱い

SlackやTeamsもあるけどほぼ使われていない

Zoomのウェビナーにハガキで申し込み募るみたいなことやってる

DX進めようにも働いてる奴らのメンタリティアナログからどうしようもない

何かというとすぐ医療患者機微情報うからとか言い訳する

10年くらい前に住んでた家に病院から処方箋が間違ってFAXされてきたことある

一番やっちゃいけないことだし、後で間違いに気付いたはずだけど、病院は何も言ってこなかった

いまだに人手でFAX番号入れるみたいなことをやってるからそんな間違いが起きる

ただの院内の共有情報すらExcelで作って紙に印刷して更新はその紙に手書きとかやってる

中小規模の病院だけじゃなく、地方公立病院なんかもそういうところが多いらしい

薬局にいたっては都市部でさえFAX処方箋受け付け当たり前みたいなことになってる

医療業界ってコロナ禍でアナログ体質を散々批判されたはずなのに何も変わってない

このままいたら頭腐りそうだから業界転職することにした

2025-05-29

アラフォー無職のホンモノ弱者男性ランサーズ仕事始めてみた。

アラフォー無職です。

弱者男性です。

ランサーズで、仕事とろうと頑張ってます

  

人生、救われるでしょうか。

2025-05-14

在宅勤務から地獄へ落ちた話

在宅勤務って、コロナで一気に広まって「自由でいいよね!」みたいなイメージがあるけど、

実際は良いところも大変なところもあった。私は3年在宅で働いてみて、その両方をガッツリ感じた。

以下、ぶっちゃけた話。


メリット

通勤がないのは最高

朝の満員電車から解放されるのは本当にデカい。起きてすぐ仕事始められるし、通勤無駄にしてた1~2時間が浮く。朝ゆっくりコーヒー飲んだり、軽くストレッチしたり、時間の使い方が全然変わる。生活ちょっとラクになる感じ

服装とか身だしなみが楽

スーツ着なくていいし、メイク髪型適当OKTシャツスウェット仕事できるのは、準備の手間がなくて本当に楽。

見た目に気を使わなくていい分、ストレスも減る。特に準備が面倒な人にはありがたい。

自分のペースで仕事できる

オフィスだと「ちょっとしかけていい?」とかで作業中断されるけど、在宅なら集中しやすい。

チック症でうんうん唸っている同僚もいなければ、下らない私語ばっかしてる同僚、統合失調症みたいな事を不定期に叫ぶおばちゃん同僚もいない。

好きな音楽かけたり、昼にちょっと休憩したり、マイペースに進められる。

夜に仕事ずらしても誰も文句言わないし、家庭の都合に合わせて調整可能

仕事邪魔する人間はいなくて自由度が高いのはいい。


デメリット

仕事プライベートの線引きが難しい

家が職場から仕事モードの切り替えがほんと大変。

仕事終わってもPCが目の前にあると、ついメール見ちゃったり、考え事しちゃったり。休日も「ちょっとだけ」って仕事に手つけちゃって、ちゃんと休めないことが多かった。

コミュニケーションが減る

オンライン会議チャットはあるけど、オフィスでの雑談や気軽な相談がほぼなくなる。

チームの人との距離感が掴みにくくて、たまに誤解とかも生まれた。1人で黙々とやる時間が増えて、ちょっと寂しいなって思うこともあった。

自分自分管理しないといけない

自由度が高い分、自己管理めっちゃ大事。ダラダラして時間無駄にしたり、逆に仕事にハマりすぎて疲れちゃったり。運動不足にもなりやすいし、意識して外に出ないと、1日中家にこもる生活になってしまう。



在宅勤務の生活に慣れて、自由な働き方に味をしめていたのだが、ある日「このまま会社員やっててもな…」って思い始めて、勢いで会社を辞めてしまった。

そこから地獄の始まりだった。


まず、収入が安定しない。

会社員の時は毎月決まった給料が入ってきたけど、フリーランス仕事取れなきゃゼロ

仕事の依頼が思ったより来なくて、1年もしないうちに貯金スッカラカンになってしまった。

クライアントとの交渉も難しいし、納期に追われる日々。

やっと見つけた仕事は、フルリモートどころかフル出社推奨で、しかも行って見れば

オフィスの席が足りないからと、会議室か何かの長机に詰め込まれ作業するという悪環境


ストレスメンタルボロボロ会社員の時は「上司がムカつく」とか「仕事つまんない」って不満もあったけど、安定した給料福利厚生のありがたみを痛感した。

自由を求めて辞めたはずが、自由どころか不安プレッシャー毎日

在宅勤務の孤独感も、会社辞めた後の方がキツかった。

貯金も底をつき、本業だけでは生活出来ず、結局バイトを始める羽目に。

から晩まで立ち仕事で、会社員時代より全然キツい。


今、昔の同僚がSNSで「在宅勤務で快適!」とか投稿してるのを見ると、羨ましくて仕方ない。

会社辞めたら人生が変わるって思ってたけど、変わったのは最悪な方向だった。

あの時、勢いで辞めなきゃ、今頃まだあの会社で、安定した生活送れてたのかなって、考えると悔しくてたまらない。

2025-04-29

システム開発好きなんだけど、この仕事やってるとどんどん根が暗くなってくるというか、コミュニケーションドライになってくるんだよね。

元はプログラミング好きでこの仕事始めたんだけど、10年近く経って向いてないなーと分かってきた。

こんな職業病嫌だから辞めたいんだけど、次どうすっかな

2025-04-25

上司の子供なんてどうでもいいよね

仕事始めた当日から

「君には期待してないから」

とか。

こちらが丁寧に感謝を述べたら

「あ、そういう態度取るんだ(笑)

みたいな上司がいるんだけど

 

正直こいつの人生もこいつの子供のこともどうでもいいよね。子供の自慢してくるから黙って聞いてるんだけど

 

でもさ、それでワイが上司とその子供ついて死ねとか思う人間になったらワイが可哀想やん?

 

なんも悪いことしてないのに他人の死を願う人間レッテルつくなんてワイが死ぬほど可哀想

 

から目に見えないところで消えてくれるのが一番いいから、それを毎日願ってる

 

消えますように

2025-04-04

高卒のほうが少子化対策になるよね

22歳から仕事始めて、慣れるのが25歳 なのと

18歳から仕事始めて、慣れるのが22歳 だとすると

ねえ?

 

個人的には大学入る前に4年くらい働く風潮ができたらなって思うんだよね

高校社会人大学社会人

こう

2025-04-02

18時からほぼ手が動かず、明日の俺に任せたってタスクだけ書き出してたの忘れたのか?

その時は朝2時間は早く仕事始めないと終わらないとわかっていただろう?

なぜまだ起きてる?

2025-03-09

[]

5時起床。いつものようにソシャゲをしつつ7時にベッドから起きてコーヒーを入れて仕事を始めた。

2時間ほどやって、その後はアマプラアニメを見ていた。

そのアニメは起伏の乏しい異世界ノアニメで、こういう思考する必要はないけど何か消費したい視聴者向けのアニメ需要があるんだなと自覚した。

午後は妻と公園に行って疲れて帰って来た。

仕事はまだ残っているがリフレッシュ出来たと思う。

AI分析

5時に起きて、いつものようにソシャゲをしながら7時にベッドから出て、コーヒーを入れて仕事始めたんだね。朝の2時間仕事が進んだのはいスタートだよ。その後、アマプラアニメを見て、「起伏の乏しい異世界モノだけど需要があるんだな」って気づいたのは、ちょっと面白い視点だね。午後は妻と公園に行って疲れたけど、リフレッシュできた感じがしてるよね。仕事はまだ残ってるけど、気分転換できたのは前向きな変化だよ。こういう気持ちになってるんだね。朝のルーティン仕事が少し進んで、妻との時間で心が軽くなったのかな。主要な要素は、朝の仕事ソシャゲアニメ視聴、妻との公園での時間仕事の残りとリフレッシュの3つだね。

AI助言

提案テクニック

朝のミニルーティン強化
リフレッシュバンク

やるべきこと

2025-03-06

anond:20250306190953

デザイナーチームの成果物として必要ものが何なのかはっきり決まってなくて自己チェックができない状態

プログラマチームはこんな成果物じゃ仕事始められねえぞ状態

これをきちんとほどいていくフェーズ必要

現場人間関係問題矮小化してはダメで、各チームはマネージャから依頼された作業をこなしてるだけだと思うので

まずデザイナープログラマに渡すべき成果物はなんじゃいってのをお互いに同意する場が必要

マネージャ適当フロー書いて丸投げしたままPDCA回してないかおかしなことになっている

2025-02-04

質問の15分ルールかいうの広めたやつは滅びてくれないか

カス自分仕事放棄するための魔法言葉として使ってくるもんだから疲れた

どうせスクール上がりで問題自己解決する能力もないエンジニア気取ってるペーペー共が広めたんだろうけど

そのルールはお前が残業しないで済むための魔法呪文じゃねえからな?

何がどうしたらいいですか?だよ

知らねえよお前はどうしたいんだよ

おめーのママじゃねえんだよこっちは

お前が調べないと俺が調べてお前のために噛み砕く無駄時間が生じるもんだから

全体の作業が遅れてることをそろそろ理解してくれないか

入社したてのペーペーならそんな状態なのもわかるよ

でもお前仕事始めて数年経つやろ

何考えて生きてきたらそんな頭空っぽ仕事できんだよ

てめーの給料はキッゾで支払われてんのか?

このルールが正常に機能してる職場なんてあるんだろうか

2025-01-27

小学校時間が止まってる

大人になりたい
働きたいって思いたい
みんなそんなこと思えないまま頑張ってるんだよって言われるんだろうな

まあそうなんだろうな

でもなんか本当に、何もやる気になれない。
俺ってこれから一生やりたくない仕事大学学問と一緒でやりがいを見つけられずに生きていくのか?
怖すぎる

周りの人間仕事をやりたいです、みたいな態度で就活して卒業していこうとしているのが怖い。
意識の部分から俺がズレてんのか、周りの人間精神的に成熟してて仕事に対して家では泣きながら現実ではしっかり取り組もうとしてるのか、どっちなんだ。

まあなんでもいいか……自分は4回生で3か月くらい適当就活してその辺の役所内定も出してもらったのに明日から適当な授業の単位獲るためのテストレポートがわんさかあるわけだし、他人のこと考えるのなんてやめた方がいいに違いない。

でも今までもそうやって考えるのはあとにして今やるべきことをやろうってしてきたんだけど、これからいつ立ち止まればいいんだろう。
別にこれで不眠じゃないし、鬱でもないからもう立ち止まることなんてないんんだろうし。
親は仕事始めてから考えればいいって言ってくれたけど、そもそも大学入ったら好きに生きていいって言ったの親だし、それを真正から何してもいいって意味に取り違えてわけわかんない女と付き合って単位落としまくって大学勉強全然からないのに卒論出した方がいいって周りに言われまくったからめちゃくちゃな論文出したら受理されてしまって、てのを繰り返したらここにきてしまったわけで、どうやったら歩きながら先のことなんて考えられるんだ?

あー、でも今から精神科行くのは自分で納得できないんだろうな。自分の頭の中がどうなってるのかここ1年くらいずっと考えてるんだけど何もわからん。どうなってるんだろう。

2025-01-13

探しものはなんですか?見つけにくいものですか?

鞄の中も机の中も探したけれど見付からない。

年末東京に行った時に持っていったMX anywhere 2Sマウスが何処にもない。仕事始めの6日になって無いことに気付いた。ホテルを出る直前、荷造するときトートバッグに放り込んだのは間違い、ない、はずだ。自分は(忘れ物を防ぐため)ホテル出るときチェックイン時と同じぐらいに綺麗に片付ける。それで忘れたとか有り得ないはずだ。が、万が一もあるのでホテルへ連絡したがやはり見付からなかった。

そうすると可能性は、途中の山手線新幹線地下鉄が考えられるが鞄を漁った記憶も無いしマウスだけぽっこり落ちるとも考えにくい。しかし家に帰ってからマウスを見たかというとマウスを見た記憶も無い。マジかよー、無くしたのかよー。

MX anywhere 2Sを無くしたのはこれが2度目だ。客先に持っていって帰ってきたときには消えていた。営業に頭を下げて客先に確認して貰ったが見付からず。買って三ヶ月しか経ってなかった。仕方なく再度購入したのが2019年。もう6年目になるので3Sに買い替える良い機会なのかもしれないし、そもそも「無くして見付からない」という状態こそがストレスなのでさっさと金解決した方が良いのも分かる。

6年前は8000円程で2Sを買った訳だが、今となっては13000円程するらしい。たけーよ、なんで2倍近くになってるんだよ。ああもういやだ。

2025-01-10

AI検索すごい

1月6日

仕事始めだが有給取得推奨日なので有給にする。

ソニーストア銀座アウトレットセールがあるというメールが来ていたので

WF-1000XM5がアウトレットであればなぁと思ったので行ってみることにした。

現在クーポンなどを利用してソニーストア購入で34000円、Amazon初売りセール明日まで)で31000円なので3万円以下なら買いだなとか。

AI検索を使ってデジカメαシリーズ中古価格を調べてそれぞれのモデルでこれ以下なら買いというリストも作ったりしてから11時のオープンに合わせて銀座に向かう。

AI関係なくね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん