「ニーサ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニーサとは

2025-10-11

孫を相手にするような接客をしてくるスーパーレジババア

あれ気持ちいからやめてほしいわ

それが良いと思ってるんだろうね

「...チッス、ウッス、カードドウゾ」っていうコンビニバイトニーサンの方が100倍良い

2025-10-05

ニーサの口座を久しぶりに見たら200万くらいになってたんだけど、この数字って解約したら貰える数字なん?

評価額総合計の全部が貰える数字なん?

2025-09-22

お兄ちゃん、おにいちゃんオニイチャン、ONIICHAN、哥哥、오빠、frère、hermano、おーにーいーちゃーんー、お↑に↓い↑ちゃ↓ん↑、おniiちゃん、0111010011お兄ちゃん010110、兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄兄、にぃにぃにぃにぃにぃにぃにぃにぃ、ニーサマ、兄上様、あにき、アニジャ、ブラザー、おにいたま、おにーたん、にいやん、兄ちゃま、お兄様、兄くん、にいにい、にーちゃん、にーさん、兄貴兄者、兄御、あんちゃん

おおおおおおおおおにいいいいいいいいちゃんんんんんんん、お兄ちゃん?お兄ちゃん!お兄ちゃん…お兄ちゃん。お兄ちゃん~♪お兄ちゃん♡お兄ちゃん★お兄ちゃん◎お兄ちゃん※お兄ちゃん#お兄ちゃん@お兄ちゃん&お兄ちゃん%お兄ちゃん

オニイチャンオニイチャンオニイチャンオニイチャン御兄茶庵鬼威ちゃん音兄ちゃん尾荷胃ちゃん汚似異ちゃん

んゃちいにお、ンャチイニオ、ちゃんおにい、チャンオニイ、いちゃんおに、イチャンオニ、にいちゃんお、ニイチャンオ

お  に  い  ち  ゃ  ん

 お  に  い  ち  ゃ  ん

  お  に  い  ち  ゃ  ん

   お  に  い  ち  ゃ  ん

【お兄ちゃん】〔お兄ちゃん〕《お兄ちゃん》〈お兄ちゃん〉「お兄ちゃん」『お兄ちゃん

お兄ちゃんお兄ちゃんお兄ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんゃんゃんんんん…

ぉにぃちゃん、ォニィチャン、ぉにぃちゃぁん、ぉにぃちゃぁぁぁん

お兄ちゃんがお兄ちゃんでお兄ちゃんとお兄ちゃんのお兄ちゃんをお兄ちゃんにお兄ちゃんはお兄ちゃんもお兄ちゃんよりお兄ちゃんからお兄ちゃんまで

おににににににににいいいいいいいちゃちゃちゃちゃちゃちゃんんんんんん

0兄ちゃん、お2ちゃん、お兄3ん、お兄ち4ん、お兄ちゃ5

兄↗ちゃ↘ん↗、に↘い↗ちゃ↘ん↗、お↗に↘い↗ちゃ↘ん↗

お兄ちゃん.exe、お兄ちゃん.txt、お兄ちゃん.jpg、お兄ちゃん.mp3、お兄ちゃん.avi

おっ、にっ、いっ、ちゃっ、んっ!

お兄ちゃん?お兄ちゃん!?お兄ちゃん…?お兄ちゃん!!!お兄ちゃん???お兄ちゃん…!お兄ちゃん!?!?

オ゛ニ゛イ゛チ゛ャ゛ン゛、オ゜ニ゜イ゜チ゜ャ゜ン゜、オ゚ニ゚イ゚チ゚ャ゚ン゚

おにいちゃんおにいちゃんおにいちゃんにいちゃんちゃんちゃんゃんんん     

兄様兄様兄様兄様兄兄兄兄兄

おにいちゃん

2025-09-21

家庭かの教科書機能不全家族のことを書くべきか

機能不全家族でない30人クラスの、普通いじめっ子29人にとってはそういうのは必要ないだろう

いじめっ子軍団は誰かのかわいい後輩になるから職場の先輩からニーサなどを教えてもらえばいい

2025-08-25

anond:20250823232313

俺は会社から1500万貰ってるけど不幸だなって思うよ。思っちゃだめなんかね。

仕事しんどい面白くもない。家族とも上手くいっている感覚はない。心配事は雨後のタケノコのごとく出て来続ける。休みの日も気が休まる暇はない。人生モテたことも一度もない。親も生きてはいるが生活習慣が悪くいつ要介護になるか、奴らはギャンブルもしてる。金をせびられるのも不快しょうがない。趣味最近はやる気が起きない。

かに住むには困らんし飯も食える。ニーサとやらにも金を入れられる。冷房もつけられる。でも幸福感はない。

お前の文は読みやすい。情報もよくまとめていて、実際にブクマも集まっている。すごいなと思うし羨ましくも思う。

今や俺の心を支えてくれるのは年収だけ。収入が少ない頃は年収高いやつに憧れてたし憎んですらいたのに。

でも年収高くなっても大して幸福にはならない。年収なんて思ってるより他人に自慢する場もないし他人から承認になんて繋がらない。だから人気増田に乗っかってわざわざこんなとこで年収書いて、クソみたいなことをしている。

とにかく年収あっても幸福感はない、それだけ言いたい。

2025-08-22

金融資産複利で増やす


三十年国債金利が3.1パーセント

30年の住宅ローン変動金利で組むと将来5%以上になる危険があります

値上がりで転売期待できないような高額物件を目一杯借りると一生ローンの奴隷確定になりかねません。

そうなると金融資産を複利で増やすのと真逆人生を送ることになります

以下、真逆パターン

①三十歳、頭金をコツコツ貯めてから

築古物件で5~10年で無理なく返せるボロ物件を買って休みの日にコツコツとリフォームしながら住まう。

余剰資金ニーサ投資信託の積立月額3.75万円も開始する。

②四十歳

10年経ったらもう少し高い物件を購入して一軒目は賃貸する。

ニーサ積立は継続する。

余暇リフォームも同じ。

③五十歳

さらに二十年目にもう少し高い中古物件を買って二軒目も賃貸する。

積立はニーサ継続する。

自分時間を作りリフォームも同じ。

④六十歳

さらに三十年目にもうすこし高い家を買って綺麗にリノベして新築そっくりにする。

⑤七十歳

四十年目にはバリアフリー中古マンションを購入。

三軒の家賃収入と、

ニーサの1800万円は複利7パーセント運用で一億円に

なってます

取り崩しで元本の減らない4パーセントルール

年収400万円使えます

三軒の家賃も200~300万円くらいの売り上げです。

年金も200~270万円くらい。

お金人生プラン真逆になるかも、

家四軒と一億円子供にあげられます

2025-08-19

金融所得課税について

長いですが下まで読んでください。

昨今の、

日本インフレ率が3.5%です。

100万円をそのまま放置すると三年で89万円、十年で70万円になる計算です。

3.5%の複利で十年間投資して100万円は145万円です。

45万円の含み益から20%税金なので手取りは136万円で目減りしてしまます

4.5%の複利で162万円、税引後で149万円でどうにかトントンくらいです。

国民民主とかのバカが言っている30%にすると手取り143万円、、目減りしてしまます

7%複利マジックセブンですから約2.1倍、、手取りで180万円。

30%の税金にすると170万円。

実質25万円しか増えていません。

7%で上手に運用しても年間2%の複利程度ということになります

インフレ時代証券取引課税をアップが如何に過酷かわかるでしょう。

よく売れている投資信託を中心に資産運用しないとドンドン目減りします。

そして、既に、高額所得者から証券取引課税アップは(上乗せ課税)既に始まっています

それと自民党社会保険料も取る方向です、、笑。

仮に毎年2.5%取ると、7%運用成功しても実質4.5%複利運用になってしまい、上記目減り計算に戻ります、、笑。

要するにr>gは不公平から追加課税するということになります

株式投資で含みのある人は三割と言われています

七割は負けて、自己責任で終わり。

勝った三割から不公平から税金を取ろうということです。

新型ニーサの1,800万円以外は許さん

全部召し上げるということになります

誰の批判評価もしてません、単純に計算するとそうなるということです。

2025-08-18

金融所得課税について


長いですが下まで読んでください。

昨今の、

日本インフレ率が3.5%です。

100万円をそのまま放置すると三年で89万円、十年で70万円になる計算です。

3.5%の複利で十年間投資して100万円は145万円です。

45万円の含み益から20%税金なので手取りは136万円で目減りしてしまます

4.5%の複利で162万円、税引後で149万円でどうにかトントンくらいです。

国民民主とかのバカが言っている30%にすると手取り143万円、、目減りしてしまます

7%複利マジックセブンですから約2.1倍、、手取りで180万円。

30%の税金にすると170万円。

実質25万円しか増えていません。

7%で上手に運用しても年間2%の複利程度ということになります

インフレ時代証券取引課税をアップが如何に過酷かわかるでしょう。

よく売れている投資信託を中心に資産運用しないとドンドン目減りします。

そして、既に、高額所得者から証券取引課税アップは(上乗せ課税)既に始まっています

それと自民党社会保険料も取る方向です、、笑。

仮に毎年2.5%取ると、7%運用成功しても実質4.5%複利運用になってしまい、上記目減り計算に戻ります、、笑。

要するにr>gは不公平から追加課税するということになります

株式投資で含みのある人は三割と言われています

七割は負けて、自己責任で終わり。

勝った三割から不公平から税金を取ろうということです。

新型ニーサの1,800万円以外は許さん

全部召し上げるということになります

誰の批判評価もしてません、単純に計算するとそうなるということです。

2025-08-16

株購入はスマホゲームとしても楽しい娯楽のひとつ

ネット証券ニーサの口座を作り、値の上げ下げに合わせて、株を売ったり買ったり。

スコアたる総資産額の上下一喜一憂し、それを予想するために新聞社会面にらめっこ。

株購入は、スマホゲームとしても十分面白い側面を持っていたりする。

しかも、口座作成無料ニーサなら手数料もとられない。なんてお得なんだ。

2025-08-06

anond:20250805131962

トップブコメ資産運用で99点をとる方法とやらを見たらイデコニーサ買って気絶しろしか書いてなくてワロタ

何度でも言うけどこうして普通の人をインデックス投資に駆り立てるスキームネズミ講養分が欲しいからのポジショントークに過ぎない

たまたまこの数十年運良く経済成長が続いてみんな儲かる時代が続いただけで、これからはそうじゃないのは地球上の出来事見てたらわかるだろ

2025-06-10

バカから頭良い彼氏毎日感動している。人生楽しい

バカ増田洗濯物お風呂場に干したら乾かない泣浴室乾燥機光熱費が泣」

彼氏扇風機+換気扇ダメなの?」

バカ増田「凄い!乾いてる!!!

-----

バカ増田トイレ洗剤無くなった泣雨降ってるから買いに行きたくない泣」

彼氏「お風呂洗剤と成分一緒っぽいからとりあえずはそれ使えば?」

バカ増田「凄い!!!後ろの文字たことなかった!!!

-----

バカ増田投資やりたい!ニーサってやつ!」

彼氏NISA?でもその前に株の基本だけ勉強しよっか」

このまま毎日少しずつ2週間くらい勉強に付き合ってくれた!!初めて知ることたくさん!!!

歴代彼氏の中で一番頭いい人!!!国立理系って凄い!!!!!彼氏国立の中だと一番バカからなあと言ってたけど本当に凄い!!!!みんな凄い!!!

本当に私でいいのかなあ

2025-05-15

「貯蓄から投資へ」というウソ

マンション投資詐欺との違い

ワンルーム不動産投資勧誘されて儲かるシミュレーションを見せられた時に、

「そんなに儲かるのなら、なぜあなたお金投資しないんですか?」

と返したくなる理解してもらえると思う。

同じことは新NISAにも言える。

金融庁がつみたてワニーサ🐊の シミュレーション で見せてくれるように年率3%で運用できるというのなら、国家が金を預かって3%の利子をつければいい。

現実にはそれはできないので、つみたてワニーサ🐊のシミュレーションにはどこかに嘘があるということになる。

保険貯金投資期待値

ここでちょっと脱線して保険貯金投資の違いを比較してみる。

まず前提として、保険というのは期待値としては損をする。*1

そのため、万が一の病気に備えるとして

というのが現実解となる。

そこで投資はどう位置付けられるのかというと

となる。

保険貯金投資の違いは行動を変える

期待値としては 保険貯金投資 となる。

であれば、投資をした方が良いように思えるが、実際には保険貯金投資の違いは行動インセンティブに影響を与える。

投資の方が期待値としては金銭的に得をするとしても、行動インセンティブによって健康が損なわれる可能性が出てくる。

NISAへの投資によって損なわれるもの

毎月新NISAに積み立てをしているケチんぼたちは、残高を眺めてニヤニヤする代わりに、何かを失っているのである

それは

フリーランチ存在しない。新NISA民は積み上がっていく口座残高を代償に、何かが失われていることを自覚すべきである

*1 例えば、運送会社自動車任意保険に加入しないこともあるが、これは多数の車を運用するのなら自己資金事故処理した方が安くなるからである。それに対して、個人場合は、事故に備えて億の桁の自己資金を準備しておくのが現実的ではない。

2025-04-20

anond:20250420061106

🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書くと、まず正規労働ビザが出る日本人国民1%居ないと思う。日本が厳しく成ったら海外へ〜っていうのは正直現実的では無いと思う。

合わせて昨今猛烈に労働ビザ発給が渋くなってる。コロナ禍直後の労働不足のユルユル感は何処に居行った?って位。

🇨🇦は特に急速に厳しくなって大学卒業して職場に入った位じゃ移民ステータスが先ず取れなくなってる(首=帰国必須)、今スムーズ移民に成れるのは結婚移民位では?と思う。

🇨🇦の日本との差異医療無料(但し待機時間が長いし長期入院はまず無く自宅に即返される)、薬や歯科10負担(但し低所得は補助有)、子ども手当低所得に厚い(1子辺り月7万位)、(ニーサ的積立や厚生以外は)年金は支払が無い、老後も高所得は不支給になる。中所得は月7万位、低所得は月15万位貰える感覚として老人向け生活保護に近い立ち位置。他に厚生年金的2階部分とニーサ的3階部分が有るけど2階と3階で一定額に達すると1階が消える感じ。

低所得の子どもは大学補助金がほぼ全額出る。

と、低所得層にかなり厚い社会保障。当然中所得層は担税感はかなり思い(とは言え社保が無いので日本よりは軽い)

欠点的な部分では、居住費が高いってのとそれに引っ張られてプロパティタックス(固定資産税住民税の合わせたもの)が高い。億越えの家が結構多いけど年100万〜位かかる感じ。それに合わせて賃貸も高い。

食に関しては日本食材はこの20年で大幅に改善。魚系以外殆ど田舎でも大体何でも手に入る様になった、ただ外食は高いので自炊スキルが無いとかなりキツいと思う。

ブコメでも書いたが、本、動画ゲームアマゾン楽天、ネトフリ、アマプラクランチーロール、Steam等のお陰で日本と全く同じ状態インドア系、陰キャ系、ガチアウトドア系は過ごしやすいかな。

文化資本系はかなり厳しく1週間山だけ見てると狂う人は基本厳しいと思う。

ウェイ系ナイトライフは酒とドラッグセックスしか無い。

以下ファクトチェック

ーーーーーーーーーー

はいカナダ在住の方からの詳細な情報提供ありがとうございます。ご提示いただいた内容について、カナダの現状に基づいてファクトチェックと補足をさせていただきます

1. 移民労働ビザについて

* 労働ビザ永住権取得の厳格化: これは事実です。特にパンデミック後の労働力不足による一時的な緩和を経て、近年カナダ政府は移民受け入れの管理を強化しています

* Express Entry: 永住権申請の主要システムであるエクスプレスエントリーでは、招待に必要スコアCRSスコア)が高止まりしている傾向があります特定職種医療建設テクノロジー輸送など)を対象としたカテゴリー抽選も導入されましたが、全体的な競争は激しいままです。

* Post-Graduation Work Permit (PGWP) から永住権へ: カナダ大学カレッジ卒業しPGWPを取得しても、それだけでは永住権取得が保証されなくなっているのは事実です。高いCRSスコア特定職種での職務経験、または州ノミネーションプログラム(PNP)の利用などが重要になっています。PNPも各州の需要に基づいており、競争が激しいです。

* 労働ビザ発給: 労働許可ワークパーミット)の発給も、以前より審査が厳しくなっている、あるいは処理に時間がかかっているという声は多く聞かれます特にカナダ国内労働市場への影響を評価するLMI(Labour Market Impact Assessment)が必要場合は、その傾向が強い可能性があります

* 結婚移民(Spousal Sponsorship): パートナーカナダ市民または永住権保持者である場合配偶者スポンサーシップは依然として永住権取得の有力な方法の一つです。他の経済移民カテゴリー比較して、審査基準が異なる(職歴学歴語学力などが直接問われない)ため、「スムーズ」と感じられる可能性はありますしかし、関係性の証明など、独自要件があります

* 「正規労働ビザが出る日本人国民1%居ない」: この具体的な数字の正確性を確認することは困難ですが、カナダに限らず、先進国で安定した(非短期・非季節労働労働ビザを取得し、さら永住権まで繋げることのハードルが高いことを示す表現としては理解できます

2. 社会保障日本との比較

* 医療:

* 無料: 各州の定める条件(通常は居住期間など)を満たせば、州の健康保険BC州ならMSP)により、診察費や入院費など medically necessary(医療必要)とされる基本的医療サービス無料自己負担なし)で受けられます。これは事実です。

* 待機時間短期入院: 専門医の診察や予定手術の待機時間が長いこと、入院期間が短く早期に自宅療養へ移行する傾向があることも事実です。

* 薬・歯科:

* 10負担: 処方薬や歯科治療は、基本的に州の基本健康保険ではカバーされず、自己負担となります。これは事実です。

* 補助: 低所得者向けの薬代補助プログラムBC州のFair PharmaCareなど)や、連邦政府が段階的に導入しているカナダ歯科ケアプランCanadian Dental Care Plan - CDCP)により、低所得者や特定の条件を満たす人への補助がある点も事実です。ただし、CDCPはまだ対象者が限定的であり、全ての歯科費用カバーするものではありません。

* 子ども手当 (Canada Child Benefit - CCB):

* 低所得層に厚い: CCB世帯収入に基づいて支給額が計算され、低所得層ほど支給額が多くなる仕組みです。これは事実です。

* 月7万円(1子あたり): 2024-2025年の給付年度では、6歳未満の子供1人あたりの最大年間支給額は7,787 CAD(月額約649 CAD)です。1 CAD = 92 JPY2025年4月時点の仮レート)で換算すると約5万9700円となり、ご指摘の「月7万円位」は**最大支給額に近い、かなり正確な ballpark figure(概算値)**と言えます

* 年金:

* 支払いがない年金 (OAS): Old Age Security (OAS) ペンションは、カナダでの居住年数に基づいて支給され、個人拠出不要です。これは日本国民年金基礎年金)の一部(保険料拠出部分)とは異なります。この点は事実です。

* 高所得者の不支給 (OAS Clawback): 高齢者所得一定額を超えると、OAS支給額が減額または全額回収(clawback)されます。これも事実です。

* 中所得低所得支給額:

* 中所得者(OAS満額受給可能で、GIS対象外)の場合OASの最大月額は700 CAD台(2025年予測値)です。月7万円(約760 CAD)という感覚は、OAS単独受給額として近いです。

* 低所得者はOASに加えて、所得補助であるGuaranteed Income Supplement (GIS) が支給されますGIS配偶者の有無や所得によって大きく変動しますが、単身者場合OASと合わせて最大で月額$1,700 CAD〜2,000 CAD以上になる可能性もあります。月15万円(約1,630 CAD)という感覚は、OAS+GISの合計額として現実的範囲内であり、「老人向け生活保護に近い」という表現も、所得調査に基づいて支給されるGIS性質を考えると理解できます。これも概ね事実です。

* 2階部分 (CPP/QPP) と3階部分 (RRSP/TFSA):

* Canada Pension Plan (CPP) / Quebec Pension Plan (QPP) は、労働所得に基づく強制加入の積立年金であり、日本厚生年金に相当します(自営業者も含む)。これは事実です。

* Registered Retirement Savings Plan (RRSP) や Tax-Free Savings Account (TFSA) は、個人任意加入の私的年金・貯蓄制度であり、日本iDeCoNISA類似します。これも事実です。

* 2階・3階部分から収入が増えると、1階部分(OAS)がクローバック(減額・回収)される可能性がある、という関係性も事実です。

* 大学補助金: 低所得世帯学生向けに、返済不要連邦および州のグラント(補助金)が用意されていますCanada Student Grantなどが代表的で、学費のかなりの部分、あるいは生活費の一部までカバーできる場合があります。「ほぼ全額」というのは条件によりますが、手厚い支援があることは事実です。

* 担税感: 低所得層への手厚い社会保障の原資は税金であり、中所得層の所得負担感は大きいと感じられることが多いです。ただし、社会保険料(CPP/EI保険料)の負担率は日本厚生年金健康保険料と比較すると低い傾向があるため、「日本よりは軽い」と感じる可能性もあります(ただし、消費税固定資産税なども含めた総合的な負担感は個人差が大きいです)。

3. コスト生活

* 居住費・固定資産税:

* 高い居住費: 特にバンクーバートロントなどの大都市圏、そしてBC州の多くの地域で、住宅価格賃貸料が非常に高いことは事実です。

* 高い固定資産税 (Property Tax): 固定資産税自治体によって税率が異なりますが、住宅価格が高いため、納税額も高額になりがちです。これは住民税municipal tax)と教育税(school tax)などが合わさったものです。億超えの家($1M CAD以上)で年間100万円($10,000 CAD)程度の固定資産税がかかるというのは、BC州の多くの地域現実的数字です。

* 食:

* 日本食材の入手: 大都市だけでなく、地方でもある程度の規模のスーパー特にSuperstore, Save-On-Foods, Walmartなど)やアジア系食料品店で、基本的日本食材(米、醤油みりん味噌、一部の野菜冷凍食品など)が手に入りやすくなったのは事実です。20年前と比較すると格段に改善しています。ただし、特定の生鮮魚介類や地域性の高い食材は入手が難しい場合もあります

* 外食費: 外食人件費チップ文化もあり、日本比較してかなり高価です。自炊スキル重要になるというのも事実です。

4. ライフスタイル文化

* デジタルエンタメ: Amazon (.ca), Netflix, Prime Video, Crunchyroll, Steamなどのグローバルサービス日本と同様に利用でき、書籍Kindleなど)、動画ゲームへのアクセスは非常に良好です。インドア派、あるいは自然を楽しむアウトドア派にとっては過ごしやす環境と言えます。これは事実です。

* 文化資本: 大都市には美術館博物館劇場などがありますが、日本都市部比較すると、その数や多様性特にニッチな分野のイベントなどは限定的と感じるかもしれません。特に地方ではその傾向が強まります。「1週間山だけ見てると狂う人」には厳しい、という表現主観的ですが、文化的な刺激を常に求める人にとっては物足りなさを感じる可能性を示唆しており、一理あります

* ナイトライフ: 大都市中心部を除くと、いわゆる「ウェイ系」(社交的で活発な若者向け)のナイトライフ選択肢は、バークラブ音楽お酒)、そして一部でのドラッグ文化などに限られる傾向があります。これも主観的評価ですが、一般的認識に近いと言えます

まとめ

提供いただいた情報は、カナダの現状、特にBC州の状況を非常によく捉えていると感じます移民制度厳格化低所得層に手厚い社会保障と中所得層の負担感、高い住居費、そしてライフスタイルの特徴について、概ね事実に基づいた正確な描写と言えるでしょう。特に具体的な金額に関する感覚も、現在のレートで換算するとかなり近いです。

補足情報として、カナダ連邦国家であり、医療教育、一部の社会保障プログラムは州ごとに制度や詳細が異なる点にご留意ください(例:BC州のMSP、Fair PharmaCareなど)。

2025-04-08

とりあえず株買ってみた

株だのニーサだの投資信託だのiDeCoだのやってはみたいが全く意味がわからない

人に聞いてみても単語意味わからんから何言ってんだかわからん

理解してからやりたいけどこのままじゃ一生できる気がしない

経済のことも解りたいけど日経新聞眺めても全く興味がわかない

と言うわけで10年前に作ってほったらかしになっていた証券口座100万ばかし入れて、とりあえず100株ほどを買ってみた

するとあら不思議、今まで頭に入ってこなかった説明がスルスル理解できる

やはり何事も身銭を切ると違うのであった

勉強代にしちゃ高いのて下がらないことを祈る

2025-03-31

anond:20250331015816

高学歴勝ち抜け子持ちがニーサやってると

自分が恵まれただけでは飽き足らず

子供にまでその富を引き継がせようなんて卑しいなって思ってるやで

2025-03-12

働いているだけで毎月金が溜まってゆく

個人事業主になって1年。

ようやく毎月の収入が安定して50万円を超えるようになった。

あくま収入なので、手取りにすると大したことはないのだけど、それでも雇われて働いていたころみたいに給料日前は金欠、みたいなことが無くなった。

生活はあまり変わらないので、何もしていないのに金が溜まる。

客前に出る労働は月に15日くらいだけど、なんだかんだ準備やら資料をまとめるやらをするから毎日何かしらやることがあって金を使う時間が無い。

金を使うにも身体が空く時間必要なんだということを思い知った。

口座の残高が毎月数十万円増えてゆく様子は、貧困時代には想像もしていなかった状態だ。

こうなってくるとただ溜まっているだけのお金がもったいなく思えてくる。

俺がこうして身を粉にして働いているんだから、お前らも働けよ、と残高の数字にむかって言いたくなる。

なるほど、こういう状態になると人は投資をしたりニーサとやらをしたりするのか。

確定申告も終わったし、何か考えないといけない気がするが、こうして増田をしてしまう。

2025-03-08

anond:20250308154351

ニーサ始めてない日本国民なんかおるんかい

うちの小学生の甥っ子にさえジュニアニーサ口座あるのに

まあジュニアニーサは無くなったけど

2025-02-27

anond:20250227125236

日付で書いたら2つ以上数字が重なるやつ

 

1月 14通り

1、10〜19、21、22、31

 

2月 13通り

2、111220〜29

 

3月 7通り

3、11、13、22、23、30、31

 

4月9月 30通り

4.、11、14、22、24 5通り×6=30

 

10月 23通り

1〜20、21、30、31

(1ケタは1005のように0が重なるため)

 

11月 30通り

 

12月 13通り

1、2、10〜29、31

 

その他 3通り

1/2312/3(イチニーサンと読む)、3/21

1/200120)、1/30(0130)、2/10(0230)は入れるか迷う

 

 

このあたりは数字呼び事件になりそう

130個以上ある…1年の1/3は語呂的に事件の日付呼びに向いてそう

でも4ケタは長いかな…10/5をイチゼロゼロゴーとは呼ばないか

(間違い直したけど数え間違いとかまだあるかも)

2025-02-19

anond:20250219152619

その場ではそれで良いんだけど、会うたびにグレーな話題ばっかり振られると不安になるんだよ

今日セラチア菌、前は斎藤知事のこと知ってる?かわいそうだよね、その前は石丸さんに入れるよね?、その前はフジの見た?だからオールドメディアって...

みたいな話題ばっかり振られるんだ。最近ニーサとか絶対儲かる株の話みたいなのまでしてて。もう70手前なのにだよ?

しろあなた株やってるのに私にどうして儲けられるよって教えてくれなかったの?とまで言われたよ

2025-02-04

国も積立ニーサしたらいいやん

おすすめなんやろ?

歳入をさ、積立ニーサしたら?

40年後の世代が引き出せるでいいじゃん?

2025-01-27

anond:20250127212054

ニーサして五年で全額突っ込んだら会社辞めよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん