「薬湯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薬湯とは

2024-12-25

anond:20241225115406

やめてー

比べたら少数派かもだけどコーヒーよりも紅茶党っていうかお茶派もいるんだよー

まぁワイみたいに口臭が気になって薬湯とおもって我慢してジャスミンティー飲んでたら慣れてもうた奇特な🌴もおるけど

2024-12-09

ワーキングスーパー銭湯ランキング東京近郊)

なんか、みんな自分の好きなジャンルランキングつけてて楽しそうなので俺もやってみる。

会社リモートになってから、がっつりサウナにハマって(今は身体考えてほどほどにしてる)、

銭湯仕事するのがめちゃくちゃ楽しいと気づいてしまった。

あんまり出社しなくて良い&社外秘とかのセキュリティ関係がほぼない仕事ってのもあって、

今は週2くらいでは都内のどっかの銭湯風呂入って仕事してる。

そんなわけで、俺の個人的なコワーキング銭湯ランキングをつけてみる。

ここに上がってないのでオススメあったら、マジで教えて欲しい。新しいところ開拓したい!

第5位 花景の湯(よみうりランド

よみうりランド併設の温浴施設最近できたばっかりなのでめちゃくちゃ綺麗。

ここの売りは山に向かって広がる絶景露天風呂。もうとにかく最高に気持ち良い。

露天風呂ランキングだったら、圧勝でここが一番。コワーキングスペースは横並びの個別席で6席ほど。

基本的には遊びに来る人しかいないので、今のところはそんなに席が埋まることはない。

前までは岩盤浴(有料)を利用しないと使えなかったが、今は3席くらい一般ユーザにも開放された。

しかし、岩盤浴がめちゃくちゃ良いので付けた方が良い。

ワーキングやってると浴衣なので冷えてくるんだけど、時々岩盤浴で温まってチャージとかすると捗る

飯が美味しいのも最高。料亭監修のメニューがあって力入れてる。

問題点は遠いところ。都心から1時間半はもはや若干の小旅行

まあ、それでもここでしか得られない成分はある。

第4位 「ROOFTOP」&「LIFEWORK」(西荻窪

西荻窪駅近くのコワーキングスペース運営しているサウナ

薄暗く落ち着く広いサウナと、20席以上は余裕である外気浴チェアが魅力。

コワーキングスペースがメインの業態ということもあって、デスク無茶苦茶(多分50席以上)ある。

そして、転れる漫画スペースやフリードリンクちょっとしたお菓子といった至れり尽くせり。

仕事用のブースもあるので、オンミしたい時とかにも使いやすい。

私語禁止ゾーンとかも設定されてて、今一番勢いのあるコワーキング銭湯グループ

最近三鷹に新店舗できたので落ち着いたら行こうと思ってる)

ご飯も外に食べに出て再入場できるのも超ポイント高い。

欠点は、サウナシャワーしかないので風呂は入れないのと、

少し若い人&カップル比率が多めでおっさん一人だとちょっとだけ居心地が微妙

あと、漫画の誘惑に負けてしまったりもする(自己責任

第3位 かるまる(池袋

池袋話題になったハイレベルサウナサウナ、休憩、食事と全部がクオリティが高い。

サウナは外気浴あり、フィンランド式の薪サウナありと、まぁサウナ好きなら文句なし

コワーキングスペースオンラインミーティングできるゾーン

かに作業できるゾーンが分かれていて良い。

特に作業スペースの机がでかいので、色々と広げながら作業してても余裕。

男性専用&私語は基本NGなのでうるさくないのもとても素晴らしい。

欠点は値段が他のところよりも少し高いので、ちょっとプチ贅沢になる。

あとは、オンミスペースが区切られてないので、そっちで作業すると少しうるさい。

第2位 SPA EAS(横浜

横浜ヘビロテしてるコワーキング銭湯来年3月リニューアル閉館ということを聞いて大ショックを受ける程度には、よく行ってる。(代わりは同じく横浜スカイスパなんだろうけど、今でも混んでてほとんど席を取れないんよな…。)

特筆するべきはコワーキングプランの2200円。これは相当にやすい。

都内普通コワーキングスペースだって3000円/終日以上するところがほとんどなのに、

風呂サウナがついて2200円は破格。そして、コワーキングユーザを増やすことを念頭に置いているので

席が個別になっている。窓際の外の明るい日差しが入りながらの作業は格別に楽しい

漫画も程よく(本棚3つくらい)置いてあって疲れた時にちょこっと読むのに良い。

金曜日は(フードを頼めば)ワンドリンク無料とか、700円でドリンクバー(ちょっと高いけど)付けられたりするので

一日いるのに快適にいられる。風呂も広い温泉サウナも大型のドライサウナ

露天風呂に外気浴と、一通り全てのものが揃っている点も素晴らしい。

欠点ご飯がおいしくないこと。隣の長岡食堂(美味しいラーメン屋)で大盛り食って、夜まで頑張ってねばる必要がある。

第1位 江戸遊(両国

栄えある第1位は両国江戸遊。コワーキングするための究極の銭湯と言って良いだろう。

男性フロアコワーキングスペース20席以上、女性フロア(は行ったことないから知らんけど)にもあるらしい。

共通フロアにもテーブルがあったりと、とにかく作業がやりやすい。

椅子席、座布団席、ミーティングできる個室(5〜6人で入れる)と、もはや風呂のあるオフィス

4000円以下で宿泊もできるので、もうどうにもらなんので泊まって仕上げる!ムーブとかもできる。

サウナも高温/低温でちゃんと2つ。温泉ではないものの、露天には薬湯があって火鍋みたいな臭いのする強烈な湯がある。

それが最高に温まって病みつきになる。会員になるとデフォルト結構割引されるし、

誕生日月は1200円で一日入れると意味がわからない。

そして、ここはご飯うまい。俺は毎回焼き魚定食を愛しているが、大戸屋とかと同じレベルくらいのクオリティがある。

男性専用ではないので、パートナーと一緒にきても楽しめるし最強銭湯である

欠点はほぼ思い当たらないんだけど男性フロアトイレが1個しかなくて、利用者が集中するので若干汚れがちなのが

気になるくらい。(掃除の頻度上げて欲しい)

みんなもおすすめあったら教えてください。。

<今回の選外>

キングアンドクイーン所沢

・RAKUSPA 1010御茶ノ水

HOME | MONSTER WORK&SAUNA(吉祥寺)※未来

スカイスパYOKOHAMA横浜

横浜青葉温泉 喜楽里別邸(こどもの国

レンブラントキャビンスパ新橋)

・THE SPA 西新井西新井

スパラクーア後楽園

横浜みなとみらい万葉倶楽部横浜

豊洲万葉倶楽部豊洲

追記

いいねー。いろんな場所コメントいっぱい集まってきてる。

かに行きつけが、これ以上混んだら困るよね。すまん。

(確かに最近江戸遊もかるまるも混み過ぎ感はある)

ただ、この業態サウナめっちゃ増えて欲しいんだよなー。

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯(おおたかの森)

竜泉グループいいよね。俺も好きだわ。

おおたかの森は近くに打ち合わせに行った帰りに風呂に寄っただけで、仕事したことなかったから今度行ってみる。ありがとう

ちなみに同じ系列中山の「横濱スパヒルズ竜泉寺の湯」も良いよ(サウナばかデカくて圧巻!)。

コワーキングスペースは、岩盤浴の中にあるから注意な。

スパジアムジャポン久留米

ここも人気よね。自分はうっかり休日に行ってしまったので、

子供が走り回ってて&ギャン泣き増田的には仕事どころではなかったよ。

平日だと違うのかもしれないけど。

あと、駅からバスに乗る所はどうしても評価が下がるんよね。

同じように「RAKU SPA鶴見」もいいんだけど、子供多すぎ。

・キンクイどう?

風呂楽しいサウナもすげー楽しい。飛び込める水風呂気持ち良いし。

メシもうまいし、なんだか屋上っぽいスペースも気持ちいい。

総じてクオリティ高いので良いと思う。

ここも子供が多いのと、あと遠いのが難点かな。あとはカウンター机だけで、デスクが無いんよね。

(追加)ブコメ成金趣味って書いてる人いて、なるほどと思った。なんか設備はいいんだけど、イマイチ雰囲気が好きにはなれないのは俺の気のせいかと思ったけど、確かにあのセンスが苦手なんだと気づいたわ。(同系列スパジアムジャポンにも同じ感覚がある)

・TimesSPA RESTA タイムズ スパ・レスタ池袋

タイムズの会員証があると割引になる銭湯建物は新しくは無いけど、綺麗にしてるよね。

受付のロビーホテルみたいで高級感あって地味に好き。

なんとなく、ここラブホの「バリアン」みたいな雰囲気ない?

デスクが小さくて、仕事というよりはリラックスしにくる場所かな。

マッサージのお姉さんの腕まえが上手いのがここの最大の売りポイントな気はする。

朝日湯源泉ゆいる(川崎

まだ自分お気に入りが挙げられてないというブコメがあったので、ここかな?と推察してみる。

ここはアウフグースを1時間に1回やってくれるというすごいサウナ

音楽かけながらのアロマオイルを焚いての演目はとても楽しい

特に不感温浴と水風呂がめちゃくちゃ良い。水風呂は頭から潜れるし、不感温浴炭酸泉で温泉水で30度台前半と超気持ち良い。

区画で区切られたコワーキングスペースはないので、食堂の横のカウンターのところの電源席でやる感じ。

まあバリバリ仕事をするというよりは、ちょっと急なメールの返信とかしないといけないとか

そういうので使う方が良い。サウナ楽しすぎて仕事にならんし。

川崎からバス10分というロケーションは正直微妙。帰りに川崎B級グルメ楽しめるのは最高だけど。

あと子供はいないけど大学生くらいの子らがワイワイしてて、そこはちょい苦手。

・天然温泉 湯~ねる

オススメされたので早速行ってきたよ。

ここの特筆点は、フードコートはなまるうどんCoCo壱が入ってるところ。

値段も特に普通の店と変わらないので、500円以下でうどんが食える。

これは他のスーパー銭湯ではありえない。普段チェーン店あんまり食わないけど、

温浴施設で食べると(相対的に)クオリティ高いんだなと驚いた。

コワーキングスペースも良かった。長机を区切った感じのスペースではあるけど、

やはり扉で区画仕切られてるのは良い。そして、何より「部屋が温かい

これがめちゃくちゃデカい。銭湯ワーキング結構冷えるので、部屋があったかいの本当にありがてぇ。

5時間500円という金額設定も全然許容の範囲だし良いんではないでしょうか。

難点は千葉方面は遠いので避けてたのだけど、やはり遠かった・・・

風呂は露天(温泉)あり炭酸湯ありとオーソドックスな作り。広さもまぁまぁといったところ。

サウナ温度設定高めだけど密閉度が低くて下段はあんまし熱くなかった。

あとアイマスコラボか何かやってて、そういうノリの大学生が露天にたくさんいて、ちょっとびびった。

2024-04-05

anond:20240405162102

夏目漱石の『猫』に当時の銭湯ルポが載ってて「薬湯」と称して何週間も張った湯を入れ換えずに入浴する浴槽があり入浴者も効能を信じているようすが書かれてて凄いなあとおもった

青空文庫でタダで読めるやで、日常系ラノベ元祖みたいでけっこうオモロい)

2023-11-08

anond:20231108000231

青空文庫夏目漱石の『猫』の銭湯回を読んだら明治民間信仰や衛生意識がわかってオモロかった

薬湯というのがあってな…

2023-06-20

anond:20230619134811

自分場合はこういう感じ。

国内観光するついでにその町の日帰り温泉に行くことが多い女である

設備
風呂
休憩室など
その他

anond:20230619134811

薬湯めっちゃ好きなんだけど、実際に効果が出るかまで気にして入ってないな。

薬くさいのが好きというか、それで気持ち的に満足感が得られてリフレッシュできるのがよいというか。

2023-06-19

良いなと思う温泉チェックリスト

最近、山に行くようになりその帰りに温泉へ行くので、自分の好みがわかるようになってきたのでチェックリストとして作っておく。

当方は男。サウナ嫌いなのでサウナ/水風呂への価値基準は無し。大体1時間ぐらい風呂に居る。

入館

各種ロッカー

更衣

洗い場

湯船

その他

  • テレビを置かないで欲しい
  • 薬湯いらない
    • 正直あれ、なんか効き目あんの?入ってる間、匂いとあとちょっとピリピリ感?みたいのあって何かが効いてる感あるけど、出たら別に何かあるわけじゃないしで騙されてる気分になる
  • 全体的に明るい
    • 受付からなんか暗いと、風呂まで全部暗くてお化けでも出るんかここ、みたいな気持ちになるのでできるだけ明るくしてほしい
  • 畳の休憩所がほしい

2023-03-12

市原薬湯

薬湯がとても濃くてワイ好みだけど、薬湯が濃すぎておちんちんと金玉が痛い

2022-09-27

廃れた街の廃れたラブホで退廃的なセックスをしよう

ラブホテル、その全てが好きです。

ホテルという宿泊施設でありながらラブを致す場としての自我認識しているラブホテル。たまらなく好きです。

ラブホテルにはそれぞれ個性があって、それら全てが愛おしい。

例えば都心には一見シティホテルと見間違うようなスタイリッシュ宿泊施設ごまんとあって、だがしかし自動ドアを抜けたエントランス横にはお決まりの部屋選択パネル。天蓋がぱさりと覆う丸いベッドに鏡張りの天井、スケスケの浴室、赤い絨毯に謎の手すりと謎の段差。休憩3900円宿泊6500円の料金表示が、今からここでする行為金銭に換算された場合価値を映し出しているようで、となると安ければ安いほど心持ち安心して部屋に向かうことができる。

一方、外装から「寄ってらっしゃい見てらっしゃいこちらは数多の愛と性を受け止めてきた百戦錬磨ラブホテルでやんすよ」と言わんばかりの主張強め施設も大好き。まずもって外観が派手。だいたいにおいて城。ネオン。たまに血迷ったのか南国とか遊園地とかがテーマになってるところもある。お部屋のコンセンプトを近隣住民歩行者にまで知らしめるというのは非常に潔い判断ですよね。田舎国道沿いにありがちなお城ラブホ、近くを通ったときに「うわお城みたいなラブホあんじゃん」てなるじゃないですか、で実際がちゃーて入ってみるとやっぱしお城なんだよね。いや感動しちゃうね、その主義主張一貫性見習いたいところよね。

最近グッときたのはお支払いのときのこと。

「料金送受信機」ってみなさまご存知?

料金精算するときって大抵クレカの読み込み機械が部屋についててそれにシュッてしてピピピピって暗証番号おしてお終いとか、あとはこぢんまりしたところだと帰り際に鍵を返すとき管理人室の小窓越しにお金のやり取りするのが多いと思うのよ。

でもねひとつ言いたい、「料金送受信機」

これはね、わたくしラブホ文化の中で最も絶えさせてはならない価値のある遺産だと思っております

聞き馴染みのない人もいるでしょうから、ええとね、そうね、みんな「千と千尋の神隠し」みたことある?ない?ないやつは見なさいラブホDVD持ち込んで大画面で見てこい

千と千尋のお風呂のシーンなんだけどね、お湯屋お姉さんたちはほしい薬湯があればお札をもって釜爺のところへひゅーって飛ばすでしょ。で、それ見て釜爺は薬草調合して薬湯使ってバサーて流すでしょ。それと大体おんなじシステムで、ラブホの料金を支払ったりお釣りを受け取ったりするのが 料金送受信機 なわけです。

お部屋と管理人室がエアシューターで繋がっている優れものなのですが、蓋つきの筒型カプセルの中にお金を入れて、スイッチを押すと「シュ〜〜〜〜〜〜 ゴドッ」って音と共に管理人室にお金が届く。それを見て、ぴったしだったら「ちょうどお受け取りしました」とやや酒焼けしたハスキーボイスが色っぽいお姉さまから内線電話がかかってきたり、おつり必要だなってときは「幾らのおつり入れて戻しますね」ってそれでまた受信機から「シュ〜〜〜〜〜〜 ゴドッ チャリン」みたいな音が聞こえてきて、小銭が帰ってきたことを知る。

ラブホテルを正々堂々と利用してる人なんて、まじあるにはいるんだろうが、超少ない部類なんじゃなかろうか。別に後ろめたい関係性というわけではなくともなんとなく互いの家でそういうことに及ぶわけにはいかないだとか、子供が大きくなり家でするのは難しくなったご夫婦とか、風俗のお姉さんを待っているお兄さんとか、はたまたのっぴきならなすぎる事情を抱えた2人とか、あっさりカジュアルにその場限りで楽しもうぜってことで後腐れないようにとりあえず目についたラブホに入った2人組、とか。

でもどのカップルも、普段平気な顔をして過ごしている日常なかに日常を組み込むことで日常が維持出来ている、とか、わたしはそんな修羅場らしい修羅場経験したことはないけれどひと通りお楽しみを尽くしたあとホテルの部屋を出てやたらしんとした絨毯敷きの廊下ヒール足音を潜めて歩いている女性が気怠げに振り返って

明日からは、普通にしてね」

廃れた街の廃れたラブホで退廃的なセックスしましょう

2022-02-04

温めの薬湯ブーム増田酢魔ムーブリスクのメルぬ(回文

おはようございます

なんか毎年オリンピックやってる感ない?

いつもオリンピックについて書いているようで実は何も書いていなにような気もするわ。

オリンピックかどうだか分からないけど、

銭湯昨日随分人が少なくて、

うそう!

薬湯が赤いお湯で

私はその手のこと詳しくはないんだけど、

あれはきっとトマト湯だわ。

ここの薬湯は温めで

でも20分ぐらい浸かっていたら

じわーって汗出てくるのよね。

ちょっと前までは湯は熱い方がいい!って絶対熱いお湯主義者とまではいかないものの、

そう思っていた時代が私にもありましたって、

最近温めのお湯にゆーっくり浸かるのが

マジ極楽だわ~って思い始めたのよね。

サウナも一時期よかったけど

何が効いてるのか?疑問になる瞬間があるから

きっと今はサウナブームより温めの薬湯ブームなんだわってシーズンだと思うのよ。

ちょっと1時間だけ!って思っても

やっぱりどうしても最低でも2時間ぬくぬくとしっぽりとキメちゃうところが、

今日はパッと行ってパッと帰ってくる!って出来ないのよね。

から平日は

うんとゆっくり風呂タイムが欲しいことを切望しながら

ここ最近誰かさんの機嫌の悪さを

いや誰かさんって言うのは

隣の事務所のお偉いさんが最近えらく機嫌が悪くて、

向こうは雷直撃みたいで、

こっちもたまにラジオがジリジリ言うから

ノーダメージってワケではないんだけど、

あんまり良い空気では無いわ!

さすがにこっちに多少の影響はあったりなかったりなので。

あいうの私苦手だわ、

もうこの場から退きたいぐらい。

こんなことを言っていても仕方ないので

今日は1日頑張って

早くリラックスタイムリラックスを得る時間を獲得したいわ。

今日は頑張るわ!

いや今日はって

毎日頑張ってけどね!

うふふ。


今日朝ご飯

カフェオレしました。

ミルクたっぷり系ってほぼ毎日ミルクタップリだけどね。

罪悪感の無いカロリーゼロコンビニスイーツ買って食べてみた苺ゼリー

かに苺風味のゼリーであるものの、

なんというか

コクがないというか、

どーんと満たす甘味がないというか、

からカロリーゼロなのねーって

私の心も満たされないままゼロって

もう上手いこと言えるぐらいゼロだわ。

多少もっとコクのある濃い味スイーツたまに食べたいなーって3回ぐらい思ったわよ。

デトックスウォーター

最近ずっとホッツ白湯

レモンでも入れてみて温まるわ。

ホッツ白湯専用のホッツレモンのタレがあったけど、

あれきっと甘いんだろうなーって

デトックスウォーラーには

甘さはいらないわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-07-08

anond:20210708101406

漱石の『猫』にある薬湯かよ

(アレは日常系元祖とおもってダラ読みすると面白いぞ、青空で読める)

2019-08-16

千とジェームズ神隠

10歳の少女千尋柊瑠美)は引っ越しの途中、お父さん(ビル・クリントン)とお母さん(ヒラリー・クリントン)と一緒に不思議ピザゲートに迷い込んでしまった。たどり着いた街で出会った少年ジェフジェフリー・エプスタインから、すぐに元の世界に戻るよう言われた千尋は両親の元へ。しかし、街の屋台勝手飲食した両親はブタに姿を変えられ、戻るべき道はいつの間にか水の中に沈んでしまっていた。こうなった以上は、神々の集う湯屋ロリータエクスプレス」で働くしかない。ジェフから教えられた通り、薬湯の調合を担当するドナルド・トランプアンドリュー王子)の助けを借りた千尋は、「油屋」を取り仕切っている魔女ジェフジェフリー・エプスタイン)の元へ。

2018-03-14

「女はみんな痴漢経験がある」と思いますよ、少なくとも私はある

anond:20180313092254

女性専用車両のアレコレやら#Meetooのアレやらの話題を見ているとフツフツと湧き上がってくるものがあるのでいくつか嫌な思いをした実体験を書きます。中には20年ほど前のこともあり、未だに根に持っている、時々思い出してイライラしている、ということが伝われば…。

現在30代前半。女性

中学2年生/自転車通学/田舎で遭遇した痴漢

学校帰りの夕方。私の家から数百メートル場所にある駐車場。見知らぬ30代くらいの男性から声をかけられ、道を聞かれた。

「僕は整体師で、整体師の会合がこのあたりであるのだけど、あの建物は知っている?」

私は男性が指差した方向がよく見えず、つい自転車を降りて駐車場敷地内へ入っていった。

「わかりません」と答えて立ち去ろうとすると男性は「君、部活帰り?僕整体師なんだけど。何部かな?ちょっと右と左のバランスおかしいね」と言った。

人には親切にしなければならない、を馬鹿みたいに真面目に捉えている中学生だったので、話しかけられたことにきちんと答えてしまい「はぁ。テニス部です」と言うや否や、男性制服スカートをめくって太ももや腰を触ってきた。

あーやっぱりね。利き手だけを使うからバランスが悪い。もっとよく診てあげよう。あっちに僕の車があるから」と言われ、駐車場の奥の物陰へ誘われた時点でようやく「これはマズイ」と感じ、男性を振り切って自転車にまたがり逃げた。家の近所だったので強気に振り切ることができてよかった。親には話すことができなかった。

小学校中学校/通学路/徒歩&自転車

いつもの暖かい季節になると、いつものオジサンが、いつもの場所に、いつものように待ち受けていて、いつものイチモツ披露してくださっていたので、女児たちは道端のウンコくらいの気持ちで「ゲロローキモいー」でした。男児は遭遇しなかったのかな。

中学校/校舎内の女子トイレ

休み時間女子トイレから悲鳴

「誰かいる!」

個室内に潜んでいるところを見つかった男性20代〜30代)はダッシュで逃げ出しました。逃げる後ろ姿だけ目撃しました。捕まっていないときいています

高校生/自転車通学50分/田舎

他に交通手段がなかったので、国道沿いの道を延々とまっすぐ50分ほどかけて、自転車高校に通っていた。国道沿いと行っても田んぼの真ん中にバーンと片側一車線。交通量は多くない。

なぜか登下校時、よくクラクションを鳴らされた。当時は交通法改正前だったので当然のように歩道を走っており、歩道には車道と隔てるガードレールがあった。

「車の邪魔にはなっていないのになんでこんなにクラクションを鳴らせるんだろう?」としばらく不思議に思っていたのだが、ある時その理由が分かった。理由は単純で、私が高校制服を着ている女子高生だからだった。

クラクションを鳴らしながら、自転車の速度に合わせて並走され、窓を開け、ニヤニヤしながら私に向かって何かを叫ぶ運転手に、3ヶ月に1度くらい遭遇した。毎回違う人だった思う。

大きなトラックが主だった。今になって思えば、あの運転手たちは、制服女子高生が小動物のような獲物に見えていたのではないだろうか。

二十歳前後/自動車/田舎/夜21時くらい

休日の夜、ひとりでスーパー銭湯へ行った帰り。湯上がりの良い気分で銭湯玄関から出た時、今から銭湯へ入る様子の60代くらいの男性から声をかけられた。

今日の女湯は何やったか?」

突然話しかけられたので、いまいち要領を得ない返事をした。

「え?はい?何ですか?えっと?薬湯のことですか?」

初めて行った銭湯だったので、女湯と男湯が日替わりで入れ替わるシステムなんかな?みたいなことを考えながらその男性とは別れ、駐車場へ歩いて行き、自分の車へ乗って家に帰ろうとした。すると、さっきの男性が、入っていったはずの銭湯から走って駐車場へ戻ってきたのが見えた。

ん?と思ったが気にせずエンジンをかけて発車。すると、男性自分の車にエンジンをかけた。

んんん?

ちょっと焦って駐車券を取り出し、慌てて駐車場から出て走り出した。男性の車が後ろからいかけてきた。なんでやねんオッサン今さっき銭湯入って行ったとこやんけ…

片側3車線ある広い道路で、10分間ほど並走された。信号待ちで隣に並ぶと、向こうは窓を開けて大声で何かを叫んでいた。

このまま帰って自宅を特定されるのは怖いので、たくさん車が止まっているコンビニを見つけ、駐車場に停めて、震える手で友達電話をかけた。

事情を話すと、今家にいて数人で遊んでるからから今すぐおいで!と言ってくれた。友達の家までついてこなかったのでそれ以上の被害はなかったが「湯上がりの若い女」が「会話に応答した」でロックオンされてしまったのでまじ卍。

10代後半/コンビニ

まりお腹が空いていたので、コンビニで買ったパンを、店の外で食べていたら50代くらいの爺に声をかけられた。

「ねぇちゃん、そんな腹減ってんのか。おっちゃんとメシ行くか」

はぁ。ちょっと行儀悪かったかもしれない。でも放おっておいてほしい。苦笑いしていると

・・・・ねぇちゃんいくらや?」

売春を持ちかけられたのだった。

20代前半/実家近くにある整体

ずっとスポーツをやっていたのと、社会人になってからパソコン仕事整体のお世話になることが多かった。久しぶりに帰省した実家で、昔からお世話になっていた近所の整体へ行った。

小学校の時は突き指や捻挫でこの先生にお世話になっていたなぁと懐かしい気持ちもあった。今回の症状は肩こり

先生は昔話をしながら、肩こりは腰から来ることもある、背骨が歪んでいる、と言いながら、じょじょに下へ下へと降りて行き、最終的に、尾てい骨が、とか言いながら、パンツに手を入れた。直に。

普通なら服の上からでもタオルを当てて施術をするはずなので、さすがに直はおかしいだろ、と思ったが、子供の頃からお世話になっている先生に対して何も言うことができず、だまって耐えるしかなかった。

この話を母にしたところ「あの先生常習犯。奥さんが亡くなってからおかしいのよ。待合室、80代以上のおばあちゃんしかおらんかったやろ?」と言われた。「お母さんの友達で、60代の人、足の捻挫で行ったのに、髪の毛撫でられたって」

それから1年ほど経った頃、母から電話があり「あの先生捕まったって。ついに患者さんから訴えられたらしい」

手間も費用もかかるのに訴えてくれた勇気のある人、本当にありがとうという気持ち。他の患者から証言必要なら私も名乗り出る、と母には伝えておいた。その整体院は間もなく閉院となった。

20代半ば/また整体

一人暮らしをしていたマンションの向いにあった整体。数回通って世話話をする程度に打ち解けると、医院長直々に施術以上のことをされた。関係ない箇所をベタベタと触る、仰向けで足を回すストレッチを介助する際に、自分のイチモツに私の足が当たるように仕向ける。

上記整体師の経験もあるので、こりゃダメだと通うのを辞めたら、やはり半年後くらいに閉院していた。

ーーー

書き始めたら一つ一つが長くなってしまい、まだまだあるのだけど書ききれない。

(整体師関連多いけど、ちゃんとした腕の良い整体師の方もいました、一応そう付け加えておきます

長くなったけど私の主張は以下です。

女性専用車両でアレコレ言われている事に関しては、スーパーなどの出入り口に設置されている防犯ゲートくらいに考えていただけないでしょうか。自分万引き犯ではないが、万引きをする人間存在している。被害を軽減し、店舗を滞りなく運営するために、防犯ゲートは必要

まり女性専用車両も防犯上必要。何らかの性被害経験者のためにも必要男性専用車両については言及しません。

こちらからは以上です

2017-04-17

日曜日の話

新生活スタートして半月が過ぎた。

前の住居から持ってきた折りたたみ自転車引っ越し等の忙しさに感けて放置していたのだが、タイヤ空気を入れて、オイルを注し、ようやく乗れそうな感じに整備した。

まだアパートの近辺もよく探索していないので、ついでに隅田川沿いの桜でも見ながらぶらつこうとコンデジを片手に繰り出した。

とりあえず、駅とは反対方面、川へ向かうような気持ちペダルを漕ぐ。

途中、小学校やら保育園やらを通ると、校庭の桜が満開からやや散り始めの感じで、そういえば、今年はまだ桜の写真を撮っていなかったなとカメラに手を伸ばす。

田舎から出てきた私にとって、東京とはカメラをぶら下げて徘徊する人間に寛大な土地…というイメージだったが、住宅街では流石に気恥ずかしい。

というか、やはり学校周りでカメラを構えるのは不審者一歩手前だよなと思い直し、やはり川辺まで堪えようと、ペダルを踏み込んだ。

勘を頼りに川を目指すと、やがて川沿いの通りに行き当たった。しかし、想像していた桜並木はなく、なんか緑の植え込みやら雑木やらが並んでいる。落胆。

こうなると、どうにか桜を拝みたくなり、近場にあるという桜堤緑地という花見の名所を目指すことにした。検索すると、それほど遠くもなさそうだ。

それにしても、この日は暖かいというよりむしろ暑いに寄った陽気であり、自転車を止めると汗が滲む。

それでも、新荒川大橋を渡れば、川辺の風が実に心地よかった。

桜堤緑地にたどりつくと、期待通りの桜並木がそこにあった。

花見客もまだまばらで、自転車を停めて暫し桜を眺めたり写真を撮ったりする。

ひとしきり歩きまわり満足したため、もと来た道を引き返す。

コーヒーで飲んで一服しようと言うところなのだが、いかんせん近場の店がわからない。

結局、駅まで戻って喫茶店に入ってしまう。ミックスサンドコーヒーを頼むが、あまり長居できる雰囲気でもなく、

疲れもでてきたので、早々に店をでた。

食後に一風呂浴びたくなり、調べてみるとアパートを通り過ぎたあたりに銭湯があるとのことで、ゆっくり向かう。

途中、サイクルショップを見かける。ミニベロ部品などはあるのだろうか。

ロードバイクやらクロスバイクやらが並ぶ店はどうも気おくれしてしまう。またそのうち見に行くとしよう。

さして時間もかからず、目当ての風呂屋にたどりつく。

なんと、この風呂屋は電子マネーで決済できた。未来だ…

風呂は露天あり薬湯ありもちろんサウナと水風呂もあり、大変満足だった。

是非また来ようと心に決め、アパートへ戻ってビール引っかけて爆睡しましたとさ。おしまい

2016-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20160202122358

1500円で行ける範囲の「大きいお風呂」に入りにいくこと。

サウナ・ジャグジー・露天・薬湯炭酸泉とかあるとこ。スーパー銭湯?

さっぱりする。


本当は「ランニングシューズ買ってその辺を走る」を薦めたいけど、

1500円じゃ流石に買えない。よな?

アシックスやミズノのワゴンセールとかでも流石に1500円は無いよな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん