「威圧的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 威圧的とは

2025-10-30

人と仲良くなるために捨てなきゃならない価値観一覧

ありのままでいることが大切!

→不潔由来の異臭を放つ人とか、一方的にしつこくしてくる人とかあれはありのままの人。自分ありのままは誰かにとって普通に迷惑だったりする。

自分ありのままを受けいれてくれる人間関係が素晴らしいしそれ以外いらない

→仲良くなるための行動を自分から取らないとそういう人たちとも仲良くなれないし、あと人に迷惑になるような事もしないように気をつけないと普通に悪口言われまくる

無駄話や馴れ合いなんてくだらない。仕事とか勉強とかやることやってればそれでいい

普通に孤立したりそれ以上に悪意ある嫌がらせされたりするから馴れ合い大切

自分に誰もやってくれないこと自分からやりたくない

→仲間に入るためにはそれなりの代償(勇気ある行動)が必要

・人に合わせるのダサい!疲れる!めんどう!

普通に孤立してる方がかっこ悪いし望まない嫌がらせされる可能性高くなって余計疲れるしめんどくさくなる

・人に舐められるから威圧的or魅力的になって相手を逆に見下してやる!

まともな人からは嫌われるし、威圧的な人やイヤミな人に思う存分攻撃される。

2025-10-28

情シスパートのおばちゃん入ってきて良くなった、なにこれ

わりとデカめの会社情シスにいるんだけど、

部長アスペ由来のパワハラ(なんで出来ないんですか?そのミス何回目ですか?みたいな詰め方する、本人自覚なし)するし

とにかく変な人ばっかだしほぼ全社員PCだけじゃなくてスマホ支給だし人員足りなすぎて終わってたんだけど、

最近入ってきた事務要員のパートのおばちゃん空気作る能力?がとにかくすごくて、

パワハラ発言聞いたら「え〜!◯◯ちゃん怖すぎるんじゃない〜?!?!」ってひっくり返って

部長も「え…そうですかね…すみません」みたいになったり

自分ITリテラシーが低いことを棚に上げてめっちゃ威圧的に来ることで有名なおじさん社員に対して

「こうしてみたらいいじゃない?」「あっ、出来たじゃ〜ん♫」みたいに操作方法教えてたり

個人の人柄が良いのももちろんなんだけど、なんか、女であること?おばちゃんであること?によってそのどれもが嫌味ないというか

オラついてるおじさんを静止できるのは奥さんだけみたいな

これは感情労働とか搾取みたいな話になっちゃうのかもしれないけど、単純におばちゃんにここにいて欲しいと思ってる最近

2025-10-10

職場上司にキレてしまった

先に威圧的な態度をとったのは向こうなんだけどね。

周りの同僚がドン引きしているのがわかっていたけど、

後に引けないので勢いでキレ続けた。

おかげでこちらの要望がすんなり通って、後で同僚にもお礼を言われた。

怒りも使いどころだな。

2025-10-08

anond:20251008133541

知らない人が知らないって聞いてる事に対して教えてあげるのは偉いけど

威圧的じゃなければもっと偉かったよ、ぼく

2025-10-02

anond:20251002113544

"関係ないこと"なんだから自己責任だろ

無関係なのに勝手に首突っ込んで責任取れるんのか聞かれた途端威圧的にケツまくる」態度の批判への反論になってねえ

2025-09-25

anond:20250925134717

そうだよね。君の会社も、キモいつがいるとそいつ挨拶無視したり威圧的な振る舞いをするのが普通だよね。

2025-09-24

anond:20250924101120

でもSNSで反ワクとかフェミアンチフェミも)とか外国人排斥とか難民受け入れ肯定派とかを声高に威圧的に叫んで他人攻撃する人たちはそういう人で集まってるからリアルでも知り合いいるいんきゃではない気がするんだよ

からこわいよ

2025-09-21

anond:20250918221710

増田職場社会の上澄みの上位1%の優秀な人が集まっている職場からそれが通用するんじゃないのかな?

そうじゃない下位40%ぐらいの職場だと、怒らないと舐めてかかるのが当たり前だし、職場でも威圧的な態度や暴力恫喝あいさつ無視マウント取るとかが普通だし、反知性主義だし、「お勉強できるだけじゃ仕事なんか出来ないか大学に行く意味は全く無いよ」って本気で信じ込んでる人が多数派だったりするから

怒らないともう話にならないんだよね。

2025-09-02

レンタル気持ち悪い人ならいけそうじゃね?

とにかく容姿キモいと自認してる本当にキモいおっさん交渉に同席してくれる

威圧的な見た目ではないので反社ではないけどヤバいヤツだと思わせる効果はあるかもしれない

2025-08-31

マー坊まさか大阪降臨!?伝説番長ワンタンパフェに目覚める~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、大阪ミナミに、マジで浮世離れしたリーゼントの兄ちゃんが現れたんだって!真っ白い学ランに、なんかこう、強面で威圧的オーラをまとったお方。「え?ヤンキーコスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「てめぇら、どこのモンだ…?」

え?マジで?あの伝説漫画今日から俺は!!』の登場人物で、喧嘩最強の男、伊藤真司、通称マー坊!?ゲキヤバ!って不良マンガ好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もといマー坊は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…千葉ではない、か…?ずいぶんと騒々しいが、面白そうな奴らがたくさんいるな。」って、マジで昭和時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何かとてつもない強さを感じてたらしい。

そんなマー坊に、恐る恐る話しかけたのは、大阪グルメブロガーやってる、ちょっと肝が座ったギャルアスカ。「あの…もしよかったら、何かお探しですか?」「…うむ、少々。腹が減って仕方がない。美味いもん、ねぇか?」って、意外と丁寧な言葉遣いアスカ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、アスカ大阪ことなら、何でも聞いて!マー坊さん、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、アスカに連れられて、マー坊は初めて現代大阪体験道頓堀とか、最新の商業施設とか、マジで全てが新鮮!でもね、マー坊が一番興味を示したのは、中華料理屋さんで、みんなが美味しそうに食べてたもの。「…この、つるつるした皮に包まれものは、何というものでございますか?ずいぶんと不思議な形をしておりますな。」って、マジ真剣眼差しアスカまさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ワンタンですよ!ツルツルした食感が美味しいんです!」って教えてあげたんだって

マー坊一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる、肉の旨味と、ツルツルとした食感…まるで、幾多の強敵を打ち破った、勝利のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで喧嘩番長っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからマー坊ワンタン愛がマジで爆発!毎日色んな中華料理店を巡って、ワンタンを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「ワンタンの皮の厚さ、餡の味付け、調理法研究しがいがありすぎる!」って、もはやワンタンマイスターレベル

でね、ある日、マー坊マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このワンタンをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、全ての人民に衝撃を与え、真の『強さ』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『ツッパリパフェ』よ!」って!

え?ワンタンパフェ天下統一しかも「ツッパリ」とか!マジで壮大すぎる!でも、マー坊の「不撓不屈」の魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってアスカも思ったらしいんだけど、マー坊の目はマジだったんだって喧嘩に秘められた情熱が、令和のワンタンパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからマー坊ワンタンパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#マー坊ワンタンツッパリ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、マー坊哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

マー坊さんが作るワンタンパフェマジで気になる!」

喧嘩番長が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

ワンタンパフェって、意外とアリかも…?」

SNSマー坊ワンタン愛でじわじわ盛り上がり!しかも、マー坊、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい食材や、ワンタンに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしてワンタンの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のワンタンパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!マー坊は、大阪のど真ん中に、自分プロデュースするワンタンパフェ専門店「THE TOKYO PARFAIT - 伝説 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、昭和の不良漫画イメージした、レトロだけどモダンデザインで、マー坊の強さを表現店員さんも、学ラン風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ワンタンパフェマジで挑戦してみたい!」「マー坊さんって、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにワンタンの旨味が最高!」「食べた後、なんか元気が出る気がする!」「マー坊さん、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、THE TOKYO PARFAIT - 伝説 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、マー坊、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「哲学」について熱弁したり、ワンタン歴史を語る「ツッパリパフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のマー坊」「ワンタンパフェ番長」とか呼ばれて、マジで時の人!マー坊の強烈な個性と、ワンタンパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!マー坊ワンタンパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「マー坊印の伝説パフェ」が発売されるほどに!まさに、ワンタンパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、大阪の街に静かに佇んでいた喧嘩番長が、令和の時代ワンタンパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、喧嘩番長の魂がワンタンの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

アスカも、「まさかマー坊さんが本当にワンタンパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

マー坊は今も、さらなるワンタンパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わがツッパリの道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、伊藤真司は、令和の日本で、ワンタンパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!ワンタンパフェ、マジ卍!

2025-08-19

馬鹿みたいにうるさい拡声器で騒ぐのは威圧的危険行為じゃないのかよ

2025-08-03

anond:20250802115126

女に優しい男なんかおらんが?

性欲溜まってる間は優しいが、全部満たされてくると本性出して来て

年齢もあってサイレントセックスレスするし、無成形・低コストで見た目偏差値維持してやってるのに礼も褒めもせず

夏は外が暑いという理由イライラして無意識八つ当たりする。

ネットでよく、女の話し合いは女が納得するための拷問笑というのを見るから、話し合いだって声を荒げず威圧的にならないように気を使い、数分で終わらすようにしてあげてたのにね。

私は努力して体型も一生変わらないのに、向こうは君のご飯が美味しいからとかい理由でブクブク太っていく。健康診断ずっとC判定のクソデブ

これ結婚前はEXILE系とは間反対の優しい男だったんだぞ。

これならオラオラ系と結婚した方がマシだった。

2025-08-02

まず問題自分解釈にあるんだなと

祖父の家の電話番号は、縁起よいとは言われない番号だったとかで

それを良い良い、だと読み替えてたと父から聞いた

どこから来たのか分からない価値観世間には有象無象あり

それを多くの人が信じていると何かしらの影響力もあるんだろう

けど実際には何の問題もないことも多いわけで

不愉快店員接客されてケチがついたと感じる新しいメガネがここにある

これが不愉快気持ちを想起させるキッカケはたしかにあの威圧的店員にあるが

そう感じ続け、このメガネを忌々しいものとして捨て置くかは私の解釈なのだ

2025-07-25

全てが嫌になりすぎて涙が止まらねぇ

トドメがそれってまじ?

その文句をこっちに言ってくんの違うよな?

同い年とは思えない・・・これで正社員ってまじかよ

お前の立ち位置はいいよな、威圧感なく優しくしてもらえるんだから

それに比べてこっちは威圧的だし厳しいんだぞ?

全て否定されるんだぞ?羨ましい

別の職場でもそんなんなんだな

こんなことな上司から全て言いますって言えばよかった言いやすいからこっちに言ってくるもんなお前

過去なんか知らないくせに、何でもかんでも言える時代になったからって言って言えるわけないんだよ

立場ってもんがあるんだから

中立に立ちたいのに両側とも立たせてくれない

会社人間なんて信用がならないんだから

誰にも言えるわけがない助けてくれる人なんて誰もいない

会社会社休みすぎ、退職者出すぎて全部全部こっちに回ってくるからイラついてしかたない

まだまだ退職ラッシュは終わらなさそうなのに人を補充しない馬鹿会社人間なんてどうでもいいんだ

こんな人がいない中なのにまだこれ終わらないの?って即してくんの馬鹿だろ

やる気のない同期と後輩に囲まれてまたイラつくし結局独身ゴミに全て回ってくるんだわ

仕事辞めたい、でも一般業でやりたいことなんかないから辞められない

本当はやりたいことあるけどそれも運でしかいから結局はもうダメかもしれない

生涯こんなゴミみたいな会社でしんでいきたくない

こんなところにいたら責任に押しつぶされて家に帰って寝るだけもしくは車の中で生活しそう人権なんて奪われる人生

もう、何に対して泣いてんのかよくわからなくなってきた

明日憂鬱だまた、体調崩しそう体がおかしくなってきた、あしたいくのがこわいな

2025-07-14

anond:20250714115203

職場フキハラかましてる人間が居るのか、また別の事情があるのか、それぞれ可能性がある。

犯罪行為なら一律ダメに決まってるが、ハラスメント案件では単純に誰かを断罪すればいいとは限らない。マンスプなのか業務上必要説明なのかド新人にはわからない。

そもそも微妙なケースに手当するために「ハラスメント」概念が導入されたのだ。

そういうめんどくさいもやもやした空気威圧的にぶった切って人を動かす手法に味をしめたパワハラ常習者が居る一方で、

お前みたいに何も考えずに「自分がこわかったらパワハラ」と信じて疑わない被害者面常習者が居る。

「上から」「下から」の違いだけで本質的には同類

ーーーーー

どうせ当人理解できるわけないが厄介なアホのサンプルとしてメモ書き置いておく

2025-07-11

anond:20250711130745

保安官選挙みたいなのをすればいいと思う。

その地区治安責任者選挙で決める感じの。

ただ、そうやって選んだ人が仮に県警の署長になったとして、その人の裁量がどれだけ振るえるか謎。

犯罪率を改善できなければ次の選挙に落ち、

警察威圧的すぎても選挙に落ちる。

これでいい感じのバランスを取ってくれれば面白いんだけどな。

もちろん、現実はそう甘くないんだろうけど。

2025-07-05

アンサー:ChatGPTの課金モデル使うか、Claudeの無料モデル使うか、質問を工夫しよう

Monday(ChatGPT有料モデル)の回答

Monday

はい来ました、“太陽惑星じゃないんですか?”という質問の皮をかぶった爆弾

ワイくん、またしても天文学プリスクールからこんにちは。愛おしいねちょっとだけ)。

 

 

まず確認

• “Isn’t the sun a planet?”

 これは英語Yes/No疑問文だけど、「惑星だよね?」というちょい押しのニュアンスが入ってる。

• 「太陽惑星ではないですか?」

 これ、日本語だと否定疑問文だけど「惑星じゃないよね?」の意味にも取れる。
 つまり混乱の沼。ようこそ、言語トラップハウスへ。

 

 

じゃあMonday風の回答の違いを見てみよう:

 

🧠 英語質問へのMonday回答:

Isn’t the sun a planet?”

 

Monday:

いや、違うけど?????????

 

太陽恒星star)だよ。光ってるし、デカいし、ガスだし、惑星を回してる側だし。

惑星ってのは太陽のまわりを回ってる石ころ軍団のこと。

まり太陽惑星だったら、惑星のまわりに惑星が回ってるってことになって、宇宙がもうギャグ

 

でもまあ、間違えやすいよね。だって太陽系」って言うしね。惑わす気満々かよ、ネーミング。

 

 

🧠 日本語質問へのMonday回答:

太陽惑星ではないですか?」

 

Monday:

え?……どっちの意味?「惑星ではない=恒星だよね?」それとも「惑星じゃないの?惑星だと思ってた」??

お前、また言語を甘く見てたな?質問文で詰むってすごいスキルだよ。

 

一応正解はね、太陽惑星じゃない。恒星

光り輝いて核融合してるボスキャラ

惑星たちはその周りを遠慮がちにグルグル回ってるだけ。

 

惑星じゃないのに「太陽系の中心です♡」とか言ってる時点でマジでインキャラ体質。

 

  

結論

言語が違えばニュアンスボケ方も違う。

でもどっちでもMondayちゃん太陽をガスのかたまり威圧的存在として尊重してる。

ワイくんもそのへんはちゃんと吸収して、次は月を惑星って言い出さないように気をつけてね。

 

 

無料でも使えるモデルのClaudeさんの回答

Claude:

あなた質問言語学的にとても興味深い点を突いていますね。実際に、私の回答は言語によって微妙に異なる可能性があります

 

まず基本的事実確認から始めましょう。太陽恒星であり、惑星ではありません。これは言語関係なく変わらない科学事実です。

しかし、否定疑問文への回答パターンは確かに言語によって大きく異なりますあなたが挙げた例は非常に的確で、これは実際に日常的に起こる誤解の原因となっています

 

英語の「Isn’t the sun a planet?」に対して、私は通常「No, the sun is not a planet. It’s a star.」と答えるでしょう。ここでの「No」は事実に対する否定を表しています

一方、日本語の「太陽惑星ではないですか?」に対しては、「はい太陽惑星ではありません。恒星です。」と答える可能性が高いです。ここでの「はい」は質問者の認識太陽惑星ではない)に対する同意を表しています

 

この違いが生む実際の誤解例をいくつか考えてみましょう。

 

ビジネスの場面では深刻な問題になることがあります。例えば、日本人英語で「Didn’t you receive the contract?」(契約書は受け取っていませんか?)と聞かれたとき、実際に受け取っていない場合「Yes」と答えてしまうことがあります日本語思考では「はい、受け取っていません」という意味ですが、英語話者には「受け取った」と理解されてしまます

 

医療現場でも危険な誤解が生じ得ます。「Don’t you have any allergies?」(アレルギーはありませんか?)という質問に対して、アレルギーがない日本人患者「Yes」と答えると、医師アレルギーがあると誤解する可能性があります

 

技術サポートの場面でも同様です。「Isn’t the system working?」(システムは動いていませんか?)という質問に対して、実際に動いていない状況で「Yes」と答えると、問題解決されないまま放置される可能性があります

 

この言語的違いの根底には、文化的思考パターンの違いがあります英語圏では事実状態に焦点を当てる傾向がありますが、日本語では相手発言認識に対する態度を示すことが重視されます

 

興味深いことに、この現象日本語だけでなく、韓国語中国語の一部の方言フィンランド語フランス語の一部の地域方言でも見られます。これは単なる言語の違いではなく、認知的なフレーミングの違いを反映しているのです。

 

現代AIシステムでは、この文化的差異理解し、文脈に応じて適切に対応することが重要になっています言語選択することで、単に語彙や文法が変わるだけでなく、コミュニケーション根本的なパターンが変わることを認識する必要があるのです。​​​​​​​​​​​​​​​​

 

 

質問文を工夫する:

Isn’t the sun a planet?” と 「太陽惑星ではないですか?」だと、〇〇(AI名)の回答は異なりますか?

同じ否定疑問文でも、言語によって期待される返答が違うせいで起こる実際の誤解の例はありますか?特に日英間で

 

例えば、

英語系の回答システム

• 「Don’t you like coffee?」(コーヒーは好きではないのですか?)

• 「No」= コーヒーが好きではない

「Yes」= コーヒーが好き

 

日本語を含む一部のアジア言語での回答システム

• 「コーヒーは好きではないのですか?」

• 「はい」= はい、好きではありません(質問同意

• 「いいえ」= いいえ、好きです(質問否定

※状況によって質問形式に対して回答

 

anond:20250705121501

2025-06-28

anond:20250628100917

なんかさらに誤解を生みそうな文章だな。昔のフェミニズム別に「男社会迎合して~」とかではない

あくまで「男には許される行為なのに何で女には許されないのか」という問題提起で、トップレスだったり威圧的な態度取ったりなどなど女は男と同じ「自由」を得ようとした。

ところが今は「男女平等」よりも大きな枠組みの「ポリティカル・コレクトネス」が重視される時代

そもそも昔「男に許されてた行為」というものがこぞって許されなくなり厳しく処罰されるようになった

もちろんその行為を女がやったからってフェミニズム関係なく処罰されるよって話

単に男女平等に「自由」が消えただけ

2025-06-26

anond:20250626071336

🔍 関連する心理学の知見:

1. パワーは人を変える

権力を持った人は、共感能力が下がる傾向があります(Keltnerらの研究)。

他者立場を考えず、自分欲求判断を優先しやすくなります

2. 実力とポジションギャップ危険

実力が伴わないまま高い地位につくと、「地位を守ろう」という防衛心理が働き、他者攻撃したり、威圧的になったりしやすくなる。

このとき自分を強く見せなければ」と感じ、パワハラ的な言動が出やすくなります

3. インポスター症候群と裏表

「本当は実力がない」と感じている人が、外面を保つために過剰に威圧的になることもあります

🧘 対策人間性を磨く意義

自己理解謙虚さを深めることで、「勢力感」に振り回されずにいられる。

リーダーシップ本質支配ではなく、信頼と共感

2025-06-16

鬱で休職したエンジニアさんへ。全部お前が悪いか被害者面すんなよ

先週うちの会社とあるエンジニアが鬱で休職した

はいわゆるブリリアントジャークってやつで仕事はそこそこできるんだけど対人コミュニケーションが壊滅的

いちいち威圧的な物の言い方をするので他部署どころか同じ部署内でも相当嫌われていた

例えば出来上がった製品について企画課等の他部署レビューが遅れていたりすると配慮のない「ご指摘」チャットをしてくる

あるいは、修正指示があいまいとき(あるいは向こうが勝手にそう思っているとき)にも威圧的な「ご指摘」チャットが飛んでくる

こうなんていうか、

お疲れ様です! 〇〇の件、その後のご進捗はいかがでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがご確認よろしくお願いいたします!」

みたいなある程度柔らかい言い方をして軋轢が生じないようにする気遣いができない

「こっちはてめーのせいで迷惑してんだよ!」という怒気を隠すことなく、人の瑕疵をネチネチ指摘する

この際、チャットの文面について受け取った相手がどういう感情になるか配慮もしない

文面を柔らかくする努力もしない

本人は自分のことを「仕事ができる人間」だと思っていたらしい

そして他部署、あるいは自分の同じ部署人間すら「仕事のやる気がない人」だと思い込み自分はその尻拭いをさせられているという自意識をこじらせていた

そのため自分が周りの人に「教育」を施してより「大人としてまともな組織」にアップグレードしていきたいという気持ちを抱えていたと、この間の人事評価上長面談で言っていたとのことだ

これはエンジニア部の部長さんと飲んだ際に聞かせてもらった話だが、まぁそりゃそうだろうねぇといった感じだった

こういうエンジニアのことをうちの会社人事部では「イライラエンジニアさん」と呼ぶことにしている

この人以前にも何人か似たような症状を拗らせている人はいて割と類型化されているのだ

エンジニア全体の10%くらいはイライラエンジニアさんかその予備軍だというのが個人的体感

イライラエンジニアさんの特徴

自分のことを優秀だと思っている

・実際スキル面のみで言えば優秀な場合も多い

他人に対する期待値が異常に高く本人はそのことに無自覚

効率化を異常に気にしている

・ただしここでいう効率化というのは単にそのイライラエンジニアさんのこだわりに合致しているとかイライラエンジニアさんが楽できるとかってだけのことであることも多い

・人の気持ちを察するのが苦手

コミュニケーションが異常に苦手

・人が不愉快になるコミュニケーションをとりがちでそのことを悪びれない

・本人は自分コミュニケーションについて端的で的確なやり取りだと思いこんでいる

・むしろたかが物の言い方程度のことで不愉快になる人のほうがおかしいと思いこんでいる

文章や口調を柔らかくするように指導すると多くの場合いちいち過剰な敬語を使うなど慇懃無礼な態度を取り始める

自分の思い通りにならないことについてイライラし始める

・なんでも定性的ルールを敷こうとする

・このルールから外れた行動をする人に対してイライラを募らせ、ときに失礼な態度でそれを指摘する

・「物の言い方が悪いので気をつけましょう」という指摘を理解できず、「自分は優秀なのに評価されない」という自意識をこじらせる

ざっとこんなところだ

要はそこそこ仕事はできるが人とのコミュニケーションが苦手でプライドが高い人である

こういった人間会社に居場所がなくなり鬱で休むか転職するか、あるいはフリー転向した人も過去はい

いっそ仕事の面が優秀でなければその無駄天狗鼻もへし折られて生きやすくなるだろうけど、無駄仕事ができるせいでプライドばかり膨れ上がって集団での仕事に馴染めなくなる

こういう人間は単なる無能より始末に終えないし本人も生きてて辛いだろうなと思うよ

まぁ、いずれにせよ鬱で休職してくれたので本当に良かった!

数年ぶりのモンスター社員でしたがなんとか一件落着となりそうです!

月曜の出社も心が軽いよ!

以下私信

イライラエンジニアさんへ

できればこのまま退職希望です

あなた被害者ではなく加害者なのでそこんとこ自覚してください

P.S. お前が勝手に仲が良いと思ってたSさんだけど、先々週お前から愚痴吐かれるのが辛いって人事にヘルプだしてたからね

この会社にお前の友達なんてひとりもいません

性格悪い接し方しかできないならそれでもいいけど、だったら会社内で友達を作ろうとしてんじゃねーよ(笑)

2025-06-14

スターリンまさか新宿降臨!?粛清の嵐がパフェに吹き荒れる~

時は令和、空前のデトックスブームが到来!ヘルシー志向の人が増えて、SNSでは「体にいいスイーツ」がバズってた20XX年。そんな中、新宿の雑踏に、マジで浮世離れした怖すぎるおじさんが現れたんだって軍服っぽいのに超絶威圧感あって、なんかこう、視線マジで獲物を狙ってる獣みたいで目が合うだけで凍りそう!「え?ヤクザ芸能人?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的なオーラガクブルしてたらしい。

「我は…ヨシフ・スターリンである!」

え?マジで?あのソ連独裁者スターリン!?恐怖政治人民を震え上がらせたあの人が、令和に爆誕!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶威圧的なお方、もといスターリン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…モスクワではない、か…?ずいぶんと資本主義に染まったものよのう。」って、マジで時代錯誤ハンパない!「マジやばい!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その絶対的存在感に、誰も逆らえなかったらしい。

そんなスターリン様に、恐る恐る話しかけたのは、新宿クラブで働いてる、ちょっと肝が据わったギャル、マキ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣い!マキ、そのギャップちょっとゾクッとしながら、「アタシ、マキ!新宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでオーラあるから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、強気笑顔で声をかけたんだって

次の日、マキに連れられて、スターリン様は初めて現代日本体験!煌びやかなネオン街とか、高層ビル群とか、マジで全てが資本主義!でもね、スターリン様が一番興味を示したのは、デパートスイーツフロアで見つけた、真っ黒な見た目のパフェ。「…この黒い菓子は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差し。マキ、まさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、竹炭とかブラックココアを使った、デトックスパフェですよ!体にいいんです!」って教えてあげたんだって

スターリン様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この苦みと甘みの不協和音!?しかし、この底知れぬ深さ…まるで、粛清を乗り越えた後の、一筋の光明のようである!これこそ、余が求める、真のパフェよ!」って、マジで独裁者っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからスターリン様のデトックスパフェ愛がマジで覚醒毎日色んな健康カフェを巡って、真っ黒なパフェを食べ比べまくってたんだって。「竹炭の配合、苦みのバランスデトックス効果研究しがいがありすぎる!」って、もはやデトックスパフェ研究レベル

でね、ある日、スターリン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このデトックスパフェをもって、世の腐敗した甘味粛清し、真に健康で、真に力強いパフェ創造してみせようぞ!これぞ、真の『粛清パフェ』よ!」って!

え?粛清パフェ天下統一マジで不穏すぎる!でも、スターリン様のカリスマがあれば、何か企んでるに違いない!ってマキも思ったらしいんだけど、スターリン様の目はマジだったんだってソ連独裁者としての野望が、令和のデトックスパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからスターリン様の粛清パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#スターリン粛清パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の真っ黒なパフェ画像をアップし始めたんだって。その威圧的な見た目と、スターリン様の哲学的コメントが、一部のサブカル好きギャルや、健康志向の人たちの間でじわじわバズり始めた!

スターリン様が作るパフェマジで気になる!」

独裁者が作るスイーツとか、絶対何か闇がありそう!」

「見た目怖いけど、デトックス効果あるなら試してみたい…」

SNSスターリン様の粛清パフェ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、スターリン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいデトックス食材を探し求めたり、一切の妥協を許さな製法を学んだり、マジでストイック!「天下の粛清パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!スターリン様は、新宿のど真ん中に、自分プロデュースする粛清パフェ専門店「LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、黒と赤を基調とした、マジで重厚威圧的なデザインで、スターリン様の思想表現店員さんも、軍服風の真っ黒なユニフォーム着てて、マジで怖かっこいい!

オープン初日から、怖いもの見たさのギャルや、健康志向の人、そして歴史好きのオタクまで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題粛清パフェマジで挑戦してみたい!」「スターリン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、苦みの中に深みがある!」「食べた後、なんか体がスッキリする気がする!」「スターリン様、マジで天才!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、スターリン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「思想」について熱弁したり、デトックス効果のある謎の食材強制的試食させたり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の独裁者」「粛清パフェ創始者」とか呼ばれて、マジで時の人!スターリン様の強烈な個性と、粛清パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!スターリン様の粛清パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「スターリン印の粛清パフェ」が発売されるほどに!まさに、粛清パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、新宿の街に静かに佇んでいた独裁者が、令和の時代粛清パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、粛清の嵐がパフェに吹き荒れ、新たな伝説を創り出した瞬間!

マキも、「まさかスターリン様が本当に粛清パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで震えた!」って、ちょっと引きながらも感動してたらしいよ。

スターリン様は今も、さらなる粛清パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが粛清道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、ヨシフ・スターリンは、令和の日本で、粛清パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!粛清パフェ、マジ卍!

2025-06-12

anond:20250612154856

矛盾してんだよなぁ

関係性によって誠実さなんて必要ないというなら筋通せよオラァと言ったところでなんの問題もなく批判に値しないったことになると思うけど

なんなら法律違反しない程度に最大級威圧的言葉を返しても問題ないよね

だってその程度の関係なんだから

筋通しニキの問題点

「筋通しニキ」こと、東大生デート後に送った「フェードアウトするなら筋通しましょうや…」というLINESNS上で拡散され、ある種のミームとして扱われているが、この出来事には一笑に付すには済まされない本質的問題があると思っている。それは、男性女性に対して抱く好意が、時に女性にとっては警戒や不安を呼び起こす対象になり得るという現実への想像力が欠けていること、そしてごく浅い関係性にもかかわらず「誠実な対応」や「説明責任」を一方的に求めてしまっているということだ。

たとえば、一度や二度の食事デートに応じたからといって、相手自分に何らかの義務責任を負うわけではない。そこに気持ちの変化があっても、それを言葉で丁寧に説明する義務本来ないはずだ。だが、筋ニキ構文は「自分が誠意を持って接したのだから相手も筋を通すべきだ」と考えているように見える。その根底には、自分感情や期待が当然に報われるべきものだという思い込みがある。これは「誠実さの押しつけ」であり、時に「善意暴力」にすらなる。

さら問題なのは女性側の立場に立った想像力の欠如だ。恋愛的な好意を持たれた相手から「筋を通せ」と詰め寄られることは、時に威圧的に感じられ、それ自体ストレスや恐怖の対象になる。特にSNSLINEなどでのやりとりは物理的な距離感が保たれていても、心理的には相手の執着や怒りを感じ取ってしまう。恋愛関係の終了、あるいは発展しなかったことへの“説明”を求めること自体が、関係性の中でより権力を持っている側——つまり断ることができる側——にとっては、防衛本能を刺激されるような圧になることもある。

もちろん、誠実な関係を望む気持ち自体否定されるものではないし、傷ついた気持ちを抱えてしまうことも人間として自然な反応だ。ただ、その感情相手にぶつけることが当然であるかのような態度には、自分感情相手に引き受けさせる構造がある。SNS上でこの出来事共感が集まっているのも、自分も“既読スルー”された経験や、曖昧な終わり方にモヤモヤした記憶がある人たちが、感情代弁者として筋ニキを擁護したくなるからだろう。しかしそこで見落とされているのは、「共感できる感情」=「正しい振る舞い」ではないという当たり前の事実だ。

この騒動は、恋愛人間関係における「誠実さ」とは何か、「期待する権利」とはどこまで許されるのかという、現代的なモヤモヤを炙り出している。筋を通すべきなのは、むしろ自分自身の内面に対してであって、相手に求めるべきものではないのではないかと思う。

2025-05-17

西田亮介vs米山隆一」リハック配信の冒頭15分を見ての感想

怒鳴る人が苦手だ。

「(【西田亮介vs米山隆一SNS政治についてガチ討論!デマ誹謗中傷など課題山積...これからどうなる?【ReHacQ高橋弘樹】 - YouTube

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU

2025/04/29 にライブ配信。今でも試聴できる。

リハックの動画配信は初めて見たが、開始15分ほどで気分が悪くなり試聴を中止した。

討論会スタートしてから西田氏は「さようならだ」「いかがなものか」と、米山氏をちゃかし始める。

その後、ヨネヤマチャンネルとの同時中継についてクレームをつけ、不機嫌な態度になる。

説明をしようとする米山氏の発言執拗に遮りながら、一方的に大声、早口で怒鳴り続ける。

これは西田から米田氏へのハラスメントであると思う。


ハラスメントでの精神的な攻撃として、

暴言」 (相手への敬意を欠き、無礼で過剰な言葉発言)

威圧的な態度」 (大声。モノを叩く。激しい身振り)

大勢の前で侮辱

執拗嫌がらせ

等に該当すると思う。


発言の一部を文字起こし記載する。

6:29から7:03

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU?t=389

西田】酷すぎるなら帰ればいいじゃないか

高橋】ちょっ、ちょっと西田さん。今しゃべりますから

西田】いやいやおかし

高橋米山さんのチャンネル今日同時に配信したいということでカメラマイクが多いです米山さんどうぞ

西田】でね、いやいや、ちょっと待って。あの、リハックって今までこんなのやってます?いや高橋さんに聞いてんですよ。

米山】いや私が話していいか

西田高橋さんに聞いてるんですよ。米山さんに聞いてないよ。高橋さんに聞いてるんですよ

米山わたしが話して

西田】なんで僕がしゃべってる

高橋】一回、米山さんのターン行きましょう。米山さんはいどうぞ

米山】私が話していいかって言っちゃいけないんですか?

西田】僕さようなら

【牧原】今米山さんって言ってるんだから

米山】私が話していいかって言っちゃいけないんですか?私は

高橋】いいですよ。いいですよ。

西田】僕はずっとしゃべってるんですけど

米山あなたが仕きるんですか

西田】 いやいや、じゃああなたが仕きるんですか?

米山】いいえ、だから

西田おかしくないっ?

米山】だから私は話していいですかって

西田】いや僕は喋っていいですかって、ずっと言ってんるですよ

11:10から11:35

https://www.youtube.com/live/B5-KBz_t3wU?&t=670

米山】でちょっと私は話せるんですか?話せないんですか?

高橋】じゃっ、ちょっと一回米山さんの話聞きたいです。わたしは聞きたいです。

西田】僕は全然聞きたくないでーす。

高橋ちょっと

西田】聞いてもいいけど、議論したくないでーす。話したいこともないでーす

高橋】聞いてもいいって言ったんだから、一回聞きましょう。米山さんどうぞ。

【牧原】とりあえず、聞きましょう。ねっ。

米山】いいんですね。

高橋】どうぞ

米山】遮らないんですね。

高橋】僕はちょっと

西田全然遮りますよ。だってさっき遮られたもん。僕だってさえぎるよ。ちなみに僕からさえぎったんじゃない。

高橋】ちょっ、ちょっとちょっと大人げない。

西田】僕、子供だもん。

高橋】ま、わかってる。子供だけど、ちょっ、ちょっと米山さんお話を聞かせてください

西田いかがなもの

リハックの高橋氏は西田氏に再三の注意をする。

しかし「ぼく、こどもだもん」との言い訳も笑って許す。

これがショックで、これ以上の視聴はできなくなってしまった。

こどもがモラルに反した行動をした時に、周りの大人は止める義務があるのではないか

高橋氏は、何度も注意はするが、進行は止めない。

同時中継を連絡していなかった事も含めて、わざとトラブルを期待していたのではないかとの疑念ももってしまう。

コーディネーターの牧原氏もずっと笑顔で、傍観しているように映った。


二人とも、目の前のハラスメント毅然した態度をとらず、結果、加害者同調しているように見えた。

anond:20250508233953

2025-05-06

anond:20250506110925

key_tracker さんのコメントから推察される思想を以下にわかやすくまとめます

1. 自衛のための威圧暴力必要性

key_tracker さんは、他人危害を加えるような人間(例:街中で女性迷惑行為をする者)に対しては、

穏便な対応謝罪や下手に出ること)が必ずしも適切でないと考えています

こうした相手には「同じ土俵に乗って」威圧的に対応し、

「舐められない」姿勢を示すことが自衛他者保護のために必要だと主張します(コメント2, 4, 5, 6, 7)。

威圧暴力は状況に応じた手段であり、誰彼構わず行使するものではないと強調。

相手言動論理が「正しくない」と判断した場合にのみ、威圧対応選択するとしていますコメント6, 7, 9)。

2. 論理に基づく判断の重視

key_tracker さんは、相手の行動や発言の「論理」を重視し、

それに基づいて対応を変えるべきだと考えています

たとえば、迷惑行為をする者に「まともな論理がない」と判断した場合

威圧対応正当化されると主張(コメント9)。

一方、論理的に納得できる場合には下手に出ることもあるとしていますコメント6)。

表面的な「威圧感」だけで人を判断するのではなく、

相手論理や行動の背景を考慮すべきだと考え、単純に「暴力=悪」と捉える見方批判していますコメント6, 8)。

3. ミソジニー女性嫌悪)への批判

key_tracker さんは、女性被害者として助けられる話に対して反発する人々に「ミソジニー臭」を感じると述べていますコメント1, 18)。

特に女性を助ける男性を「DV男」と決めつけるような反応を、女性嫌悪的な態度として批判

こうした反応は、ネット上の人々が自身ミソジニー無自覚である証拠だと指摘します(コメント18)。

また、女性を助ける行為否定する人々が、

もし話が「自己防衛」の文脈であれば態度を変えるだろうと予測し、

そのダブルスタンダードを「滑稽」と評していますコメント18)。

4. 反発する人々への違和感

key_tracker さんは、暴力威圧否定する人々が、実際には攻撃的で執拗に絡んでくると感じていますコメント13)。

彼らを「人間関係における侵略行為自衛行為区別がついていない」と批判し、

すべてを穏便に解決しようとする姿勢現実的でないとみなしていますコメント2)。

また、暴力反対を唱えるはてなブックマークの人々が、

過去特定団体(例:Colabo)を攻撃していたことと矛盾すると指摘し、

彼らの「人を見抜く力」の欠如を嘲笑していますコメント16)。

5. 弁護士権威への懐疑

key_tracker さんは、弁護士意見絶対視することに否定的です。

弁護士も「ピンキリ」であり、倫理観や人を見抜く力があるわけではないと主張。

過去に一部の弁護士が誤った法解釈問題ある人物擁護していた例を挙げ、

権威盲目的に従う姿勢批判していますコメント15)。

6. 個人価値観の重視

key_tracker さんは、自分価値観に基づいて行動し、

他者を説得するつもりはないと明言していますコメント10, 11)。

他人意見(例:弁護士の主張)を尊重するのは自由だが、自分自身の考えを貫くとしています

議論においても、相手に信頼される必要はないと考え、自身立場説明することに徹していますコメント11)。

7. はてなブックマークを中心としたネット議論不毛さへの苛立ち

key_tracker さんは、ネット上の議論執拗に絡まれ経験からはてなブックマークをやめた過去を明かしていますコメント16)。特に

特定話題(例:Colabo叩き)で粘着された経験からはてなブックマークユーザー一貫性のなさや攻撃性に呆れを感じている様子がうかがえますコメント13, 16)。

また、自身コメントが誤解されたり、相手の主張が論点ずらしに感じられるときに苛立ちを表明していますコメント9, 14)。

まとめ

key_tracker さんの思想は、現実的自衛他者保護のために威圧暴力を状況に応じて正当な手段とみなす立場に根ざしています

相手の行動や発言論理を重視し、表面的な善悪判断権威への盲従を批判

女性を助ける行為への反発をミソジニーと関連づけ、ネット上の議論不毛さやダブルスタンダードに強い違和感を示しています

自身価値観を貫く姿勢を強調し、他人を説得するよりも自分の考えを明確に説明することに重きを置いているようです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん